ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1382726
全員に公開
トレイルラン
丹沢

鍋割山からさくらの湯

2018年02月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:32
距離
29.1km
登り
2,006m
下り
2,192m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:04
休憩
0:28
合計
6:32
7:41
28
8:09
8:09
10
8:19
8:19
12
8:31
8:31
5
8:36
8:36
10
8:46
8:48
36
9:24
9:27
2
9:29
9:32
0
9:32
9:35
7
9:42
9:44
8
9:52
9:52
4
10:06
10:09
13
10:22
10:22
4
10:26
10:29
21
10:50
10:50
19
11:09
11:10
17
11:27
11:27
23
11:50
11:51
11
12:02
12:02
18
12:20
12:20
17
12:37
12:37
5
12:42
12:42
4
12:46
12:49
10
12:59
13:01
9
13:10
13:11
62
14:13
山北駅
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
その他周辺情報 下山後、ぽっぽ駅前屋でそばを食べようとしたら食事の時間が終わってしまったとのことで、向かいの「しみず」でカツ丼を頂いた。超うまかった。

食事後は駅の反対側のさくらの湯へ! 駅の目の前というのがありがたい。
どんぐりハウスから、初めての西山林道へスタート。
2018年02月17日 07:41撮影 by  iPhone 5s, Apple
2/17 7:41
どんぐりハウスから、初めての西山林道へスタート。
後沢乗越から。中央は今日後半に回る檜岳(ひのきだっか)。
2018年02月17日 08:48撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
2/17 8:48
後沢乗越から。中央は今日後半に回る檜岳(ひのきだっか)。
標高1200mを超えると雪道に。
2018年02月17日 09:20撮影 by  iPhone 5s, Apple
2/17 9:20
標高1200mを超えると雪道に。
鍋割山到着!
2018年02月17日 09:25撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
2/17 9:25
鍋割山到着!
このアングルの方が収まりがいいな(写真家気分)
2018年02月17日 09:26撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
2/17 9:26
このアングルの方が収まりがいいな(写真家気分)
富士山の裾野の奥には南アルプス南部の山々。
2018年02月17日 09:27撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
2/17 9:27
富士山の裾野の奥には南アルプス南部の山々。
少し下ったところから山頂標識を見上げたところ。
2018年02月17日 09:36撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
2/17 9:36
少し下ったところから山頂標識を見上げたところ。
この日のルートで一番鎖場っぽい鎖場。
2018年02月17日 10:02撮影 by  iPhone 5s, Apple
2/17 10:02
この日のルートで一番鎖場っぽい鎖場。
茅ノ木棚沢ノ頭。
2018年02月17日 10:03撮影 by  iPhone 5s, Apple
2/17 10:03
茅ノ木棚沢ノ頭。
雪原。写真で見るといい感じだけど、走るのはほとんど無理だった。
2018年02月17日 10:41撮影 by  iPhone 5s, Apple
2/17 10:41
雪原。写真で見るといい感じだけど、走るのはほとんど無理だった。
雨山。
2018年02月17日 10:50撮影 by  iPhone 5s, Apple
2/17 10:50
雨山。
次のピーク、檜岳へ。
2018年02月17日 10:56撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
2/17 10:56
次のピーク、檜岳へ。
土が露出しているところは走りやすくて内心ほっとしちゃう。
2018年02月17日 11:05撮影 by  iPhone 5s, Apple
2/17 11:05
土が露出しているところは走りやすくて内心ほっとしちゃう。
檜岳。
2018年02月17日 11:10撮影 by  iPhone 5s, Apple
2/17 11:10
檜岳。
写真だとほんといい感じなんだけどなー。
2018年02月17日 11:12撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
2/17 11:12
写真だとほんといい感じなんだけどなー。
伊勢沢ノ頭とその右奥に富士山。
2018年02月17日 11:17撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
2/17 11:17
伊勢沢ノ頭とその右奥に富士山。
ほぼ雲が取れた!
2018年02月17日 11:27撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
2/17 11:27
ほぼ雲が取れた!
伊勢沢ノ頭。
2018年02月17日 11:28撮影 by  iPhone 5s, Apple
2/17 11:28
伊勢沢ノ頭。
手前がダルマ沢ノ頭で奥が高松山かな? 撮影ポイントの方が標高が上なので高さの感覚がわかりにくい。
2018年02月17日 11:41撮影 by  iPhone 5s, Apple
2/17 11:41
手前がダルマ沢ノ頭で奥が高松山かな? 撮影ポイントの方が標高が上なので高さの感覚がわかりにくい。
林道秦野峠からダルマ沢ノ頭への登り返しはきつかった。
2018年02月17日 12:06撮影 by  iPhone 5s, Apple
2/17 12:06
林道秦野峠からダルマ沢ノ頭への登り返しはきつかった。
まだ続く・・・
2018年02月17日 12:10撮影 by  iPhone 5s, Apple
2/17 12:10
まだ続く・・・
高松山。明るくて、広々して、見晴らしが良くて、最高!
2018年02月17日 12:59撮影 by  iPhone 5s, Apple
2/17 12:59
高松山。明るくて、広々して、見晴らしが良くて、最高!
今日は最後まできれいな姿を見せてくれた富士山。
2018年02月17日 13:00撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
2/17 13:00
今日は最後まできれいな姿を見せてくれた富士山。
このベンチは特等席だなあ。
2018年02月17日 13:00撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
2/17 13:00
このベンチは特等席だなあ。
この変形四差路でルートミス。
2018年02月17日 13:20撮影 by  iPhone 5s, Apple
2/17 13:20
この変形四差路でルートミス。
間違えて入った林道はこんな感じ。
2018年02月17日 13:35撮影 by  iPhone 5s, Apple
2/17 13:35
間違えて入った林道はこんな感じ。
ここを左折してみる。
2018年02月17日 13:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
2/17 13:37
ここを左折してみる。
町に降りたら写真の横断歩道を右折。
2018年02月17日 13:59撮影 by  iPhone 5s, Apple
2/17 13:59
町に降りたら写真の横断歩道を右折。
小さな梅林が。
2018年02月17日 14:01撮影 by  iPhone 5s, Apple
2/17 14:01
小さな梅林が。
アップ! でもピンボケ・・・
2018年02月17日 14:01撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
2/17 14:01
アップ! でもピンボケ・・・
オオイヌノフグリがたくさん咲いてた。春が近いなあ。
2018年02月17日 14:02撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
2/17 14:02
オオイヌノフグリがたくさん咲いてた。春が近いなあ。
思わぬところに竹林も。
2018年02月17日 14:04撮影 by  iPhone 5s, Apple
2/17 14:04
思わぬところに竹林も。
山北駅にゴール! 駅舎の右上にさくらの湯が見えてる(^_^)
2018年02月17日 14:13撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
2/17 14:13
山北駅にゴール! 駅舎の右上にさくらの湯が見えてる(^_^)
撮影機器:

感想

天気が良さそうなのでどこか行きたいな〜と思いながら地図とにらめっこして、このコースを選んでみた。最初から最後まで一度も通ったことのないトレイル。

まずは大倉から西山林道で標高を400mほど上げる。なだらかな砂利道が延々と続いて、トレラン向き。林道が終わると鍋割山までの距離の4分の3まで来たことになるので山頂まですぐだろうと思っていたら、そのあと結構長い――帰宅後に調べたら、林道が終わってからの方が標高差が大きかった。標高1200mを超えると雪が出てきたけど、山頂まではチェーンスパイクなし。

山頂ではまだ9時半なのに既に鍋焼きうどんを楽しんでいる人がいて、めっちゃ惹かれたけど、食べると走れなさそうだったので泣く泣く我慢。

山頂からは急な雪の下りで、チェーンスパイクを装着。雪が途切れると外し、伊勢沢ノ頭までにこれを計3回繰り返した。雪の上を走ってみたいと最近思っていたけど、いざ雪山にトレランに来てみると意外にストレスを感じる。チェーンスパイクの付け外しが手間だし、スパイクをつけていない時に固くなった雪に出くわすと足の置き場がイレギュラーになる。この日のコースではラッセルや踏み抜きをする箇所はなかったものの、チェーンスパイクを付けていても雪の上というのは少し沈むのでやっぱり走りにくい。雪山っていうのはゆっくり歩きながら楽しむものなのかも――。

伊勢沢ノ頭から高松山は破線区間だけど、危険個所も迷いやすい箇所も見当たらなかった。人はほとんどいない。

高松山は一転大勢のハイカーで賑わっていた。暖かく、広々としていて気持ちが良い。

高松山からの下り、写真25のポイントでルートミス。御殿場線沿いの高松山入口につながる当初予定していた登山道が林道と交差する変形四差路なんだけど、山と高原地図にその林道が載っていないので、高松山入口につながるのは林道の方だと思ってそちらに進んでしまった(高松山入口につながるトレイルを差す標識には「ハイキングコース」と書かれていた)。だいぶ下ってからミスに気がつき、Field Accessで調べたところ、その林道でも駅に出られることがわかったのでそのまま進む。ヘアピンカーブが多いこともあって距離的にはたぶん1.5キロぐらい長くなったものの、御殿場線沿いの車道走りは半分くらいで済んだ。

*****
稜線上はおそらく氷点下を少し下回るぐらいの気温で、風は時々サーっと吹く程度だったので、上下とも終始ウィンドブレーカーなし。むしろ標高1000m以下に下ってからの方が強めの風が吹きっぱなしで寒く感じた。

Fitbitによると、平均心拍数は127、消費カロリーは2900kcal。ラン中に摂ったカロリーは750kcal、もう少しあっても良かった。水分は1.2L。

所要時間は標準歩行時間の53%。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:533人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら