ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1359292
全員に公開
雪山ハイキング
四国

神南山(裏山散歩)

2018年01月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:56
距離
16.6km
登り
861m
下り
835m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:56
休憩
0:00
合計
6:56
距離 16.6km 登り 861m 下り 835m
8:19
254
スタート地点
12:33
162
15:15
ゴール地点
登り4時間(撮影やバードウォッチングを含む)
休憩1時間
下り2時間
天候 晴れ後曇り
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス 五十崎の神南地区から登る
コース状況/
危険箇所等
神南山(五十崎神南 標高710mの独立峰?)
今回は五十崎神南に登りました。
新谷神南(654m)も近いのですが、下山が自宅から遠くなり帰り道が大変なので五十崎側だけ登りました。
五十崎神南山へは古田地区から登り始めます。
林道が頂上まで伸びていて、車なら30分程度で山頂へ到着します。
10年に一度くらいの大雪が降ったので、様子を見に山頂へ歩いて登りました。
標高差は640mです。

今期最強寒波のおかげで、北部団地からは積雪30cm程度。
パラグライダー発車場までは1箇所だけ細い倒木あり。
それ以降は倒木がかなりあって、林道整備が完了するまでは、車での往来は無理です。
特に危険な箇所は有りませんが、倒木をくぐり抜ける時に注意が必要。
(バラがあり、ウェアが引っかかる)
普段何気に車で登っている山も、降雪があると歩きがいのある楽しいハイキングとなりました。
その他周辺情報 オーベルジュ内子に温泉があります。
(町民¥500円 町外の人¥1,000円)
短いゲイターで行ってみる。
2018年01月14日 08:09撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/14 8:09
短いゲイターで行ってみる。
林道学林線も竹が積雪でトンネル状態。
2018年01月14日 08:19撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/14 8:19
林道学林線も竹が積雪でトンネル状態。
裏山散歩に出発!
2018年01月14日 08:22撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/14 8:22
裏山散歩に出発!
ここから登ります。
2018年01月14日 08:28撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/14 8:28
ここから登ります。
町道との合流点
2018年01月14日 08:45撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/14 8:45
町道との合流点
写真の右側の小道を登って来ました。
2018年01月14日 08:45撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/14 8:45
写真の右側の小道を登って来ました。
水源地のタンク
2018年01月14日 08:54撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/14 8:54
水源地のタンク
北部団地も雪たっぷり
この辺りまで道路はかちんこちんに凍っているので軽アイゼンを使いました。
2018年01月14日 08:56撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/14 8:56
北部団地も雪たっぷり
この辺りまで道路はかちんこちんに凍っているので軽アイゼンを使いました。
ここからはあまり交通量が無く、安心して歩行できます。(降雪期)
アイゼンを外して壺足で。
新しい足跡がありました。犬の散歩中かな?
2018年01月14日 08:56撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/14 8:56
ここからはあまり交通量が無く、安心して歩行できます。(降雪期)
アイゼンを外して壺足で。
新しい足跡がありました。犬の散歩中かな?
ヤマドリの羽が雪に突き刺さっていました。
2018年01月14日 09:08撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/14 9:08
ヤマドリの羽が雪に突き刺さっていました。
徐々に高度が上がり、平岡側の展望が少しあります。
2018年01月14日 09:10撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/14 9:10
徐々に高度が上がり、平岡側の展望が少しあります。
福岡地区かな?
2018年01月14日 09:10撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/14 9:10
福岡地区かな?
上の道を進みます。
下の道は旧・大久喜鉱山跡へつづく道です。
(私有地なのか?いつも通行禁止の看板が立っています)
2018年01月14日 09:13撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/14 9:13
上の道を進みます。
下の道は旧・大久喜鉱山跡へつづく道です。
(私有地なのか?いつも通行禁止の看板が立っています)
ご近所のワンコがご主人より一足先に散歩から帰って来たみたい。
2018年01月14日 09:14撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/14 9:14
ご近所のワンコがご主人より一足先に散歩から帰って来たみたい。
亀井地区が見えます。稜線の向こうは深浦地区です。
2018年01月14日 09:20撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/14 9:20
亀井地区が見えます。稜線の向こうは深浦地区です。
ワンコのお散歩はここまでだったみたい。
ここからは雪のバージンロードです。
2018年01月14日 09:39撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/14 9:39
ワンコのお散歩はここまでだったみたい。
ここからは雪のバージンロードです。
積雪が多かったので雑木が通せんぼしています。
2018年01月14日 09:45撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/14 9:45
積雪が多かったので雑木が通せんぼしています。
30cmくらい。
2018年01月14日 09:54撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/14 9:54
30cmくらい。
緩傾斜の雪道は楽しい。
2018年01月14日 09:55撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/14 9:55
緩傾斜の雪道は楽しい。
林道の分岐点まで来ました。
青空!
2018年01月14日 10:04撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/14 10:04
林道の分岐点まで来ました。
青空!
管理車道は通行止め。
パラグライダーの発車場方面へ進みます。
2018年01月14日 10:06撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/14 10:06
管理車道は通行止め。
パラグライダーの発車場方面へ進みます。
通行止めの看板
2018年01月14日 10:08撮影 by  iPhone 7, Apple
1/14 10:08
通行止めの看板
少し重めの雪ですが、高度が上がるとともにパウダー化していきます。
2018年01月14日 10:08撮影 by  iPhone 7, Apple
1/14 10:08
少し重めの雪ですが、高度が上がるとともにパウダー化していきます。
内子の山並み
2018年01月14日 10:16撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/14 10:16
内子の山並み
時々、折れた枝が道に落ちてきてます。
2018年01月14日 10:21撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/14 10:21
時々、折れた枝が道に落ちてきてます。
気持ちいい人!”ハイ”
2018年01月14日 10:29撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/14 10:29
気持ちいい人!”ハイ”
大洲市の新谷地区が見えてきました。
2018年01月14日 10:31撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/14 10:31
大洲市の新谷地区が見えてきました。
上手く撮影できませんが、風紋とキラキラが美しい。
2018年01月14日 10:33撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/14 10:33
上手く撮影できませんが、風紋とキラキラが美しい。
自分のトレースを振り返ってみる
2018年01月14日 10:34撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/14 10:34
自分のトレースを振り返ってみる
パラグライダー発車場へ到着。
野鳥がたくさん居ました。
双眼鏡でバードウォッチングを楽しみました。
(イマイチ、名前が分からない・・・)
2018年01月14日 10:37撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/14 10:37
パラグライダー発車場へ到着。
野鳥がたくさん居ました。
双眼鏡でバードウォッチングを楽しみました。
(イマイチ、名前が分からない・・・)
五十崎地区
今日は石鎚山も見えています。
2018年01月14日 10:38撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/14 10:38
五十崎地区
今日は石鎚山も見えています。
内子駅方面をアップ
2018年01月14日 10:38撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/14 10:38
内子駅方面をアップ
iPhoneで撮影中。
2018年01月14日 10:40撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/14 10:40
iPhoneで撮影中。
iPhoneもよく映ります。
石鎚山や笠取山が見えます。
2018年01月14日 10:40撮影 by  iPhone 7, Apple
1/14 10:40
iPhoneもよく映ります。
石鎚山や笠取山が見えます。
段々と曇って来ました。
2018年01月14日 10:40撮影 by  iPhone 7, Apple
1/14 10:40
段々と曇って来ました。
撮影を終え、先へ進みます。
2018年01月14日 10:46撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/14 10:46
撮影を終え、先へ進みます。
倒木2
2018年01月14日 10:55撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/14 10:55
倒木2
倒木3
2018年01月14日 10:58撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/14 10:58
倒木3
管理車道との合流点。
2018年01月14日 11:03撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/14 11:03
管理車道との合流点。
倒木4
2018年01月14日 11:12撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/14 11:12
倒木4
倒木5
2018年01月14日 11:28撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/14 11:28
倒木5
段々と積雪量が多くなってきました。
2018年01月14日 11:35撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/14 11:35
段々と積雪量が多くなってきました。
倒木6
2018年01月14日 11:38撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/14 11:38
倒木6
倒木7
2018年01月14日 11:40撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/14 11:40
倒木7
倒木8
2018年01月14日 11:42撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/14 11:42
倒木8
上部パラグライダー発車場へ到着。
山頂へはもうすぐ。
2018年01月14日 11:51撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/14 11:51
上部パラグライダー発車場へ到着。
山頂へはもうすぐ。
しかし、お腹がペコペコになったのでここで昼食。
2018年01月14日 11:55撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/14 11:55
しかし、お腹がペコペコになったのでここで昼食。
噂のビバークレーション
今回はホッター・ザン・カレー
2分で出来る簡単米フレークですが、出来上がりはマッシュ・ポテトみたい。
味は普通にスパイス・カレーです。
2018年01月14日 11:57撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/14 11:57
噂のビバークレーション
今回はホッター・ザン・カレー
2分で出来る簡単米フレークですが、出来上がりはマッシュ・ポテトみたい。
味は普通にスパイス・カレーです。
と、リフィル。
雪を溶かさないように蓋は地面に。
2018年01月14日 11:59撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/14 11:59
と、リフィル。
雪を溶かさないように蓋は地面に。
大洲市肱川町方面。
奥には高知県の山々。
中央奥のとんがりは高月山(1,229m)。
三本杭は高月山の裏に隠れているかな?

ご飯を食べてたら、すっかり曇り空になってしまった。
ま、山頂には眺望が無いので問題なし。
2018年01月14日 12:02撮影 by  iPhone 7, Apple
1/14 12:02
大洲市肱川町方面。
奥には高知県の山々。
中央奥のとんがりは高月山(1,229m)。
三本杭は高月山の裏に隠れているかな?

ご飯を食べてたら、すっかり曇り空になってしまった。
ま、山頂には眺望が無いので問題なし。
ザックとポール。
2018年01月14日 12:19撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/14 12:19
ザックとポール。
野鳥観察をしながらゆっくり登りました。
2018年01月14日 12:25撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/14 12:25
野鳥観察をしながらゆっくり登りました。
山頂には多くの電波塔があります。
2018年01月14日 12:28撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/14 12:28
山頂には多くの電波塔があります。
一番大きなNTTの鉄塔
2018年01月14日 12:30撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/14 12:30
一番大きなNTTの鉄塔
もっとも古い電波塔の近くに三角点があります。
2018年01月14日 12:31撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/14 12:31
もっとも古い電波塔の近くに三角点があります。
三角点タッチ。
2018年01月14日 12:32撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/14 12:32
三角点タッチ。
こんな感じ。
2018年01月14日 12:34撮影 by  iPhone 7, Apple
1/14 12:34
こんな感じ。
宿間かな?それとも肱川町かな?
2018年01月14日 12:46撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/14 12:46
宿間かな?それとも肱川町かな?
自分のトレースをトレースして下ります。
2018年01月14日 12:53撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/14 12:53
自分のトレースをトレースして下ります。
管理車道との合流点まで戻ってきました。
2018年01月14日 13:21撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/14 13:21
管理車道との合流点まで戻ってきました。
下のパラグライダー発車場の東屋でコーヒー休憩。
この時間、野鳥はあまり居なかった。
2018年01月14日 13:42撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/14 13:42
下のパラグライダー発車場の東屋でコーヒー休憩。
この時間、野鳥はあまり居なかった。
iPhoneで内子町方面をアップ
2018年01月14日 13:45撮影 by  iPhone 7, Apple
1/14 13:45
iPhoneで内子町方面をアップ
帰る前にもう1枚、パチリ。
2018年01月14日 13:46撮影 by  iPhone 7, Apple
1/14 13:46
帰る前にもう1枚、パチリ。
双眼鏡とiPhoneで撮影した石鎚山。
(コリメート)
ニノ森が美しい。
双眼鏡だともっとはっきり見えるのですが・・・
2018年01月14日 13:59撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/14 13:59
双眼鏡とiPhoneで撮影した石鎚山。
(コリメート)
ニノ森が美しい。
双眼鏡だともっとはっきり見えるのですが・・・
管理車道との分岐点まで戻って来ました。
下りはスピードアップしました。
2018年01月14日 14:12撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/14 14:12
管理車道との分岐点まで戻って来ました。
下りはスピードアップしました。
やっとここまで帰って来た。
2018年01月14日 14:38撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/14 14:38
やっとここまで帰って来た。
立ち入り禁止です。
2018年01月14日 14:38撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/14 14:38
立ち入り禁止です。
北部団地。
ここからは町道を帰りました。
登りに使った道は雪が緩んで滑りやすかった。
2018年01月14日 14:50撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/14 14:50
北部団地。
ここからは町道を帰りました。
登りに使った道は雪が緩んで滑りやすかった。
地元のドイツ料理店 Schwarzen Keilr さんでカロリー補給。
リンゴのケーキ。
絶品です!
2018年01月14日 20:25撮影 by  iPhone 7, Apple
1/14 20:25
地元のドイツ料理店 Schwarzen Keilr さんでカロリー補給。
リンゴのケーキ。
絶品です!
神南山全景
2018年01月15日 11:46撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/15 11:46
神南山全景

装備

個人装備
ソフトシェル 長袖シャツ ズボン 靴下 帽子 ゲイター ザック 行動食 昼食 飲料 携帯 時計 タオル ゴミ袋 ストック カメラ 双眼鏡 軽アイゼン

感想

数年に1度の大雪で雪道ハイキングを楽しめました。
時々、登っているのですが、山レコに記録するのは初めて。
今月の写真容量に余りがあったので・・・(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:419人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら