ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 139759
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

紅葉と快晴の白山(平瀬道)

2011年10月08日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 石川県 岐阜県
 - 拍手
Jinbei その他2人
GPS
09:17
距離
16.1km
登り
1,605m
下り
1,598m

コースタイム

5:50大白川温泉-8:00大倉山山頂-8:05大倉山非難小屋8:15
-9:50室堂センター10:30-11:15御前峰11:35-12:00室堂センター12:45
-13:40大倉山非難小屋13:45-14:55大白川温泉
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大白川温泉駐車場に深夜1時到着(この時点で半分くらいの空き)
翌朝6:00頃は若干の空き

トイレ:駐車場にあり(水洗、有料)
コース状況/
危険箇所等
ルート上に危険箇所なし
ほとんど階段で整備されており、歩行距離16km・標高差1500mを感じさせません。

登山ポストは大白川温泉駐車場から平瀬道に入ったところすぐにあり

下山後の温泉:道の駅桜の郷荘川内 桜香の湯¥700

下山後の甘味:桜香の湯の「桜ソフト」¥300

平瀬道登山口
2011年10月08日 05:54撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/8 5:54
平瀬道登山口
登山ポスト
2011年10月08日 05:56撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/8 5:56
登山ポスト
朝日がのぼってきたよ
2011年10月08日 06:16撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/8 6:16
朝日がのぼってきたよ
もりだくさんのきのこ汁の具(ほんとに食べれるの??)
2011年10月08日 06:19撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/8 6:19
もりだくさんのきのこ汁の具(ほんとに食べれるの??)
アキノキリンソウ(10月でも元気いっぱい)
2011年10月08日 06:35撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/8 6:35
アキノキリンソウ(10月でも元気いっぱい)
わ。ヤスデ?
2011年10月08日 06:40撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/8 6:40
わ。ヤスデ?
ノコンギク
2011年10月08日 06:42撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/8 6:42
ノコンギク
カメバヒキオコシ
2011年10月08日 06:44撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/8 6:44
カメバヒキオコシ
快晴の青空と稜線
2011年10月08日 07:08撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
10/8 7:08
快晴の青空と稜線
霜で登山道凍りついてます
2011年10月08日 07:11撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
10/8 7:11
霜で登山道凍りついてます
ヤマハハコのドライフラワー
2011年10月08日 07:23撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/8 7:23
ヤマハハコのドライフラワー
真っ赤な紅葉
2011年10月08日 07:23撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
10/8 7:23
真っ赤な紅葉
白山見えてきました!
2011年10月08日 07:37撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/8 7:37
白山見えてきました!
紅葉が綺麗
2011年10月08日 07:51撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
10/8 7:51
紅葉が綺麗
青空と稜線
2011年10月08日 07:52撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/8 7:52
青空と稜線
紅葉
2011年10月08日 07:54撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/8 7:54
紅葉
今週もでっかい霜柱だらけ
2011年10月08日 07:59撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/8 7:59
今週もでっかい霜柱だらけ
大倉山山頂。この後ろ10mくらいのところがほんとの頂上。笹薮に囲まれて標識もありませんでした。
2011年10月08日 08:01撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/8 8:01
大倉山山頂。この後ろ10mくらいのところがほんとの頂上。笹薮に囲まれて標識もありませんでした。
大倉山避難小屋
2011年10月08日 08:04撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/8 8:04
大倉山避難小屋
ログハウス調な感じで綺麗。
2011年10月08日 13:44撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/8 13:44
ログハウス調な感じで綺麗。
ウグイスと目が合った?
2011年10月08日 08:24撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
10/8 8:24
ウグイスと目が合った?
ナナカマドの実と稜線
2011年10月08日 08:49撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/8 8:49
ナナカマドの実と稜線
2箇所ほど登山道が大きく崩落してますが、整備された迂回路がはっきりしているので危険はないです。
2011年10月08日 09:05撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/8 9:05
2箇所ほど登山道が大きく崩落してますが、整備された迂回路がはっきりしているので危険はないです。
大草原の先のお隣り別山
2011年10月08日 09:37撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/8 9:37
大草原の先のお隣り別山
すごく雄大な別山
2011年10月08日 09:36撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
10/8 9:36
すごく雄大な別山
紅葉に浮かぶ白山
2011年10月08日 09:40撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/8 9:40
紅葉に浮かぶ白山
秋の実と白山
2011年10月08日 09:33撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/8 9:33
秋の実と白山
大きな草原大きな室堂センター
2011年10月08日 09:43撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/8 9:43
大きな草原大きな室堂センター
立派なビジターセンター
2011年10月08日 10:20撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/8 10:20
立派なビジターセンター
ビジターセンターと御前峰
2011年10月08日 10:23撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
10/8 10:23
ビジターセンターと御前峰
御前峰の登山口
2011年10月08日 10:28撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/8 10:28
御前峰の登山口
ハイマツの実と青空
2011年10月08日 10:55撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/8 10:55
ハイマツの実と青空
山頂の神社
2011年10月08日 11:37撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/8 11:37
山頂の神社
山頂から見た室堂センター
2011年10月08日 11:36撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/8 11:36
山頂から見た室堂センター
じんべ@白山山頂
2011年10月08日 11:22撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
10/8 11:22
じんべ@白山山頂
剣ヶ峰と紺屋ヶ池
2011年10月08日 11:19撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/8 11:19
剣ヶ峰と紺屋ヶ池
先週の積雪がまだ残ってます
2011年10月08日 11:30撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/8 11:30
先週の積雪がまだ残ってます
コケモモの実
2011年10月08日 11:41撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/8 11:41
コケモモの実
室堂で持参のドーナツ&コーヒー
2011年10月08日 12:27撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
10/8 12:27
室堂で持参のドーナツ&コーヒー
紅葉とドライフラワー
2011年10月08日 12:59撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
10/8 12:59
紅葉とドライフラワー
赤い実と登山道
2011年10月08日 13:20撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/8 13:20
赤い実と登山道
ナナカマドの実と稜線
2011年10月08日 13:33撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/8 13:33
ナナカマドの実と稜線
赤いナナカマドの実と葉
2011年10月08日 13:34撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
10/8 13:34
赤いナナカマドの実と葉
紅葉と白水湖
2011年10月08日 13:51撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
10/8 13:51
紅葉と白水湖
ハクサンスーパーリンドウ!
2011年10月08日 13:53撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
10/8 13:53
ハクサンスーパーリンドウ!
黄色い紅葉
2011年10月08日 14:05撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/8 14:05
黄色い紅葉
オオカメノキの紅葉と白水湖
2011年10月08日 14:15撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/8 14:15
オオカメノキの紅葉と白水湖
青空と紅葉
2011年10月08日 14:29撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/8 14:29
青空と紅葉
桜香の湯の『さくらソフト』\300
2011年10月08日 18:40撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
10/8 18:40
桜香の湯の『さくらソフト』\300
撮影機器:

感想

♪紅葉を見に白山へ♪

 7月末に、白山お花畑ツアーの計画があったが、大雨のため中止になってしまった。それからずっと行く機会がなかったのだが、今回ようやく念願かなって白山に行けることになった。

 今回は、白山に何回も登っているスキークラブの友人と一緒に。事前の天気予報でも晴れマーク。期待が持てる。

 駐車場に深夜到着し仮眠をとる。翌朝目覚めると天気もよくヤル気が出る。

★駐車場〜大倉山避難小屋

 登山道はたいへんよく整備されていて歩き易い。もちろん危険箇所もなし。基本的に樹林帯の中を歩いていくのだが、うっそうとした森の中という感じは全くなく、景色を見ながら歩けるので、気分的にはかなり楽。コースタイム上は2:30だが、飽きることなく歩ける。

★大倉山避難小屋〜室堂センター

 この区間も非常に歩き易い。2箇所ほど崩落しているところがあるが、すぐ脇に巻き道が整備されているので全く問題なし。ほぼ稜線歩きとなり周りの景色も良い。遠くに小さく槍ヶ岳も見える。こちら側から槍を見るのは初めてなので不思議な感じだ。
 そして、室堂センターの赤い屋根が見えてきたときは感動もの。広い大地に赤い屋根と青い空が絵になる。本当に広々としていて少しびっくり!
 
★室堂センター〜御前峰
 
 神社の鳥居のところから御前峰に向かう。平瀬道ではそんなに多くの人が登っているようには感じなかったが、石川県側から登ってきた人たちが多いのだろう、ここの登山道は渋滞気味。登山者のペースもバラバラで、道はきれいに整備されている割には歩きにくい。それほど急登とは思えないが、なぜか足取りが重くなる。
 山頂もこれまた渋滞。山頂標識付近には記念撮影待ちの列。最高の登山日和だから仕方がない。私たちも合間を縫って撮影をし下山する。
 山頂付近には、つい先日降ったと思われる雪が残っていた。そういえば室堂センターの屋根にも雪がついていた。

 室堂センター横の陽だまりでおやつタイムの後、2時間少々で駐車場までたどり着いた。下りは相当速いペ-スだったと思う。眼下にエメラルドグリーンの白水湖が見えて、気持ちの良い復路が楽しめる。

★余談
 う〜ん、今年の紅葉はやっぱり今ひとつ・・・。真っ赤に色づくまえに葉が落ちてしまったり枯れてしまったりしている木が多い。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1387人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白山 [2日]
白山平瀬道
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(平瀬道〜お池巡り〜大汝峰)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら