ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 137293
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

白山 美濃禅定道

2011年09月24日(土) ~ 2011年09月25日(日)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
16:17
距離
42.3km
登り
3,770m
下り
3,783m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
8:00石徹白登山口-11:20三ノ峰避難小屋11:30-12:45別山13:00-14:30南竜ヶ馬場

2日目
3:00南竜ヶ馬場-4:30大汝峰-5:05剣ヶ峰-5:30御前峰-7:00南竜ヶ馬場8:35-10:20別山-11:30三ノ峰避難小屋11:35-14:15石徹白登山口
天候 一日目


2日目
過去天気図(気象庁) 2011年09月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
全路よく整備されていて、迷うような場所は無い。

24日のGPSログは実記録、25日のGPSログはカシミール。
1日目。
石徹白登山口。
2011年09月27日 01:30撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
9/27 1:30
1日目。
石徹白登山口。
樹林帯には、まだ夏の雰囲気が残る。
2011年09月27日 01:32撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
9/27 1:32
樹林帯には、まだ夏の雰囲気が残る。
オヤマリンドウ?
特に、神鳩避難小屋と銚子ヶ峰の間にたくさん。
2011年09月27日 02:48撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
9/27 2:48
オヤマリンドウ?
特に、神鳩避難小屋と銚子ヶ峰の間にたくさん。
銚子ヶ峰から、中央の別山とそこに至る稜線。
2011年09月24日 09:50撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
9/24 9:50
銚子ヶ峰から、中央の別山とそこに至る稜線。
三ノ峰へのアプローチ。
一ノ峰、二ノ峰に比べるとずっと楽。
2011年09月27日 01:42撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
9/27 1:42
三ノ峰へのアプローチ。
一ノ峰、二ノ峰に比べるとずっと楽。
マツムシソウ。
2011年09月27日 01:43撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
9/27 1:43
マツムシソウ。
カライトソウ。
2011年09月27日 01:46撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
2
9/27 1:46
カライトソウ。
三ノ峰避難小屋。
2011年09月27日 01:48撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
9/27 1:48
三ノ峰避難小屋。
パン好きなので、山でパンを食べるのが至福のとき。
持ち運びと体積当たりのカロリーが低いのが難点だけど、細かいことは気にしない。
2011年09月27日 01:49撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
9/27 1:49
パン好きなので、山でパンを食べるのが至福のとき。
持ち運びと体積当たりのカロリーが低いのが難点だけど、細かいことは気にしない。
三ノ峰から別山。
2011年09月27日 01:50撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
9/27 1:50
三ノ峰から別山。
別山平。
この日、白山が望めたのはここからだけ。
2011年09月24日 12:14撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
4
9/24 12:14
別山平。
この日、白山が望めたのはここからだけ。
御手洗池。
風があるのでやや残念な写り込み具合。
2011年09月24日 12:19撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
2
9/24 12:19
御手洗池。
風があるのでやや残念な写り込み具合。
御手洗池。
2011年09月27日 02:00撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
9/27 2:00
御手洗池。
オオシラビソ?
なぜか針葉樹の背が低く、手が届く場所に実がなっている。
2011年09月27日 02:00撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
9/27 2:00
オオシラビソ?
なぜか針葉樹の背が低く、手が届く場所に実がなっている。
別山。
別山平から登っている間に雲が出てきた。
2011年09月27日 02:00撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
9/27 2:00
別山。
別山平から登っている間に雲が出てきた。
南竜へ続く稜線。
2011年09月27日 02:01撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
9/27 2:01
南竜へ続く稜線。
南竜へ続く稜線。
2011年09月27日 02:02撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
9/27 2:02
南竜へ続く稜線。
南竜へ続く稜線。
2011年09月27日 02:03撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
9/27 2:03
南竜へ続く稜線。
アカギヘリコプターのKAMOV Ka-32A。
二重反転ロータが特徴で、吊下げ重量は5,000kg。
珍しいらしいが、格好悪い。
2011年09月27日 03:25撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
9/27 3:25
アカギヘリコプターのKAMOV Ka-32A。
二重反転ロータが特徴で、吊下げ重量は5,000kg。
珍しいらしいが、格好悪い。
天池。
こんなところにも両生類っぽい幼生がいた。
2011年09月24日 13:46撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
9/24 13:46
天池。
こんなところにも両生類っぽい幼生がいた。
油坂の頭辺り。
南竜は近そうで遠い。
白山は相変わらず姿を見せない。
2011年09月27日 02:06撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
9/27 2:06
油坂の頭辺り。
南竜は近そうで遠い。
白山は相変わらず姿を見せない。
今回からU.L.なマットレスを導入。
重量もさることながら、コンパクトなのがいい。
ペラペラの生地なので、耐久性は期待できないかも。
2011年09月27日 02:07撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
9/27 2:07
今回からU.L.なマットレスを導入。
重量もさることながら、コンパクトなのがいい。
ペラペラの生地なので、耐久性は期待できないかも。
そして、空いた空間にはフランスパン。
フランスパンはクルトン代わりにラーメンに入れてもおいしい。
2011年09月27日 02:08撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
9/27 2:08
そして、空いた空間にはフランスパン。
フランスパンはクルトン代わりにラーメンに入れてもおいしい。
夕日。
2011年09月27日 02:09撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
9/27 2:09
夕日。
手前の雲が焼けた瞬間。
2011年09月27日 02:10撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
5
9/27 2:10
手前の雲が焼けた瞬間。
最後は雲海に沈む。
2011年09月27日 02:13撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
9/27 2:13
最後は雲海に沈む。
2日目。
大汝峰。
2011年09月27日 02:16撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
9/27 2:16
2日目。
大汝峰。
剣ヶ峰。
2011年09月27日 02:18撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
9/27 2:18
剣ヶ峰。
北アルプス、乗鞍連峰がくっきり見える。
2011年09月27日 02:20撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
9/27 2:20
北アルプス、乗鞍連峰がくっきり見える。
剣ヶ峰のシルエット。
2011年09月27日 02:21撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
9/27 2:21
剣ヶ峰のシルエット。
御前峰。
2011年09月27日 02:24撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
9/27 2:24
御前峰。
御来光を待つ人々。
2011年09月27日 02:24撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
9/27 2:24
御来光を待つ人々。
雲が無く、朝焼けは期待できず。
2011年09月25日 05:35撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
9/25 5:35
雲が無く、朝焼けは期待できず。
穂高連峰。
2011年09月27日 02:26撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
9/27 2:26
穂高連峰。
乗鞍連峰。
2011年09月27日 02:26撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
9/27 2:26
乗鞍連峰。
御来光。
2011年09月27日 02:28撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
3
9/27 2:28
御来光。
御来光。
2011年09月27日 02:28撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
9/27 2:28
御来光。
観賞中。
2011年09月27日 02:29撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
9/27 2:29
観賞中。
室堂、別山方面。
2011年09月27日 02:30撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
9/27 2:30
室堂、別山方面。
霜シリーズ。
2011年09月27日 02:30撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
9/27 2:30
霜シリーズ。
霜シリーズ。
2011年09月27日 02:31撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
9/27 2:31
霜シリーズ。
霜シリーズ。
2011年09月27日 02:31撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
9/27 2:31
霜シリーズ。
霜シリーズ。
2011年09月27日 02:31撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
9/27 2:31
霜シリーズ。
弥陀ヶ原。
2011年09月25日 06:22撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
9/25 6:22
弥陀ヶ原。
復路の別山も展望無し。
2011年09月27日 02:33撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
9/27 2:33
復路の別山も展望無し。
三ノ峰避難小屋でドーピング。
晴れていれば背後に別山が見えるのだが。
2011年09月27日 02:34撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
9/27 2:34
三ノ峰避難小屋でドーピング。
晴れていれば背後に別山が見えるのだが。
リンドウ?
オヤマリンドウよりもシックな色合いで、こちらの方が好み。
2011年09月27日 02:36撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
9/27 2:36
リンドウ?
オヤマリンドウよりもシックな色合いで、こちらの方が好み。
咲き遅れのハクサンフウロ。
2011年09月27日 02:37撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
9/27 2:37
咲き遅れのハクサンフウロ。
アザミ。
2011年09月27日 02:37撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
9/27 2:37
アザミ。
銚子ヶ峰のやや別山側にある道標。
笠場湿原への下り口とのことだが、それらしい取り付きは見当たらない。
おそらく相当な笹薮漕ぎが必要。
2011年09月27日 02:39撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
9/27 2:39
銚子ヶ峰のやや別山側にある道標。
笠場湿原への下り口とのことだが、それらしい取り付きは見当たらない。
おそらく相当な笹薮漕ぎが必要。
撮影機器:

感想

1日目
久々の晴天の週末なのでいろいろと行く先を思案するが、台風の名残や連休による混雑を考えて白山にした。
ルートは敗退に終わった前回と同じ南縦走路のピストン。

登山口から銚子ヶ峰への登りへ取り付くまでは樹林帯で、その先は背の低い草木が茂る展望の良い尾根が続く。
何度かのアップダウンを繰り返すと中間地点の三ノ峰避難小屋に到着。
ペースは悪くないが、その分疲れが溜まってきたので一休憩。

別山手前の別山平からは白山が望めたが、頂上に着くころには雲の中に隠れてしまう。
休憩がてら雲が取れるのを待ってみるが、残念ながら状況は変わらない。

別山から南竜までは下り基調の極上トレイル。
景色もいいし、道も歩きやすい。本当にずっと歩いていたい。
最後の油坂とその登り返しを終えると南竜に到着。
キャンプ場の混雑を心配していたがそれほどでもなく、サイト全体に満遍なく広がる程度。

分かっていたことではあるが紅葉にはまだ早いようで、南竜付近や室堂方面を見上げてもそれらしい気配は無い。
昨年の十月中旬(http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-137050.html)には枯れ落ちていたことを考えると、
相当ピンポイントに狙わないと綺麗な紅葉には出合えなさそう。


2日目
下山に掛かる時間を考えると御来光後の頂上に長居はできないため、3:00スタートでまずは大汝峰と剣ヶ峰へ向かう。
期待通りの雲一つない好天で、プラネタリウムのような満天の星空が広がっている。
室堂へ向かう途中できれいな三日月も姿を現す。月の影の部分も地球照で良く見える。
心配していた寒さはそれほどでもなく、歩くにはちょうどいいくらい。

室堂は4時前にも関わらずたくさんの夜間徘徊者がうろうろしていて、すでに登り始めている人もいる様子。
室堂から大汝峰までの道は岩へのペイントが豊富で歩き易く、すぐに広い頂上に到着。
時間に余裕がないので、頂上を一回りしたらきびすを返すように剣ヶ峰へ。
途中、闇に浮かぶ剣ヶ峰のシルエット、三日月とその翠ヶ池への写り込みが見えるポイントがあってちょっと感動。

剣ヶ峰へ着くと、明け始めた空に北アルプスや乗鞍の稜線がくっきりと見える。
雲がなく朝焼けが期待できそうにないので、そのまま最後の御前峰へ向かう。

頂上で寒い思いはしたくないので時間を計って登り、到着後ほどなくして御来光。派手さはないが端正な感じ。
その後は、朝の空気を味わいながら、エコーラインで南竜に帰還。


撤収を終えると、残るのは長い帰路。
渡り途中?のアサギマダラが舞う油坂を登りきれば、別山までは概ねゆるやかな登りで辛くはない。
その後も、三ノ峰と銚子ヶ峰の登り返し以外に目立って厳しいところはないが、単純に距離が長いのが堪える。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4617人

コメント

スーパー健脚に脱帽するばかりです〜☆
白山のご来光、感動的で心が洗われる
思いです

それにつけても、石徹白から三ノ峰まで歩いて、
ヘロヘロになってしまった僕からすると、
別山通り越して、御前峰までという
このabeyさんの記録は、雲の上
みたいに思えます
二日で42km、標高差1600m
相変わらずお見事っ!!
2011/9/28 22:05
ゲスト
abeyさん、こんばんは。
カライトソウがまだ咲き残ってますね。
北の方は枯れかけてましたので、縦に長い白山だから場所によって差がありますね。

山の夕日やご来光(御日の出)は、信仰の薄れた現代においても、神の山として実感できる瞬間かもしれません。

美濃禅定道は古くは白山信仰のメインルートとして栄えた道ですから、伝説や遺構も点在してます。
笠羽湿原への道標に書いてある「つなぎぶしの檜」もそうですね。
これも伝説に出てくるものだったかと。
中居神社を含め、神の道、修行の道だというのを感じることができるルートですね。
美濃馬場の長滝白山神社や道の駅の白山文化博物館も、美濃禅定道・白山について知ることができる貴重な場所です。
興味深いのは、長滝から神鳩まで、古くは二つのルートがあったそうです。
尾根に出て檜峠・大日ヶ岳・丸山を経る修験者向けルートと、前谷・檜峠・石徹白・中居神社・大杉を経る登拝者向けルート。
いずれせよ、昔の人の白山への思いは現代の我々以上であったことがうかがえます。

刈込池から三ノ峰も歩いてみたいです。
鳩ヶ湯から先の道が台風の影響があるようですが、刈込池の紅葉も綺麗だとか。
2011/9/29 2:38
Re: スーパー健脚に脱帽するばかりです〜☆
今回のルートは三ノ峰まではアップダウンがきついですが、その先は景色もいいので楽になります。

ちなみに、健脚な人はこのルートで日帰りしてしますし、
白山神駈道荒行という加賀禅定道から美濃禅定道を通して歩くイベントもあるようです。
おそろしいことです。
2011/9/29 22:54
Re: abeyさん、こんばんは。
白山とか御嶽山の存在感は遠くから見ても尋常ではないですから、信仰の対象になるのも分かります。
現代人にとっては登山は娯楽ですが、昔の人にとっては全く別物だったのでしょうね。
それにしても、装備も情報も無い中どうやって登っていたのか本当に不思議です。
機会を見つけて博物館には行ってみたいです。

今回、若干距離が短い上小池(刈込池)から登ることも考えましたが、
結局駐車場へのアクセスが悪そうだったので石徹白から登りました。訪れるとしても当分先になりそうです。
2011/9/29 22:56
うひゃ〜
鉄人abeyさんの白山山行・・・
やっぱ桁外れのルートです

確かに御嶽や白山ってどこの山からも明らかな存在感を放ってますもんね
御来光に霜に花に・・・
すごいなぁ白山・・・、もう今年は無理かなぁ・・・
2011/9/30 0:47
Re: うひゃ〜
やさしいルートではないですが、石徹白から白山まで登る場合はこの日程が一般的なようですよ。
南竜までのコースタイムは10-12時間程度だと思うので、1日通して歩ければ大丈夫です。
岩場などのアトラクションが無くひたすら歩く系のルートなので、
お子さん達が悪さをした時のおしおきに如何でしょうか

登山口までのアクセスはまだしばらくは問題なさそうですが、山はそろそろ雪に閉ざされるのでしょうね。
今年は一番登りたかった初夏に登り損ねたので、来年が今から楽しみです。
2011/9/30 18:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら