ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 136128
全員に公開
ハイキング
奥秩父

テント前泊 快晴の甲武信ヶ岳(徳ちゃん新道〜近丸新道)

2011年09月23日(金) ~ 2011年09月24日(土)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:08
距離
15.7km
登り
1,767m
下り
1,758m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

4:50笛吹キャンプ場駐車場-5:10徳ちゃん新道登山口-6:40近丸新道合流地点
-7:55木賊山-8:05甲武信小屋-8:20甲武信ヶ岳山頂(朝食休憩)
9:15下山開始-9:20甲武信小屋-9:35木賊山-10:10近丸新道分岐
-10:50ヌク沢渡渉-11:30近丸新道登山口-11:55笛吹キャンプ場駐車場
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2011年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
笛吹キャンプ場に前日からお世話になったため、駐車させていただきました。。
道の駅があるので無料駐車場はあります。
コース状況/
危険箇所等
徳ちゃん新道登山口〜甲武信小屋;普通の登山道ですが一部急登があります。富士山見れるポイントが2箇所あります。
甲武信小屋〜甲武信ヶ岳山頂;同じく普通の登山道。一部岩あり。
近丸新道;急斜面が続きます。ヌク沢の橋が流されており、石飛びの渡渉を強いられます。
北岳へ行く途中。奈良田までの道が通行止め。こんな車幅ギリギリの吊橋を渡ります・・・下は濁流がゴウゴウと・・
2011年09月23日 07:23撮影 by  iPhone 3GS, Apple
9/23 7:23
北岳へ行く途中。奈良田までの道が通行止め。こんな車幅ギリギリの吊橋を渡ります・・・下は濁流がゴウゴウと・・
なんとか奈良田着いたものの、バスもないので引き返すことに・・・
2011年09月23日 07:55撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 7:55
なんとか奈良田着いたものの、バスもないので引き返すことに・・・
ちょっと夜叉神へ行ってみよう・・
2011年09月23日 12:12撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 12:12
ちょっと夜叉神へ行ってみよう・・
こっちもダメ・・・通行止めでした。。白峰と鳳凰はアキラメマス・・
2011年09月23日 12:37撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/23 12:37
こっちもダメ・・・通行止めでした。。白峰と鳳凰はアキラメマス・・
急遽、甲武信ヶ岳へ変更・・麓の笛吹小屋キャンプ場にお世話になります。
2011年09月23日 15:52撮影 by  iPhone 3GS, Apple
9/23 15:52
急遽、甲武信ヶ岳へ変更・・麓の笛吹小屋キャンプ場にお世話になります。
ここにテント張ります。
2011年09月23日 15:56撮影 by  iPhone 3GS, Apple
9/23 15:56
ここにテント張ります。
こんな感じ。
2011年09月23日 16:04撮影 by  iPhone 3GS, Apple
9/23 16:04
こんな感じ。
近くに道の駅があるのでトイレも水も食料も困りません。
2011年09月23日 17:02撮影 by  iPhone 3GS, Apple
9/23 17:02
近くに道の駅があるのでトイレも水も食料も困りません。
翌朝。早朝4時半頃に出発
2011年09月24日 04:50撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 4:50
翌朝。早朝4時半頃に出発
地図持ってないので、これをデジカメに記憶。。
2011年09月24日 04:52撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 4:52
地図持ってないので、これをデジカメに記憶。。
ほどなく徳ちゃん新道登山口。学生の団体が入っていきました。
2011年09月24日 05:12撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 5:12
ほどなく徳ちゃん新道登山口。学生の団体が入っていきました。
暗くても迷わないくらいの踏み跡がしっかりしてます。
2011年09月24日 05:26撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 5:26
暗くても迷わないくらいの踏み跡がしっかりしてます。
しばらくして日の出。
2011年09月24日 06:02撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 6:02
しばらくして日の出。
急に赤く明るくなります。
2011年09月24日 06:08撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 6:08
急に赤く明るくなります。
とても歩きやすい登山道。
2011年09月24日 06:22撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 6:22
とても歩きやすい登山道。
途中に展望が開けた場所があったので振り返ると富士山が!!!!初冠雪らしいですね。。
2011年09月24日 06:26撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 6:26
途中に展望が開けた場所があったので振り返ると富士山が!!!!初冠雪らしいですね。。
ほどなく近丸新道との合流地点へ。
2011年09月24日 06:39撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 6:39
ほどなく近丸新道との合流地点へ。
また展望が開けます。
2011年09月24日 07:37撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 7:37
また展望が開けます。
さっきよりもちょっと富士山くっきり!
2011年09月24日 07:40撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 7:40
さっきよりもちょっと富士山くっきり!
気付けば埼玉県。。
2011年09月24日 07:52撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 7:52
気付けば埼玉県。。
木賊山ピークを踏みます。
2011年09月24日 07:55撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 7:55
木賊山ピークを踏みます。
結構立派な三角点。こっから少し下ります。
2011年09月24日 07:56撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 7:56
結構立派な三角点。こっから少し下ります。
霜がはってますね。。
2011年09月24日 07:59撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 7:59
霜がはってますね。。
甲武信ヶ岳が見えた!!
2011年09月24日 08:00撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 8:00
甲武信ヶ岳が見えた!!
ほどなくして甲武信小屋。
2011年09月24日 08:07撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 8:07
ほどなくして甲武信小屋。
小屋からすぐにちょっとした岩場。もうすぐ山頂か。。
2011年09月24日 08:19撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 8:19
小屋からすぐにちょっとした岩場。もうすぐ山頂か。。
山頂到着!!!展望開けます。
2011年09月24日 08:22撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 8:22
山頂到着!!!展望開けます。
八ヶ岳くっきり!!
2011年09月24日 08:30撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 8:30
八ヶ岳くっきり!!
八ヶ岳と美ヶ原の奥には槍〜キレット〜穂高が!!!
2011年09月24日 08:35撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 8:35
八ヶ岳と美ヶ原の奥には槍〜キレット〜穂高が!!!
本当は今日行くはずだった北岳、間ノ岳、農鳥岳・・・・
2011年09月24日 09:01撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 9:01
本当は今日行くはずだった北岳、間ノ岳、農鳥岳・・・・
富士山はちょっと雲に隠れてしまいましたね。。
2011年09月24日 08:26撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 8:26
富士山はちょっと雲に隠れてしまいましたね。。
気持ちが良いのでコーヒータイム。
2011年09月24日 08:54撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 8:54
気持ちが良いのでコーヒータイム。
山頂にいた方に撮ってもらいました。。
2011年09月24日 08:24撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 8:24
山頂にいた方に撮ってもらいました。。
ちょっと富士山見えた。。
2011年09月24日 09:00撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 9:00
ちょっと富士山見えた。。
さてと、満喫したので下ります。
2011年09月24日 09:14撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 9:14
さてと、満喫したので下ります。
近丸新道と徳ちゃん新道の分岐。帰りは近丸新道へ。。
2011年09月24日 10:16撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 10:16
近丸新道と徳ちゃん新道の分岐。帰りは近丸新道へ。。
なかなかの急斜面を下ります。
2011年09月24日 10:26撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 10:26
なかなかの急斜面を下ります。
ヌク沢。!!!!橋が流されてるジャンか!!(知ってたけど。。)ここを石飛びで渡ります。
2011年09月24日 10:57撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 10:57
ヌク沢。!!!!橋が流されてるジャンか!!(知ってたけど。。)ここを石飛びで渡ります。
沢を渡った後もこんな場所も。
2011年09月24日 11:04撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 11:04
沢を渡った後もこんな場所も。
廃線でしょうか。線路を伝います。
2011年09月24日 11:10撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 11:10
廃線でしょうか。線路を伝います。
おぉ。。。線路が無残・・・
2011年09月24日 11:11撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 11:11
おぉ。。。線路が無残・・・
近丸新道登山口へ下りて来ました〜
2011年09月24日 11:29撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 11:29
近丸新道登山口へ下りて来ました〜
無事に笛吹小屋キャンプ場到着〜。お疲れ様でした。。
2011年09月24日 11:51撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/24 11:51
無事に笛吹小屋キャンプ場到着〜。お疲れ様でした。。
笛吹小屋キャンプ場で割引券もらったので白龍閣の温泉に立ち寄りました。。ほとんど貸しきり状態でした。。
2011年09月24日 12:23撮影 by  iPhone 3GS, Apple
9/24 12:23
笛吹小屋キャンプ場で割引券もらったので白龍閣の温泉に立ち寄りました。。ほとんど貸しきり状態でした。。
登って来た甲武信ヶ岳を見上げます。なかなか楽しい山でした。。
2011年09月24日 13:17撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 13:17
登って来た甲武信ヶ岳を見上げます。なかなか楽しい山でした。。
中央道の帰り。八ヶ岳がキレイでした。。
2011年09月24日 14:45撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/24 14:45
中央道の帰り。八ヶ岳がキレイでした。。

感想

久々の晴れ連休!!ってことで、アルプスのテン泊山行きを計画。。
行き先は散々迷った挙句、北岳白峰三山へ決定!!

・・・が、、奈良田まで行ってしまってから、台風の爪痕による通行止め発覚・・・土砂崩れが半端ない・・
ちなみにここは距離490km離れた山梨県。。。
あんま綿密に下調べせず来ちゃった罰か。。。

仕方が無いのて、40km離れた隣の鳳凰三山へ。こっちなら大丈夫かな?
・・が。ここも登山口の夜叉神峠手前で通行止め・・・とことんついてない・・・

このまま帰宅するか・・
・・でもせっかく山梨まで来たし・・明日は晴れみたいだし・・・
・・で、iphoneの地図で適当に探してたら、甲武信ヶ岳がヒット。
とりあえず、山麓のキャンプ場に電話して予約。。さらに40km車を走らせます。。
ってゆーか、もうほとんど関東なんですけど。。。

そこで、初めて登山道の確認。
・・・げ!!標準タイム往復10時間もかかるじゃんか!!
・・でもまぁ、もう登山口にいるんだし、5時前頃出れれば行けるかな。。
早めに就寝して4時前起床、5時前出発。
地図もないし、下調べもしてないので色々と不安だったが、さすがは百名山。
登山道の踏み跡はしっかりしてて、暗くても迷う心配なし。。
ほぼ全部が森林帯なので展望はなかったけど、、
2箇所くらいで展望が開けて富士山の姿が!!!初冠雪の雪もしっかり確認。。
「こんなキレイな富士山見れたのは久しぶりだなぁ!!」
「帰らなくて良かった。。来て良かった!!」

麓で見た地図には、山頂まで6時間弱って書いてあったけど、、
いざ登り始めてみると、とても登りやすい登山道であっさり3時間くらいで登頂達成。
そして、山頂からは、富士山だけでなく南アルプスや八ヶ岳、遠く北アルプスまでクッキリ!!
山頂で出会った方々とも感動を分かち合いました。。
「帰りたくない・・」ついつい1時間近くも山頂で過ごしてしまいました。。。
下りは、近丸新道へ。。
ヌク沢が増水してて橋が流されており、石飛びの渡渉を強いられましたが、順調に下山。。

本来目的としてた北岳へ行けず、どうなることかと思いましたが、、
結果的にはとてもとても有意義な山行となりました。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2539人

コメント

Mahitoさん、はじめまして
甲武信ケ岳の山頂でお会いしたようです。

登りは私よりも20分くらい前に登られていたようで、
私は頂上で遅れて到着しています。

頂上で寒くて、おにぎりを食べただけで撤収しました。
写真からすると、ベンチにいた方ですね。
なんとなく覚えています。
お話できれば良かったです。
残念。

本日は良く澄んでいて見晴らしが良く、良かったですね。
それにしても夜叉神峠手前で通行止とは残念です。
朝、甲武信ケ岳に行く予定をやめて
北岳に行っちゃおうかと思いました。
行かなくて正解ですね。

京都からのようですが、またどこかでお会いできれば。
2011/9/25 6:12
toratora48さんへ
こんにちわ!!
レコ読みました!!
山頂と、帰りに引き返して来られた際にお会いしてますね!!
その後すぐ道を譲っていただいたのに、とても早く追いかけてこられて、
「早いなぁ〜」と思ってました。。

甲武信ヶ岳は想像してたよりも素晴らしく、とても好きな山になりました。。

またどこかでお会いしましたときは、
今度こそお話しましょう!!
2011/9/25 10:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
甲武信ヶ岳(徳ちゃん新道〜近丸新道)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら