記録ID: 1359292
全員に公開
雪山ハイキング
四国
神南山(裏山散歩)
2018年01月14日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:56
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 861m
- 下り
- 835m
コースタイム
登り4時間(撮影やバードウォッチングを含む)
休憩1時間
下り2時間
休憩1時間
下り2時間
天候 | 晴れ後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス | 五十崎の神南地区から登る |
コース状況/ 危険箇所等 |
神南山(五十崎神南 標高710mの独立峰?) 今回は五十崎神南に登りました。 新谷神南(654m)も近いのですが、下山が自宅から遠くなり帰り道が大変なので五十崎側だけ登りました。 五十崎神南山へは古田地区から登り始めます。 林道が頂上まで伸びていて、車なら30分程度で山頂へ到着します。 10年に一度くらいの大雪が降ったので、様子を見に山頂へ歩いて登りました。 標高差は640mです。 今期最強寒波のおかげで、北部団地からは積雪30cm程度。 パラグライダー発車場までは1箇所だけ細い倒木あり。 それ以降は倒木がかなりあって、林道整備が完了するまでは、車での往来は無理です。 特に危険な箇所は有りませんが、倒木をくぐり抜ける時に注意が必要。 (バラがあり、ウェアが引っかかる) 普段何気に車で登っている山も、降雪があると歩きがいのある楽しいハイキングとなりました。 |
その他周辺情報 | オーベルジュ内子に温泉があります。 (町民¥500円 町外の人¥1,000円) |
写真
大洲市肱川町方面。
奥には高知県の山々。
中央奥のとんがりは高月山(1,229m)。
三本杭は高月山の裏に隠れているかな?
ご飯を食べてたら、すっかり曇り空になってしまった。
ま、山頂には眺望が無いので問題なし。
奥には高知県の山々。
中央奥のとんがりは高月山(1,229m)。
三本杭は高月山の裏に隠れているかな?
ご飯を食べてたら、すっかり曇り空になってしまった。
ま、山頂には眺望が無いので問題なし。
装備
個人装備 |
ソフトシェル
長袖シャツ
ズボン
靴下
帽子
靴
ゲイター
ザック
行動食
昼食
飲料
携帯
時計
タオル
ゴミ袋
ストック
カメラ
双眼鏡
軽アイゼン
|
---|
感想
数年に1度の大雪で雪道ハイキングを楽しめました。
時々、登っているのですが、山レコに記録するのは初めて。
今月の写真容量に余りがあったので・・・(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:419人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する