記録ID: 1359017
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
西原峠〜大寺山〜尾名手尾根Vルート
2018年01月13日(土) [日帰り]
- GPS
- 16:00
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 934m
- 下り
- 989m
コースタイム
小寺バス停8:58―佐野峠入口8:59―西原峠10:33/10:40―小寺山11:20/11:25―大寺山11:44/11:56―チョウナ沢ノ頭12:22/12:27―ヌカホヤの頭12:45/13:10―尾名手山ノ神13:39/14:09―平野田休養村分岐(安全な下山道)14:21―腰掛集落14:58―平野田休養村15:05―初戸バス停16:06
注:
計画的なのですが往路はJR猿橋駅から田名瀬バス停まで50分程歩きそこからバスに乗車しました。
注:
計画的なのですが往路はJR猿橋駅から田名瀬バス停まで50分程歩きそこからバスに乗車しました。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
http://www.yamanashibus.com/pdf/rosen/170328_otsuki/otsuki-kosugenoyu.pdf 富士急山梨バス飯尾〜向風〜上野原駅線 http://www.yamanashibus.com/pdf/rosen/170303_uenohara/uenohara-iio.pdf 駐車場: 小寺バス停付近は駐車できるところがありません。 下山地点の腰掛から徒歩20分の平野田休養村は10台ほど駐車できます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースの状況: 小寺バス停―西原峠: 特に問題ありません。 西原峠―大寺山: 西原峠から幅の広い轍のある林道を歩きです。小寺山の少し先からは林道を外れて尾根歩きです。 大寺山―平野田休養村分岐(標高850m付近): ここから先はVルートですが踏み跡はそれなりに付いてます。今の季節雪や落ち葉で踏み跡は消えているところもありますが忠実に尾根を進めば問題ないでしょう。 平野田休養村への分岐は国土地理院の1/25000の地図に書かれている標高755メートル付近のところですがテープが多数ついているので見逃さないように注意する必要があります。この地点に道標はありません。なおこの地点から尾根を直進しても麓へ下れる場所はありますが事前に十分調査した上でないと大変なことになる可能性が高いです |
その他周辺情報 | 【▲周辺観光情報▲】 大月市観光協会 http://otsuki-kanko.info/ 上野原市観光協会 http://blogs.yahoo.co.jp/gashiyamajapan |
写真
装備
個人装備 |
アウター手袋
軍手
軍足
防寒着
雨具
6本歯アイゼン
ゲイター
マフラー
毛帽子
コンパス
ヘッドランプ
小型ライト
予備電池
GPS
筆記用具
地図(地形図)
ガイド地図
ファーストエイドキット
保険証
ラジオ
携帯
時計
サングラス
ストック
カメラ
大型ビニール袋
ロープ
酒類
非常食
熊鈴
呼子
|
---|---|
備考 | 水: 水は1.4リットル持参し0.9リットル消費 |
感想
5年前の2013年1月12日(土)尾名手尾根の下りの最後で大失敗をしてしまいました。
その後、そのことを登山の戒めとしていつも安全登山を心がけておりますが、その記憶を風化させないために毎年その日にできるだけ近い日にこの尾根を歩きました。また途中にある尾名手山ノ神で初詣し安全登山を祈りました。
5年前の2013年1月12日(土)の記録:
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-261010.html
今回は尾名手山ノ神へ日々の登山安全と無病息災の感謝を込めて参拝登山へ行きました。尾名手尾根は一般登山道が通っていない古道で、その中間に尾名手山ノ神という小さな峰があり、その峰に尾名手山ノ神という小さな祠が祀られております。今回は尾名手山ノ神に一年ぶりにお会い出来た事に満足しております。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1945人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する