ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1372773
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

北横岳〜縞枯山

2018年02月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:32
距離
5.7km
登り
264m
下り
414m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:10
休憩
1:16
合計
6:26
11:09
11:09
6
11:15
11:15
31
11:46
11:46
21
12:07
12:52
10
13:02
13:02
37
13:39
13:48
18
14:06
14:11
15
14:26
14:33
15
14:48
14:48
6
14:54
14:54
15
天候 曇のち時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
視界は開けていませんが、まずは北横岳に向かいます
冷たい風が強く、出発記念撮影をする余裕はなし(h)坪庭では地吹雪でしたねー(^^;)(n)
2018年02月03日 09:16撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
2/3 9:16
視界は開けていませんが、まずは北横岳に向かいます
冷たい風が強く、出発記念撮影をする余裕はなし(h)坪庭では地吹雪でしたねー(^^;)(n)
2018年02月03日 09:42撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/3 9:42
2018年02月03日 09:42撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/3 9:42
2018年02月03日 10:10撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/3 10:10
三ツ岳への分岐点(h)
2018年02月03日 10:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/3 10:13
三ツ岳への分岐点(h)
三ツ岳へ向かわれようとする方
少し迷ってましたが、一旦北横岳に行ってからにするようでした(h)
2018年02月03日 10:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
2/3 10:13
三ツ岳へ向かわれようとする方
少し迷ってましたが、一旦北横岳に行ってからにするようでした(h)
2018年02月03日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/3 10:18
人気のコースなので、ヒュッテ前だけでなく時々渋滞
低温で私のiPhoneではこの先ログ取れませんでした(n)
2018年02月03日 10:21撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
2/3 10:21
人気のコースなので、ヒュッテ前だけでなく時々渋滞
低温で私のiPhoneではこの先ログ取れませんでした(n)
2018年02月03日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/3 10:30
結構ズルズルで滑る所もありました(n)
2018年02月03日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
2/3 10:33
結構ズルズルで滑る所もありました(n)
2018年02月03日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/3 10:37
見てるだけで寒くなります(^^;)(n)
2018年02月03日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/3 10:44
見てるだけで寒くなります(^^;)(n)
2018年02月03日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/3 10:45
北横岳南峰
視界なしなので、即北峰に向かいます(h)
2018年02月03日 10:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
2/3 10:46
北横岳南峰
視界なしなので、即北峰に向かいます(h)
すぐ近くのはずの北峰が見えません(h)
2018年02月03日 10:46撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/3 10:46
すぐ近くのはずの北峰が見えません(h)
北峰
ここでも風が強いので、記念撮影のみ(h)
2018年02月03日 10:52撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
2/3 10:52
北峰
ここでも風が強いので、記念撮影のみ(h)
坪庭と山頂駅が見えました(h)この辺りから一瞬青空が見える時もありましたが、短いと数秒。雲の流れがとても早いです(n)
2018年02月03日 11:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
2/3 11:22
坪庭と山頂駅が見えました(h)この辺りから一瞬青空が見える時もありましたが、短いと数秒。雲の流れがとても早いです(n)
この写真だけ見ると良い天気!と思いますが、これもほんの僅かな時間で、慌ててシャッターを押しました(n)
2018年02月03日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
13
2/3 11:23
この写真だけ見ると良い天気!と思いますが、これもほんの僅かな時間で、慌ててシャッターを押しました(n)
2018年02月03日 11:36撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
2/3 11:36
縞枯山を目指します(h)
2018年02月03日 11:39撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/3 11:39
縞枯山を目指します(h)
2018年02月03日 11:39撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
2/3 11:39
2018年02月03日 11:41撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/3 11:41
前回来た時はウサギの足跡だらけでしたが、綺麗なシュカブラに変わってました(*^^*)(n)
2018年02月03日 11:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
2/3 11:43
前回来た時はウサギの足跡だらけでしたが、綺麗なシュカブラに変わってました(*^^*)(n)
写真を撮るため左手のグローブを外して、ポールを右手に持って...
手間がかかります(h)
2018年02月03日 11:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
2/3 11:44
写真を撮るため左手のグローブを外して、ポールを右手に持って...
手間がかかります(h)
下山したら北坡戮論欧
2018年02月03日 11:44撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
2/3 11:44
下山したら北坡戮論欧
坪庭も少しアップダウンがあります
2018年02月03日 11:44撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/3 11:44
坪庭も少しアップダウンがあります
2018年02月03日 11:44撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
2/3 11:44
雨池山と縞枯山
2018年02月03日 11:45撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
2/3 11:45
雨池山と縞枯山
アヒルみたい( *´艸`)
2018年02月03日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
2/3 11:46
アヒルみたい( *´艸`)
2018年02月03日 11:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
2/3 11:47
2018年02月03日 11:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
2/3 11:47
思わず足を止めて二人の後ろ姿をパシャリ…ここは日本ですか?絵になります♪(n)
2018年02月03日 11:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8
2/3 11:56
思わず足を止めて二人の後ろ姿をパシャリ…ここは日本ですか?絵になります♪(n)
2018年02月03日 11:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
2/3 11:56
2018年02月03日 11:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
2/3 11:56
2018年02月03日 11:57撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
2/3 11:57
2018年02月03日 11:57撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
2/3 11:57
2018年02月03日 11:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/3 11:59
2018年02月03日 12:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
2/3 12:02
木の間から青い屋根が見えました。縞枯山荘までもう少し♪(n)
3
木の間から青い屋根が見えました。縞枯山荘までもう少し♪(n)
縞枯山荘が見えて来ました。ここに寄るのも今回の目的に入ってました(h)
2018年02月03日 12:05撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
2/3 12:05
縞枯山荘が見えて来ました。ここに寄るのも今回の目的に入ってました(h)
2018年02月03日 12:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
2/3 12:05
お昼は持ってましたが温かい山菜うどんを頂きました♪
2018年02月03日 12:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6
2/3 12:25
お昼は持ってましたが温かい山菜うどんを頂きました♪
小屋があるとホットします。良い雰囲気ですねぇ(n)
2018年02月03日 12:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
5
2/3 12:50
小屋があるとホットします。良い雰囲気ですねぇ(n)
雨池峠方面
この辺りはトレースがあっても踏み抜きます
2018年02月03日 12:52撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
2/3 12:52
雨池峠方面
この辺りはトレースがあっても踏み抜きます
今回、踏み抜きを恐れずチョロチョロとコースを外すので片足埋まってます(h)
2018年02月03日 13:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
2/3 13:07
今回、踏み抜きを恐れずチョロチョロとコースを外すので片足埋まってます(h)
縞枯山は北横岳よりフカフカ感ありました♪人も少ないです(*^^*)
2018年02月03日 13:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
2/3 13:07
縞枯山は北横岳よりフカフカ感ありました♪人も少ないです(*^^*)
まるでトンネルのようになっていて、周囲の景色は山頂までお預け
2018年02月03日 13:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2/3 13:21
まるでトンネルのようになっていて、周囲の景色は山頂までお預け
縞枯山の山頂は眺望がないので、もう少し先の展望台まで行ってみます(n)
2018年02月03日 13:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/3 13:44
縞枯山の山頂は眺望がないので、もう少し先の展望台まで行ってみます(n)
茶臼山
その先はガスで、残念
2018年02月03日 14:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
2/3 14:04
茶臼山
その先はガスで、残念
2018年02月03日 14:04撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
2/3 14:04
浅間山方面
2018年02月03日 14:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
2/3 14:05
浅間山方面
2018年02月03日 14:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/3 14:05
2018年02月03日 14:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/3 14:05
天狗岳
2018年02月03日 14:07撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
2/3 14:07
天狗岳
浅間山
2018年02月03日 14:07撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
2/3 14:07
浅間山
荒船山
2018年02月03日 14:07撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
2/3 14:07
荒船山
南アルプス方面
2018年02月03日 14:08撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2/3 14:08
南アルプス方面
中央アルプス方面
2018年02月03日 14:08撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
2/3 14:08
中央アルプス方面
ようやく展望台に到着
2018年02月03日 14:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
3
2/3 14:09
ようやく展望台に到着
縞枯山展望台
ここは真に360度の展望
2018年02月03日 14:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
2/3 14:09
縞枯山展望台
ここは真に360度の展望
縞枯山山頂まで戻りました
展望台、茶臼山との分岐点
2018年02月03日 14:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/3 14:13
縞枯山山頂まで戻りました
展望台、茶臼山との分岐点
茶臼山への下りコース
ここを下れば五辻経由で帰れるはずですが、積雪状況がわからないので今回は見るだけ(h)
2018年02月03日 14:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/3 14:13
茶臼山への下りコース
ここを下れば五辻経由で帰れるはずですが、積雪状況がわからないので今回は見るだけ(h)
モッフモフ( *´艸`)何ヶ所か人拓もありました(n)
2018年02月03日 14:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
2/3 14:43
モッフモフ( *´艸`)何ヶ所か人拓もありました(n)
カメラをぶつけてレンズカバーの開閉が手動に(T_T)しかも素手できっちり開かないと写真に写るという悲しい状態に…(n)
2
カメラをぶつけてレンズカバーの開閉が手動に(T_T)しかも素手できっちり開かないと写真に写るという悲しい状態に…(n)
雨池峠に戻りました
帰りのロープウェの時間には余裕がある(h)
2018年02月03日 14:48撮影 by  iPhone 6s, Apple
2/3 14:48
雨池峠に戻りました
帰りのロープウェの時間には余裕がある(h)
帰りに撮影する事が出来ました(*^^*)お疲れ様でした♪(n)
普段ポールを使わないので足より腕が疲れました、お疲れさまでした(h)
2018年02月03日 15:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
2/3 15:09
帰りに撮影する事が出来ました(*^^*)お疲れ様でした♪(n)
普段ポールを使わないので足より腕が疲れました、お疲れさまでした(h)

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 ザック 輪カンジキ アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

今回は山友からお誘いで北坡戮伴文六海帽圓ことに。
途中の縞枯山荘への立ち寄りと縞枯山展望台も出来たら行ってみたい。

北坡戮楼貂鯒の11月以来だが、一面銀世界でまったく様子が違う。
出発時点で地吹雪により視界がなく、まずはどっちへ歩き出せば良いのかわからない状態だった。
1ヶ月半ほど前に訪れているnana0525さんを頼りに坪庭を進む。

北坡戮悗離魁璽垢録裕い高く、団体さんもたくさん。
南峰手前から開けるはずの視界は一切なく、北峰もピークハントの記録のみ。
このままでは昨年の蓼科山と同じになってしまうが、今日は縞枯山が待っている。
3人とも北坡戮砲楼貪挈茲討い襪里如¬造錣座┣嫉崖始。
途中で坪庭が見えと思ったら青空も顔を出し、午後の好天に期待がかかる。

縞枯山荘から雨池峠までは歩ける範囲が広いせいかトレースがあっても連続してズブズブと踏み抜いてしまうことがあった。
雨池峠から縞枯山へはほぼ直登で積雪量も多く、まるでトンネルの中を歩くといった印象。振り向いても視界はない。
山頂付近はかなりの傾斜で、うまくアイゼン、ポールを使わないとズルっと滑ってしまう。

縞枯山山頂は展望がないとレコで見ていたが、茶臼山方面は良く見えていた。
さらなる景色を求めて展望台に向かうが、そこまでの距離感がわからず、また進むに従って下って行くので、やや不安になりながら到着した。
展望台はその名にふさわしく360度の眺望が広がっていた。
ただし、ガスがかかって見えない山も多数。
次回は残雪期の春にロープウェイを使わずに、縞枯山展望台だけを目的地にしてもいいなと思えた。

期待した程の好天ではなかったが、良い山行が出来た。
お誘いに感謝、感謝。

軌跡のトラッキングについて
・開始点が出発点の山頂駅でなく、坪庭の途中になっている。
 トラッキング開始を忘れていたため
・縞枯山荘から縞枯山山頂の先までの軌跡が欠けている
 縞枯山荘でトラッキング一時停止し、山荘を出てからトラッキングの一停止を
 解除するつもりが誤って停止
 縞枯山展望台への途中で気付いてトラッキングを新たに開始してしたため

9時頃にお日様が出そうな予報でしたが実際はお昼頃でした。
どうなることやらと思いながらスタートしましたが時折青空も見えて景色も堪能出来ました♪

お昼は風も強かったので縞枯山荘にお邪魔させて頂きました(*^^*)
山菜うどん美味しかったー♪
まだ小屋泊の経験がないので今年はチャレンジしてみたいです。
とりあえずはハマってしまった雪山の景色に会いに日帰りでガンガン行くぞぉ(9`・ω・)9

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:663人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳山頂往復、縞枯山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら