ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1400337
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳

鳳凰三山(夜叉神峠からテント泊)

2018年03月10日(土) ~ 2018年03月11日(日)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
16:12
距離
25.8km
登り
2,374m
下り
2,373m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:40
休憩
0:02
合計
4:42
7:09
7:09
3
7:12
7:12
72
8:24
8:25
53
9:18
9:18
59
10:17
10:18
41
2日目
山行
6:58
休憩
1:40
合計
8:38
4:34
56
5:30
5:30
2
5:32
5:33
8
5:41
5:41
19
6:00
6:22
14
6:36
6:43
32
7:15
7:15
11
7:26
7:35
17
7:52
7:55
30
8:25
8:25
22
8:47
8:47
18
9:05
9:05
7
9:12
9:13
4
9:17
9:17
31
9:48
10:41
31
11:12
11:12
17
11:29
11:29
32
12:01
12:04
42
12:46
12:46
1
12:47
12:48
24
🔲 荷重 22

🔲 テント泊にかかった時間

🔳 10日(土)
整地+設営+ブロック+荷物整理+水作り
…所要時間 3h30m

🔳 11日(日)
起床+朝食+身支度+荷物整理
…所要時間 1h45m

テント撤収+パッキング
…所要時間 50m

🔲 コースタイム比 (山と高原の地図との)

🔳 11日 (土)[休憩2分込み]
地図5h30m➡実際4h42m[85%]

🔳 12日 (日)[休憩1時間40分込み]
地図10h20m➡実際8h32m[83%]
天候 🔲 3月10日 (土)

・ほぼ無風、気温も上がり、防寒装備は脱いでいきました。テント内は初めは暑いくらいでしたが、深夜にかけて冷え込んで来ました[温度計-3〜0℃/テント内 +5〜-6℃記録]

🔲 3月11日 (日)

・風は稜線から強くなりましたが、日差しもあり、過ごしやすかったです。時間と共に風が強まり、下山時の樹林帯では枝に積もった雪が風に舞って冷たかった、日陰だったこともあって少し寒かったです。[温度計-8〜+5℃記録]
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
🔲 駐車場 (無料・トイレ有り)

夜叉神峠登山口 駐車場
AM6:00到着時、2台の駐車あり。下山時には数台に増えていましたが余裕ありでした。

*マップコード 167 161 773

降水量や積雪量によって山の神ゲートが通行止めになることがあります。その場合は山の神ゲートから旧道歩いて1時間程、又は林道を歩くことになります。因みに前日まで雨で通行止めになっていました。(事前確認はこちら、http://www.pref.yamanashi.jp/rindoujyouhou/kisei.php?id=4)

🔳 金沢AM12:10出発/駐車場AM05:40到着(移動時間・休憩 5h30m) *有料道路─北陸自動車道・金沢東IC〜富山ICまで(割引1100 円)+ 安房トンネル(割引540円)+ 中央自動車道・松本IC〜諏訪ICまで(割引 780円)=[合計金額2420円]
コース状況/
危険箇所等
🔲 登山ポスト
夜叉神峠登山口にあり。

🔲 夜叉神峠登山口〜南御室小屋
出足から凍結した登山道に数冂の積雪がありました下山時には夏道が現れ始めていました。傾斜が増してからはアイゼンを使用しましたが、軽でも十分な感じでした。新旧トレースがありラッセルはありませんでしたが苺平からは深い踏み抜きが多かったです。

🔲 南御室小屋〜薬師岳小屋
完璧なトレースが出来上がっていました。アイゼン、ストックを使用。

🔲 薬師岳〜地蔵岳
トレースは風に消えていました。目印が分かりづらい場所はGPSで確認しました。アイゼン、ストック、ピッケル使用。

🔲 2日間の入山者(覚えている限り)
グループ × 3/ソロ × 5
その他周辺情報 🔲 温泉
天恵泉 白根桃源天笑閣(600円)
帰り道を十数分走った所にあります。冷たい源泉と熱い湯を交互に入ってリラックス。綺麗なヒノキの浴槽も落ち着きます。https://www.city.minami-alps.yamanashi.jp/sisetsu/shisetsu/onsen-tensyokaku/

🔲 山小屋

南御室小屋
テント場の指定地はこちら。私の他に1グループのみ。冬期小屋あり1000円/水場あり(私は掘っても見つけられませんでした)/冬期トイレ有り/docomo不可(小屋到着の少し前に、通話可能な場所があり、看板が知らせてくれます)。

薬師岳小屋
冬期小屋あり・定員7名程でしょうか/冬期トイレあり(私が見たときは入り口を掘り返す必要がありました)/水場なし
綺麗な空だ!
2018年03月10日 09:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/10 9:08
綺麗な空だ!
北岳と間ノ岳が見えてきました
2018年03月10日 09:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
3/10 9:17
北岳と間ノ岳が見えてきました
南御室小屋のテント場に到着です
2018年03月10日 11:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/10 11:00
南御室小屋のテント場に到着です
…2時間後、寝床完成!
2018年03月10日 13:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
16
3/10 13:01
…2時間後、寝床完成!
雪だるま完成!なんとなく妻に似ている(笑)
2018年03月10日 13:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
3/10 13:10
雪だるま完成!なんとなく妻に似ている(笑)
ビールを冷やしてるうちに、ブロックをもうひと作り!
2018年03月10日 14:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
3/10 14:50
ビールを冷やしてるうちに、ブロックをもうひと作り!
夕飯は、ハンバーグカレー!ボルシチ!美味しかったです
2018年03月10日 15:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/10 15:43
夕飯は、ハンバーグカレー!ボルシチ!美味しかったです
─────翌朝。稜線にあがると空が好きな色になっていました
2018年03月11日 05:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
3/11 5:27
─────翌朝。稜線にあがると空が好きな色になっていました
富士山に雲海、最高の天気に感動しました
2018年03月11日 06:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
27
3/11 6:00
富士山に雲海、最高の天気に感動しました
御来光が来た
2018年03月11日 06:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
17
3/11 6:00
御来光が来た
素晴らしい
2018年03月11日 06:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
3/11 6:01
素晴らしい
素晴らしいよ
2018年03月11日 06:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
3/11 6:08
素晴らしいよ
観音岳に朝が来た
2018年03月11日 06:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
3/11 6:09
観音岳に朝が来た
北岳もモルゲンロートになっていく、綺麗だな
2018年03月11日 06:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
19
3/11 6:10
北岳もモルゲンロートになっていく、綺麗だな
仙丈ヶ岳、甲斐駒、オベリスクも染まってきました
2018年03月11日 06:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
3/11 6:11
仙丈ヶ岳、甲斐駒、オベリスクも染まってきました
明るくなってきました、素晴らしい
2018年03月11日 06:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/11 6:14
明るくなってきました、素晴らしい
綺麗だーー!
2018年03月11日 06:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
35
3/11 6:17
綺麗だーー!
オベリスクに到着です
2018年03月11日 07:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
19
3/11 7:16
オベリスクに到着です
シーンと神秘的でした
2018年03月11日 07:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
18
3/11 7:34
シーンと神秘的でした
北岳はドドーンとしています
2018年03月11日 08:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
3/11 8:08
北岳はドドーンとしています
地吹雪が綺麗
2018年03月11日 08:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/11 8:27
地吹雪が綺麗
帰り道、観音岳への登り
2018年03月11日 08:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/11 8:43
帰り道、観音岳への登り
テント撤収!パッキング終了!1時間程かかりました💦
2018年03月11日 10:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
3/11 10:40
テント撤収!パッキング終了!1時間程かかりました💦

感想

初めての雪山テント泊でした。
ずっと憧れのままでしたが、まだ観たことのない山を登りたくて、思い切りました。

実際にやってみると営業小屋とは別世界という印象で全てが衝撃的でした。思い通りに行かないことも沢山あったので、帰ってからはテントの事ばかり考えてしまっているので、また一つ山の楽しみ方が増えた感じです。

鳳凰三山の稜線は最高でした。妻と見に行ったミュージカル映画を思い出し、誰もいなかったので踊りながら進みました。因みにグレイテストショーマンです(妻には笑われました)。

天候に恵まれて本当に良かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2190人

コメント

写真素晴らしいですね
自分もテント買いたくなりました!
2018/3/14 20:38
Re: 写真素晴らしいですね
ありがとうございます。天候にも恵まれて本当に良かったです。テント泊も大変でしたが買って良かったです、uechi さんもぜひ冬のテントに (^∇^)!
2018/3/16 4:00
Re[2]: 写真素晴らしいですね
ちなみに何というテントを買いましたか?
そのテントを使ってみての感想や、どこで買ったかなど、
差し支えない範囲で教えて下さい。
2018/3/16 7:45
Re[3]: 写真素晴らしいですね
夏用で使っていたモンベルの『ステラリッジテント2』に『ステラリッジ2 スノーフライ』を買いたして使いました。どちらもモンベルで購入しました。テントには満足していますが、モンベルで購入したスノーアンカーは凍りついた雪の中から回収するのにかなり苦労しまして、扱いには少しコツが要りそうな感じでした。ペグを横にして埋めるだけの方が設定/回収が楽でした (*^^*ゞ。
2018/3/16 19:43
Re[4]: 写真素晴らしいですね
貴重な情報ありがとうございます。
やっぱりモンベルいいんですねー
ペグの情報も参考にさせていただきます。
ありがとうございます✨
2018/3/16 21:28
素晴らしい!
naotoo さん
はじめまして。(^-^)/
レコにご訪問ありがとうございます。

夜叉神からのルートでテント泊。
今年こそは…と思っていますが
この日は全てが素晴らしいですね!✨

写真がキレイなので
他のレコにもお邪魔しますね。
(*^^*)
2018/3/24 8:05
Re: 素晴らしい!
sionさん。はじめまして。
山の写真は綺麗で、食事も美味しそうで、憧れの眼差しで見に行っていました (*^^*ゞ

いゃぁ、素晴らしい日に登れました。sionさんも、今年は是非!✨

ありがとうございます
どんどんお邪魔してください (^^)!
2018/3/24 17:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
鳳凰三山 薬師岳・観音岳(夜叉神の森スタート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら