高尾山口駅から歩き始めます。小さな川にはまだこんなにたくさんの雪が残っています。除雪した雪をここに処分したのでしょうね。この先の山道が少し心配です。
0
2/17 11:22
高尾山口駅から歩き始めます。小さな川にはまだこんなにたくさんの雪が残っています。除雪した雪をここに処分したのでしょうね。この先の山道が少し心配です。
駅から数分歩くとケーブルカーとリフトの乗リばに到着です。薬王院の大きな門柱があります。ここから少し右の方向に曲がり。1号路がスタートします。
0
2/17 11:23
駅から数分歩くとケーブルカーとリフトの乗リばに到着です。薬王院の大きな門柱があります。ここから少し右の方向に曲がり。1号路がスタートします。
色々なモニュメントがあちらこちらにあります。メジャーなエリアであることがわかりますね。
0
2/17 11:24
色々なモニュメントがあちらこちらにあります。メジャーなエリアであることがわかりますね。
気持ちよく晴れた日になりましたが、風は冷たかったです。
0
2/17 11:28
気持ちよく晴れた日になりましたが、風は冷たかったです。
1号路は山道ではなく舗装されていますが、それなりの勾配がありますのでなめてかかれません。薬王院までは雪は無く歩きやすかったです。人もたくさんいました。
0
2/17 11:37
1号路は山道ではなく舗装されていますが、それなりの勾配がありますのでなめてかかれません。薬王院までは雪は無く歩きやすかったです。人もたくさんいました。
道標もしっかり。山頂まではいくつかのコースがあります。
0
2/17 11:39
道標もしっかり。山頂まではいくつかのコースがあります。
標識を見ると高尾山口から1.5km登ってきたことがわかります。
0
2/17 11:44
標識を見ると高尾山口から1.5km登ってきたことがわかります。
どなたかが杉をご奉納したようですね。
0
2/17 11:44
どなたかが杉をご奉納したようですね。
明るい道でとても歩きやすいです。
0
2/17 11:44
明るい道でとても歩きやすいです。
城見台というところまで上がってきました。お城が見えたのでしょうね。よくわかりませんでした。
0
2/17 11:51
城見台というところまで上がってきました。お城が見えたのでしょうね。よくわかりませんでした。
今度は距離でなく時間の表示です。高尾山口駅まで40分とありますがこれは下りの時間。頑張って登りも同じくらいの時間で歩きました。
0
2/17 11:59
今度は距離でなく時間の表示です。高尾山口駅まで40分とありますがこれは下りの時間。頑張って登りも同じくらいの時間で歩きました。
「タイ焼き」ならぬ「天狗焼き」。中には餡子が入っていますのでタイ焼きと同じですが(笑)。行動食としてカロリー補給です。お腹もすいてきましたが山頂まで頑張ることにします。
1
2/17 12:02
「タイ焼き」ならぬ「天狗焼き」。中には餡子が入っていますのでタイ焼きと同じですが(笑)。行動食としてカロリー補給です。お腹もすいてきましたが山頂まで頑張ることにします。
天狗焼き屋さんの反対側からは都心方面の眺望が開けています。少し霞んでいるので残念ながらあまり遠くまで見ることはできませんでした。
0
2/17 12:04
天狗焼き屋さんの反対側からは都心方面の眺望が開けています。少し霞んでいるので残念ながらあまり遠くまで見ることはできませんでした。
何とも不思議なタコのオブジェがあります。触るとご利益があるそうです。
0
2/17 12:08
何とも不思議なタコのオブジェがあります。触るとご利益があるそうです。
実はもともと「たこ杉」というのがあり触るとご利益があったのですが、たこ杉が老齢のため触ることが出来なくなったため、ひっぱり蛸がその横にできたということのようです。
0
2/17 12:08
実はもともと「たこ杉」というのがあり触るとご利益があったのですが、たこ杉が老齢のため触ることが出来なくなったため、ひっぱり蛸がその横にできたということのようです。
浄心門というところまで来ました。薬王院まではもうすぐです。
0
2/17 12:10
浄心門というところまで来ました。薬王院まではもうすぐです。
修行大師という像があります。高尾山では山中全てを修行道場と位置づけていて、定期的に修行会というのも開催されているようです。
1
2/17 12:14
修行大師という像があります。高尾山では山中全てを修行道場と位置づけていて、定期的に修行会というのも開催されているようです。
薬王院山門到着です!駅からちょうど1時間ぐらいかかりました。
0
2/17 12:21
薬王院山門到着です!駅からちょうど1時間ぐらいかかりました。
烏天狗の像があります。
0
2/17 12:23
烏天狗の像があります。
高尾山と言えば天狗が有名です。天狗伝説や天狗信仰があるとのことです。
0
2/17 12:23
高尾山と言えば天狗が有名です。天狗伝説や天狗信仰があるとのことです。
金運の神様もいます。
0
2/17 12:24
金運の神様もいます。
こちらは良縁祈願。大量の5円玉が、赤い糸で結ばれています。
0
2/17 12:24
こちらは良縁祈願。大量の5円玉が、赤い糸で結ばれています。
ここにも幸運のタコ様が。
0
2/17 12:26
ここにも幸運のタコ様が。
このタコ様は学業成就に効くようです。黄金の鉛筆が祀られています。
0
2/17 12:26
このタコ様は学業成就に効くようです。黄金の鉛筆が祀られています。
さらに奥に進みます。ここ薬王院仁王門です、厄除け開運の表示があります。さすが高尾山薬王院、ほとんど全ての現生ご利益が得られますね。
0
2/17 12:27
さらに奥に進みます。ここ薬王院仁王門です、厄除け開運の表示があります。さすが高尾山薬王院、ほとんど全ての現生ご利益が得られますね。
これが薬王院御本堂です。立派な作りです。
0
2/17 12:28
これが薬王院御本堂です。立派な作りです。
さらに階段がありそこを登っていきます。階段の脇にはたくさんの像があります。
0
2/17 12:30
さらに階段がありそこを登っていきます。階段の脇にはたくさんの像があります。
薬王院の御本社です。朱塗りがとても美しいですね。
1
2/17 12:32
薬王院の御本社です。朱塗りがとても美しいですね。
「高尾山」という銘柄のお神酒が奉納されています。ふもとの飲食店でも飲むことができます。現在では地元高尾ではなく、あきる野市の中村酒造というところで醸造されているそうです。
1
2/17 12:33
「高尾山」という銘柄のお神酒が奉納されています。ふもとの飲食店でも飲むことができます。現在では地元高尾ではなく、あきる野市の中村酒造というところで醸造されているそうです。
薬王院を過ぎると1号路もあちこちで凍結しています。アイゼンまでは不要ですが、慎重に歩きます。
0
2/17 12:43
薬王院を過ぎると1号路もあちこちで凍結しています。アイゼンまでは不要ですが、慎重に歩きます。
4号路との合流点。ここから見える限りでは、1号路以上に凍っているようです。
0
2/17 12:44
4号路との合流点。ここから見える限りでは、1号路以上に凍っているようです。
ついに山頂到着です。寒い季節ですが、それなりにたくさんの人がいました。
1
2/17 12:46
ついに山頂到着です。寒い季節ですが、それなりにたくさんの人がいました。
富士山が薄っすらとですが見えます。
0
2/17 12:48
富士山が薄っすらとですが見えます。
ようやくお昼御飯です。今日はカップラーメンのリフィルバージョン。カップ版より小型で嵩張らないのですが、パッケージから中身を出すのが結構大変(上手く出さないと周囲に飛び散る、こぼれる。出すのに力が要る)なのと、クッカーがしっかり汚れる(普通のカップラーメンだとお湯沸かすだけ)ので、個人的には微妙・・。
2
2/17 13:04
ようやくお昼御飯です。今日はカップラーメンのリフィルバージョン。カップ版より小型で嵩張らないのですが、パッケージから中身を出すのが結構大変(上手く出さないと周囲に飛び散る、こぼれる。出すのに力が要る)なのと、クッカーがしっかり汚れる(普通のカップラーメンだとお湯沸かすだけ)ので、個人的には微妙・・。
さて、お昼を食べたら下山します。6号路は沢沿いで雪が残っていることが十分予想できるので、尾根沿いの稲荷山ルートを下りていくことにしました。
0
2/17 13:27
さて、お昼を食べたら下山します。6号路は沢沿いで雪が残っていることが十分予想できるので、尾根沿いの稲荷山ルートを下りていくことにしました。
下り初めは急な階段。登りは結構きつそうです。
0
2/17 13:29
下り初めは急な階段。登りは結構きつそうです。
陽当たりは良いですが、凍結が残っている所がチラホラあります。
0
2/17 13:42
陽当たりは良いですが、凍結が残っている所がチラホラあります。
道幅も広く歩きやすい道が続きます。凍っていないところが殆どなので快適に歩けます。
0
2/17 13:47
道幅も広く歩きやすい道が続きます。凍っていないところが殆どなので快適に歩けます。
杉の木が多いですね、花粉の時期にはまだ早いので無事通過することができます。
0
2/17 13:47
杉の木が多いですね、花粉の時期にはまだ早いので無事通過することができます。
稲荷山コースの名前の由来となった稲荷山山頂400mに到着です。景色が良いです。少し傷んでいますが、屋根のある東屋があります。
0
2/17 14:02
稲荷山コースの名前の由来となった稲荷山山頂400mに到着です。景色が良いです。少し傷んでいますが、屋根のある東屋があります。
ここから見える景色の案内板があります。残念ながらやはり少し霞んでいるので遠くまでは見えません。
0
2/17 14:04
ここから見える景色の案内板があります。残念ながらやはり少し霞んでいるので遠くまでは見えません。
高層ビル群が見えます。どの辺りなのかよくわかりませんでした。
1
2/17 14:05
高層ビル群が見えます。どの辺りなのかよくわかりませんでした。
せっかくの稲荷山なのにそれを示す標識はありません。コースの名前にまでなっている山なんですけどね。
0
2/17 14:31
せっかくの稲荷山なのにそれを示す標識はありません。コースの名前にまでなっている山なんですけどね。
下山途中にある旭稲荷。左側の狐さまは顔が欠けていてちょっと気の毒でした。
1
2/17 14:32
下山途中にある旭稲荷。左側の狐さまは顔が欠けていてちょっと気の毒でした。
ケーブルの清滝駅まで下りてきました。ようやく下山です。最後の下りの階段のところが激しく凍っていました。手すりが無ければ転んでいたと思います。
0
2/17 14:38
ケーブルの清滝駅まで下りてきました。ようやく下山です。最後の下りの階段のところが激しく凍っていました。手すりが無ければ転んでいたと思います。
ムササビのオブジェ。
0
2/17 14:47
ムササビのオブジェ。
最近できたTAKAO 599 MUSEUM。599は高尾山の標高を表しています。高尾山の歴史、文化などが展示されています。入場無料なので、少し温まっていくことにしました。
1
2/17 15:39
最近できたTAKAO 599 MUSEUM。599は高尾山の標高を表しています。高尾山の歴史、文化などが展示されています。入場無料なので、少し温まっていくことにしました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する