ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 137889
全員に公開
沢登り
奥秩父

西沢渓谷 釜ノ沢

2011年07月15日(金) ~ 2011年07月17日(日)
 - 拍手
GPS
56:00
距離
18.7km
登り
1,883m
下り
1,904m

コースタイム

16日 7時間半
17日 10時間半
天候 16日 快晴
17日 快晴
過去天気図(気象庁) 2011年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
遡行図と地形図を参考に
ホラの貝のゴルジュ
2009年04月07日 07:08撮影 by  PENTAX Optio W80, PENTAX
4/7 7:08
ホラの貝のゴルジュ
乙女の滝と唯一の乙女青木
2009年04月07日 08:13撮影 by  PENTAX Optio W80, PENTAX
4/7 8:13
乙女の滝と唯一の乙女青木
東のナメが見えてきました
2009年04月07日 08:23撮影 by  PENTAX Optio W80, PENTAX
4/7 8:23
東のナメが見えてきました
東のナメで集合写真
2009年04月07日 08:26撮影 by  PENTAX Optio W80, PENTAX
4/7 8:26
東のナメで集合写真
尾形がこの釜を泳ぎました
2009年04月07日 09:14撮影 by  PENTAX Optio W80, PENTAX
4/7 9:14
尾形がこの釜を泳ぎました
綺麗です
2009年04月07日 09:33撮影 by  PENTAX Optio W80, PENTAX
4/7 9:33
綺麗です
魚止ノ滝を登ります
2009年04月07日 09:41撮影 by  PENTAX Optio W80, PENTAX
4/7 9:41
魚止ノ滝を登ります
ナメ
2009年04月07日 09:47撮影 by  PENTAX Optio W80, PENTAX
4/7 9:47
ナメ
ナメ
2009年04月07日 09:48撮影 by  PENTAX Optio W80, PENTAX
4/7 9:48
ナメ
両門の滝です
2009年04月07日 10:35撮影 by  PENTAX Optio W80, PENTAX
4/7 10:35
両門の滝です
休憩中に寝ます
2009年04月07日 12:35撮影 by  PENTAX Optio W80, PENTAX
4/7 12:35
休憩中に寝ます
焚き火と星と酒と
2009年04月07日 18:35撮影 by  PENTAX Optio W80, PENTAX
4/7 18:35
焚き火と星と酒と
富士山が綺麗です
2009年04月08日 06:51撮影 by  PENTAX Optio W80, PENTAX
4/8 6:51
富士山が綺麗です
ミズシ
2009年04月08日 06:56撮影 by  PENTAX Optio W80, PENTAX
4/8 6:56
ミズシ
信州沢右俣左沢
2009年04月08日 09:19撮影 by  PENTAX Optio W80, PENTAX
4/8 9:19
信州沢右俣左沢
下の方に沢に横たわった倒木が。この下に滝が2つ続きます
2009年04月08日 09:56撮影 by  PENTAX Optio W80, PENTAX
4/8 9:56
下の方に沢に横たわった倒木が。この下に滝が2つ続きます
最高だ
2009年04月08日 12:03撮影 by  PENTAX Optio W80, PENTAX
4/8 12:03
最高だ
信州沢ノナメ
2009年04月08日 12:33撮影 by  PENTAX Optio W80, PENTAX
4/8 12:33
信州沢ノナメ

感想

1日目
今回は、小山のお家の車で出発する。車が大きいので快適である。
最初の運転は小山なのだが、高速に乗るまでが怖い。富士山に行った時もジャガーにぶつけそうになっていたなー。高速に乗れば快適そのもの。SAで休憩して、西沢渓谷を目指します。途中のコンビニで酒を調達して、西沢渓谷に到着。かなりスムーズでした。小山は、おととしの5月に甲武信に来たので2度目のようだ。ピストンなので車に要らないものをデポして出発。30分くらい歩いて小屋を過ぎると大きな東屋とトイレがある。そこに荷物を置いて、寝る前に軽く一杯やることに。何を話したかは今となっては覚えていない。ウィスキーは全く減らなかったことは覚えている。

2日目
行動時間7時間半

登山者の鈴の音で目が覚めた。朝はあまり食べたくないのだが、おにぎりを一つ食べて出発する。残りはレーションにすることにしよう。
少し歩いて、橋を渡って体操をする。踏み跡がしっかりしているので迷わず入渓できた。河原に下りて少し歩いてまた、登山道を歩きます。
登山道は、しっかりとしているので大丈夫ですがところどころ怖いです。噂のホラノ貝のゴルジュも見ることができました。確かに、両岸がつるっつるです。ここを突破する人がいるとは驚きです。その後も登山道を使って山の神まで進みます。
この日は、天気が非常に良く、汗だらけになりました。ここからは、基本的に川原歩きなのでサクサクと進みます。乙女もいるので乙女滝で写真を撮ったりします。東のナメは、噂通りすごい。巨大だ。西のナメでは、ウォータースライダーをして遊んでみる。
釜の沢の水は本当にきれいで冷たいと分かっていても泳ぎたくなる。尾形が、ザックを背負ったまま釜を泳いでいるではないか。魚止ノ滝は、ハンマーで手がかりを作れたのでサクっと通過、その上はナメが続きます。本当に綺麗だ。ここでは青木が、スライダーをしていた。両門ノ滝も見事な滝だ。ここでも休憩して、佐々木にスライダーをしてもらった。
 今回は、東俣ではなく西俣に行くことに。西俣の上もナメなどがあり綺麗でした。
特に悪い場所もないので沢歩きを楽しむことが出来ます。
私達は、翌日の行動も考えて1950mの二俣まで来ましたが、1800m位の等高線が緩やかな場所の方がいい幕場がたくさんありました。
 この日は、夏合宿に向けてビーフンを試してみたが、なかなか美味しかった。その後は、いつものとおり、宴会を行う。焚き火と酒と星があれば何も言うことはありません。

3日目
行動時間10時間半
 撤収をサクっとして、2396mのミズシに向かう。難しくない、滝を幾つか越えて早めに、尾根を詰めることにする。今日も快晴で、富士山もはっきりと見えて気持ちいい。2時間くらいで登山道に詰め上がる。ここは、1ヶ月ほど前に、錬成で通った道である。また通ることになるとは。登山道は、一時間くらいで移動して信州沢の下降点まで移動する。
最初は急な傾斜の森の中を下っていく、沢に入ってもガレていて急な感じ。予想に反して、2連続の滝が現れた。最初の滝は、左から支点を取って懸垂下降。そのつぎの滝の方が大きいが、それは右から小さいガレの方に進み、ザイルなしで下りることができた。
 その後は特に何もなくどんどん進んでいく。信州沢も非常に水がきれいで興奮する。佐々木を何度か突き落として遊んでみる。東俣に合流してからは多くの人にあった。きれいなひとがたくさんいて驚いた。あと、ライフジャケットを持っている人が数人いたが場違いすぎるだろと思った。ひどいのは、ウェットスーツを来ている人である。服2枚でも暑いのに、それは拷問だろと思った。
西沢渓谷で着替えをして、出発したが渋滞にドハマリしてしまい、下級生を上野原駅で降ろし上級生は終電ギリギリに帰る事になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3137人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら