ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1365176
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

沼津アルプスにチャレンジ

2018年01月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
mariji3 その他3人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:09
距離
11.4km
登り
964m
下り
951m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:50
休憩
2:13
合計
8:03
9:28
51
10:19
10:19
14
10:33
10:45
13
10:58
11:01
41
11:42
11:43
12
11:55
12:36
19
12:55
13:07
23
13:30
13:30
17
13:47
13:47
9
13:56
14:01
9
14:10
14:10
20
14:30
14:32
16
14:48
14:50
8
14:58
15:24
22
15:46
15:52
22
16:14
16:33
20
16:53
16:57
34
17:31
ゴール地点
アルプス歩きってあちらこちらでして来ましたが今回も低山の沼津を歩く事になり少しは離れましたが沼津駅まで遠征です。

最高点で392mで可成り低い、ヤマレコで下見しました。

先ずは朝の到着で感じたのは地元よりも温かく感じたのです。今の地元気温よりも高く感じ手袋も脱いでました。着て来たウエアーも薄着に変身し身軽の夏山歩き状態です。

バス停から登山口には近いがちゃんと地図で歩かないと通過するかも知れません。住宅地を暫く歩くが準備運動状態で緩やかに上がって行きました

道端には無人販売所が数か所ある、どの店もみかんを売ってる、ネットに入ったみかんは6個で何と100円の低価格。
歩けば水分補給にも丁度いいのでザックに入れた、花はボケが見頃だったし水仙も見事に見られる。

白梅にも沢山花を付けてた、道はみかん畑を見ながらだが丁度みかんの取り入れ中に差し掛かった、「何という品種?」って声を掛けたら「ハッサク」と言われた。食べてみるかねと聞かれハサミで収穫したハッサクを投げて来た。

数個人数分頂ました。ザックは先ほどのみかんと今度はハッサクを詰め込みで歩きます。

歩きは舗装から登山道に変わって行った、最初は九十九の坂であるが峠に上がると二方向へと別れる先ずは太平山へと上って行く。土の道から若干の岩を交えた急登である。

登りは手も使えるが帰りは如何かだ、山頂からの眺めは見られる。低いとは思えない遥か遠くまで望める、入口は確か4mと低い位置から登ったのです。

早々みかんのお出まし。水分補給に一役、さて下ります、登るより下りは中です。短い高さなので直に下りられて先の上がりに取っつく。

こうして次々に上がって行った、鷲頭山でランチを取りまったりしてた。
寒さも和らぐ山頂だが止まれば背中がひんやりするので一枚重ねる。
色んなお菓子も別腹に収め40分の憩時間は済んだ。

広い山頂から下りに入ると次に小鷲頭山に着きます。眺めは樹木に邪魔されるが気には成らない。

此のアルプスは何と言っても長いロープの設置です。80m〜100mと
長い物が設置されてる。
慣れれば簡単なのですが足元の確認と腕力も試されるので歩きと手づかみの調子を合わせないと面倒です。

細尾根は少ないがウメバガシの根っこがはびこんでいるので歩き辛い箇所多々ある。何処の山でも杉の根、桧の根、何でも剥き出し状態で有るので歩行には注意です。

山歩きだと急登を熟す歩きでもそんにはロープ箇所は無いが沼津では何か所もこの状態でアップダウンを繰り返した。
太陽が海に光りを注ぎキラキラと輝く水面はまぶしい。

後半の徳倉山では時間からして誰もが去った様だ、我らは暫く山頂のエアー掘り炬燵で休んだ。丁度いい塩梅に掘れているので足を投げ出し休めた。山専でコーヒーの香りを出さる。家庭では味わえぬこの味だ。

癒される時間をコーヒーはぴったりです。茶菓子も受ける。

もう一頑張りですよ〜

下山ですが小さな峠を越えながら横山に上がった、足は止めずに通過する
時刻からすれば日没がまじかにと太陽を見たら此処では海に沈むので時間は少し長い。でも最も先にある香貫山までにはヘッドライト、タイムアウトとるのでバス通りへと下った。

八重坂バス停に向かう、道標に書かれてるので従う、住宅道を下がって行くと有りました。バス時刻は33分後に来るようだが待つには長いと勝手に先の所まで行きましょうと疲れた足を気にはしてたが付き合わせる。

大きな道に着きアプリ地図で見たら近場にバス停がある、確認すると12分程度で来るようだ。財布には両替できる千円札は無く目の前のスーパーに入り虫押さえのコロッケを購入し札を作った。

小腹にコロッケだった、食べられる場所が無かったので電車に乗ってからとし東海道線に乗車ごである。

小田原で三人が乗り換える、一人は其のままだった。小田急でも始発なので楽に座れたのは良かった。今まで歩いた足の動きを止めると階段歩きでは膝が緩んで居るのか動きが変だ。

でも感覚は戻り平気な歩きで帰宅出来た。足の動きは確かに上げ下げだが
動きを止めるといざ歩けと命令が下っても真面に歩けない事が起こってしまう。立ち上がりに気合(今から歩くぞ〜)って暗黙の命令が必要なのかもせん。

天候 暖かい晴れ間でした。
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
地元相模原からJR、小田急再びJRと乗り継ぎで沼津に到着1500円
地元6:04分で出発し到着8:38分でしたが少し遅れて到着。

登山口は多比を選ぶ沼津駅から8:55分発20分程度で多比バス停480円

下山では八重坂にしましたが、乗車時間まで33分待ちだったので市内方向へ歩く。結果三園町まで歩いた、バスは17:48分に乗車200円で沼津駅に到着。

沼津発18:08分で小田原に向かう、小田急で町田駅乗り換えでJR横浜線へ。帰宅20:35分でした。
コース状況/
危険箇所等
歩き安いとは言えません、慣れている方には何も問題有りません。
軽いハイキングと考えて居る方には足元に集中に成るかと、急坂の登り下りがその山で連続します。
その他周辺情報 多比登山口近くでみかんの販売が有ります、ネットに6個で100円
沼津駅から離れた方が戻りに近くなるので此処からとしました。駅から20分、480円。(たびバス停)
2018年01月21日 09:20撮影 by  CX3 , RICOH
1
1/21 9:20
沼津駅から離れた方が戻りに近くなるので此処からとしました。駅から20分、480円。(たびバス停)
バス停から右方向へ歩きます。その先右に入ります。
2018年01月21日 09:25撮影 by  CX3 , RICOH
1/21 9:25
バス停から右方向へ歩きます。その先右に入ります。
アルプスの案内板が設置されてました。
2018年01月21日 09:25撮影 by  CX3 , RICOH
1/21 9:25
アルプスの案内板が設置されてました。
緩い坂道を上がって行きますよ。ボケの花の水仙も同居でした。
2018年01月21日 09:29撮影 by  CX3 , RICOH
1
1/21 9:29
緩い坂道を上がって行きますよ。ボケの花の水仙も同居でした。
暖かく白梅の開花が見られましたよ。
2018年01月21日 09:32撮影 by  CX3 , RICOH
1
1/21 9:32
暖かく白梅の開花が見られましたよ。
花物は分かりませんが、富士山をかたどる。
2018年01月21日 09:36撮影 by  CX3 , RICOH
1
1/21 9:36
花物は分かりませんが、富士山をかたどる。
住宅道から先へ歩くと三叉路の場所、手作り感のある道標に案内されて行きます。一番下が居る場所を示す。
2018年01月21日 09:38撮影 by  CX3 , RICOH
1/21 9:38
住宅道から先へ歩くと三叉路の場所、手作り感のある道標に案内されて行きます。一番下が居る場所を示す。
アオキの果実が多く見られます。
2018年01月21日 09:50撮影 by  CX3 , RICOH
1/21 9:50
アオキの果実が多く見られます。
手入れされてる水仙の畑。
2018年01月21日 09:58撮影 by  CX3 , RICOH
1/21 9:58
手入れされてる水仙の畑。
鳶頭山へと上って行きます。
2018年01月21日 09:58撮影 by  CX3 , RICOH
1/21 9:58
鳶頭山へと上って行きます。
北行コースで歩きます。
2018年01月21日 09:58撮影 by  CX3 , RICOH
1/21 9:58
北行コースで歩きます。
小峠に着く。
2018年01月21日 10:05撮影 by  CX3 , RICOH
1/21 10:05
小峠に着く。
続いて大峠(多比口峠)。左右に別れます、太平山に先に向かいます。
2018年01月21日 10:18撮影 by  CX3 , RICOH
1
1/21 10:18
続いて大峠(多比口峠)。左右に別れます、太平山に先に向かいます。
取り付きは少し岩混じりになった坂道です。
2018年01月21日 10:19撮影 by  CX3 , RICOH
1/21 10:19
取り付きは少し岩混じりになった坂道です。
山頂から見られる景色。
2018年01月21日 10:21撮影 by  CX3 , RICOH
1
1/21 10:21
山頂から見られる景色。
太平山の道標。
2018年01月21日 10:32撮影 by  CX3 , RICOH
1
1/21 10:32
太平山の道標。
駿河湾の反対側。
2018年01月21日 10:32撮影 by  CX3 , RICOH
1/21 10:32
駿河湾の反対側。
三角点も設置。
2018年01月21日 10:33撮影 by  CX3 , RICOH
1
1/21 10:33
三角点も設置。
太平山から伸びる奥アルプス道の案内板。
2018年01月21日 10:43撮影 by  CX3 , RICOH
1/21 10:43
太平山から伸びる奥アルプス道の案内板。
先程の分岐まで戻り鷲頭山へと歩くが分岐の先に激下りが始まった。
2018年01月21日 11:00撮影 by  CX3 , RICOH
1/21 11:00
先程の分岐まで戻り鷲頭山へと歩くが分岐の先に激下りが始まった。
二番手行きま〜す。
2018年01月21日 11:00撮影 by  CX3 , RICOH
1/21 11:00
二番手行きま〜す。
ウバメガシの根っこが張り巡らせてる。
2018年01月21日 11:12撮影 by  CX3 , RICOH
1/21 11:12
ウバメガシの根っこが張り巡らせてる。
続いてこんな道、綺麗に整備された階段歩き安かったです。
2018年01月21日 11:33撮影 by  CX3 , RICOH
1/21 11:33
続いてこんな道、綺麗に整備された階段歩き安かったです。
多比峠、ウバメガシと岩稜の乗り越えが待ってます。
2018年01月21日 11:43撮影 by  CX3 , RICOH
1/21 11:43
多比峠、ウバメガシと岩稜の乗り越えが待ってます。
兎に角長いロープでの登りをしてます。
2018年01月21日 11:44撮影 by  CX3 , RICOH
1/21 11:44
兎に角長いロープでの登りをしてます。
一息ついて眺望で呼吸整えます。
2018年01月21日 11:47撮影 by  CX3 , RICOH
1/21 11:47
一息ついて眺望で呼吸整えます。
低山でも飽きません景色が広がります。
2018年01月21日 11:48撮影 by  CX3 , RICOH
1/21 11:48
低山でも飽きません景色が広がります。
今回の最高峰、鷲頭山392m。丁度ランチタイムとしました。桜の木も有りましたので開花時期にも良いでしょう。
2018年01月21日 12:01撮影 by  CX3 , RICOH
1
1/21 12:01
今回の最高峰、鷲頭山392m。丁度ランチタイムとしました。桜の木も有りましたので開花時期にも良いでしょう。
山頂の祠。
2018年01月21日 12:38撮影 by  CX3 , RICOH
1/21 12:38
山頂の祠。
樹木に阻まれるが見えます市街地。
2018年01月21日 12:38撮影 by  CX3 , RICOH
1/21 12:38
樹木に阻まれるが見えます市街地。
山頂を後にします。
2018年01月21日 12:38撮影 by  CX3 , RICOH
1
1/21 12:38
山頂を後にします。
少し下がって行くと小鷲頭山に。
2018年01月21日 12:52撮影 by  CX3 , RICOH
1/21 12:52
少し下がって行くと小鷲頭山に。
道標です。
2018年01月21日 12:53撮影 by  CX3 , RICOH
1/21 12:53
道標です。
尚下って行きますと中将さんに出会う。
2018年01月21日 13:20撮影 by  CX3 , RICOH
1/21 13:20
尚下って行きますと中将さんに出会う。
詳しくは元サイズで読んで下さい。
2018年01月21日 13:21撮影 by  CX3 , RICOH
1/21 13:21
詳しくは元サイズで読んで下さい。
巨大岩を削った場所に安置でしょうか。
2018年01月21日 13:22撮影 by  CX3 , RICOH
1/21 13:22
巨大岩を削った場所に安置でしょうか。
志下峠(しげとうげ)。
2018年01月21日 13:30撮影 by  CX3 , RICOH
1/21 13:30
志下峠(しげとうげ)。
此のぼたもちは何人前?巨岩だった。
2018年01月21日 13:30撮影 by  CX3 , RICOH
1/21 13:30
此のぼたもちは何人前?巨岩だった。
確かに海は輝くキラキラです。
2018年01月21日 13:44撮影 by  CX3 , RICOH
1/21 13:44
確かに海は輝くキラキラです。
馬込峠。
2018年01月21日 13:46撮影 by  CX3 , RICOH
1/21 13:46
馬込峠。
海が見えます。
2018年01月21日 13:49撮影 by  CX3 , RICOH
1/21 13:49
海が見えます。
沼津港。
2018年01月21日 13:49撮影 by  CX3 , RICOH
1/21 13:49
沼津港。
鷲頭山を見送る。
2018年01月21日 13:51撮影 by  CX3 , RICOH
1/21 13:51
鷲頭山を見送る。
志下山。
2018年01月21日 13:54撮影 by  CX3 , RICOH
1
1/21 13:54
志下山。
志下坂峠。
2018年01月21日 14:09撮影 by  CX3 , RICOH
1/21 14:09
志下坂峠。
ゆったりした場所、右にピークが有るが横を歩く。
2018年01月21日 14:31撮影 by  CX3 , RICOH
1/21 14:31
ゆったりした場所、右にピークが有るが横を歩く。
振り替えって撮影、象の背場所。
2018年01月21日 14:34撮影 by  CX3 , RICOH
1/21 14:34
振り替えって撮影、象の背場所。
まったりの歩きも出来ます。
2018年01月21日 14:34撮影 by  CX3 , RICOH
1/21 14:34
まったりの歩きも出来ます。
塩満(しおみち)地区。案内は元サイズで。
2018年01月21日 14:37撮影 by  CX3 , RICOH
1/21 14:37
塩満(しおみち)地区。案内は元サイズで。
馬頭観音の案内。
2018年01月21日 14:38撮影 by  CX3 , RICOH
1/21 14:38
馬頭観音の案内。
石碑、馬頭観音。
2018年01月21日 14:38撮影 by  CX3 , RICOH
1/21 14:38
石碑、馬頭観音。
旧戦争時の遺構。
2018年01月21日 14:45撮影 by  CX3 , RICOH
1/21 14:45
旧戦争時の遺構。
砲台の設置址。
2018年01月21日 14:45撮影 by  CX3 , RICOH
1/21 14:45
砲台の設置址。
香貫台分岐(かぬき)
2018年01月21日 14:47撮影 by  CX3 , RICOH
1
1/21 14:47
香貫台分岐(かぬき)
分岐から降りるのならバンブー手すりですよ。
2018年01月21日 14:47撮影 by  CX3 , RICOH
1/21 14:47
分岐から降りるのならバンブー手すりですよ。
しおみちの内容、元サイズでご覧ください。
2018年01月21日 14:48撮影 by  CX3 , RICOH
1/21 14:48
しおみちの内容、元サイズでご覧ください。
徳倉山山頂。
2018年01月21日 14:57撮影 by  CX3 , RICOH
1
1/21 14:57
徳倉山山頂。
三角点もある。
2018年01月21日 14:58撮影 by  CX3 , RICOH
1/21 14:58
三角点もある。
真ん中の窪地に足を降ろし掘り炬燵風に座って最後の
お茶コーヒーです。3時を廻ってますので誰も居ませんでした。
2018年01月21日 15:20撮影 by  CX3 , RICOH
1/21 15:20
真ん中の窪地に足を降ろし掘り炬燵風に座って最後の
お茶コーヒーです。3時を廻ってますので誰も居ませんでした。
下って歩くと横山峠となる。正面には進まず急坂なので横山方向と歩く。
2018年01月21日 15:51撮影 by  CX3 , RICOH
1/21 15:51
下って歩くと横山峠となる。正面には進まず急坂なので横山方向と歩く。
山頂。
2018年01月21日 16:15撮影 by  CX3 , RICOH
1
1/21 16:15
山頂。
横山から良く出る激下りの長いロープ。
2018年01月21日 16:16撮影 by  CX3 , RICOH
1/21 16:16
横山から良く出る激下りの長いロープ。
手袋必要です。この場所で80mの降下でした。
2018年01月21日 16:49撮影 by  CX3 , RICOH
1/21 16:49
手袋必要です。この場所で80mの降下でした。
八重坂峠に降りて来ました、日没真近なので香貫山には
行かず此処で終了。
2018年01月21日 16:54撮影 by  CX3 , RICOH
1/21 16:54
八重坂峠に降りて来ました、日没真近なので香貫山には
行かず此処で終了。
沼津行のバス停の案内も書かれてます。
2018年01月21日 16:55撮影 by  CX3 , RICOH
1/21 16:55
沼津行のバス停の案内も書かれてます。
下山道をトコトコ歩いてます。
2018年01月21日 16:57撮影 by  CX3 , RICOH
1/21 16:57
下山道をトコトコ歩いてます。
撮影機器:

装備

個人装備
ホットなスープポットは欠かせない。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:719人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
沼津アルプス 原木駅から黒瀬まで
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら