ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1392837
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢

大室山〜加入道山〜畦ヶ丸(西丹沢)

2018年03月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
21.9km
登り
1,441m
下り
1,631m

コースタイム

日帰り
山行
7:26
休憩
0:53
合計
8:19
9:03
9:03
57
10:00
10:08
69
11:17
11:17
6
11:23
11:26
6
11:32
11:32
19
11:51
12:15
36
休憩場所
12:51
12:58
9
13:53
13:53
19
14:12
14:19
18
14:37
14:41
26
15:07
15:07
32
15:39
15:39
49
16:28
16:28
32
17:00
細川橋バス停
天候 晴れのち霞
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
新松田駅 7:25西丹沢ビジターセンター行き
帰り 細野橋で乗車(17:05西丹沢発に途中乗車でJR谷峨駅で途中下車) 
コース状況/
危険箇所等
大室山手前までほぼ雪なし
大室山〜加入道山 ほぼ雪道
加入道〜ほぼドライ モロクボ沢の頭から畦ケ丸の登り北斜面のみ雪
バスの中から箱根の山
2018年03月03日 07:35撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
3/3 7:35
バスの中から箱根の山
西丹沢ビジターセンター着。遠かったー。登山届を書くよう指導があります
2018年03月03日 08:41撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
3/3 8:41
西丹沢ビジターセンター着。遠かったー。登山届を書くよう指導があります
おー青空に映える山は大室山
2018年03月03日 08:44撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
5
3/3 8:44
おー青空に映える山は大室山
道端にミツマタの蕾が
2018年03月03日 08:58撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
2
3/3 8:58
道端にミツマタの蕾が
用木沢の出合から山道に入ります
2018年03月03日 09:03撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
3/3 9:03
用木沢の出合から山道に入ります
東海自然歩道だからかとても整備されてます
2018年03月03日 09:15撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
3/3 9:15
東海自然歩道だからかとても整備されてます
雰囲気のいい川沿い
2018年03月03日 09:22撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
3/3 9:22
雰囲気のいい川沿い
杉林ー。花粉症ではないが今日は飛ばすのやめてくれー
2018年03月03日 09:30撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
3/3 9:30
杉林ー。花粉症ではないが今日は飛ばすのやめてくれー
犬越路近くなると東海自然歩道と思えぬ厳しい登りになります。
2018年03月03日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
3/3 9:47
犬越路近くなると東海自然歩道と思えぬ厳しい登りになります。
犬越路到着。なんと今年初めての1000m越え
2018年03月03日 10:00撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
4
3/3 10:00
犬越路到着。なんと今年初めての1000m越え
こちら檜洞丸方面
2018年03月03日 10:01撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
2
3/3 10:01
こちら檜洞丸方面
南側が開けてとても綺麗
2018年03月03日 10:01撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
3/3 10:01
南側が開けてとても綺麗
大室山方面 真っ青な空
2018年03月03日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
2
3/3 10:08
大室山方面 真っ青な空
やったー
2018年03月03日 10:19撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
7
3/3 10:19
やったー
右に見える存在感のある山は御正体山ですか
2018年03月03日 10:20撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
4
3/3 10:20
右に見える存在感のある山は御正体山ですか
なだらかにアップダウンして登っていきます
2018年03月03日 10:20撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
3/3 10:20
なだらかにアップダウンして登っていきます
富士山近い。手前の山は目指す畦が丸でしょうか
2018年03月03日 10:21撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
6
3/3 10:21
富士山近い。手前の山は目指す畦が丸でしょうか
蛭が岳が見えるポイントに来ました。左奥。右は檜洞丸だと思います
2018年03月03日 10:28撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
3/3 10:28
蛭が岳が見えるポイントに来ました。左奥。右は檜洞丸だと思います
大室山なかなか近づかない
2018年03月03日 10:28撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
3/3 10:28
大室山なかなか近づかない
何と南アルプス。しかし新しいカメラ操作になれずピントが手前
2018年03月03日 10:48撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
3/3 10:48
何と南アルプス。しかし新しいカメラ操作になれずピントが手前
おーため息の出る景色。いつか山中湖までのルートをたどりたい
2018年03月03日 11:01撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
3
3/3 11:01
おーため息の出る景色。いつか山中湖までのルートをたどりたい
左 畦が丸から山中湖に続く稜線が良く見えます。
2018年03月03日 11:02撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
3/3 11:02
左 畦が丸から山中湖に続く稜線が良く見えます。
畦が丸の左に見えるのは権現山というピークのようです。
2018年03月03日 11:10撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
3
3/3 11:10
畦が丸の左に見えるのは権現山というピークのようです。
大室山と縦走路の分岐到着。
2018年03月03日 11:17撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
3/3 11:17
大室山と縦走路の分岐到着。
大室山到着。この辺りは結構雪が残ってます。景色が過去レコ通り芳しくないので直ぐに移動
2018年03月03日 11:24撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
4
3/3 11:24
大室山到着。この辺りは結構雪が残ってます。景色が過去レコ通り芳しくないので直ぐに移動
八ヶ岳も見られた。(編笠〜権現〜赤岳〜横岳)
2018年03月03日 11:33撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
6
3/3 11:33
八ヶ岳も見られた。(編笠〜権現〜赤岳〜横岳)
こちら雲取〜飛龍の稜線
2018年03月03日 11:34撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
2
3/3 11:34
こちら雲取〜飛龍の稜線
こちら八ヶ岳から大菩薩の稜線後ろは金峰方面か
2018年03月03日 11:34撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
2
3/3 11:34
こちら八ヶ岳から大菩薩の稜線後ろは金峰方面か
木の道は雪が無くありがたい
2018年03月03日 11:38撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
2
3/3 11:38
木の道は雪が無くありがたい
破風口への下りの階段の横が景色が良かったのでモグモグタイムにしました。いちごとかかわいいやつじゃないけど
2018年03月03日 12:06撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
2
3/3 12:06
破風口への下りの階段の横が景色が良かったのでモグモグタイムにしました。いちごとかかわいいやつじゃないけど
ここ本当素晴らしいです。
2018年03月03日 11:51撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
2
3/3 11:51
ここ本当素晴らしいです。
富士山綺麗
2018年03月03日 11:52撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
3
3/3 11:52
富士山綺麗
御正体の右の南アルプス
2018年03月03日 11:52撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
2
3/3 11:52
御正体の右の南アルプス
聖・赤石・悪沢
2018年03月03日 11:52撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
3
3/3 11:52
聖・赤石・悪沢
定番 白根三山
2018年03月03日 11:53撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
5
3/3 11:53
定番 白根三山
これは塩見でしょうか
2018年03月03日 11:54撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
2
3/3 11:54
これは塩見でしょうか
破風口への激下り。ここは雪がありましたがアイゼン着けませんでした
2018年03月03日 12:15撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
3/3 12:15
破風口への激下り。ここは雪がありましたがアイゼン着けませんでした
加入道山への登り返し
2018年03月03日 12:19撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
3
3/3 12:19
加入道山への登り返し
春の霞だか何だか知らないが檜洞丸方面が霞んできた
2018年03月03日 12:45撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
3/3 12:45
春の霞だか何だか知らないが檜洞丸方面が霞んできた
加入道山。豪快な名前だがそれほどの特徴無
2018年03月03日 12:52撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
3/3 12:52
加入道山。豪快な名前だがそれほどの特徴無
ここも避難小屋が立派
2018年03月03日 12:58撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
3/3 12:58
ここも避難小屋が立派
白石峠。なんとかバスに間に合いそうなので畦が丸まで進む
2018年03月03日 13:07撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
3/3 13:07
白石峠。なんとかバスに間に合いそうなので畦が丸まで進む
大室山をふり返る
2018年03月03日 13:07撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
3/3 13:07
大室山をふり返る
霞んでるけど一番左が蛭が岳でしょう
2018年03月03日 13:15撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
3/3 13:15
霞んでるけど一番左が蛭が岳でしょう
ハン木の頭。ここだけ真っ直ぐ道なりに行かないで左斜めに行くことを間違えずに
2018年03月03日 13:53撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
3/3 13:53
ハン木の頭。ここだけ真っ直ぐ道なりに行かないで左斜めに行くことを間違えずに
この山域白い砂岩のような崩落があちこちに。古い山塊なのでしょうか?老年期の山
2018年03月03日 13:57撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
3/3 13:57
この山域白い砂岩のような崩落があちこちに。古い山塊なのでしょうか?老年期の山
モロクボ沢の頭で再びモグモグタイム カレーパン
2018年03月03日 14:15撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
3/3 14:15
モロクボ沢の頭で再びモグモグタイム カレーパン
こちらがあこがれる山中湖への道。どの季節が良いのでしょう
2018年03月03日 14:19撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
3/3 14:19
こちらがあこがれる山中湖への道。どの季節が良いのでしょう
畦が丸の避難小屋
2018年03月03日 14:34撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
3/3 14:34
畦が丸の避難小屋
畦が丸 なんて神秘的な名前でしょう
2018年03月03日 14:37撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
3
3/3 14:37
畦が丸 なんて神秘的な名前でしょう
大滝峠上 ここでバスに間に合うことがわかり以後、再び撮影タイムに入る
2018年03月03日 15:07撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
3/3 15:07
大滝峠上 ここでバスに間に合うことがわかり以後、再び撮影タイムに入る
ミツマタの見事な群生
2018年03月03日 15:24撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
3/3 15:24
ミツマタの見事な群生
綺麗な水・・・
2018年03月03日 15:35撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
3/3 15:35
綺麗な水・・・
ん・・・・
2018年03月03日 15:36撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
2
3/3 15:36
ん・・・・
おー魚やん。おいしそーじゃなくかわいいニジマス?魚詳しくないんで
2018年03月03日 15:36撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
5
3/3 15:36
おー魚やん。おいしそーじゃなくかわいいニジマス?魚詳しくないんで
また避難小屋
2018年03月03日 15:39撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
3/3 15:39
また避難小屋
新しいカメラでシャッタースピード遅くして遊ぶ
2018年03月03日 15:41撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
3/3 15:41
新しいカメラでシャッタースピード遅くして遊ぶ
ここは何気なく落ちたら7,80m位谷底です。
2018年03月03日 15:53撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
3/3 15:53
ここは何気なく落ちたら7,80m位谷底です。
綺麗な滝がいっぱい。
2018年03月03日 16:08撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
2
3/3 16:08
綺麗な滝がいっぱい。
これが大滝?
2018年03月03日 16:10撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
3/3 16:10
これが大滝?
何とかブルー
2018年03月03日 16:20撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
4
3/3 16:20
何とかブルー
大滝橋バス停に来たがまだ40分以上あるやん。仕方なく歩く
2018年03月03日 16:28撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
3/3 16:28
大滝橋バス停に来たがまだ40分以上あるやん。仕方なく歩く
この地域ミツマタブームなのか?咲いた季節に来てみたい
2018年03月03日 16:52撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
1
3/3 16:52
この地域ミツマタブームなのか?咲いた季節に来てみたい
このまま進むと丹沢湖まで歩く勢いだったが細川橋という所バス待ちすることにする。
2018年03月03日 17:02撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
3/3 17:02
このまま進むと丹沢湖まで歩く勢いだったが細川橋という所バス待ちすることにする。
谷峨駅でバスを降りる。行きは結構乗ってきたが帰りは何故か自分以外降りなかった。みんな寝てた?
2018年03月03日 17:49撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
2
3/3 17:49
谷峨駅でバスを降りる。行きは結構乗ってきたが帰りは何故か自分以外降りなかった。みんな寝てた?
谷峨駅から秋に妻と行った大野山が見えました。終了。
2018年03月03日 17:57撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark II, Canon
2
3/3 17:57
谷峨駅から秋に妻と行った大野山が見えました。終了。

感想

久々に本格的な山に行きたくなり、ヒルのため今の季節しか行く気にならない丹沢それも未踏の西丹沢にしました。午前中は素晴らしくブルーな空に恵まれ富士山まで遮るもののない景色を堪能しました。犬越路から大室山の間は尾根上から常に富士山方面が見えます、南アルプスや八ヶ岳は見えるポイントが限定されてましたがとても満足です。加入道〜先は誰にも会わない静かすぎる山旅が楽しめました。また今回はデジカメをセンサーが大きいのに買い換えました。今後は露出補正やWBなどにこだわっていきたいなあ。
次は未踏の同角の頭とかにチャレンジしたいなー
大室山207座 加入道山208座 畦が丸209座

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1001人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
西丹沢大室山加入道山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
西丹沢→大室山→加入道山→畦ヶ丸→中川温泉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら