ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1383815
全員に公開
山滑走
氷ノ山

氷ノ山で大雪原スキーハイク;from坂の谷ルート[播磨探索33]

2018年02月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:43
距離
21.7km
登り
1,081m
下り
1,077m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:53
休憩
0:48
合計
6:41
8:24
11
スタート地点
8:35
8:35
91
10:06
10:12
63
11:15
11:25
33
昼食休憩
11:58
12:04
41
12:45
13:03
41
13:44
13:52
31
14:23
14:23
31
14:54
14:54
11
15:05
ゴール地点
天候 予想外の晴れ!風もほとんど無
過去天気図(気象庁) 2018年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
🔻全ルートなだらかで危険箇所はありません。
当然ですが夏道は雪の下で、全く解りません。
🔻雪の状態
古雪の上に新雪が20cm以上。スキーでは10〜20cm潜るが、先行者のトレースあり、助かりました。
ツボ足だともも位まで潜る。
午後は日が当たった所はベタ雪で滑りにくい。
🔻坂の谷ルートでこの日入山したのは私を含め5人。いづれもスキー。
〇笋登った正規ルートで先行の単独男性二人。
一人は三の丸手前で滑り降りてくるところですれ違った年配男性。三の丸ピストンか。
もう一人は私より少し前に三の丸を下山開始。氷ノ山まで行ったと思われる。
∋笋下った枝尾根ルートからのご夫婦。林道では私より先行していたが、三の丸手前の尾根にはトレースなく、登りの途中で抜いたと思われる。三の丸を
私より少し後から下り始めたのて、三の丸ピストンと思われる。
その他、下山途中、坂の谷登山口へ登るワカンの二人とすれ違い。今夜は避難小屋泊まりか。
前日の播磨灘夕暮れ
2018年02月17日 17:36撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
2/17 17:36
前日の播磨灘夕暮れ
前日の播磨灘夕暮れ⊂豆島に沈みます。明日の晴天に期待。でも日本海側は曇り予報。
2018年02月17日 17:43撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/17 17:43
前日の播磨灘夕暮れ⊂豆島に沈みます。明日の晴天に期待。でも日本海側は曇り予報。
滝流そうめんの駐車場から国道29を200m位で林道入口。雪で車は入れません。気温は‐7℃
2018年02月18日 08:28撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/18 8:28
滝流そうめんの駐車場から国道29を200m位で林道入口。雪で車は入れません。気温は‐7℃
8:30早速シール登行開始。前回、三室山で苦労した新調ビンディング;アドレナリン13を販売店に直してもらい、スキー⇔歩行モード切替がスムーズになり、本来の快適スキーができました。
2018年02月18日 08:31撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/18 8:31
8:30早速シール登行開始。前回、三室山で苦労した新調ビンディング;アドレナリン13を販売店に直してもらい、スキー⇔歩行モード切替がスムーズになり、本来の快適スキーができました。
氷ノ山登山道の案内
2018年02月18日 08:36撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/18 8:36
氷ノ山登山道の案内
大きな氷柱
2018年02月18日 08:47撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/18 8:47
大きな氷柱
林道を登ります。予想外の好天にテンションアップ。もっと早く来ればよかったと気が焦ります。
2018年02月18日 08:58撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/18 8:58
林道を登ります。予想外の好天にテンションアップ。もっと早く来ればよかったと気が焦ります。
橋を渡ります
2018年02月18日 09:19撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/18 9:19
橋を渡ります
先行者4名(ストックの跡で分かります)のスキートレースがあり、助かりました。坂の下登山口到着。ここで先行者のトレースは左右に二人ずつに分かれていました。私は正規ルートの左へ。
2018年02月18日 10:08撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/18 10:08
先行者4名(ストックの跡で分かります)のスキートレースがあり、助かりました。坂の下登山口到着。ここで先行者のトレースは左右に二人ずつに分かれていました。私は正規ルートの左へ。
先行者2名のトレースをたどります
2018年02月18日 10:21撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/18 10:21
先行者2名のトレースをたどります
針葉樹の森の中を緩やかに登ります
2018年02月18日 10:31撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/18 10:31
針葉樹の森の中を緩やかに登ります
広葉樹のとても広々した森に出ました
2018年02月18日 10:37撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/18 10:37
広葉樹のとても広々した森に出ました
なんとも気持ちいい山毛欅の疎林
2018年02月18日 10:49撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/18 10:49
なんとも気持ちいい山毛欅の疎林
トレースをたどります
2018年02月18日 10:49撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/18 10:49
トレースをたどります
広大な斜面!
2018年02月18日 10:50撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/18 10:50
広大な斜面!
天気も最高!
2018年02月18日 10:51撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/18 10:51
天気も最高!
お腹が減って日当たりの良い雪原で昼食タイム。至福のひととき。
2018年02月18日 11:17撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/18 11:17
お腹が減って日当たりの良い雪原で昼食タイム。至福のひととき。
ブナ林を登ります
2018年02月18日 11:35撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/18 11:35
ブナ林を登ります
おお霧氷!
2018年02月18日 11:37撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/18 11:37
おお霧氷!
珊瑚ですね
2018年02月18日 11:38撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
2/18 11:38
珊瑚ですね
白珊瑚
2018年02月18日 11:38撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/18 11:38
白珊瑚
青空に広大雪原と霧氷ブナ。最高の組み合わせ。
2018年02月18日 11:39撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/18 11:39
青空に広大雪原と霧氷ブナ。最高の組み合わせ。
白い桜が咲いたようです
2018年02月18日 11:39撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
2/18 11:39
白い桜が咲いたようです
霧氷
2018年02月18日 11:41撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/18 11:41
霧氷
アップで
2018年02月18日 11:41撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/18 11:41
アップで
雪原
2018年02月18日 11:41撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/18 11:41
雪原
雪原
2018年02月18日 11:41撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/18 11:41
雪原
雪原。
2018年02月18日 11:43撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/18 11:43
雪原。
美しき山毛欅林。いやあほんと来てよかった
2018年02月18日 11:43撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/18 11:43
美しき山毛欅林。いやあほんと来てよかった
2018年02月18日 11:44撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/18 11:44
霧氷
2018年02月18日 11:44撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/18 11:44
霧氷
トレースは続くよ山頂へ
2018年02月18日 11:45撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/18 11:45
トレースは続くよ山頂へ
山毛欅林
2018年02月18日 11:45撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/18 11:45
山毛欅林
三の丸から滑降してくる方。初めて人に会いました。トレースを付けた二人のうちの一人でしょう。ラッセルありがとうございました。
2018年02月18日 11:46撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/18 11:46
三の丸から滑降してくる方。初めて人に会いました。トレースを付けた二人のうちの一人でしょう。ラッセルありがとうございました。
振り返ると雪原の向こうに山々
2018年02月18日 11:47撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/18 11:47
振り返ると雪原の向こうに山々
雪原の向こうに氷ノ山登場
2018年02月18日 11:52撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/18 11:52
雪原の向こうに氷ノ山登場
登ってきた自分のトレース。先行者のトレースから離れて山頂を巻きながら緩やかに登りました。
2018年02月18日 11:52撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/18 11:52
登ってきた自分のトレース。先行者のトレースから離れて山頂を巻きながら緩やかに登りました。
三の丸から氷ノ山への尾根
2018年02月18日 11:54撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/18 11:54
三の丸から氷ノ山への尾根
三の丸登頂。兵庫県宍粟市の最高峰です
2018年02月18日 12:00撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/18 12:00
三の丸登頂。兵庫県宍粟市の最高峰です
山頂から西方。こっちから大勢登ってきていました。
2018年02月18日 12:00撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/18 12:00
山頂から西方。こっちから大勢登ってきていました。
扇ノ山登場。その向こうは日本海
2018年02月18日 12:02撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/18 12:02
扇ノ山登場。その向こうは日本海
そして氷ノ山アップ。驚いたことにトレースが入り乱れています。
2018年02月18日 12:05撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/18 12:05
そして氷ノ山アップ。驚いたことにトレースが入り乱れています。
扇ノ山をアップ。加藤文太郎のふるさとですね。
2018年02月18日 12:05撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/18 12:05
扇ノ山をアップ。加藤文太郎のふるさとですね。
さあ、シールを外してスキーモードで氷ノ山へ向かいます。
2018年02月18日 12:06撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/18 12:06
さあ、シールを外してスキーモードで氷ノ山へ向かいます。
ちょっと脇へ逸れて斜面を滑降!
2018年02月18日 12:08撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/18 12:08
ちょっと脇へ逸れて斜面を滑降!
シールを付け直して登り返しの途中、三の丸を振り返ります。山頂から左下へ下っているショートターンのシュプールが私のです。
2018年02月18日 12:17撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/18 12:17
シールを付け直して登り返しの途中、三の丸を振り返ります。山頂から左下へ下っているショートターンのシュプールが私のです。
氷ノ山、まだ一登りあります
2018年02月18日 12:17撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/18 12:17
氷ノ山、まだ一登りあります
氷ノ山山頂をアップ。避難小屋と山頂の人が見えます
2018年02月18日 12:18撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/18 12:18
氷ノ山山頂をアップ。避難小屋と山頂の人が見えます
モンスター登場
2018年02月18日 12:22撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/18 12:22
モンスター登場
青空に映えます
2018年02月18日 12:22撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/18 12:22
青空に映えます
モンスターたち
2018年02月18日 12:22撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/18 12:22
モンスターたち
1448m峰はトレースに従って東側を巻きます
2018年02月18日 12:25撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/18 12:25
1448m峰はトレースに従って東側を巻きます
氷ノ山の西面。美しい霧氷に覆われています
2018年02月18日 12:34撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/18 12:34
氷ノ山の西面。美しい霧氷に覆われています
三の丸を振り返ります
2018年02月18日 12:38撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/18 12:38
三の丸を振り返ります
いよいよ山頂です
2018年02月18日 12:44撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/18 12:44
いよいよ山頂です
右手に見えるモンスター
2018年02月18日 12:45撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/18 12:45
右手に見えるモンスター
やってきました4度目の氷ノ山山頂
2018年02月18日 12:47撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/18 12:47
やってきました4度目の氷ノ山山頂
自撮りで証拠写真
2018年02月18日 12:47撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/18 12:47
自撮りで証拠写真
山頂から三の丸。その後ろには2週間前に登った三室山。
2018年02月18日 12:48撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/18 12:48
山頂から三の丸。その後ろには2週間前に登った三室山。
真っ白い東山(とうぜん)。ここにもスキーしに行きたい。
2018年02月18日 12:49撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/18 12:49
真っ白い東山(とうぜん)。ここにもスキーしに行きたい。
大山方面。大山は雲の中のようです。
2018年02月18日 12:49撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/18 12:49
大山方面。大山は雲の中のようです。
立派な扇ノ山
2018年02月18日 12:50撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/18 12:50
立派な扇ノ山
避難小屋
2018年02月18日 12:50撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/18 12:50
避難小屋
氷の芸術。山頂標識のエビのシッポがすごいことになってます。
2018年02月18日 12:50撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/18 12:50
氷の芸術。山頂標識のエビのシッポがすごいことになってます。
扇ノ山と日本海を広角で
2018年02月18日 12:53撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/18 12:53
扇ノ山と日本海を広角で
さてシールを外して板を履きます
2018年02月18日 13:04撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/18 13:04
さてシールを外して板を履きます
山頂の方に撮っていただきました
2018年02月18日 13:05撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/18 13:05
山頂の方に撮っていただきました
下りはあっという間
2018年02月18日 13:08撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/18 13:08
下りはあっという間
自分のシュプールも絵になります
2018年02月18日 13:09撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/18 13:09
自分のシュプールも絵になります
もう一滑り
2018年02月18日 13:09撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/18 13:09
もう一滑り
モンスターまで戻ってきまいた
2018年02月18日 13:31撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/18 13:31
モンスターまで戻ってきまいた
三の丸へ戻ります
2018年02月18日 13:33撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/18 13:33
三の丸へ戻ります
トレース多いです。こんなに大勢登っている雪山、他にしりません。雲取山以上か。
2018年02月18日 13:39撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/18 13:39
トレース多いです。こんなに大勢登っている雪山、他にしりません。雲取山以上か。
氷ノ山を振り返って
2018年02月18日 13:39撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/18 13:39
氷ノ山を振り返って
三の丸に戻りました
2018年02月18日 13:52撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/18 13:52
三の丸に戻りました
左が先々週苦労した三室山。そしてその右は秋に周回した後山からの稜線。
2018年02月18日 13:48撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/18 13:48
左が先々週苦労した三室山。そしてその右は秋に周回した後山からの稜線。
氷ノ山見納め
2018年02月18日 13:52撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/18 13:52
氷ノ山見納め
さあ、こっちへ滑降します。先行者が下って行きます。たぶん登りでトレースを付けてくれた2名のうちの一人。
2018年02月18日 13:53撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/18 13:53
さあ、こっちへ滑降します。先行者が下って行きます。たぶん登りでトレースを付けてくれた2名のうちの一人。
リズムに乗ってターン。振り返ります。これだけ真っ白な斜面、めったにありません。
2018年02月18日 13:55撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/18 13:55
リズムに乗ってターン。振り返ります。これだけ真っ白な斜面、めったにありません。
さらに滑ります
2018年02月18日 13:56撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/18 13:56
さらに滑ります
いやいや気持ちいいです。出も緩斜面過ぎてスピードは出ません。直滑降でも下れますが、しっかり上下動して無理無理にターンを楽しんでます。
2018年02月18日 13:58撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/18 13:58
いやいや気持ちいいです。出も緩斜面過ぎてスピードは出ません。直滑降でも下れますが、しっかり上下動して無理無理にターンを楽しんでます。
同じく
2018年02月18日 13:59撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/18 13:59
同じく
森に入って枝尾根のトレースに導かれてしまいまいたが、登り返して戻るのがたいへんなのでそのままそのトレースに従って下り林道へ出ました。先行者4名のうち坂の下登山口で別れた2名のトレースです。
2018年02月18日 14:20撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/18 14:20
森に入って枝尾根のトレースに導かれてしまいまいたが、登り返して戻るのがたいへんなのでそのままそのトレースに従って下り林道へ出ました。先行者4名のうち坂の下登山口で別れた2名のトレースです。
林道は超緩斜面、気温が上がって滑らない湿り雪で、ストックで押しながらの我慢の直滑降。
2018年02月18日 14:20撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/18 14:20
林道は超緩斜面、気温が上がって滑らない湿り雪で、ストックで押しながらの我慢の直滑降。
坂の下登山口に戻って登りのトレースに合流
2018年02月18日 14:27撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/18 14:27
坂の下登山口に戻って登りのトレースに合流
国道29号の林道入口に無事戻り、板を脱ぎます
2018年02月18日 15:02撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/18 15:02
国道29号の林道入口に無事戻り、板を脱ぎます
15時過ぎ、駐車場に戻りました。
2018年02月18日 15:07撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/18 15:07
15時過ぎ、駐車場に戻りました。
距離22.0km/所要時間6:43=平均速度3.3キロ毎時
2018年02月18日 15:07撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/18 15:07
距離22.0km/所要時間6:43=平均速度3.3キロ毎時
帰りの車中から氷結した音水湖
2018年02月18日 15:22撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/18 15:22
帰りの車中から氷結した音水湖
本日の播磨灘夕景
2018年02月18日 18:04撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/18 18:04
本日の播磨灘夕景
同じく
2018年02月18日 18:05撮影 by  EX-ZR3000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/18 18:05
同じく

装備

個人装備
ハードシェル グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ネックウォーマー バラクラバ 日よけ帽子 毛帽子 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 針金 ガムテープ ラジオペンチ 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス ストック カメラ ビンディング スキー板 シール ワカン マット
備考 使わなかったもの;
ハードシェル, アウター手袋, 予備手袋, 防寒着, 雨具, ネックウォーマー, バラクラバ, 毛帽子,ヘッドランプ, 予備電池, ファーストエイドキット, 針金,ロープ, ガムテープ, 鋸, ラジオペンチ, 常備薬, ワカン, マット
飲料;珈琲500cc、熱湯800cc、ポカリ500cc、水400cc
   (お湯はカップ麺に使ったのみ、水は飲まず。コーヒーも半分残った)

感想

今回は未踏の播磨の宍粟側から氷ノ山を目指しました。
2週間前に三室山に登ったとき、新調した山スキーのビンディングが調子悪く、スキー⇔ウォークモード切替に苦労したため、販売店へ送り返して調整し直してもらい、今回はその確認でした。

気象協会によると、この日の氷ノ山は曇りで夕刻から晴れの予報だったので、朝早く行っても仕方がないと思っていつもよりゆっくり出発しましたが、夜が明けるとまさかの晴天。登山口(駐車場)から見上げる山も晴天で、テンションがアップすると同時にもっと早く来ればよかったとちょっと後悔しました。木々についた雪が日が昇るにつれて落ちていくので、山頂の霧氷が見られるか心配でした。

ゆっくり出発だったので、目論み通り先行者のトレースがばっちりで、今回はラッセルせずに済みました。坂の下登山口までの林道は4名のトレース、そこから三の丸までは2名のトレースでしたが、三の丸のおびただしいトレースには驚きました。まるで正月や連休の雲取山のようでした。それだけ人気の山なんですね。
そこから氷ノ山までは大勢の人々にお会いしました。

ビンディングは以前のDiamirのビンディングよりも快適になり、手間暇かかりましたが販売店に送り返して調整してもらい大正解でした。これなら妻も使えそうです。ただ、前のビンディングよりも当た足500g近くも重いので、登りは結構疲れます。

今回は三室山と違って終始緩斜面だったので、滑降を楽しむというよりは、スキーハイクという感じで、目的は雪の氷ノ山登山、スキーはそのための手段(スノーシューの代わり)といった感じでした。三の丸から氷ノ山へ向かう途中と、氷ノ山の下りでルートから外れて東側の斜面へ滑降を楽しみましたが、それでも雪が重くて斜度が足りず、滑降を楽しむというほどではありませんでした。仕方なく、三の丸からの下山で直滑降でもスピードが出ないような緩斜面で無理無理にターンしてシュプールを作って楽しみました。
※新しいチロリアのアドレナリン13、板の撓みに対応してヒールピースが移動する機構になっていて、ブーツの下の部分も板が撓んでくれるので、短くて薄い軽量板でも板のバネ効果を最大限に発揮できるようで、緩斜面でも板を踏んだ時の跳ね返りを使ってうまくターンできました。薄短い板にごついアドレナリンの組み合わせ、最初はどうかと思ったのですが、意外といけるようです。

森に入ってからも緩斜面で、少しでも斜度がありそうな枝尾根側に下りましたがそこも尾根上は歩かないと進まない斜面、ちょっと急になったと思ったらすぐに林道に出てしまいました。林道も時々止まってしまうようなひたすら我慢の直滑降で、結構疲れました。

しかしながら、今回の登山は何といっても三の丸の大雪原と青空に映える霧氷、氷ノ山のモンスターや展望です。特にその大雪原は余りにも素晴らしく、何度でも行きたいと思わせる素晴らしい場所でした。今年は特に雪が多いからかもしれませんが、このタイミングで行ってきてよかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1096人

コメント

坂の下ルート → 坂の谷ルート
坂の下ではなく、
坂の谷です。
2018/2/22 0:30
Re: 坂の下ルート → 坂の谷ルート
yakinikujuuさん、こんにちは、

ご指摘ありがとうございます。
まったく気が付いていませんでいた
修正します。
2018/2/22 12:27
氷ノ山
shigetoshiさん、こんばんわ

氷ノ山は名前の通り雪深い山なのですね。中国地方でもモンスターが見れるとは全く知りませんでした。それほど今年の冬はこちらの地方も雪がたくさん降っているのでしょうか?有名な蔵王とかでも見たことが無いので見てみたい所です。

スキー板の切り替えがスムーズに行えるようになって良かったですね。前の物よりも良くなったとのこと、いい買い物をしましたね。ただ片足500g増加にはびっくりしました
2018/2/22 22:36
Re: 氷ノ山
aottyさん、こんばんは

氷ノ山は中国山地では大山の次の高さで、日本海に面しているため雪が多いようです。山スキーやボーダーも多かったですね😉
モンスターは、私が登頂した時刻が遅かったので、少し雪が落ちてしまったようですが、朝はもっと立派だったようです。

ありがとうございます☺️スキーの調子が戻って、余計なことに気を使ったり時間や労力を浪費せずにすんで、山を楽しむことが出来ました😃
板とビンディングとブーツの合計で片足4キロ近くもあります😓板やビンディングに付着する雪の重さもばかにならず、トレースがあっても登りは標準タイムよりかかります😥でも、下りはほんとにあっという間で、トータルでは早くなります。まあ、トレースがあったら歩きの方が少し早いですね😨
2018/2/23 1:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら