ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6823869
全員に公開
ハイキング
丹沢

加入道山・畦ヶ丸

2024年05月19日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 神奈川県 山梨県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:34
距離
14.9km
登り
1,162m
下り
1,167m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:56
休憩
0:30
合計
6:26
距離 14.9km 登り 1,165m 下り 1,167m
8:45
8:46
16
9:02
9:03
3
9:06
9:06
8
9:14
9:14
7
9:22
9:22
4
9:26
9:27
14
9:41
9:41
6
9:48
9:52
18
10:09
10:11
16
10:27
10:28
28
10:55
10:56
8
11:04
11:05
13
11:18
11:37
1
11:39
11:39
6
11:45
11:45
5
11:50
11:51
13
12:03
12:04
8
12:12
12:12
20
12:32
12:32
15
12:47
12:48
23
13:12
13:13
21
13:34
13:35
4
13:39
13:40
27
14:07
14:07
37
14:44
14:44
5
14:49
14:50
24
天候 曇り時々小雨
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
小田急線新松田駅からバスで西丹沢ビジターセンター行きに乗り、終点で下車。
コース状況/
危険箇所等
適度に湿っていて、グリップも良く、歩きやすかったです。
白石峠へのルートは、だいぶ整備が進んできましたが、木段の崩壊や登山道への倒木などに注意しながらの山行になります。
今日は、西丹沢山開きの日です。
安全祈願の祝詞奏上もあり、私にも少しはご利益があるかな?
2024年05月19日 08:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/19 8:24
今日は、西丹沢山開きの日です。
安全祈願の祝詞奏上もあり、私にも少しはご利益があるかな?
ツツジ新道入り口の看板。
殆どの人はツツジ新道で檜洞丸に向かいます。
2024年05月19日 08:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/19 8:45
ツツジ新道入り口の看板。
殆どの人はツツジ新道で檜洞丸に向かいます。
白石峠に向かいます。
前にも後ろにも誰もいません。
2024年05月19日 09:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/19 9:03
白石峠に向かいます。
前にも後ろにも誰もいません。
ハンショウヅルが咲いていました。
クレマチスの仲間です。
2024年05月19日 09:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/19 9:06
ハンショウヅルが咲いていました。
クレマチスの仲間です。
クラマゴケ。
形がきれいですよね。
2024年05月19日 09:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/19 9:18
クラマゴケ。
形がきれいですよね。
1番目の渡渉点。
橋は無事です。
周りに崩壊した橋の成れの果てが幾つも転がっています。
2024年05月19日 09:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/19 9:23
1番目の渡渉点。
橋は無事です。
周りに崩壊した橋の成れの果てが幾つも転がっています。
2番目の渡渉点。
不安定なので注意してください。
2024年05月19日 09:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/19 9:26
2番目の渡渉点。
不安定なので注意してください。
3番目の渡渉点。
2024年05月19日 09:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/19 9:33
3番目の渡渉点。
4番目の渡渉点。
2024年05月19日 09:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/19 9:34
4番目の渡渉点。
5番目の渡渉点には木橋がかかっていません。
飛び石の上を渡りましょう。
2024年05月19日 09:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/19 9:37
5番目の渡渉点には木橋がかかっていません。
飛び石の上を渡りましょう。
渡渉点の対岸には、大きなモミの木が2本あり、間近で眺めることができます。
白石峠ルートを通る際にはいつも楽しみにしています。
2024年05月19日 09:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/19 9:38
渡渉点の対岸には、大きなモミの木が2本あり、間近で眺めることができます。
白石峠ルートを通る際にはいつも楽しみにしています。
6番目の渡渉点。
2024年05月19日 09:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/19 9:50
6番目の渡渉点。
ベンチの先には7番目の渡渉点。
ここも木橋が無いので、飛び石伝いに渡ってください。
2024年05月19日 10:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/19 10:15
ベンチの先には7番目の渡渉点。
ここも木橋が無いので、飛び石伝いに渡ってください。
水場(旧)。
最近の登山地図には記載されていません。
水質の問題でしょうか?
2024年05月19日 10:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/19 10:26
水場(旧)。
最近の登山地図には記載されていません。
水質の問題でしょうか?
土砂崩れと倒木で通行できなくなった鎖場。
今は向かって左側に巻道ができています。
2024年05月19日 10:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/19 10:36
土砂崩れと倒木で通行できなくなった鎖場。
今は向かって左側に巻道ができています。
白石峠を上り詰め、甲相国境尾根を進むと加入道山に到着です。
2024年05月19日 11:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/19 11:16
白石峠を上り詰め、甲相国境尾根を進むと加入道山に到着です。
帰りは畦ヶ丸を経由します。
2024年05月19日 11:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/19 11:50
帰りは畦ヶ丸を経由します。
最初のピーク『ニセ水晶沢ノ頭』。
2024年05月19日 11:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/19 11:53
最初のピーク『ニセ水晶沢ノ頭』。
こちらが水晶沢ノ頭。
2024年05月19日 12:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/19 12:02
こちらが水晶沢ノ頭。
水晶沢ノ頭から下るところにあるスギの倒木群。モロクボ沢ノ頭方面から来るといい目印になります。
2024年05月19日 12:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/19 12:04
水晶沢ノ頭から下るところにあるスギの倒木群。モロクボ沢ノ頭方面から来るといい目印になります。
『ナメクラ沢ノ頭』らしいです。
2024年05月19日 12:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/19 12:11
『ナメクラ沢ノ頭』らしいです。
無名のピーク。
2024年05月19日 12:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/19 12:23
無名のピーク。
シャガクチ丸。
ジャガクチ(蛇ヶ口)の濁点漏れが正式名称になってしまったという話を聞いたことがありますが、はてさて…。
2024年05月19日 12:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/19 12:33
シャガクチ丸。
ジャガクチ(蛇ヶ口)の濁点漏れが正式名称になってしまったという話を聞いたことがありますが、はてさて…。
これから見頃のフジ。
2024年05月19日 12:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/19 12:39
これから見頃のフジ。
バン木ノ頭手前のピーク。
2024年05月19日 12:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/19 12:40
バン木ノ頭手前のピーク。
バン木ノ頭との間には鞍部があります。
結構深いです…。
2024年05月19日 12:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/19 12:44
バン木ノ頭との間には鞍部があります。
結構深いです…。
バン木ノ頭に到着です。
ベンチに座ってしまうと要注意。
2024年05月19日 12:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/19 12:47
バン木ノ頭に到着です。
ベンチに座ってしまうと要注意。
明らかに太い道がベンチの先に伸びています。
道志方面に向かう道ですので、今はこのように札が下がっています。
(札がなかった頃、間違えて下ったことがあります。標高1,000mを切って沢音が聞こえた時点で間違いに気づき、バン木ノ頭まで戻りました。)
2024年05月19日 12:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/19 12:47
明らかに太い道がベンチの先に伸びています。
道志方面に向かう道ですので、今はこのように札が下がっています。
(札がなかった頃、間違えて下ったことがあります。標高1,000mを切って沢音が聞こえた時点で間違いに気づき、バン木ノ頭まで戻りました。)
畦ヶ丸方面はこちらの細い道です。
2024年05月19日 12:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/19 12:48
畦ヶ丸方面はこちらの細い道です。
無名のピーク。
2024年05月19日 12:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/19 12:59
無名のピーク。
トウゴクミツバツツジがちらほら咲いています。
2024年05月19日 13:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/19 13:00
トウゴクミツバツツジがちらほら咲いています。
モロクボ沢ノ頭に到着です。
2024年05月19日 13:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/19 13:11
モロクボ沢ノ頭に到着です。
またしても細い方の道に進みます。
2024年05月19日 13:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/19 13:12
またしても細い方の道に進みます。
またもや一気に下ります。
2024年05月19日 13:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/19 13:16
またもや一気に下ります。
鎖場ですが、ぼろぼろの花崗岩に足をかけなければいけません。
2024年05月19日 13:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/19 13:17
鎖場ですが、ぼろぼろの花崗岩に足をかけなければいけません。
もう少しで畦ヶ丸避難小屋。
2024年05月19日 13:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/19 13:30
もう少しで畦ヶ丸避難小屋。
畦ヶ丸避難小屋到着。
2024年05月19日 13:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/19 13:32
畦ヶ丸避難小屋到着。
畦ヶ丸山頂を踏んで、あとは降りるだけ。
2024年05月19日 13:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/19 13:39
畦ヶ丸山頂を踏んで、あとは降りるだけ。
善六ノタワ。
まだラストスパートには早い。
2024年05月19日 14:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/19 14:07
善六ノタワ。
まだラストスパートには早い。
フジのトンネル。
この下、ベンチ辺りからラストスパートですね。
2024年05月19日 14:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/19 14:25
フジのトンネル。
この下、ベンチ辺りからラストスパートですね。
山行終了。
お疲れ様でした。
2024年05月19日 15:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/19 15:13
山行終了。
お疲れ様でした。

感想

西丹沢の山開きには毎年参加しているのですが、
混雑している檜洞丸に登らず、いつも周辺の山に向かいます。
今回は加入道山から畦ヶ丸へのプチ縦走に決定。
久しぶりの白石峠ルート、甲相国境尾根を堪能してきました。
白石峠ルートですが、ルンゼ直登や鎖場など、登山を覚えたての頃に経験した難所は、豪雨や台風などによって消えつつあります。
逆に、現在のルートも、今後の自然災害で大きく変わってしまいかねません。
事前の情報を入手し、無理をしない。
このスタンスで白石峠ルートに通い続けたいと思っています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:158人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
西丹沢大室山加入道山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら