記録ID: 1363853
全員に公開
雪山ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
鎌ヶ岳 三ッ口尾根〜長石尾根
2018年01月20日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp447d6d0ab4beec4.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:24
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 791m
- 下り
- 795m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:07
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 6:15
距離 6.5km
登り 796m
下り 795m
14:30
下山開始間もなく一人が足首を負傷、その為、下山時の方がコースタイムかかっています。
天候 | 晴れ後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
三ッ口尾根:地図に書いた無いコースですが、特に危険個所無し。標識無いですが、木に巻きつけてあるテープやマーキングを辿れば道間違いなし。 長石尾根:鎌ヶ岳〜三ッ口谷分岐までは激下り、道に木の根も縦横に張り、気が抜けない。 |
その他周辺情報 | アクアイグニス:モンベルカード提示で550円で入浴できます。 |
写真
感想
・ここ5日間ほど気温が高く、雨まで降ったので、山頂直下の県境尾根迂回路と長石尾根の下り始め以外はアイゼンが必要な程の積雪はありませんでした。
・登りは、地図に無い三ッ口尾根道。登り初めこそ急登でしんどいが、それ以降は、比較的平坦、視界も開け、天気も良かったので御在所、雨乞岳の見晴らしを楽しめました。長石尾根道よりも行程が短く、景色も良いのに、地図に記載されず、”険路”扱いなっていするのか不思議です。
・県境尾根は山頂直登路の迂回路がのトラバース路が完全に雪に埋もれ、雪の斜面になって大変な事に。グスグスの雪の下は氷になっていて、爪の短いアイゼンでは滑って大変でした。
・長石尾根は、行く度に道の崩壊が進んでいて、”険路”化が進んでいました。途中で、同行者が左足首をひねるアクシデント。それに加え、天気が悪化、弥一ヶ岳では軽い吹雪になっていました。でも同行者もストック使いながら時間をかけ下山。もし、出発が1時間遅かったら、もっと焦っていたでしょう。本当に無事下山できて良かった!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:826人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する