ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1396773
全員に公開
雪山ハイキング
北陸

267 日三百1座ゲットで展望最高の野伏ヶ岳(17座目)へ

2018年03月07日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:51
距離
10.5km
登り
1,018m
下り
1,016m

コースタイム

06:50 中居神社先の駐車スペース
08:35 ダイレクト尾根取付 08:40(行動食)
09:30 P1400 09:45(12本爪を着装)
10:40 野伏ヶ岳 10:50(行動食&撮影)
11:40 北東尾根下山口 11:50(スノーSに換装)
12:25 和田山牧場跡 12:40(行動食&会話)
13:40 駐車地

◎ 全体行動06時間50分(歩行06時間00分+休憩50分)
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◎ ウイングヒルズ白鳥の駐車場から約20分弱で白山中居神社先、橋の袂の駐車スペースに到着。
◎ トイレはウイングヒルズ白鳥に有り便座が暖かい。(お礼に私は翌日スキー&食事しました。)
コース状況/
危険箇所等
【駐車地〜ダイレクト尾根取付き】 雪は締まって歩きやすい

【ダイレクト尾根〜山頂〜北東尾根】 北東尾根と交わる場所に割れ目が多数有り注意。 雪は締まって大丈夫だと思いますが急斜面有り、アイゼン12本爪&ピッケルは必要かと思います。

【北東尾根下〜和田山牧場跡〜駐車地】 少し踏み抜き有りでスノーシュー使用、、、後は好きなルートを歩き放題、、、。 ^,^;
06:50 橋には雪が無いが直ぐに有る。
06:50 橋には雪が無いが直ぐに有る。
07:00 雪は程良く締まっていてアイゼン無しでも大丈夫。
07:00 雪は程良く締まっていてアイゼン無しでも大丈夫。
07:24 所々を
07:37 ショートカット。
07:37 ショートカット。
07:55 来年の為に新しいルートを探索で夏道?を進む。
07:55 来年の為に新しいルートを探索で夏道?を進む。
08:19 山頂が見えました! 風は無さそう。
2
08:19 山頂が見えました! 風は無さそう。
08:40~45 ダイレクト尾根取付きP1140で行動食。
1
08:40~45 ダイレクト尾根取付きP1140で行動食。
08:57 オッ! スキーのトレースが。
1
08:57 オッ! スキーのトレースが。
09:13 少しだけ斜度が、、、。(汗)
1
09:13 少しだけ斜度が、、、。(汗)
09:27 このピンクテープ先の
09:27 このピンクテープ先の
09:30~45 2年前に撤退した場所P1400で腹黒ブラックパワー&アイゼン12本爪を着装して山頂に挑む!(そんな大袈裟な、、、。)
6
09:30~45 2年前に撤退した場所P1400で腹黒ブラックパワー&アイゼン12本爪を着装して山頂に挑む!(そんな大袈裟な、、、。)
09:40 天気が良い内に振り返ってパチリ!
5
09:40 天気が良い内に振り返ってパチリ!
09:45 さぁ〜行きましょう〜!
4
09:45 さぁ〜行きましょう〜!
10:02 って、、、段々と、、、急に、、、。
1
10:02 って、、、段々と、、、急に、、、。
10:09 割れ目が
10:17 至る所に。
10:17 山頂方面にも、、、
2
10:17 山頂方面にも、、、
10:18 見てたらズボッ! 太腿まで、、焦る、、。
4
10:18 見てたらズボッ! 太腿まで、、焦る、、。
10:20 ズルッ!といかない様に静かに行動して、何とか乗り切る。
3
10:20 ズルッ!といかない様に静かに行動して、何とか乗り切る。
10:22 今にも壊れそうで可憐な、、、ホ〜っとする景色が、、、。
4
10:22 今にも壊れそうで可憐な、、、ホ〜っとする景色が、、、。
10:25 少しガリガリ君。
1
10:25 少しガリガリ君。
10:40~50 いやぁ〜一瞬諦めかけたが登って来て良かった! 薙刀山への稜線が綺麗です。 奥にド〜ンと白山。
9
10:40~50 いやぁ〜一瞬諦めかけたが登って来て良かった! 薙刀山への稜線が綺麗です。 奥にド〜ンと白山。
10:40 昨日登った大日ヶ岳方面
3
10:40 昨日登った大日ヶ岳方面
10:41 アップップ〜、、、真中がそうかな?
3
10:41 アップップ〜、、、真中がそうかな?
10:40 真中奥が小白山かな? 和田山牧場で知り合った名古屋の方が山スキでも楽しめるよ! と教えて頂いた。 もっと上手く成らなければ、、、。
5
10:40 真中奥が小白山かな? 和田山牧場で知り合った名古屋の方が山スキでも楽しめるよ! と教えて頂いた。 もっと上手く成らなければ、、、。
10:41 福井県側、真中が経ヶ岳かな?
5
10:41 福井県側、真中が経ヶ岳かな?
10:45 イエ〜イ! 日本三百名山1座ゲットで17座目!
7
10:45 イエ〜イ! 日本三百名山1座ゲットで17座目!
10:45 見える人には見える!?三角点をスカットゲット!
3
10:45 見える人には見える!?三角点をスカットゲット!
10:58 さぁ〜満足したので北東尾根を下りましょう!
10:58 さぁ〜満足したので北東尾根を下りましょう!
10:59 存在感の有るプチ霧氷、、大日ヶ岳をバックでパチリ!
3
10:59 存在感の有るプチ霧氷、、大日ヶ岳をバックでパチリ!
11:02 北東斜面、雪質が良ければ私でも何とか滑れそう〜。 来年は、、、。 ;;^.^;;
2
11:02 北東斜面、雪質が良ければ私でも何とか滑れそう〜。 来年は、、、。 ;;^.^;;
11:40~50 北東斜面下山口,
薙刀山からのスキーのトレース。
1
11:40~50 北東斜面下山口,
薙刀山からのスキーのトレース。
11:50 所々踏み抜くのでスノーシューにチェンジ。
5
11:50 所々踏み抜くのでスノーシューにチェンジ。
12:07 静かな時間が流れてる、、、シ〜ン、、、。 ここはコレ!コレ!
4
12:07 静かな時間が流れてる、、、シ〜ン、、、。 ここはコレ!コレ!
12:13 導かれる様に後を追います。
12:13 導かれる様に後を追います。
12:15 ヤマレコで見た雪洞。 一度はこんな所で一泊したいもんです。
5
12:15 ヤマレコで見た雪洞。 一度はこんな所で一泊したいもんです。
振り返ると2人の方が山頂へ向かわれてます。
2
振り返ると2人の方が山頂へ向かわれてます。
12:25~12:45 和田山牧場跡からパチリ! ここで小白山を滑って来た名古屋の方と暫し談笑。 色々と山スキーに関する事を教えて頂いた。 来年はテントを持っての〜んびりと星でも見ながらボ〜としてみたいですね。 当然アルもね! ^@^y
4
12:25~12:45 和田山牧場跡からパチリ! ここで小白山を滑って来た名古屋の方と暫し談笑。 色々と山スキーに関する事を教えて頂いた。 来年はテントを持っての〜んびりと星でも見ながらボ〜としてみたいですね。 当然アルもね! ^@^y
13:27 良い気分で帰る筈が、、、ショートカットでスノーシューのまま、、ズボッっと、、、雪の下でスノーシューが引っ掛かってる〜、、(;;;汗;;;) 焦らずに対応して事無きを得る。
3
13:27 良い気分で帰る筈が、、、ショートカットでスノーシューのまま、、ズボッっと、、、雪の下でスノーシューが引っ掛かってる〜、、(;;;汗;;;) 焦らずに対応して事無きを得る。
13:36 林道終点まで戻って来ました。
1
13:36 林道終点まで戻って来ました。
13:38 車が見えて来てホッと、、。 明日は天気が悪いので高鷲SP〜大日ヶ岳は諦めて、ウイングヒルズ白鳥で車中泊してスキーの基本を練習して笑顔で帰りました! Y^@^Y
3
13:38 車が見えて来てホッと、、。 明日は天気が悪いので高鷲SP〜大日ヶ岳は諦めて、ウイングヒルズ白鳥で車中泊してスキーの基本を練習して笑顔で帰りました! Y^@^Y

感想

◎ 今日も山スキーで行動するつもりでブーツを履いて体調&心の乱れを確認するが、昨日の大転倒で捻った膝が少し違和感有り、、、心も万全で無かったので雪山装備に変更して山頂を目指す事にしました。 

◎ 来年の事も考えて色んなルートを模索しながら楽しんで歩く。 2年前に撤退したダイレクト尾根、山頂へ向かうに急に成るので怖かった〜。 私の力では担ぐ方が早いかもなど色々考えながら登る。 北東尾根と交わった箇所辺りの雪溶けが進んで斜面ごとズリ落ちそう〜で怖かった。 ワ〜ワ〜言いながら山頂に到着すると360度のパノラマノ景色が!!! 天気は最高〜展望も最高〜〜で本当に来て良かった〜山頂まで登って良かった〜〜と思いました! 来年はテントを持って星でも見ながら酒を飲みボ〜としに来るぞう〜。

◎ 明日は高鷲SP〜大日ヶ岳を山スキーで楽しみたいと思ってましたが、雨模様でウイングヒルズ白鳥(シニア割引\2,600)でスキーの練習(小回り&急斜面に慣れる)をして笑顔で良い思い出だけ持って帰りました。 色々有ったが充実した3日間でした! ;;^o^;;y



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:688人

コメント

山スキー&スノーシュー 最高ですね
mypaceさん、遠征 お疲れ様でした。
2年前のリベンジ。お天気も味方してくれましたね。写真を見ていたら関西とは違い、雪の量も多く厳しい箇所も多く大変だったと思います。でも、山頂からの素晴らしい眺望で疲れも吹っ飛んだのでは。
心配な膝の怪我 長引かなければいいのですが・・・。 どうぞ、お大事に。
2018/3/9 12:22
Re: 山スキー&スノーシュー 最高ですね
◎ karchiさん こんにちは! 蟻の熊野詣で歩きで忙しい中、わざわざコメントを有難うございます! ^,^y

◎ 2年前のリベンジを何とかする事が出来て良かったです。 最近は天候が悪いと登る気がしません、、、山頂で綺麗な展望を見たいですからね。 山頂からの360度の展望は最高〜でしたね!

◎ 雪の量は多いですが溶けていて春が来てる感じがしました。 

◎ 私の身体は不死身ですから、、、心にはカビも生えてますから、、、大丈夫ですよ! 有難うございました! m(_ _)m
2018/3/9 14:22
ルート取りが綺麗ですね。
お疲れ様でした。
ダイレクト尾根への取付き、ロスの無いルート取りで感心致しました。

野伏は近いので度々行きますから、今後の参考にさせて頂きます。

とは言え今シーズンは終了ですねぇ…。

今夜から、マシな雪を求めて乗鞍、輝山の連荘トライです。

まぁ、体力も技術も自信は無いので、土曜に乗鞍がダメだったらステイして日曜に
輝山でお茶をにごすか…と逃げ腰計画なんですがね。

まだまだ山スキーシーズン中盤です。
お互い一層楽しめるように、がんばりましょう。

ではでは。
2018/3/9 16:26
Re: ルート取りが綺麗ですね。
◎ land-raiderさん こんばんは! 忙しい中、わざわざコメントを有難うございます!

◎ ルート取りはこれからの事を考えてGPSDE確認しながらウロウロ歩いただけです。

◎ 岐阜県って良いですね! そこそこの雪なら、、、。 ;;^,^;; 乗鞍岳って岐阜県でもあるんですね!? 知りませんでした。 輝山も知りませんでした。 色々と勉強に成るコメントを有難うございます! 

◎ landさんが初心者なら、私は超初心者です、、、。 行ける範囲内で、、、出来る範囲内で他人に迷惑(遭難など)を掛けない程度に頑張ろうと思ってます。

◎ 乗鞍岳&輝山、頑張って下さい! 輝山は参考にして行けそうなら来シーズンにでもチャレンジしたいと思います! 有難うございました! m(_ _)m
2018/3/9 17:23
mypaceさん こんにちは!
絶好のお天気、山頂からの眺めはとても素晴らしいですね!
季節が進んで雪が緩んでいるのか、歩きにくそうでしたね。
mypaceさんの行いがいいので3日間の’晴れ’は神が味方してくれたのでしょう。
お疲れさまでした
機嫌よく帰られたとのこと何よりです。
痛めた足は大丈夫ですか?お大事に!
2018/3/10 17:10
Re: mypaceさん こんにちは!
◎ s_fujiwaraさん おはようございます! 何時もコメントを有難うございます! ^0^y

◎ いやぁ〜二日目も良い天気で展望も最高で顔の筋肉が緩みっぱなしでした。 ^@^

◎ 確かに思った以上に季節が進んでて雪崩が起きやすい感じで少し恐かったです。 麓の和田山牧場跡は時間が止まってる感じがして来年はテント担いで星でも見ながら酒でも飲みたい気分になりました。

◎ 腰の方は大丈夫でしょうか? 最近レコ上がってないので少し時間心配、、、。

◎ 折角山に行ったのですから気持ち良くならなければ!! 心が気持ち良くなれば体の治りも早く成りますね! 有難う御座いました! m(_ _)m
2018/3/11 6:38
mypaceさん、お疲れ様でした!
○とても面白く、でも私はいけないレコありがとうございました
○写真のほとんどが青と白なんてサイコーですね!まだまだ雪山はあるのに私の心は春模様・・・
○早く関西に戻ってお相手して下さいね!お疲れ様でした!
2018/3/10 21:55
Re: mypaceさん、お疲れ様でした!
◎ haruhiyoさん おはようございます! 何時もコメントを有難うございます! ^0^y

◎ 結構色んな方々が沢山登られてましたよ〜! haruhiyoさんならケンケン(片足)で行けるかも!? ;;;^,^;;;

◎ 二日間ともに快晴でタップリの雪で気持ち良く山スキー&山歩きを楽しむ事が出来ました!  雪が好きなら雪山へ、、、春が好きなら春山へ、、、私は両方好きだから、、、。

◎ 私も明日、春を探しに行って来ま〜す! 有難うございました! m(_ _)m
2018/3/11 7:55
私も3月後半にチャレンジしたいです
mypaceさん こんにちは
◎私も、大日ヶ岳と野伏ヶ岳、雪のあるうちに踏破したいと考えています。
mypaceさんのレコを参考に最低でも1座は、と思っています。
◎私は山スキーをしませんし、スノーシュー登山となりますが、
最近、山へ行ってないので、体力も心配ですが、頑張ってきます。
◎足を、お大事に。
2018/3/12 17:50
Re: 私も3月後半にチャレンジしたいです
◎ 100yamaさん こんばんは〜! 何時もコメントを有難うございます! ^0^y

◎ 大日ヶ岳&野伏ヶ岳はまだでしたか!? 雪面状況ですが大日ヶ岳は大丈夫と思いますが、野伏ヶ岳は雪割れが大きく成って来てますので注意して下さい! 北東方面からのピストンをお薦めします。 それより最近のレコを見て行った方が確かだと思いますが、、、。^,^

◎ 4月の屋久島は頑張って下さい! ファイト〜!! こちらは中止にしました大人の事情で、、、。 ;;^,^;; 有難うございました! m(_ _)m
2018/3/13 17:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら