ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1370382
全員に公開
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山-氷瀑巡り(登り:モミジ谷、下り:ツツジオ谷)

2018年01月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.7km
登り
840m
下り
811m

コースタイム

日帰り
山行
4:15
休憩
0:21
合計
4:36
9:04
5
9:09
0:00
32
9:41
0:00
32
10:13
0:00
11
10:24
0:00
34
10:58
0:00
30
12:12
0:00
45
葛木神社
12:57
0:00
6
13:03
0:00
18
13:21
0:00
19
13:40
0:00
0
13:40
ゴール地点
天候 曇りのち雪
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:近鉄富田林駅より金剛バスにて水越峠B.S.
帰り:金剛バスにて金剛登山口より近鉄富田林駅
水越峠B.S.にて出発!
2018年01月28日 09:04撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 9:04
水越峠B.S.にて出発!
ゲートの所は、ほぼ雪なし。
2018年01月28日 09:09撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 9:09
ゲートの所は、ほぼ雪なし。
冬の金剛山は久しぶりです。
2018年01月28日 09:12撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/28 9:12
冬の金剛山は久しぶりです。
今日はこの前買ったチェーンスパイクを試してみます。
2018年01月28日 09:41撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/28 9:41
今日はこの前買ったチェーンスパイクを試してみます。
まずはモミジ谷へ。
2018年01月28日 09:41撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 9:41
まずはモミジ谷へ。
第5堰堤。ほとんど溶けています。
2018年01月28日 10:05撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/28 10:05
第5堰堤。ほとんど溶けています。
ちょっと残念。
2018年01月28日 10:06撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/28 10:06
ちょっと残念。
分岐を右へ。第6堰堤へ向かいます。
2018年01月28日 10:09撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 10:09
分岐を右へ。第6堰堤へ向かいます。
第6堰堤。こちらはいい感じに。
2018年01月28日 10:13撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
1/28 10:13
第6堰堤。こちらはいい感じに。
近づいてパシャり。
2018年01月28日 10:14撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/28 10:14
近づいてパシャり。
さらにアップで。
2018年01月28日 10:14撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/28 10:14
さらにアップで。
堰堤部分はこんな感じ。
2018年01月28日 10:16撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 10:16
堰堤部分はこんな感じ。
右側は行ったことがあるので、今日は左の旧本流ルートへ。
2018年01月28日 10:24撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/28 10:24
右側は行ったことがあるので、今日は左の旧本流ルートへ。
さらにここも左へ行ってみます。
2018年01月28日 10:25撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/28 10:25
さらにここも左へ行ってみます。
小滝を過ぎて谷筋を詰めていきます。
2018年01月28日 10:25撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 10:25
小滝を過ぎて谷筋を詰めていきます。
ロープ場を登りきった所を見下ろすとこんな感じ。
(この写真では分かりづらいですが、かなりの急斜面です。)
2018年01月28日 10:46撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 10:46
ロープ場を登りきった所を見下ろすとこんな感じ。
(この写真では分かりづらいですが、かなりの急斜面です。)
ここで山頂の登山道と合流。
2018年01月28日 10:51撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 10:51
ここで山頂の登山道と合流。
これが目印でしょうか?仁王杉のそばです。
2018年01月28日 10:52撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 10:52
これが目印でしょうか?仁王杉のそばです。
ブナ林より大和葛城山。
2018年01月28日 10:53撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 10:53
ブナ林より大和葛城山。
山頂広場はライブカメラの撮影待ちで人だかりでした。
2018年01月28日 11:00撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/28 11:00
山頂広場はライブカメラの撮影待ちで人だかりでした。
葛木神社にも人だかり。お参りは後回しに。
2018年01月28日 11:08撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/28 11:08
葛木神社にも人だかり。お参りは後回しに。
ちはや園地にて昼食タイム。
2018年01月28日 11:28撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/28 11:28
ちはや園地にて昼食タイム。
ここも家族連れがたくさん。
2018年01月28日 11:49撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/28 11:49
ここも家族連れがたくさん。
やっと空いたのでお参りできました。
下りはツツジオ谷ルートにて。
2018年01月28日 12:08撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/28 12:08
やっと空いたのでお参りできました。
下りはツツジオ谷ルートにて。
二ノ滝。なかなかの氷瀑です。
2018年01月28日 12:56撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/28 12:56
二ノ滝。なかなかの氷瀑です。
アップにて。
2018年01月28日 12:57撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
1/28 12:57
アップにて。
一ノ滝はこんな感じ。
2018年01月28日 13:03撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 13:03
一ノ滝はこんな感じ。
腰折滝は両端のみ少し凍っています。
2018年01月28日 13:21撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/28 13:21
腰折滝は両端のみ少し凍っています。
無事下山。
2018年01月28日 13:29撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/28 13:29
無事下山。

装備

個人装備
長袖Tシャツ ソフトシェルジャケット ソフトシェルパンツ ベスト 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 ザック チェーンスパイク 軽アイゼン 昼ご飯 行動食 飲料 水筒(保温性) レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

 数十年ぶりの最強寒波到来という中で、前日の夜までネットで色々調べながら、比良へ行こうか金剛山へ行こうか迷っていましたが、比良はまたドカ雪みたいなので、今回は久しぶりに氷瀑でも見に行こうと金剛山へ。
水越峠行きの8時20分の金剛バスはすし詰め状態でした。(早めに来て正解、座れました。)
 まずはモミジ谷。前日のヤマレコで見るより第5堰堤はだいぶ溶けていましたが、第6堰堤はまずまずの氷瀑ぐあい。
その後、分岐を左へ初めて行きました。ロープ場はロープがなければ無理だったかもしれません。下山にはあまり使わないほうがよさそうでした。
山頂広場は11時の撮影待ちでものすごい人だかりが出来ていました。
ちはや園地にて昼食をとった後は葛木神社でお参りを済まして、ツツジオ谷へ。
二ノ滝はなかなかの氷瀑でしたが、一ノ滝は五分氷瀑ぐらいでしょうか。そして怪我もなく無事下山し、登山口のカフェでぜんざいをリサーチした後、帰路へつくことに。
 帰りの金剛バス(14時30分)も超満員。冬場が人気の金剛山とはいえ、前からこんなに登山者いたかなあ?と思いつつ、実はこの日はこのバスが一番疲れました。
 今回、初めてチェーンスパイクを試してみましたが、6本爪アイゼンよりもかなり歩きやすく、思っていたよりも使えるアイテムでした。
 最近、金剛山で事故が多発しているみたいです。(この日もバスを待っている間に救急車が1台走って行きました。)事前の下調べや持っていく装備も含めて、十分に安全管理をして登山を楽しむべきだなあ、と自戒もこめて思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:469人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 近畿 [日帰り]
金剛山冬
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山 ↑もみじ谷↓ダイトレ
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら