ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1362811
全員に公開
ハイキング
丹沢

西丹沢マイナー三山周回

2018年01月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:58
距離
11.9km
登り
1,260m
下り
1,240m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:35
休憩
0:23
合計
5:58
6:38
86
スタート地点
8:04
8:04
26
8:30
8:37
22
8:59
8:59
7
9:06
9:12
42
9:54
9:54
4
9:58
10:04
34
11:12
11:12
46
11:57
12:01
26
12:27
12:28
9
12:36
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大滝橋に駐車
コース状況/
危険箇所等
大滝橋から屏風岩山、畦ヶ丸、権現山の西丹沢マイナー三山を周回してきました。大滝橋から屏風岩山東尾根ルートは西丹沢登山詳細図の道標なし、熟達者向コース、取り付きがちょっとハードでしたが尾根に取り付いてしまえば登るのは危険なく問題ないかと思います。屏風岩山から大滝峠上までは山と高原地図破線ルート、緩斜面の気持ちいい稜線です。大滝峠上から畦ヶ丸までは東海自然歩道、しっかり整備されてます。畦ヶ丸から権現山までの 南東尾根は道標なし、熟達者向コース、権現山への急登がけっこうきつくて両手を使います。権現山からの下りはどの地図にも記載のないバリエーションルート、山レコマップのみんなの足跡を頼りに進みます。南尾根の下りはハードでした。箒杉を見に行かなければ大滝橋に戻るルートもあり、車道を歩かずに周回できます。登り下りの登山技術よりも道標、踏み跡のない道では道迷いが必発です。以前のような紙地図とコンパスだけでは決して回れないルートでした。
その他周辺情報 山北道の駅できのこそば700円、うまい
大滝橋から入ってすぐの崖にリボンがあったので、ここから屏風岩山東尾根に取り付きます
2018年01月20日 06:40撮影 by  iPhone 7, Apple
1/20 6:40
大滝橋から入ってすぐの崖にリボンがあったので、ここから屏風岩山東尾根に取り付きます
朝っぱらから何だこりゃってくらいの崖と藪こぎでしたが、すぐに尾根にのります
2018年01月20日 06:50撮影 by  iPhone 7, Apple
1/20 6:50
朝っぱらから何だこりゃってくらいの崖と藪こぎでしたが、すぐに尾根にのります
尾根にのったら迷うことはなさそうです、出だしはけっこうな急斜面ですが危険はありません
2018年01月20日 07:04撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/20 7:04
尾根にのったら迷うことはなさそうです、出だしはけっこうな急斜面ですが危険はありません
リボンではなく白い紐がホチキスで固定されています、握って登るほどしっかりしたものではないのでルートの目印かな
2018年01月20日 07:08撮影 by  iPhone 7, Apple
1/20 7:08
リボンではなく白い紐がホチキスで固定されています、握って登るほどしっかりしたものではないのでルートの目印かな
650ピークで急に開けて鹿柵と合流、うーーん、右が屏風岩山かな
2018年01月20日 07:11撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/20 7:11
650ピークで急に開けて鹿柵と合流、うーーん、右が屏風岩山かな
北側に権現山がでーんと、りっぱです
2018年01月20日 07:14撮影 by  iPhone 7, Apple
5
1/20 7:14
北側に権現山がでーんと、りっぱです
650ピークを過ぎると一旦平らな緩斜面に、きれいな杉林
2018年01月20日 07:54撮影 by  iPhone 7, Apple
1/20 7:54
650ピークを過ぎると一旦平らな緩斜面に、きれいな杉林
屏風岩山山頂、展望なく、山頂標識も地味、ここで1回目おにぎり&コーヒータイム
2018年01月20日 08:29撮影 by  iPhone 7, Apple
3
1/20 8:29
屏風岩山山頂、展望なく、山頂標識も地味、ここで1回目おにぎり&コーヒータイム
屏風岩山から大滝峠までは緩やかなアップダウンの稜線で下りは気持ちよく走りました、これから向かう畦ヶ丸が見えてきました
2018年01月20日 08:58撮影 by  iPhone 7, Apple
1/20 8:58
屏風岩山から大滝峠までは緩やかなアップダウンの稜線で下りは気持ちよく走りました、これから向かう畦ヶ丸が見えてきました
大滝峠からは急斜面、大滝峠上は畦ヶ丸方面に
2018年01月20日 09:07撮影 by  iPhone 7, Apple
1/20 9:07
大滝峠からは急斜面、大滝峠上は畦ヶ丸方面に
大滝峠上から信玄平への廃止ルートの案内、こんなの見ると行きたくなっちゃいます
2018年01月20日 09:08撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/20 9:08
大滝峠上から信玄平への廃止ルートの案内、こんなの見ると行きたくなっちゃいます
畦ヶ丸に向かう途中で、むむっ、霧氷?まさかこんな低いところで、そんなに寒くないし、雪も降ってない。白カビかと思って触ってみましたが霧氷でした。あたりがガスってるこの一角だけで見られました
2018年01月20日 09:46撮影 by  iPhone 7, Apple
2
1/20 9:46
畦ヶ丸に向かう途中で、むむっ、霧氷?まさかこんな低いところで、そんなに寒くないし、雪も降ってない。白カビかと思って触ってみましたが霧氷でした。あたりがガスってるこの一角だけで見られました
畦ヶ丸避難小屋、中には入りません
2018年01月20日 09:54撮影 by  iPhone 7, Apple
1/20 9:54
畦ヶ丸避難小屋、中には入りません
畦ヶ丸は東海自然歩道に含まれているので、過去に2回通ってますが目的地ではなく通り道ですな
2018年01月20日 09:55撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/20 9:55
畦ヶ丸は東海自然歩道に含まれているので、過去に2回通ってますが目的地ではなく通り道ですな
畦ヶ丸山頂で親子3人組に会いました。自然教室から登って、モロクボ沢の頭経由で大室山、犬越路で戻る予定と。以前にやった周回コースですが小学生にはきついかと、無理しないようお話ししました
2018年01月20日 09:58撮影 by  iPhone 7, Apple
1
1/20 9:58
畦ヶ丸山頂で親子3人組に会いました。自然教室から登って、モロクボ沢の頭経由で大室山、犬越路で戻る予定と。以前にやった周回コースですが小学生にはきついかと、無理しないようお話ししました
山頂標識もベンチも整備されています。ここから登山道を外れて南東尾根で権現山に向かいます
2018年01月20日 10:02撮影 by  iPhone 7, Apple
1/20 10:02
山頂標識もベンチも整備されています。ここから登山道を外れて南東尾根で権現山に向かいます
出だしはほとんど踏み跡なし、危険はありません、1079ピーク、支尾根が多くマメにGPSで現在地、方向を確認します
2018年01月20日 10:30撮影 by  iPhone 7, Apple
1/20 10:30
出だしはほとんど踏み跡なし、危険はありません、1079ピーク、支尾根が多くマメにGPSで現在地、方向を確認します
いちばん高いのが屏風岩山かな
2018年01月20日 10:36撮影 by  iPhone 7, Apple
1/20 10:36
いちばん高いのが屏風岩山かな
これから向かう権現山
2018年01月20日 10:38撮影 by  iPhone 7, Apple
1/20 10:38
これから向かう権現山
ボルダリングツリー、ホールドがしっかりしていて上まで登っていけそうです
2018年01月20日 10:49撮影 by  iPhone 7, Apple
1/20 10:49
ボルダリングツリー、ホールドがしっかりしていて上まで登っていけそうです
写真ではあまりわかりませんが、今日いちばんの急斜面登り、ストックしまって両手を使って登ります
2018年01月20日 10:58撮影 by  iPhone 7, Apple
1/20 10:58
写真ではあまりわかりませんが、今日いちばんの急斜面登り、ストックしまって両手を使って登ります
権現山山頂、ヘンテコなベンチは整備されてますが山頂標識はなくベンチにマジックで書かれたものだけでした、さすがはマイナー山
2018年01月20日 11:12撮影 by  iPhone 7, Apple
3
1/20 11:12
権現山山頂、ヘンテコなベンチは整備されてますが山頂標識はなくベンチにマジックで書かれたものだけでした、さすがはマイナー山
丹沢湖の展望がすばらしく、ここで2回目のおにぎり&コーヒータイム
2018年01月20日 11:12撮影 by  iPhone 7, Apple
3
1/20 11:12
丹沢湖の展望がすばらしく、ここで2回目のおにぎり&コーヒータイム
山頂から東尾根で下りはじめて、すぐに南尾根にのらないといけないのですが鹿柵が邪魔で行けません、鹿柵が終わったところから滑る斜面をトラバースして、杉が2本根こそぎ倒れているところが南尾根です
2018年01月20日 11:24撮影 by  iPhone 7, Apple
1/20 11:24
山頂から東尾根で下りはじめて、すぐに南尾根にのらないといけないのですが鹿柵が邪魔で行けません、鹿柵が終わったところから滑る斜面をトラバースして、杉が2本根こそぎ倒れているところが南尾根です
南尾根は岩がゴロゴロの急斜面で、安全なルートを見極めないと危険です。要ルートファインディングで初心者はヤバイかも、Vルート好きには楽しい
2018年01月20日 11:36撮影 by  iPhone 7, Apple
1/20 11:36
南尾根は岩がゴロゴロの急斜面で、安全なルートを見極めないと危険です。要ルートファインディングで初心者はヤバイかも、Vルート好きには楽しい
大滝橋に向かうルートの予定でしたが、箒スギに向かうルートがあったので急きょそちらに、箒杉を間近で見たことがなかったので
2018年01月20日 12:11撮影 by  iPhone 7, Apple
1/20 12:11
大滝橋に向かうルートの予定でしたが、箒スギに向かうルートがあったので急きょそちらに、箒杉を間近で見たことがなかったので
ラストは緩斜面ですが踏み跡はなく歩きにくい、何のための電線かわかりませんが電線沿いに歩きます
2018年01月20日 12:14撮影 by  iPhone 7, Apple
1/20 12:14
ラストは緩斜面ですが踏み跡はなく歩きにくい、何のための電線かわかりませんが電線沿いに歩きます
最後が鹿柵に囲まれて出られない。柵の向こうは民家の畑なので厳重なようです。ゲートがいくつかありましたが開かない、このゲートは上が開いてるけど・・・
2018年01月20日 12:23撮影 by  iPhone 7, Apple
1/20 12:23
最後が鹿柵に囲まれて出られない。柵の向こうは民家の畑なので厳重なようです。ゲートがいくつかありましたが開かない、このゲートは上が開いてるけど・・・
結局いちばん左まで行って、沢沿いの堰堤柵横から脱出しました、ここは鹿さんは通れまい
2018年01月20日 12:23撮影 by  iPhone 7, Apple
1/20 12:23
結局いちばん左まで行って、沢沿いの堰堤柵横から脱出しました、ここは鹿さんは通れまい
箒杉が見えました
2018年01月20日 12:28撮影 by  iPhone 7, Apple
1/20 12:28
箒杉が見えました
樹齢2000年、神奈川ではナンバーワンです
2018年01月20日 12:28撮影 by  iPhone 7, Apple
1/20 12:28
樹齢2000年、神奈川ではナンバーワンです
りっぱだ
2018年01月20日 12:29撮影 by  iPhone 7, Apple
3
1/20 12:29
りっぱだ
撮影機器:

感想

車で行く登山は止めたところに戻って来ないといけない、ピストンはなるべく避けたいし、一般登山道を使った周回コースは丹沢ではほとんどやってしまった。そーするとバリエーションルートを使った周回コースになります。地形図に記されたオレンジ色のみんなの足跡を眺めては周回コースを考えてます。GPS使えば道迷いの心配もないしね。スマホの不具合がいつ起こるかわからないので、紙地図とコンパスは常に携行、いざという時のために、ある程度は地形も読めないと危ないですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:923人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
畦が丸(周遊)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら