ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 138601
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
六甲・摩耶・有馬

【六甲全山縦走路・後半】三ノ宮〜宝塚

2011年10月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
07:29
距離
31.1km
登り
1,837m
下り
1,797m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:32三ノ宮駅-10:09布引の滝-10:38市が原-稲妻道・天狗道-11:49麻耶山頂(昼食)12:04-12:41サウスロード-13:05丁子が辻-13:20記念碑台-13:43ガーデンテラス(休憩)13:50-14:30六甲山頂-14:52宝塚方面分岐-15:20船坂峠-15:37太平山林道-15:52大谷乗越-16:03岩倉山取りつき-16:27塩尾寺-17:00宝塚ゴール
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
電車で阪急三ノ宮駅へ
帰りは阪急宝塚駅から最寄駅
コース状況/
危険箇所等
●今日は後半路の確認特に宝塚方面への東六甲縦走路の時間確認と偵察に
●分岐から2時間を目指した
●登山靴装備、時々余裕があれば下りのみラン
●今は11月の全山縦走大会に向けて結構多くのハイカー・ランナーがいます。

★三ノ宮〜市が原
基本的には整備された舗装路がほとんどです。危険なところはありません。滝の高巻きは急登になりますが、さほど長くは続きません。Warming upにちょうど良いですね。1時間を目標に歩きました

★稲妻坂、天狗道
たくさんの方がすでにレポートされていますが、簡潔に書くと、稲妻坂はいきなり上りが続きます。学校林道を過ぎたあたりから、平坦な部分が多くなりますが、天狗道も最後のほうは急なのぼりがちょくちょく出てきます。須磨や菊水山を通過してくるのと、今日のようにフレッシュで登るのと、全然ダメージが違います。これは、検討が必要。

★麻耶山〜ガーデンテラス
アゴニー坂は急ですから、気を付けて。自然の家の隣にある山道ですが、今回はサウスロードを通りました。ここだけ縦走路ではありません。偵察をかねて行ったのですが、正直アップダウンが少ないだけで、距離が長く、展望もききませんので、お勧めではありませんね。このあたりは車道に沿って歩くので、非常に楽チン。

★ガーデンテラス〜東六甲縦走路分岐
車道と山道どちらを取るか?難しいですね。今回は前に同じような速度のグループがいて、彼らが車道を通っていたので、チャンスと思って、山道の時間評価をしました。極楽茶屋以降、左に2回続きますが、これは車道を歩いたほうが早かった気がします。次に右に現れるのですが、(結構登らされるのですが)そこでグループを見失いました。追いつかなかったので、はるか後方にやられたのかもしれません。それ以降は基本、山道を通りました。左に2回連続で出てきたら、それが最後の山道です。

★縦走路分岐〜宝塚
今回最も重きをおいたところです。下りで余裕があれば走るということにしておきました。実戦では、疲れていて、ほとんど走れないと思うのですが、自分のベストからどれくらい遅れるかを知りたかったので、結構残りの体力全部使うくらい頑張りました。船坂峠までは結構急な下りもあります。峠を越えると結構のぼりが続きます。これをがんばれば、太平山につきます。大谷乗越への下りは危ないので気を付けて。乗越を越えると結構走りやすくなってきます。危ないところは走りませんでしたし、息が上がっても走りませんでしたが、結構このあたりが一番よかったですね。塩尾寺へ続く下りは結構急なので、これまた、あまりお勧めしません。市街地での下りは足が厳しく、膝にも来そうなので走りませんでした。

●さいごに
縦走路は市が原〜宝塚ゴールまで6時間半。須磨からスタートしたら、到底このペースは維持できないだろうが、鍛錬を重ねてこのペースで後半イケるのなら、12時間も夢ではなさそう。がんばりますp(^^)q
今日は縦走大会に出る方々にたくさん出会いました。色々と情報を教えてくれたり親切にしてくださってありがとうございました。当日私は参加しませんが、いつか縦走を完遂したいと思います。当日は陰ながら応援しております。御健闘と完走を是非果たしてください。
三ノ宮駅です、これから出発
2011年10月02日 09:32撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
10/2 9:32
三ノ宮駅です、これから出発
布引の滝の最初ののぼり 最初に着た人はいきなりショックを受けます
2011年10月02日 10:04撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
10/2 10:04
布引の滝の最初ののぼり 最初に着た人はいきなりショックを受けます
マイナスイオン全開
2011年10月02日 10:09撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
10/2 10:09
マイナスイオン全開
ここを入っていきます。最初のときは右の展望台に突入してしまいました
2011年10月02日 10:14撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
10/2 10:14
ここを入っていきます。最初のときは右の展望台に突入してしまいました
2011年10月02日 10:22撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
10/2 10:22
布引貯水池です
2011年10月02日 10:24撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
10/2 10:24
布引貯水池です
市が原到着、これからいよいよ登りが始まります
2011年10月02日 10:38撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
10/2 10:38
市が原到着、これからいよいよ登りが始まります
自動販売機も完備
2011年10月02日 10:38撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
1
10/2 10:38
自動販売機も完備
稲妻坂が終わり、学校林道との合流点。今日は人が多いです
2011年10月02日 11:14撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
10/2 11:14
稲妻坂が終わり、学校林道との合流点。今日は人が多いです
天狗道は、割合好きです。道もいいですね 次は一度トゥエンティクロスから上がってみたいな
2011年10月02日 11:19撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
10/2 11:19
天狗道は、割合好きです。道もいいですね 次は一度トゥエンティクロスから上がってみたいな
麻耶山到着。曇っていましたが、気温も程よく、たくさんの方がお昼ご飯を食べておられました
2011年10月02日 11:49撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
10/2 11:49
麻耶山到着。曇っていましたが、気温も程よく、たくさんの方がお昼ご飯を食べておられました
今日のごほうび
2011年10月02日 11:55撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
10/2 11:55
今日のごほうび
神戸もよく見えました。晴れてたらもっといいんだけど
2011年10月02日 11:59撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
1
10/2 11:59
神戸もよく見えました。晴れてたらもっといいんだけど
自然の家となりの山道入口です
2011年10月02日 12:33撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
10/2 12:33
自然の家となりの山道入口です
今回はサウスロードのお試し。こんな感じがずっと続きます
2011年10月02日 12:43撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
10/2 12:43
今回はサウスロードのお試し。こんな感じがずっと続きます
2011年10月02日 12:56撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
10/2 12:56
秋だねぇ
2011年10月02日 12:58撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
10/2 12:58
秋だねぇ
神戸の街その2
2011年10月02日 12:59撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
1
10/2 12:59
神戸の街その2
秋らしい1枚を
2011年10月02日 13:00撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
10/2 13:00
秋らしい1枚を
丁子が辻!
2011年10月02日 13:05撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
10/2 13:05
丁子が辻!
記念碑台!
2011年10月02日 13:20撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
10/2 13:20
記念碑台!
ガーデンテラス。前回夏に来た時よりは人も多かったです
2011年10月02日 13:50撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
10/2 13:50
ガーデンテラス。前回夏に来た時よりは人も多かったです
ガーデンテラスのメニューに惹かれました(@_@)
2011年10月02日 13:52撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
10/2 13:52
ガーデンテラスのメニューに惹かれました(@_@)
もうひとつ! 今度は車でゆっくりと六甲山に来てみたいな 
2011年10月02日 13:53撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
10/2 13:53
もうひとつ! 今度は車でゆっくりと六甲山に来てみたいな 
極楽茶屋跡
2011年10月02日 14:02撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
10/2 14:02
極楽茶屋跡
このあたりもススキがたくさんありました。
2011年10月02日 14:28撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
10/2 14:28
このあたりもススキがたくさんありました。
山頂です
2011年10月02日 14:30撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
10/2 14:30
山頂です
いいですよね、いかにも秋の風景という感じで。
2011年10月02日 14:34撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
10/2 14:34
いいですよね、いかにも秋の風景という感じで。
東六甲縦走路分岐点、いよいよ長い道が始まります。
2011年10月02日 14:52撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
10/2 14:52
東六甲縦走路分岐点、いよいよ長い道が始まります。
12キロの山道です
2011年10月02日 14:52撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
10/2 14:52
12キロの山道です
船坂峠
2011年10月02日 15:20撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
10/2 15:20
船坂峠
急坂もありますが、結構がんばれば走れるところは多いという印象ですね もちろん残りの体力に大きく依存しますが・・
2011年10月02日 15:31撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
10/2 15:31
急坂もありますが、結構がんばれば走れるところは多いという印象ですね もちろん残りの体力に大きく依存しますが・・
太平山林道到着 以前に一度山頂は踏んでいるので、今回は車道へ
2011年10月02日 15:37撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
10/2 15:37
太平山林道到着 以前に一度山頂は踏んでいるので、今回は車道へ
岩倉山の取り付き、ここはパスしました
2011年10月02日 16:03撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
10/2 16:03
岩倉山の取り付き、ここはパスしました
塩尾寺、旅の終わりに近づきました
2011年10月02日 16:27撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
10/2 16:27
塩尾寺、旅の終わりに近づきました
宝塚市街、ようやく戻ってきたという感じですね
2011年10月02日 16:35撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
10/2 16:35
宝塚市街、ようやく戻ってきたという感じですね
宝塚のゴール、お疲れ様
2011年10月02日 17:09撮影 by  Canon IXY 31S, Canon
10/2 17:09
宝塚のゴール、お疲れ様
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1487人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲キャノンボール
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [2日]
六甲全山縦走路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら