ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1360121
全員に公開
山滑走
志賀・草津・四阿山・浅間

四阿山 ラッセルのご褒美はアルプスの絶景

2018年01月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:11
距離
12.0km
登り
923m
下り
905m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:12
休憩
0:59
合計
7:11
7:22
7:22
129
9:31
9:38
19
9:57
10:01
51
10:52
11:15
19
11:34
11:34
6
11:40
12:04
16
12:20
12:20
27
12:49
ゴール地点
天候 午前:ガスガス 午後:快晴
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
あずまや高原ホテルの下に登山者用駐車場あり。ホテルのアプローチの道路は早朝は除雪していない事あり、FFのスタッドでは登れず、チェーンを装着した。
コース状況/
危険箇所等
牧場内は強風の吹きさらしであり、防風対策必要。
また八合目あたりも風を受けやすいので、体温を奪われないように装備が必要。
ルートを示すピンクリボンは多いが、この時期は着雪により視認しにくいこともある。
四阿山登山口を出発〜
2018年01月14日 05:42撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
1/14 5:42
四阿山登山口を出発〜
牧場をシール登高中、東の空が明るくなってきた。三日月の影の部分が地球照により薄明るく見えていた。
2018年01月14日 06:22撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
1/14 6:22
牧場をシール登高中、東の空が明るくなってきた。三日月の影の部分が地球照により薄明るく見えていた。
南の空は青空が広がっているようだ。山頂付近も午後には晴れてくる予報だが、果たして・・・
2018年01月14日 06:23撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1/14 6:23
南の空は青空が広がっているようだ。山頂付近も午後には晴れてくる予報だが、果たして・・・
ご来光の時間だが、あいにく雲の中・・・
2018年01月14日 06:51撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1/14 6:51
ご来光の時間だが、あいにく雲の中・・・
樹林帯に入ってきた。新雪の深さが多くなってきた。
2018年01月14日 07:05撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1/14 7:05
樹林帯に入ってきた。新雪の深さが多くなってきた。
八合目を越え、山頂直下の最後の登りへさしかかった頃、
急に晴れが広がりだした。いいぞ〜
2018年01月14日 10:30撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
1/14 10:30
八合目を越え、山頂直下の最後の登りへさしかかった頃、
急に晴れが広がりだした。いいぞ〜
進むべきルートはノントレース、自分で切り開くのみ。
2018年01月14日 10:33撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
1/14 10:33
進むべきルートはノントレース、自分で切り開くのみ。
山頂まであと少し。青空待ってろよ〜
2018年01月14日 11:12撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
1/14 11:12
山頂まであと少し。青空待ってろよ〜
四阿山 本日の初登頂〜 でも視界はまだ開けず。
2018年01月14日 10:55撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8
1/14 10:55
四阿山 本日の初登頂〜 でも視界はまだ開けず。
とりあえず山頂にてポーズ!
2018年01月14日 10:58撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
15
1/14 10:58
とりあえず山頂にてポーズ!
さあ、シールを剥がして、樹氷を縫うように滑り降ります。
2018年01月14日 11:12撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
1/14 11:12
さあ、シールを剥がして、樹氷を縫うように滑り降ります。
どんどんガスが晴れてきましたよ〜
2018年01月14日 11:20撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
1/14 11:20
どんどんガスが晴れてきましたよ〜
きた〜 青空万歳〜
2018年01月14日 11:30撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
1/14 11:30
きた〜 青空万歳〜
モンスターが勢ぞろい〜
2018年01月14日 11:30撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
1/14 11:30
モンスターが勢ぞろい〜
これも独りラッセルのご褒美だねぇ〜
2018年01月14日 11:30撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8
1/14 11:30
これも独りラッセルのご褒美だねぇ〜
蔵王みたいだ〜
2018年01月14日 11:36撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
1/14 11:36
蔵王みたいだ〜
気分爽快で滑り降ります〜
2018年01月14日 11:36撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
1/14 11:36
気分爽快で滑り降ります〜
モンスター達はまだまだ成長することだろう
2018年01月14日 11:30撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
1/14 11:30
モンスター達はまだまだ成長することだろう
雲海の向こうに見えるのは・・・
2018年01月14日 11:41撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
1/14 11:41
雲海の向こうに見えるのは・・・
真っ青の空に下に北アルプスの絶景だ
2018年01月14日 11:46撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
1/14 11:46
真っ青の空に下に北アルプスの絶景だ
槍・穂高連峰もくっきりと。これも独りラッセルのご褒美だね。
2018年01月14日 11:46撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
6
1/14 11:46
槍・穂高連峰もくっきりと。これも独りラッセルのご褒美だね。
富士山も見える〜
2018年01月14日 11:48撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
1/14 11:48
富士山も見える〜
浅間山の白い美しい稜線
2018年01月14日 11:48撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
8
1/14 11:48
浅間山の白い美しい稜線
さらに青空度が増して、もう堪んない〜
2018年01月14日 12:04撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
1/14 12:04
さらに青空度が増して、もう堪んない〜
太陽も全開〜  眩しいぜ〜
2018年01月14日 12:04撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
1/14 12:04
太陽も全開〜  眩しいぜ〜
牧場で振り返ると四阿山が青空に下に見えた。
2018年01月14日 12:33撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1/14 12:33
牧場で振り返ると四阿山が青空に下に見えた。
浅間山も近いねぇ〜
2018年01月14日 12:33撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
1/14 12:33
浅間山も近いねぇ〜
今日も絶景と滑りと、そしてラッセルを堪能しました。
2018年01月14日 12:38撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
5
1/14 12:38
今日も絶景と滑りと、そしてラッセルを堪能しました。

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 バラクラバ 毛帽子 着替え ブーツ ザック ビーコン スコップ ゾンデ 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット ガムテープ 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ ビンディング スキー板 シール

感想

今シーズン最強寒波が日本列島を襲っていた先週末、
この日曜日はようやく落ち着きをみせていたが、
大雪の影響は高速道路や国道にも出ているようで
予定した乗鞍・四ツ岳行は中止となった。
日本海側はどこもどか雪のことだろう。
ならばと行き先を検討すると、四阿山が候補に上がる。

小雪の舞う中、午前4時、あずまや高原ホテルへのアプローチ道路への
登り坂に差しかかるが、まだ除雪されていないFF駆動+スタッドレスでは
急坂を登れず、チェーンを装着してなんとか事なきを得る。

あずまや高原ホテル下の登山者用駐車場には前日からの車1台のみ。
登山口からはノントレースであった。

牧場は噂通りの風の通り道で、常に西風が吹き付ける。
温度計を見るとマイナス18度!!
体感的にはもっと低いことだろう。

牧場を抜けて、樹林帯で風も納まるが、ラッセルは時折膝下までとなり
今度は汗をかくほどに。

八合目は一転、風に雪が飛ばされてカリカリとなりクトーを装着した。

根子岳との分岐を過ぎるとあたりは一面巨大モンスターが出現した。
昨年、東北の山では初めて堪能したモンスターがここ信越の山でも
楽しめるとは思ってもいなかった。
1月でこの成長ぶりなのだから、2月中頃にはもっと巨大化しているだろう。

山頂直下ではモンスターの幹回りの雪の深みに苦しみながら、
なんとか独りラッセルのまま四阿山初登頂を得た。

見上げる空は青空が時折広がり、天気予報通りに今日の幸運を感じる。
山頂で写真を撮っていると後続の方がどんどんやってきた。
ラッセルのお礼を戴き、滑りは景色を楽しみながらののんびりモードに。

根子岳分岐あたりで、コーヒーを飲みながら
雲海に浮かぶ北アルプス〜富士山のパノラマ絶景を楽しむ至福の時間を過ごす。

今日は滑りよりも景色を楽しめた最高の一日であった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1298人

コメント

お疲れ様でした!
テカポさん、単独ラッセルご苦労様です。
本当は四ッ岳で、四人でラッセルまわしたかったのに、すいません。
また、近いうちに会えますよね。
さて、モンスターはかなりでかいですね。白山といい、四阿山といい、なかなかの存在感です。幻想的ないい写真で楽しませてもらいました。どうもです。
2018/1/15 8:45
チカさんへ
今シーズン最強寒波に四ツ岳は次回持ち越しですね。
ソロでのラッセルは気力と体力勝負ですが、
仲間とのラッセルはチームワークと山の話をしながらの
楽しい時間でしょうね。妙高あたりでセッションも思案に入れて
ご一緒しましょう〜
2018/1/15 21:40
モンスター
tekapoさん こんばんは

初のグループ山行に期待が膨らんでいたのですが実現できず残念でした。

スノーモンスターや眺望が素晴らしいですね。ラッセルお疲れ様でした。天気も回復しいい景色とパウダーを味わえば疲れは吹き飛びますね!ちょっと遠いですが登ってみたい山ですね。

仕切り直しでご一緒できることを楽しみにしています。
2018/1/15 20:12
コウエイさんへ
天気予報では午後から晴れるというのを信じて目指しましたが
山頂直前までガスガスだったので、このまま下山かな?って
思ってました。それだけに急激な好天は最高のご褒美ですね。
四阿山、なかなか絶景の山ですよ!
2018/1/15 21:45
tekapoさん こんばんは!
◎ お久し振りです。 何時も参考に成るレコを有難うございます! と言っても条件付きで、tekapoさんみたいに格好良くは行けませんが、、。 ;;;^,^;;;
◎ 四阿山の冬は素晴らしいモンスターが現れるんですね! 日頃の努力と山を愛してる心が通じたのでしょうね!
◎ 駐車場からシール登高、山頂から滑降と好きな条件です。 ^,^;
◎ 危険箇所や注意箇所は無さそうに見えましたが、、天候とラッセル出来る体力が一番でしょうかね?? 何時に成るか分かりませんが、行きたい山と成りました。 お気に入りにポチしときます。
◎ 色んな山を良くご存知で助かります! お疲れ様でした! m(_ _)m
2018/1/17 17:31
mypaceさんへ
久しぶりの山でした。
この日の天気予報で行く先を思案しましたが、
見事な景色に大満足の一日でした。
やっぱり山スキーは麓からシール登高するに限ります
なんてね。
その実態は真っ暗な頃から寡黙にシール登高するのが好きなだけの変な奴です。
2018/1/18 11:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら