記録ID: 137755
全員に公開
ハイキング
奥秩父
【山梨100】 乾徳山・黒金山 (行きはよいよい、帰りは怖い…)
2011年09月24日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:57
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 1,732m
- 下り
- 1,722m
コースタイム
< 乾徳公園 〜 黒金山 > (4時間06分)
10:55 乾徳公園
11:21 乾徳山登山口
12:25 国師ヶ原
12:47 扇平
13:42 乾徳山
14:28 笠盛山
15:01 黒金山
< 黒金山 〜 乾徳公園 > (2時間40分)
15:13 黒金山
15:48 大ダオ
17:01 砂防ダム(林道終点)
17:35 乾徳山登山口
17:53 乾徳公園
10:55 乾徳公園
11:21 乾徳山登山口
12:25 国師ヶ原
12:47 扇平
13:42 乾徳山
14:28 笠盛山
15:01 黒金山
< 黒金山 〜 乾徳公園 > (2時間40分)
15:13 黒金山
15:48 大ダオ
17:01 砂防ダム(林道終点)
17:35 乾徳山登山口
17:53 乾徳公園
天候 | 【天気】 ・晴れのち曇 【気温】 ・17℃:11時(乾徳公園) ・15℃:14時(乾徳山) ・13℃:15時(黒金山) ・ 6℃:16時(大ダオ) ・16℃:18時(乾徳公園) 【風】 ・稜線上でやや強い風。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・乾徳公園前の駐車場を利用。バス停の前です。 ・近くにトイレあり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【危険箇所】 ・乾徳山手前の鎖場!! これがこの山の楽しみですが、登るときは十分にご注意を。 ・大ダオから徳和渓谷への道。沢渡りが何度もあります。大雨後は注意。 【コースの状況】 <乾徳公園〜乾徳山登山口> ・川に沿って舗装道路を北に進む。 ・途中から砂利道になりさらに進むと登山口が右(東側)にあり。 <乾徳山登山口〜国師ヶ原> ・初めの1/3は沢の横を進みます。この日は沢の水が登山道にも流れていました。 ・上の2/3は九十九折れの緩い上りです。 ・途中、何回か林道と交差します。 <国師ヶ原〜扇平> ・前半は樹林帯の緩い上り、後半はススキが広がる原っぱです。 <扇平〜乾徳山> ・扇平の原っぱから再び樹林帯に入ると、少しばかり急な登りです。 ・岩場も混じる道に変わります。 ・鎖場は2個所です。 ・初めの鎖場は、鎖を使わなくても登れる岩です。 ・山頂直下の鎖場は、手を掛ける所が少なく鎖を使ったほうが安全です。 ここは巻路もあるので、無理そうなら巻いた方がいいでしょう。 <乾徳山〜黒金山> ・ここからは尾根に沿って進みます。 ・乾徳山からの下りは岩場です。梯子もあります。通行注意です。 ・樹林帯の中に入ると岩場とはお別れ。 ・この縦走路は踏み跡が薄いです。でも赤テープ・標識は多いのでそれを頼りに進みます。 ・倒木越えが何回かあります。 ・ちょうど中間地点に笠盛山あり。 ・大ダオ・黒金山への分岐が現れれば、黒金山山頂まで残り5分程度です。 <黒金山〜大ダオ> ・黒金山からいったん乾徳山方向へ引き返し、上で上げた分岐を大ダオ方面へ。 ・ここも赤テープ・標識を探しながら進みます。 ・途中から笹が茂っておりルートが分かりにくいです。赤テープ・標識が頼り。 ・倒木が多いです。 ・開けた笹の原っぱに辿り着くとそこが大ダオです。 <大ダオ〜砂防ダム(林道終点)> ・笹の原っぱから急な斜面を下ります。 ・途中から沢が現れ、ここから先は沢に沿って下ります。傾斜は緩くなります。 ・何度も沢を渡る。最後の何回かは膝まで水に浸かりました。 ・ちなみに踏み跡は不鮮明です。というか分りませんでした。 ・赤テープが多いのでそれを目印にして下ります。 ・砂防ダムが現れると、東側斜面を少し登ります。ここまで来れば林道は目と鼻の先です。 <砂防ダム(林道終点)〜乾徳山登山口> ・砂利道です。途中で林道横に滝があります。 |
写真
感想
今回は、乾徳山・黒金山に行ってきました!!
緩い岩登りのつもりで行ってきたのですが、、、帰りに思わぬ難路に悪戦苦闘。
沢を渡ることは知っていましたが、膝上まで浸かるとは考えていませんでした。
さらにここまで踏み跡が分からない道も初めて。
台風後だったので、踏み跡は綺麗に流されたんですかね?
赤テープが無いとかなり心配な道です。
砂防ダムを見つけたときは、安堵の気持ちがいっぱいでした。
そういえばここは破線ルート。
下調べ不足が今回の反省点です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1396人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f2161c34c96306d79f0d5f72d93c83e5b.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父 [日帰り]
徳和乾徳山登山口(オソバ沢コース)ー国師ヶ原ー月見岩ー扇平ー乾徳山ー下山は月見岩から道満尾根
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
aottyさん、こんばんは。
乾徳山登山口から大ダオの間の道、私もつい最近歩こう
かなあと検討していました。
aottyさんのレコを拝見して、歩かなくて良かったと
思ってしまいました
以前、違うかたの記録を拝見したときは、それほど酷い
状況ではなかったようなので、台風の影響かも
しれませんね。
この周辺は踏み跡が定かでなく、テープ頼りの道が多いですね。
youtaroさん、こんばんは
私もどなたかの記録を拝見して、特に問題の無い道だと記憶していたのですが、、、
かなり印象が異なりました。
このルートの踏み跡は、ほとんど期待できないですね。
赤テープが無いと躊躇する場面が多いです。
でも、youtaroさんなら大丈夫だと思いますよ。
ちなみに、、、
黒金山から国師ヶ岳へ縦走してみたいのですが、GPSを購入してからにしようかと迷っています。
まぁ来年の雪解け以降の話ですが…。
aottyさん、こんばんは。
昨年の9月に国師ヶ岳から黒金山まで歩きましたが
思っていたより歩き易く、とても気に入ったルート
です。踏み跡が薄い場所もありますが、テープの印
が沢山あったので、迷わず歩けると思います。
お薦めですよ!
こんばんは、aottyさん。
乾徳山から先、黒金山・大ダオへの周回ルートはこういう様子だったのですね。
今後のルート参考にさせて頂きます
大ダオの笹原は気持ち良さそうですね!
あの台風後の大ダオからの道なのですか。
沢沿いでかなりの増水だったのでは?
膝上ですか?
渡渉どころでは無いですね。
お疲れ様でした。
youtaroさん、こんばんは
北奥千丈からゴトメキぐらいまでは綺麗な道のようですね。
これなら私でも問題なく歩けそうな気がしました
紹介して頂きありがとうございます^^
でも行くとするとルートが難しそうです。
テントがあれば、youtaroさんのように周回も可能なんですが…。
周回後の黒金山からの展望、周回した人だけが味わえる特権ですね。
『奥秩父・深森の馬蹄縦走』
いつか必ず歩きたいルートです
ukkysuzさん、こんばんは
大ダオの笹原は天気さえよければ、サマーベッドでゆっくりくつろぎたい空間でしたよ
めったに人も来ませんからね
ただ熊がいそうですが…。
大ダオからの下りは、神経使いましたね。
実は、、、感想には書いていませんが、時間が時間だったんで少し焦ってました
渡捗ポイントはじっくり探せばそこまで濡れない所を通過出来たのかもしれませんが、
急いでいたので流れの安定した安全そうな所を進みました。
じっくり歩けば、そして晴れ間が続いた時に歩けば楽に歩けるかもしれませんね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する