一ノ沢から常念岳
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 32:25
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,816m
- 下り
- 1,812m
コースタイム
7:35一ノ沢登山相談所-9:10烏帽子沢-11:40常念乗越
<二日目>
4:20起床-4:45常念小屋出発-5:45御来光-6:45常念小屋で朝食
8:00常念小屋出発-9:00常念山頂10:10-10:40常念小屋
12:10常念小屋より下山開始-12:44胸つき八丁-(昼食)-14:40烏帽子沢-16:00一ノ沢登山口
天候 | 1日目 晴れ→すぐガス 2日目 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
翌日下山したらさらに車が増えており、登山口からかなり下方に停めている車もありました。 一の沢登山口への林道は問題なく通れます。 (三股への林道は工事のため交通規制があるので注意を) |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に登山道はよく整備されており、道に迷うことはないと思われます。 また、気をつけて歩けば危険箇所は特にありません。 常念小屋から常念山頂までは石がゴロゴロしており落石に注意する必要があります。 山頂は狭いです。 『あづみ野亭』 囲炉裏料理、蕎麦。ぐるナビから。しかし情報はほとんどありません。 http://rp.gnavi.co.jp/5042185/ 『ファインビュー室山』 立ち寄り湯を利用しました。露天から眺望良好。 http://www.fineview.co.jp/web/bathing.php |
写真
感想
三股から常念〜蝶ヶ岳の周回コースを歩く。
という計画を立て、山仲間とともに車で安曇野へ。
今回はリーダーAGさん、お山の先輩NMさん、私(chanq)の3人です。
事前調査により三股までの林道は工事のため通行時間が限られていることがわかっていたので、
当日未明のうちに登山口入りしました。
駐車スペースを確保し、数時間の仮眠の後いよいよ登山口へ。
常蝶周回の計画書を提出し、いざ!
…という段になり、リーダーAGさんが地図を前にふと動きを止め黙り込みました。
ん? 何か不都合でも?
AG「ここ、一ノ沢だ…」
NM「え?」
私「ええ〜??」
最初からアクシデント勃発。
我々は、道を間違えて三股ならぬ一ノ沢登山口に到着していたのでした。
ここからではどう考えても蝶が岳には行けません。
初っ端からがっくり…。
NM「じゃあ〜、常念ピストンで!」
急遽計画変更、気を取り直して一ノ沢へ突入!
歩き始めは快晴、しかしすぐにガスがでて終始乳白色の中を歩きました。
直前の台風と雨の影響か、道が沢のようになっている箇所がいくつかありました。
前半はゆったりした登りで、後半の胸突き八丁のあたりから急登となります。
昼前には常念小屋に着いてしまい、お昼を食べたり、ニュースを見たり、お喋りしたり…。
夜から雲が切れて満天の星空。天の川が綺麗でした。
翌朝、ご来光のため常念山頂へと思いましたが、
暗闇の中たくさんのヘッドランプが常念へ向かっているのを目撃し、
混雑を避けるため逆方向の穂高牧を目指します。
結果的にはこれが大正解で、静かな稜線でご来光を迎えました。
富士山も見えたし良かったな〜。
ご来光のあと小屋で朝食を取り、今度こそ常念山頂へ。
下には雲海、上は雲ひとつない晴天、空気は澄み…。
御岳、穂高、槍、白山、燕、剣、大天井、八ヶ岳、富士山、南アルプスと360度の大パノラマ!
もちろん、本当は行くはずだった蝶ヶ岳も見えました…。
皆で「来年は蝶・常念リベンジしよう!」と固い誓いを交わしたのでした。
1時間以上眺望を堪能し、名残惜しい山頂を離れます。
常念乗越までの間に雷鳥の親子連れと遭遇しました。
初めて見た雷鳥、かわいかった〜。
乗越からは途中で昼食を食べたりしてのんびり下山。
帰りに温泉に寄り、蕎麦を食べて安曇野をあとにしました。
今回は登山口を間違えるというドッキリ(笑)があり、二日間その話題で大盛り上がり。
皆でゲラゲラ笑いながら、本当に楽しい山行でした。
常念滞在24時間。
山でこんなにノンビリしたのは初めてだったので、それも貴重な経験となりました。
AGさん、NMさん、二日間ありがとう。
またよろしくお願いします。
僕は初めて常念登った時は逆で間違えて三俣へ行ってしまい熊と遭遇しました(笑)24日は本当に素晴らしい天気でおめでとうございました(*^o^*)蝶はGW残雪期が断然オススメですよV(^-^)Vまー僕はたぶんGWは涸沢に居ると思いますけどね(笑)
24日は本当に快晴で素晴らしかったです。
teteteさんも登山口を間違えたことがあるんですね。
なんだかちょっと安心しました。
熊さんにはできれば遭遇したくない…。
鈴、必携ですね。
笑ってしまいました、まさかの登山口間違え!?
本当にあるんですね気をつけねば
でも天気は最高の様でしたね、冷え込みは大丈夫でした?あの花びらみたいな氷、僕も見てみたいです
来年は穂高ですか、岩をよじ登っちゃいますか
林道に工事の形跡がない。
駐車場にトイレがない。
駐車場の収容台数が違う。などなど…
振り返れば気付きのヒントは至る所に散りばめられていたのですが、思い込みとは恐ろしいものですね。
全く気付きませんでした。
でも、そのおかげでゆっくりと好きな山を眺めることができて、来年の夢が膨らみました
よかったね!
いいなー!!
地元なのにまだ常念1回も登ってないんだ。
これから北ア攻めないと。ね。
来年の北岳リベンジもね。
常念からぐるりと登りたい山がたくさん見えました。
北岳リベンジは来年必ず果たさないと。
よろしくね〜
ういーっす!!
こちらこそ!
縦走したいね
縦走で!
changさん初めまして。
我々も23日に三股から蝶、常念に行く予定が、間違えて一の沢に着いてしまいました
我々だけでなかったことで安心しました。
思い込みは強くて、登山相談所のおじさんに一の沢ですと言われても何言ってのと思ってたくらいです。
2泊の予定だったので、逆コースで三股に降りました。
タクシー代をかけて一の沢に戻ることになってしまいましたが。三股から常念に登るよりも、一の沢からの方が数段楽なので、良かったかもしれません
初めまして。
コメントありがとうございます。
登山相談所での様子まで、我々と全く同じです。
おじさんは「今日はなんなんだ…」と思っていたかも?
コースとしては確かに一ノ沢の方が楽に登れそうですね。
cotta3231さんは日程に余裕があった分、蝶まで行けたということで少し羨ましいです。
我々は来年リベンジします
登山口を間違えてしまい、蝶ヶ岳の縦走が出来なくて残念でしたね
でも常念は良い山でしょ
天気が良ければ毎日見ている山だから・・・
今度は縦走出来ると良いね
登山口が違うことに気付いた時は、あまりの衝撃に全員無言で硬直してしまいました
でもそのおかげで常念をたっぷり堪能できたし、来年の楽しみが増えたということで、OKです。
常念は本当によい山ですね。
何回でも訪れたいです。
常念岳…懐かしい想いでが一杯です
それで山に行く事に!有名な山に行きたいと言ったので私は…槍行く?
三股〜常念岳〜常念小屋〜大天井〜西岳ヒュッテ〜槍ヶ岳〜新穂高温泉
本当は大キレット越えて奥穂高まで行く予定だったけど、初登山の友達が槍ヶ岳から下りてきて…もう帰りたいと…
話は長くなったけど、また常念岳行きたいなぁ
そのお友達、相当頑張りましたね!
どんな感想を持ったのか気になります
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する