ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1386157
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

御池岳直登!! 木和田尾道ピストン 

2018年02月22日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:01
距離
14.7km
登り
1,444m
下り
1,444m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:20
休憩
0:42
合計
9:02
6:27
6:27
55
7:22
7:22
33
8:51
8:54
15
9:09
9:13
129
11:22
11:25
8
11:33
11:35
3
11:38
11:42
3
11:45
11:46
7
11:53
11:54
38
12:32
12:32
43
13:15
13:36
18
14:23
14:23
47
15:10
15:10
11
15:21
ゴール地点
土日、御池岳の直登トレース、使ってもらえると嬉しいです。
だいぶ楽できるはずです
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
藤原簡易パーキングからスタート。
高速道路、国道とも凍結も雪もなく問題ありません。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストはありません。私はコンパスで登山届けしました。

木和田尾道巡視路は、最初は雪はありませんが、登山口から800m?くらい歩くと、雪が断続的に出てきます。

中部電力鉄塔201号あたりから雪道となります。
少し登った中部電力鉄塔200号は、下りでは登山道を見失いやすいです。自分は少し道迷いして北側の沢に降りそうになりました。道迷いすると登り返しが厳しく危ないので注意して下さい。小石が自然にボロボロと崩れて落ちてきていました。

鉄塔から先は尾根を外れてトラバースとなりますが、白瀬峠へのトラバースは傾斜はそこそこですが、雪が凍っている個所もあり、アイゼンをはいた方が安全だと思います。道幅は片足分だけのところもちょこちょこあります。雪もくずれます

白瀬峠から真の谷まではトレースがところどころ消えていました。引き返した方もいるようです。この辺は踏み抜きが多く、危険でした。自分もこの個所だけで、行き3回くらい、帰り5回くらい踏み抜きました。積雪や雪質微妙ですが、アイゼンからスノーシューやワカンに履き替えた方が安善だと思います。結構面倒ですけどね。
この辺、道が不明瞭なので、GPSあった方が良いです。

真の谷は、落差1mくらいある箇所や踏み抜き箇所が多数あります。
危険です。

真の谷からTBL(テーブルランド)へ約600m直登しましたが、最初の200mまではアイゼンでちょっと頑張れば行けます。ただし、簡易アイゼンでは無理だと思います。
表面は少し凍っていて、その下は柔らかく、さらにその下は締まっているか凍っています。前爪で凍結部に差し込めないと登れないところが多数あります。
自分はストックは使いませんが、あれば楽?かもしれません。

ここから更に200mは、勾配がきつくなり、雪も深くなりますが、アイゼンを突き刺していけば、なんとか行けます。

最後の200mはかなりきついです。勾配も40~45度程度(伊吹山の最後の登り程度)になり、雪も深いです。踏み抜きも多数あります。
特に最後の100mくらいはひどいです。
勾配は45~50度程度かと思います。
霊仙山や伊吹山より急で、圧倒的にきついです。
もちろん、トレースありません。
ピッケル使って四つん這いにならないとまともに上がれません。

ただ、今回、ピストンでしっかりしたトレースができましたので、土日行かれる方は利用してください。だいぶ違うと思います。

ちなみに、今日、自分の後を登ってこられた方が1名いらっしゃいましたが、白瀬峠からは天ヶ平(カタクリ峠)方面へ行き、TBLへ登られたようです。
私よりも早くボタンブチに到着されていたので、そちらの方が早く、楽だと思います(それでも結構きつかったといわれていました)。

TBLは積雪量と雪質が微妙で、アイゼンで20~30cm沈み込みますが歩けます。
ただ、スノーシューやワカンの方が楽だと思います。
今回は藤原簡易パーキングから
2018年02月22日 06:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/22 6:03
今回は藤原簡易パーキングから
木和田尾道巡視路を行く。
まだ暗い。
2018年02月22日 06:25撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/22 6:25
木和田尾道巡視路を行く。
まだ暗い。
ところどころ雪というか氷?
2018年02月22日 06:42撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/22 6:42
ところどころ雪というか氷?
中部電力鉄塔。何号だろう?
登山口から500~600nくらいか?
良い目印!!
2018年02月22日 06:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/22 6:46
中部電力鉄塔。何号だろう?
登山口から500~600nくらいか?
良い目印!!
雪が点在
2018年02月22日 06:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/22 6:55
雪が点在
2018年02月22日 06:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/22 6:55
2018年02月22日 07:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/22 7:00
中部電力鉄塔201号
2018年02月22日 07:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/22 7:00
中部電力鉄塔201号
2018年02月22日 07:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/22 7:00
おお!!、見える見える!!
2018年02月22日 07:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
2/22 7:00
おお!!、見える見える!!
この辺から雪が増えてくる。
2018年02月22日 07:01撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/22 7:01
この辺から雪が増えてくる。
朝焼け
2018年02月22日 07:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/22 7:07
朝焼け
断続的に雪道となります
2018年02月22日 07:10撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/22 7:10
断続的に雪道となります
2018年02月22日 07:23撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/22 7:23
標識はしっかりあります
2018年02月22日 07:25撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/22 7:25
標識はしっかりあります
2018年02月22日 07:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/22 7:26
2018年02月22日 07:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/22 7:26
ツボ足でも大丈夫
2018年02月22日 07:30撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/22 7:30
ツボ足でも大丈夫
まだ
2018年02月22日 07:33撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/22 7:33
まだ
ツボ足で行ける
2018年02月22日 07:33撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/22 7:33
ツボ足で行ける
2018年02月22日 07:33撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/22 7:33
2018年02月22日 07:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/22 7:34
2018年02月22日 07:50撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/22 7:50
中部電力鉄塔200号だと思う
2018年02月22日 07:50撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/22 7:50
中部電力鉄塔200号だと思う
文字が良く見えない
2018年02月22日 07:51撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/22 7:51
文字が良く見えない
2018年02月22日 07:51撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/22 7:51
電線もも目印!!
2018年02月22日 07:52撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/22 7:52
電線もも目印!!
2018年02月22日 07:52撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/22 7:52
左が霊仙、右が伊吹山?で良かったですよね?
いい加減、覚えないと!!
2018年02月22日 07:52撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/22 7:52
左が霊仙、右が伊吹山?で良かったですよね?
いい加減、覚えないと!!
2018年02月22日 08:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/22 8:03
そろそろ
2018年02月22日 08:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/22 8:08
そろそろ
白瀬峠
2018年02月22日 08:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
2/22 8:08
白瀬峠
トラバース
2018年02月22日 08:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/22 8:08
トラバース
ちょっと危ない・・・
2018年02月22日 08:16撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/22 8:16
ちょっと危ない・・・
いい加減、アイゼン履こう!!
自分のトレッキングシューズにマッチした旧番のカジタックス12本爪!!安売りで1万切ってた!!
2018年02月22日 08:22撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
2/22 8:22
いい加減、アイゼン履こう!!
自分のトレッキングシューズにマッチした旧番のカジタックス12本爪!!安売りで1万切ってた!!
これまではモンベルのスノースパイク10(10本爪簡易アイゼン)。これも歩きやすくて、かなりお気に入りだけど、爪長が足りない時がある。
2018年02月22日 08:29撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/22 8:29
これまではモンベルのスノースパイク10(10本爪簡易アイゼン)。これも歩きやすくて、かなりお気に入りだけど、爪長が足りない時がある。
カジタックス12本爪なら安心。しっかり深く食い込みます。
2018年02月22日 08:44撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/22 8:44
カジタックス12本爪なら安心。しっかり深く食い込みます。
そろそろ真の谷。さて、どんな谷だろう
2018年02月22日 08:51撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/22 8:51
そろそろ真の谷。さて、どんな谷だろう
だんだんと
2018年02月22日 08:52撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/22 8:52
だんだんと
雪が深く
2018年02月22日 08:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/22 8:54
雪が深く
トラバースの傾斜もきつくなってきた
2018年02月22日 08:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/22 8:55
トラバースの傾斜もきつくなってきた
あれは!!TBLか?
2018年02月22日 08:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/22 8:55
あれは!!TBLか?
木々の
2018年02月22日 08:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/22 8:55
木々の
影も
2018年02月22日 08:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/22 8:55
影も
きれい
2018年02月22日 08:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/22 8:55
きれい
おわっ!!谷がきつくなってくる
2018年02月22日 08:59撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/22 8:59
おわっ!!谷がきつくなってくる
ちょっと大丈夫か?
2018年02月22日 09:02撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/22 9:02
ちょっと大丈夫か?
雪が
2018年02月22日 09:02撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/22 9:02
雪が
深いじゃないか・・・
2018年02月22日 09:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/22 9:04
深いじゃないか・・・
おっと・・・
2018年02月22日 09:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/22 9:04
おっと・・・
とうとう膝近くまで
2018年02月22日 09:05撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/22 9:05
とうとう膝近くまで
ずっとこんなかい・・・
スノーシューどうしようかな
2018年02月22日 09:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/22 9:07
ずっとこんなかい・・・
スノーシューどうしようかな
ここは浅いし・・・
2018年02月22日 09:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/22 9:07
ここは浅いし・・・
ここ通るんかい
2018年02月22日 09:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/22 9:08
ここ通るんかい
やべっ・・・落差結構あるし。深いし
2018年02月22日 09:10撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/22 9:10
やべっ・・・落差結構あるし。深いし
真の谷の前は登り。急登のはじまり
2018年02月22日 09:10撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/22 9:10
真の谷の前は登り。急登のはじまり
真の谷の落とし穴。
1mはあるだろ!!やばっ
2018年02月22日 09:11撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/22 9:11
真の谷の落とし穴。
1mはあるだろ!!やばっ
振り返ってみると、やっぱりちょこっと危なかった。
2018年02月22日 09:11撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/22 9:11
振り返ってみると、やっぱりちょこっと危なかった。
あばよ
2018年02月22日 09:11撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/22 9:11
あばよ
真の谷
2018年02月22日 09:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/22 9:12
真の谷
さて
2018年02月22日 09:13撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/22 9:13
さて
直登のはじまり
2018年02月22日 09:14撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/22 9:14
直登のはじまり
まだ余裕だと思ったら
2018年02月22日 09:14撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/22 9:14
まだ余裕だと思ったら
きつい
2018年02月22日 09:19撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/22 9:19
きつい
まじか・・・進まん
2018年02月22日 09:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/22 9:34
まじか・・・進まん
2足歩行無理!!
2018年02月22日 09:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/22 9:37
2足歩行無理!!
写真ではわかりませんけど、ここ、かなりの傾斜。
テムレス装着して4足歩行へシフト。
2018年02月22日 09:38撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/22 9:38
写真ではわかりませんけど、ここ、かなりの傾斜。
テムレス装着して4足歩行へシフト。
傾斜もきつく・・・45度?
それでも・・・、ちょっと無理だろ!!
登るそばからずり落ちてくし・・・。
この辺から四つん這い歩行に完全シフト・・・
2018年02月22日 09:59撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/22 9:59
傾斜もきつく・・・45度?
それでも・・・、ちょっと無理だろ!!
登るそばからずり落ちてくし・・・。
この辺から四つん這い歩行に完全シフト・・・
でも・・・む・・・無理っぽい・・・(-_-;)。
そうだ!!
お守りだと思っていたこいつ!!
使ってみよう!!
さあ、出番だ!!
ピッケル大王
2018年02月22日 10:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
2/22 10:20
でも・・・む・・・無理っぽい・・・(-_-;)。
そうだ!!
お守りだと思っていたこいつ!!
使ってみよう!!
さあ、出番だ!!
ピッケル大王
長さ、足らんし・・・
75cmあるのに・・・
2018年02月22日 10:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/22 10:21
長さ、足らんし・・・
75cmあるのに・・・
めっちゃ足らん・・・
2018年02月22日 10:23撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
2/22 10:23
めっちゃ足らん・・・
雪深すぎ・・・
2018年02月22日 10:24撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/22 10:24
雪深すぎ・・・
これ、結構な傾斜です。
ずうっと45度
2018年02月22日 10:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/22 10:26
これ、結構な傾斜です。
ずうっと45度
うーん、伝わらん
2018年02月22日 10:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/22 10:26
うーん、伝わらん
横はこんな感じ
2018年02月22日 10:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
2/22 10:26
横はこんな感じ
上はこんな感じ。
全然進まない。
ひいひい言って、汗ダラダラだし
2018年02月22日 10:28撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/22 10:28
上はこんな感じ。
全然進まない。
ひいひい言って、汗ダラダラだし
でも、後ろは絶景
2018年02月22日 10:29撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/22 10:29
でも、後ろは絶景
あと少しだ・・・でも進まん
2018年02月22日 10:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
2/22 10:31
あと少しだ・・・でも進まん
頑張れ!!相棒ピッケル!!
長さ、足らんし
2018年02月22日 10:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/22 10:31
頑張れ!!相棒ピッケル!!
長さ、足らんし
力尽きてるし・・・。
どんだけ積もってるんだ!!
2018年02月22日 10:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/22 10:32
力尽きてるし・・・。
どんだけ積もってるんだ!!
やっと樹林帯抜けた!!
2018年02月22日 10:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/22 10:32
やっと樹林帯抜けた!!
あと少しで、山、山頂だ!!
最後は・・・アイスバーンだ!
2018年02月22日 10:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
2/22 10:34
あと少しで、山、山頂だ!!
最後は・・・アイスバーンだ!
今度は硬くて途中までしか刺さらん
2018年02月22日 10:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
2/22 10:34
今度は硬くて途中までしか刺さらん
頑張れ!!相棒ピッケル。
2018年02月22日 10:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/22 10:34
頑張れ!!相棒ピッケル。
頑張れ!!相棒、テムレス!!
2018年02月22日 10:35撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
2/22 10:35
頑張れ!!相棒、テムレス!!
あそこにたたずむ木がゴールだ
2018年02月22日 10:35撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/22 10:35
あそこにたたずむ木がゴールだ
もう少し
2018年02月22日 10:35撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/22 10:35
もう少し
もうちょっと
2018年02月22日 10:35撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/22 10:35
もうちょっと
ゴールが光り輝く
2018年02月22日 10:35撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/22 10:35
ゴールが光り輝く
俺はやった。やりきった。
相棒もやりきった
2018年02月22日 10:35撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
2/22 10:35
俺はやった。やりきった。
相棒もやりきった
ご褒美も
2018年02月22日 10:36撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
2/22 10:36
ご褒美も
報われるなあ・・・
真の谷からの直登だけで2時間?
登りの半分の時間じゃん!!
2018年02月22日 10:36撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
2/22 10:36
報われるなあ・・・
真の谷からの直登だけで2時間?
登りの半分の時間じゃん!!
疲れた
2018年02月22日 10:36撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/22 10:36
疲れた
東のボタンブチ
2018年02月22日 10:36撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/22 10:36
東のボタンブチ
2018年02月22日 10:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/22 10:37
笑顔の余裕なし!!
2018年02月22日 10:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7
2/22 10:37
笑顔の余裕なし!!
2か月ぶりの御池岳
2018年02月22日 10:38撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/22 10:38
2か月ぶりの御池岳
無氷だけど
2018年02月22日 10:38撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
2/22 10:38
無氷だけど
おひとり様
2018年02月22日 10:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
2/22 10:39
おひとり様
いや、違った・・・
相棒たちも。
テムレスは、ボルダリングジムのジム仲間から教えてもらった、透湿性能がある防水手袋!!
500円くらい。これ、かなり良いです
2018年02月22日 10:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/22 10:39
いや、違った・・・
相棒たちも。
テムレスは、ボルダリングジムのジム仲間から教えてもらった、透湿性能がある防水手袋!!
500円くらい。これ、かなり良いです
・・・ガス入れないとね。
これから藤原岳も縦走の予定だから
2018年02月22日 10:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/22 10:43
・・・ガス入れないとね。
これから藤原岳も縦走の予定だから
TBL周遊
2018年02月22日 10:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/22 10:45
TBL周遊
2018年02月22日 10:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/22 10:45
2018年02月22日 10:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/22 10:45
雪じゃなくって氷だし
2018年02月22日 11:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/22 11:04
雪じゃなくって氷だし
2018年02月22日 11:05撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/22 11:05
沈み込み、スノーシューにするか微妙・・・
めんどくさいし
2018年02月22日 11:05撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/22 11:05
沈み込み、スノーシューにするか微妙・・・
めんどくさいし
これが御池岳!!
2018年02月22日 11:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/22 11:07
これが御池岳!!
ドリーネ
2018年02月22日 11:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
2/22 11:07
ドリーネ
雲と雪と空
2018年02月22日 11:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/22 11:08
雲と雪と空
2018年02月22日 11:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/22 11:08
2018年02月22日 11:11撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/22 11:11
2018年02月22日 11:11撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/22 11:11
シュカブラ
2018年02月22日 11:11撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/22 11:11
シュカブラ
2018年02月22日 11:14撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/22 11:14
琵琶湖も
2018年02月22日 11:16撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/22 11:16
琵琶湖も
2018年02月22日 11:18撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/22 11:18
天狗の鼻
2018年02月22日 11:19撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/22 11:19
天狗の鼻
と琵琶湖
2018年02月22日 11:19撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/22 11:19
と琵琶湖
2018年02月22日 11:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/22 11:20
ドリーネ?
映らん・・・
2018年02月22日 11:22撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
2/22 11:22
ドリーネ?
映らん・・・
2018年02月22日 11:22撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/22 11:22
2018年02月22日 11:33撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
2/22 11:33
2018年02月22日 11:33撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/22 11:33
ボタンブチ
2018年02月22日 11:38撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/22 11:38
ボタンブチ
手を合わせる
2018年02月22日 11:38撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/22 11:38
手を合わせる
天狗は、もういいか
2018年02月22日 11:38撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/22 11:38
天狗は、もういいか
2018年02月22日 11:38撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/22 11:38
2018年02月22日 11:38撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/22 11:38
一応、バックで
2018年02月22日 11:40撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
2/22 11:40
一応、バックで
琵琶湖
2018年02月22日 11:40撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
2/22 11:40
琵琶湖
と天狗
2018年02月22日 11:40撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/22 11:40
と天狗
2018年02月22日 11:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/22 11:48
2018年02月22日 11:51撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/22 11:51
天然のスノーシュー跡
2018年02月22日 11:52撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/22 11:52
天然のスノーシュー跡
良いなあ
2018年02月22日 11:52撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/22 11:52
良いなあ
やっぱり良い
2018年02月22日 11:52撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
2/22 11:52
やっぱり良い
シュカブラ再び
2018年02月22日 11:53撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/22 11:53
シュカブラ再び
2018年02月22日 11:57撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/22 11:57
ドリーネ
2018年02月22日 12:01撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
2/22 12:01
ドリーネ
さあ、降りよう。
そして藤原岳縦走。
まずは直登した急登を降りていく
2018年02月22日 12:01撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/22 12:01
さあ、降りよう。
そして藤原岳縦走。
まずは直登した急登を降りていく
さあ降りるか
2018年02月22日 12:13撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/22 12:13
さあ降りるか
めっちゃ急なんだけど、伝わらん
2018年02月22日 12:14撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/22 12:14
めっちゃ急なんだけど、伝わらん
踏み抜き多数
2018年02月22日 12:25撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/22 12:25
踏み抜き多数
ここも
2018年02月22日 12:28撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/22 12:28
ここも
再び真の谷。
時間的に・・・藤原岳、ぎりぎりかな
2018年02月22日 12:30撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/22 12:30
再び真の谷。
時間的に・・・藤原岳、ぎりぎりかな
踏み抜きばっかりだし。
この調子で白瀬峠から藤原岳だと、日が暮れるかも・・・。
止めよう・・・・。ピストン戻りに変更!!
急登登りでヨレまくったし。
2018年02月22日 12:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/22 12:32
踏み抜きばっかりだし。
この調子で白瀬峠から藤原岳だと、日が暮れるかも・・・。
止めよう・・・・。ピストン戻りに変更!!
急登登りでヨレまくったし。
踏み抜き連続で、いい加減疲れたのでスノーシュー
2018年02月22日 12:53撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/22 12:53
踏み抜き連続で、いい加減疲れたのでスノーシュー
自然の雪ダルマできてるし
2018年02月22日 13:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/22 13:00
自然の雪ダルマできてるし
誰かテント箔しましたね
2018年02月22日 13:53撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/22 13:53
誰かテント箔しましたね
やっと戻ってきた
2018年02月22日 15:18撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/22 15:18
やっと戻ってきた
時間もかかったけど、急登でやられた御池でした。
久々にヨレました。
2018年02月22日 15:19撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
2/22 15:19
時間もかかったけど、急登でやられた御池でした。
久々にヨレました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー タイツ ズボン 靴下 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター ネックウォーマー ザック アイゼン(旧モデルのカジタックス12本爪) スノーシュー 昼ご飯 非常食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 サングラス ツェルト カメラ バラクラバ ピッケル テムレス手袋
備考 アイゼンとスノーシューをこまめに履き替えたらもっと安全だった。
ただ、TBLの積雪量と雪質を考えるて、履き替えの手間も考えると、アイゼンはいたまま装着できるワカンの方が良かったかも。
もっと荷物の軽量化が必要。
本当は、御池岳のあと、白瀬峠から藤原岳縦走を予定していたが、白瀬峠で13:30で微妙だったので無理せずやめた。通ったことがない道だし、急登でヨレたし、これで良かった。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:699人

コメント

参考になりました。
greenriver128さん、はじめまして。
来週、御池岳でも行こうかなと検索していましたらタイムリーなレコが上がっていて大変参考になりました。
この季節に真ノ谷から直登ですか?急登、踏み抜き・・凄くキツイかったでしょうね。ありがたくトレース使わせていただくかもしれません。
私もテムレス買ったので テストしてこようと思っております。
詳しいレコ本当にありがとうございました。
2018/2/23 8:09
お役に立てて良かったです
shigeさん、初めまして。
週末の方への情報提供できて良かったです。
TBLランドへ登り切った時に、思わず変な雄叫びがでてしましたが、誰もいなくて良かったです(^^;)
ちなみに、昨日は2人だけのようでした。
今日は天気が良く、少し雪も溶けているでしょうから、週末はトラバースや急登は滑るかもしれませんね。
お気をつけてください。
テムレスご持参で頑張ってきて下さいね。
それでは!!
2018/2/23 9:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら