ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1390124
全員に公開
ゲレンデ滑走
蔵王・面白山・船形山

蔵王 地蔵岳散歩とスキー ”モンスターが危ない!!” 

2018年02月25日(日) ~ 2018年02月26日(月)
 - 拍手
GPS
--:--
距離
0.8km
登り
68m
下り
68m

コースタイム

毎年恒例の蔵王温泉スキー旅行です。
1人の場合には新幹線利用が多かった。昨年はガンバって車で行ったがノーマルタイヤでは不安が多い。昨年までなかった(と思う)夜行日帰りバスツアーを見つけたので機会をうかがっていました。
ツアーバス空席がある日と好天予報日とのマッチングが問題でしたが、今回バッチリで出発当日に予約しました。
天候 ☀快晴でした
過去天気図(気象庁) 2018年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
新宿発 蔵王温泉スキー場夜行日帰りツアー
バスで最前列の席でした。
初めての東北中央道(昨年11月部分開通)です。
2018年02月26日 04:40撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
2/26 4:40
バスで最前列の席でした。
初めての東北中央道(昨年11月部分開通)です。
蔵王温泉、上ノ台に着きました。
朝の瀧山
天気が急速に回復しました♪
2018年02月26日 06:58撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
2/26 6:58
蔵王温泉、上ノ台に着きました。
朝の瀧山
天気が急速に回復しました♪
西側も雲が切れた♪
2018年02月26日 07:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
2/26 7:55
西側も雲が切れた♪
蔵王スカイケーブルとリフトを乗り継いで
2018年02月26日 08:46撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
2/26 8:46
蔵王スカイケーブルとリフトを乗り継いで
樹氷原コースに到着
快晴無風で寒くありません♪
バスで一緒になったボーダー2名が初めての蔵王ということでここまで案内してきました。
2018年02月26日 09:09撮影 by  DSC-WX350, SONY
12
2/26 9:09
樹氷原コースに到着
快晴無風で寒くありません♪
バスで一緒になったボーダー2名が初めての蔵王ということでここまで案内してきました。
西側の山が綺麗です♪
朝日連峰
2018年02月26日 09:16撮影 by  DSC-WX350, SONY
11
2/26 9:16
西側の山が綺麗です♪
朝日連峰
月山
2018年02月26日 09:16撮影 by  DSC-WX350, SONY
19
2/26 9:16
月山
葉山と右奥に鳥海山
2018年02月26日 09:16撮影 by  DSC-WX350, SONY
10
2/26 9:16
葉山と右奥に鳥海山
飯豊山を見ながら樹氷原コースを滑ります。
2018年02月26日 09:20撮影 by  DSC-WX350, SONY
9
2/26 9:20
飯豊山を見ながら樹氷原コースを滑ります。
飯森山、栂峰
2018年02月26日 09:21撮影 by  DSC-WX350, SONY
12
2/26 9:21
飯森山、栂峰
快晴で、蔵王RW山頂線もフル運転しています。
この後このRWに乗って、
2018年02月26日 09:22撮影 by  DSC-WX350, SONY
18
2/26 9:22
快晴で、蔵王RW山頂線もフル運転しています。
この後このRWに乗って、
山頂駅に着いて眺めた地蔵岳
既に沢山の人が登っています。
2018年02月26日 09:42撮影 by  DSC-WX350, SONY
9
2/26 9:42
山頂駅に着いて眺めた地蔵岳
既に沢山の人が登っています。
火山噴火警戒で熊野岳に行けないのでスキー靴で地蔵岳に登っています。雪面が硬かったり吹き溜まりがあったりで、支えのストック必須でした(-_-;)
最近はスノーシュー持参の方が増えていますね。
2018年02月26日 09:49撮影 by  DSC-WX350, SONY
23
2/26 9:49
火山噴火警戒で熊野岳に行けないのでスキー靴で地蔵岳に登っています。雪面が硬かったり吹き溜まりがあったりで、支えのストック必須でした(-_-;)
最近はスノーシュー持参の方が増えていますね。
北側が見えてきました。
2018年02月26日 09:54撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
2/26 9:54
北側が見えてきました。
二口山塊の左側
右奥は栗駒岳
2018年02月26日 09:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
2/26 9:55
二口山塊の左側
右奥は栗駒岳
二口山塊
2018年02月26日 09:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
2/26 9:55
二口山塊
北蔵王の盟主、雁戸山
2018年02月26日 09:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
10
2/26 9:55
北蔵王の盟主、雁戸山
地蔵岳到着!
♬少しも寒くないわ♬
2018年02月26日 09:59撮影 by  DSC-WX350, SONY
20
2/26 9:59
地蔵岳到着!
♬少しも寒くないわ♬
蔵王の最高峰、熊野岳
2018年02月26日 10:00撮影 by  DSC-WX350, SONY
13
2/26 10:00
蔵王の最高峰、熊野岳
いつものことですが、周りの山々を見て幸せに浸ります(^^♪
吾妻連峰
霞んでいますが向こうも天気が良さそう♪
この日にFさんが歩いてモンスター鑑賞したそうです。
2018年02月26日 10:00撮影 by  DSC-WX350, SONY
8
2/26 10:00
いつものことですが、周りの山々を見て幸せに浸ります(^^♪
吾妻連峰
霞んでいますが向こうも天気が良さそう♪
この日にFさんが歩いてモンスター鑑賞したそうです。
飯森山、栂峰
2018年02月26日 10:01撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
2/26 10:01
飯森山、栂峰
飯豊連峰
2018年02月26日 10:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
9
2/26 10:02
飯豊連峰
朝日連峰
2018年02月26日 10:04撮影 by  DSC-WX350, SONY
8
2/26 10:04
朝日連峰
朝日連峰〜月山〜鳥海山
満足して下ります。
2018年02月26日 10:03撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
2/26 10:03
朝日連峰〜月山〜鳥海山
満足して下ります。
強風による雪の造形
2018年02月26日 10:10撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
2/26 10:10
強風による雪の造形
痩せていますね〜
2018年02月26日 10:16撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
2/26 10:16
痩せていますね〜
今年は変形が多いな〜
2018年02月26日 10:16撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
2/26 10:16
今年は変形が多いな〜
正統派!!
2018年02月26日 10:18撮影 by  DSC-WX350, SONY
33
2/26 10:18
正統派!!
熊野岳の北西斜面にも立派な樹氷がありそう。
2018年02月26日 10:20撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
2/26 10:20
熊野岳の北西斜面にも立派な樹氷がありそう。
アップしてみます。
2018年02月26日 10:21撮影 by  DSC-WX350, SONY
10
2/26 10:21
アップしてみます。
更にアップ
ここでも育っていました\(^_^)/
2018年02月26日 10:22撮影 by  DSC-WX350, SONY
12
2/26 10:22
更にアップ
ここでも育っていました\(^_^)/
次は霧氷探し
三宝荒神岳の西斜面が良さそう!
2018年02月26日 11:10撮影 by  DSC-WX350, SONY
9
2/26 11:10
次は霧氷探し
三宝荒神岳の西斜面が良さそう!
残っていてくれました♪
2018年02月26日 11:09撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
2/26 11:09
残っていてくれました♪
やはり青空に映えます♪
2018年02月26日 11:09撮影 by  DSC-WX350, SONY
21
2/26 11:09
やはり青空に映えます♪
大平コースです。
2018年02月26日 11:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
2/26 11:36
大平コースです。
温泉まで下ります。
2018年02月26日 11:35撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
2/26 11:35
温泉まで下ります。
蔵王中央RWとリフトで樹氷原コースに戻り、横倉ゲレンデまでのロングコースを滑ります。
2018年02月26日 11:56撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
2/26 11:56
蔵王中央RWとリフトで樹氷原コースに戻り、横倉ゲレンデまでのロングコースを滑ります。
混雑の時間を過ぎた蔵王RW(ロープウェイ)山麓線と山頂線を乗り継いで、
2018年02月26日 12:41撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
2/26 12:41
混雑の時間を過ぎた蔵王RW(ロープウェイ)山麓線と山頂線を乗り継いで、
三度目の山頂駅です。
屋上からの眺めー1
2018年02月26日 13:14撮影 by  DSC-WX350, SONY
9
2/26 13:14
三度目の山頂駅です。
屋上からの眺めー1
屋上からの眺めー2
右側
2018年02月26日 13:15撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
2/26 13:15
屋上からの眺めー2
右側
屋上からの眺めー3
2018年02月26日 13:15撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
2/26 13:15
屋上からの眺めー3
山頂レストラン
まだ混んでいましたが席が取れたので、

2018年02月26日 13:19撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
2/26 13:19
山頂レストラン
まだ混んでいましたが席が取れたので、

季節外れの”山形芋煮そば”をいただきました。
2018年02月26日 13:28撮影 by  DSC-WX350, SONY
21
2/26 13:28
季節外れの”山形芋煮そば”をいただきました。
遅くなりましたがお地蔵さんに挨拶
肩の下まで埋まっちゃって寒そう。
心なしか表情が険しいような・・・(笑)
2018年02月26日 13:42撮影 by  DSC-WX350, SONY
17
2/26 13:42
遅くなりましたがお地蔵さんに挨拶
肩の下まで埋まっちゃって寒そう。
心なしか表情が険しいような・・・(笑)
三度目のザンゲ坂
多量の雪で凸凹が消えて気持ち良く滑れます♪
2018年02月26日 13:46撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
2/26 13:46
三度目のザンゲ坂
多量の雪で凸凹が消えて気持ち良く滑れます♪
下部の狭い中斜面は気を付けて滑りましょう!
2018年02月26日 13:47撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
2/26 13:47
下部の狭い中斜面は気を付けて滑りましょう!
鳥兜山に移動して、
ここからの北側の景色も秀逸です。
二口山塊
2018年02月26日 14:03撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
2/26 14:03
鳥兜山に移動して、
ここからの北側の景色も秀逸です。
二口山塊
雁戸山
2018年02月26日 14:04撮影 by  DSC-WX350, SONY
9
2/26 14:04
雁戸山
蔵王スカイケーブル中央高原駅に移動
北の小ピークで、
瀧山に続いている尾根道です。
2018年02月26日 14:37撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
2/26 14:37
蔵王スカイケーブル中央高原駅に移動
北の小ピークで、
瀧山に続いている尾根道です。
北東側のパノラマ
2018年02月26日 14:39撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
2/26 14:39
北東側のパノラマ
最後に高鳥コースを滑ります。
2018年02月26日 14:12撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
2/26 14:12
最後に高鳥コースを滑ります。
スカイケーブルの下を通って、上ノ台ゲレンデでレンタルスキーを返却して終了です。
2018年02月26日 14:14撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
2/26 14:14
スカイケーブルの下を通って、上ノ台ゲレンデでレンタルスキーを返却して終了です。
復路で、安達太良SAで休憩になったところで夕食に豚汁定食。
福島の芋煮は、(私は経験なく、同級生曰く)”ほとんど豚汁”のようなので、今日は山形と福島の両県で芋煮を食べたような・・・
2018年02月26日 17:52撮影 by  DSC-WX350, SONY
16
2/26 17:52
復路で、安達太良SAで休憩になったところで夕食に豚汁定食。
福島の芋煮は、(私は経験なく、同級生曰く)”ほとんど豚汁”のようなので、今日は山形と福島の両県で芋煮を食べたような・・・
お定まりのママドールと、今日はくるみゆべし。
初めての酪王カフェオレは生乳を使っていました。牛乳に弱い体質なのでヒヤヒヤものでした(-_-;)
2018年02月26日 18:12撮影 by  DSC-WX350, SONY
11
2/26 18:12
お定まりのママドールと、今日はくるみゆべし。
初めての酪王カフェオレは生乳を使っていました。牛乳に弱い体質なのでヒヤヒヤものでした(-_-;)
追加投稿1 (写真の編集で明瞭化しました)
飯森山・栂峰の山塊
2018年02月26日 07:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
2/26 7:55
追加投稿1 (写真の編集で明瞭化しました)
飯森山・栂峰の山塊
追加投稿2
朝日連峰
2018年02月26日 09:16撮影 by  DSC-WX350, SONY
2/26 9:16
追加投稿2
朝日連峰

感想

蔵王温泉スキー場はコースが多く、1日で全てのコースを滑りつくすのは難しいらしい。そんな中、山頂駅から楽しく滑りおりることができるロングコースが3つあるのは嬉しい。気に入ったゲレンデを織り交ぜてロングコースを使えば一日中滑っても飽きることがない。今回のレコはそれを意識して作成してみました。
暖かいながらも雪質が良く今回も充分スキーを楽しめました。

ところで、毎回樹氷鑑賞を楽しみにしているが、今年は例年と比べて貧弱で寂しいモンスター群になっていた。調べたら、数年前に発生した「ガ」の食害に加えて、新たに「トドマツノキクイムシ」のアタックで、アオモリトドマツが大きな被害を受けているらしい。手を加えなければ今後更に被害が拡大してしまうのではないかと気がかりです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1723人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら