記録ID: 1381212
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
【わかん】で霧ヶ峰の車山周回
2018年02月11日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:04
- 距離
- 3.5km
- 登り
- 144m
- 下り
- 143m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:38
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 1:56
距離 3.5km
登り 147m
下り 146m
11:32
ゴール地点
天候 | 午前中はガス/午後は晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※奥に行きすぎると雪が深くスタックします、FF車を一台助けました |
コース状況/ 危険箇所等 |
道の状況: 遊歩道のトレースを正確に辿ればツボ足でも行けます トレースを外すとワカンでもヒザまで埋まります |
その他周辺情報 | 温泉:白樺湖「すずらんの湯」700円 |
写真
感想
この日は、八ヶ岳の天狗岳に登ろうと渋の湯に向かいました。
渋辰野館を過ぎて道が狭くなり、急坂に差し掛かった箇所が登れませんでした。
凍結路にシャーベット状の積雪があり、四駆スタッドレスでしたが無理でした。
金属チェーンを持っていましたが、めんどくさくなって近くの霧ヶ峰へ向かう事にしました。
駐車場で隣だった、千葉から来たという初スノーシューの方と御一緒しました。
私はスノーシューを家に忘れてきてしまい「わかん」でしたが浮力の差は歴然でした。
なるべくトレースを外さないように歩いたので、まあ問題ありませんでした。
ガスが取れないまま、車山の肩の駐車場に戻ってくると、ほぼ満車状態でした。
次から次へとやってきて、雪が深い奥に停めるので3台ほどスタックしていました。
時間に余裕があったので、BDのスコップを使って脱出のお手伝いしました。
スタッドレスでも雪の状態が悪いと、雪道は難しいと実感した一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:870人
kitainotoriさん、こんにちは。
昨年は塩見岳の頂上ですれ違いました(夜明け前の暗い中、気づきませんでしたが)。
今回は、天狗岳から霧ケ峰に変更されたのだったのですね。私達は、初スノーシュー(レンタル)で、罪悪感を感じながらもリフトで車山の頂上へ。車山頂上では二時間差のニアミスで惜しい。もっとも完全防備の冬山の格好では、すれ違ったとしても気づくかどうかわかりませんね...
スタックした車を一台HELPしたという事、お疲れ様でした。
harehareyamaさん、こんばんは〜
おお、初スノーシューですか。
降雪後のモフモフの雪で下りだと、浮遊感があって病みつきになります。
前日に登った美ヶ原もスノーシューに適した山なので、ぜひ挑戦してください。
王ヶ頭ホテルや、山本小屋でもレンタルしていましたよ〜
harehareyamaさんの記録を拝見しましたが、やっぱり青空はいいですね。
午後から天気が良くなる予報でしたので、もっとゆっくりしていれば良かったです。
それではまた〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する