ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1402677
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

関八州見晴台(三滝〜三滝の滝ハシゴ♪)

2018年03月15日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.7km
登り
971m
下り
900m

コースタイム

日帰り
山行
5:27
休憩
1:35
合計
7:02
8:25
25
8:50
8:50
60
9:50
9:55
0
9:55
9:55
65
11:00
11:00
19
11:19
12:19
14
12:33
12:33
7
12:40
12:45
27
13:12
13:12
28
13:40
13:50
28
不動滝
14:18
14:33
54
15:27
西吾野駅
ルートは手書きです
CTは概算です
今回、デジカメを家においてきてしまいました(><)
写真は、ガラケーカメラ(Pana)です。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:越生駅から黒山行バス 8:01発 終点で下車
復路:西吾野駅 15:32発
コース状況/
危険箇所等
良好
傘杉峠〜関八州見晴台 は舗装道路(奥武蔵グリーンライン)が平行します
曜日によっては車、バイク、自転車が多いと思うので注意
不動三滝、メインルートからの枝道でおのおのピストンとなります。道標はありますが、一部仕事道が交錯します。守屋詳細図の携行をお勧めします。
その他周辺情報 越生梅林 梅まつり
http://www.town.ogose.saitama.jp/kankonavi/matsuri/umematsuri/
3月21日までの予定。期間中の梅林入場は有料、300円(寄らなかったけど。)

♪リス君情報♪
□型 白地 2匹
○型 黄×赤 1匹
いずれも舗装道路脇でした。今日は会えると思ってなかったので、ラッキー!
今日はN先輩とご一緒に
黒山三滝→(高山)不動三滝の
滝ハシゴハイクです
2018年03月15日 08:20撮影 by  P01G, DoCoMo
3
3/15 8:20
今日はN先輩とご一緒に
黒山三滝→(高山)不動三滝の
滝ハシゴハイクです
傘杉峠までは「関ふれ」のルートです
2018年03月15日 08:27撮影 by  P01G, DoCoMo
1
3/15 8:27
傘杉峠までは「関ふれ」のルートです
先ずは黒山三滝の、天狗滝です
昔から多くのハイカーに親しまれている場所
2018年03月15日 08:35撮影 by  P01G, DoCoMo
3
3/15 8:35
先ずは黒山三滝の、天狗滝です
昔から多くのハイカーに親しまれている場所
少し行くと店があって、この先に男滝女滝があります
近道しないで寄って行きます
2018年03月15日 08:44撮影 by  P01G, DoCoMo
1
3/15 8:44
少し行くと店があって、この先に男滝女滝があります
近道しないで寄って行きます
手前が 女滝
2018年03月15日 08:45撮影 by  P01G, DoCoMo
1
3/15 8:45
手前が 女滝
上が男滝
2018年03月15日 08:46撮影 by  P01G, DoCoMo
2
3/15 8:46
上が男滝
お馴染みの赤い橋
ここからハイキング道
2018年03月15日 08:51撮影 by  P01G, DoCoMo
2
3/15 8:51
お馴染みの赤い橋
ここからハイキング道
ネコノメソウがいっぱいです
ハナネコちゃんは、いるかな?
2018年03月15日 08:54撮影 by  P01G, DoCoMo
5
3/15 8:54
ネコノメソウがいっぱいです
ハナネコちゃんは、いるかな?
この沢には、いないみたい。
2018年03月15日 09:07撮影 by  P01G, DoCoMo
1
3/15 9:07
この沢には、いないみたい。
先輩〜 いい苔ありますよ!
この葉っぱも、気になるなぁ
なにか、咲くのかな?
2018年03月15日 09:13撮影 by  P01G, DoCoMo
2
3/15 9:13
先輩〜 いい苔ありますよ!
この葉っぱも、気になるなぁ
なにか、咲くのかな?
ちょっと岩岩あります
2018年03月15日 09:39撮影 by  P01G, DoCoMo
1
3/15 9:39
ちょっと岩岩あります
傘杉峠に着いた
2018年03月15日 09:49撮影 by  P01G, DoCoMo
2
3/15 9:49
傘杉峠に着いた
キブシ
湯河原でも咲いてたな…
2018年03月15日 10:06撮影 by  P01G, DoCoMo
3
3/15 10:06
キブシ
湯河原でも咲いてたな…
黒山展望台まではグリーンラインを行くことに
この上が、展望台
ごみのポイ捨てがおおくて興ざめ…
2018年03月15日 10:19撮影 by  P01G, DoCoMo
1
3/15 10:19
黒山展望台まではグリーンラインを行くことに
この上が、展望台
ごみのポイ捨てがおおくて興ざめ…
花立松まではハイキング道で
2018年03月15日 10:22撮影 by  P01G, DoCoMo
1
3/15 10:22
花立松まではハイキング道で
花立松ノ峠です
ここで何故かグリーンラインを直進し…(それだと、見晴台を通過することになる)
2018年03月15日 10:39撮影 by  P01G, DoCoMo
1
3/15 10:39
花立松ノ峠です
ここで何故かグリーンラインを直進し…(それだと、見晴台を通過することになる)
でもおかげでこ〜んなものや、
2018年03月15日 10:50撮影 by  P01G, DoCoMo
3
3/15 10:50
でもおかげでこ〜んなものや、
こ〜んなご褒美ありました♪
グリーンラインにリス君あらわる!
本日の、一匹目
2018年03月15日 10:54撮影 by  P01G, DoCoMo
11
3/15 10:54
こ〜んなご褒美ありました♪
グリーンラインにリス君あらわる!
本日の、一匹目
先輩ごめんなさい、道、間違えました。
ここから見晴台に上り返して頂きます
2018年03月15日 10:59撮影 by  P01G, DoCoMo
1
3/15 10:59
先輩ごめんなさい、道、間違えました。
ここから見晴台に上り返して頂きます
1時間の余計なアルバイトをお見舞いしてしまった(><)
先輩は休み休み上がってこられます
2018年03月15日 11:03撮影 by  P01G, DoCoMo
1
3/15 11:03
1時間の余計なアルバイトをお見舞いしてしまった(><)
先輩は休み休み上がってこられます
あのフタコブラクダちゃんは、越上山です
今年もイワウチワが楽しみです♪
2018年03月15日 11:05撮影 by  P01G, DoCoMo
1
3/15 11:05
あのフタコブラクダちゃんは、越上山です
今年もイワウチワが楽しみです♪
!昔はこんなの、なかったよ。
車で来て、ここに路駐して見晴台だけ行く人もいます
2018年03月15日 11:12撮影 by  P01G, DoCoMo
2
3/15 11:12
!昔はこんなの、なかったよ。
車で来て、ここに路駐して見晴台だけ行く人もいます
ツツジの植栽
咲いたら綺麗かろ〜
2018年03月15日 11:15撮影 by  P01G, DoCoMo
1
3/15 11:15
ツツジの植栽
咲いたら綺麗かろ〜
やっとこさ、とうちゃこ
なっ何と、37年ぶり
2018年03月15日 11:19撮影 by  P01G, DoCoMo
6
3/15 11:19
やっとこさ、とうちゃこ
なっ何と、37年ぶり
高山不動 奥の院
お参り〜
2018年03月15日 11:22撮影 by  P01G, DoCoMo
1
3/15 11:22
高山不動 奥の院
お参り〜
お弁当にしましょう!先輩のも作ってきました♪
今日は、ちらし寿司。トッピングは京都の菜の花と花麩
金沢麩室屋さんのお吸い物も付けちゃうよ
2018年03月15日 11:34撮影 by  P01G, DoCoMo
11
3/15 11:34
お弁当にしましょう!先輩のも作ってきました♪
今日は、ちらし寿司。トッピングは京都の菜の花と花麩
金沢麩室屋さんのお吸い物も付けちゃうよ
食後は、野点!
TVチャンピオン和菓子職人選手権6連覇の、千葉のお店、白妙の麩のやきです。可愛くって、食べるのもったいな〜い
2018年03月15日 11:57撮影 by  P01G, DoCoMo
5
3/15 11:57
食後は、野点!
TVチャンピオン和菓子職人選手権6連覇の、千葉のお店、白妙の麩のやきです。可愛くって、食べるのもったいな〜い
麩のやきの裏は普通摺り蜜を塗るのですが、これは何と!ホワイトチョコ!!(美味しいです)
ささ、一服召しませ
2018年03月15日 12:02撮影 by  P01G, DoCoMo
4
3/15 12:02
麩のやきの裏は普通摺り蜜を塗るのですが、これは何と!ホワイトチョコ!!(美味しいです)
ささ、一服召しませ
たっぷり休憩して、午後の部スタート
馬酔木も、咲いてます
2018年03月15日 12:19撮影 by  P01G, DoCoMo
6
3/15 12:19
たっぷり休憩して、午後の部スタート
馬酔木も、咲いてます
もう茶店はやってないのかな?
三椏が何本かあり、どれも咲き出しています
2018年03月15日 12:33撮影 by  P01G, DoCoMo
3
3/15 12:33
もう茶店はやってないのかな?
三椏が何本かあり、どれも咲き出しています
高山不動に下る山道の入口に、今日の二匹目ちゃんです
☆kuboyanさん捕獲済み☆
2018年03月15日 12:34撮影 by  P01G, DoCoMo
11
3/15 12:34
高山不動に下る山道の入口に、今日の二匹目ちゃんです
☆kuboyanさん捕獲済み☆
高山不動、本堂は修繕工事中です
ここでお手洗いも借りれます
特産の杉を生かした新しい道標がありました
駅へのルートは三本ありますが、今日は不動三滝コースで
2018年03月15日 12:45撮影 by  P01G, DoCoMo
1
3/15 12:45
高山不動、本堂は修繕工事中です
ここでお手洗いも借りれます
特産の杉を生かした新しい道標がありました
駅へのルートは三本ありますが、今日は不動三滝コースで
この橋をわたったら、右方向へ
白滝への、分岐です
2018年03月15日 13:06撮影 by  P01G, DoCoMo
1
3/15 13:06
この橋をわたったら、右方向へ
白滝への、分岐です
白滝。
水量少なめ…
2018年03月15日 13:12撮影 by  P01G, DoCoMo
1
3/15 13:12
白滝。
水量少なめ…
一度メインルートに戻って、
この看板の裏側に…
2018年03月15日 13:27撮影 by  P01G, DoCoMo
1
3/15 13:27
一度メインルートに戻って、
この看板の裏側に…
不動の滝への指示があります。
スイッチバックのようにして、山肌を上がって行きます
最初、真横に左折して林道に入ってしまいました。それだと不動の滝へは行けません(><)
2018年03月15日 13:27撮影 by  P01G, DoCoMo
1
3/15 13:27
不動の滝への指示があります。
スイッチバックのようにして、山肌を上がって行きます
最初、真横に左折して林道に入ってしまいました。それだと不動の滝へは行けません(><)
守屋詳細図に「大山祇神社」とありますが、ここでしょうか?
上屋は既に無く、基礎だけ…
(少し上に、祠あり)
2018年03月15日 13:28撮影 by  P01G, DoCoMo
1
3/15 13:28
守屋詳細図に「大山祇神社」とありますが、ここでしょうか?
上屋は既に無く、基礎だけ…
(少し上に、祠あり)
メインルートからはかなり離れています
2018年03月15日 13:39撮影 by  P01G, DoCoMo
1
3/15 13:39
メインルートからはかなり離れています
見えて来ました
おぉ〜
2018年03月15日 13:41撮影 by  P01G, DoCoMo
1
3/15 13:41
見えて来ました
おぉ〜
岩屋になっています
水量は…少なっ
2018年03月15日 13:42撮影 by  P01G, DoCoMo
1
3/15 13:42
岩屋になっています
水量は…少なっ
由来書がありました
水量は元々少ないそうです
高山不動の修行場です
2018年03月15日 13:43撮影 by  P01G, DoCoMo
1
3/15 13:43
由来書がありました
水量は元々少ないそうです
高山不動の修行場です
岩屋を検証するN先輩
「火をたいたあとがあるよ」
2018年03月15日 13:47撮影 by  P01G, DoCoMo
3/15 13:47
岩屋を検証するN先輩
「火をたいたあとがあるよ」
不動滝からメインルートに戻ります
馬頭さまありました
2018年03月15日 14:02撮影 by  P01G, DoCoMo
1
3/15 14:02
不動滝からメインルートに戻ります
馬頭さまありました
三つ目の滝、大滝に下ります
民家の庭先から(^^;)入っていきます
奥武蔵には、時々こういう道、ありますね♪
2018年03月15日 14:11撮影 by  P01G, DoCoMo
2
3/15 14:11
三つ目の滝、大滝に下ります
民家の庭先から(^^;)入っていきます
奥武蔵には、時々こういう道、ありますね♪
かなり、下ります
大滝に着きました
2018年03月15日 14:18撮影 by  P01G, DoCoMo
3/15 14:18
かなり、下ります
大滝に着きました
おぉ〜
これは、立派です!
こういうところには、あの子がいるんじゃ…
2018年03月15日 14:18撮影 by  P01G, DoCoMo
2
3/15 14:18
おぉ〜
これは、立派です!
こういうところには、あの子がいるんじゃ…
はい、その通り♪
2018年03月15日 14:22撮影 by  P01G, DoCoMo
4
3/15 14:22
はい、その通り♪
今期の初見です
いやぁ〜嬉しい。
ここで会えるとは
2018年03月15日 14:24撮影 by  P01G, DoCoMo
1
3/15 14:24
今期の初見です
いやぁ〜嬉しい。
ここで会えるとは
デジカメ忘れて悔やまれる(TT)
2018年03月15日 14:24撮影 by  P01G, DoCoMo
5
3/15 14:24
デジカメ忘れて悔やまれる(TT)
ガラケー精一杯(^^;)
2018年03月15日 14:33撮影 by  P01G, DoCoMo
6
3/15 14:33
ガラケー精一杯(^^;)
先輩も嬉しそうでした♪
2018年03月15日 14:33撮影 by  P01G, DoCoMo
3
3/15 14:33
先輩も嬉しそうでした♪
とある岩の上にびっしりと!
2018年03月15日 14:35撮影 by  P01G, DoCoMo
1
3/15 14:35
とある岩の上にびっしりと!
この葉っぱがありました
イワウチワとは違う…何だろう?
つくづくカメラ忘れて悔やまれる(TT)
2018年03月15日 14:35撮影 by  P01G, DoCoMo
2
3/15 14:35
この葉っぱがありました
イワウチワとは違う…何だろう?
つくづくカメラ忘れて悔やまれる(TT)
さっきのお宅のところから滝に寄らずに下りることもできます。ここが合流ポイント
2018年03月15日 14:40撮影 by  P01G, DoCoMo
1
3/15 14:40
さっきのお宅のところから滝に寄らずに下りることもできます。ここが合流ポイント
高畑林道に出ました
わーい、今日も楽しかった
2018年03月15日 14:45撮影 by  P01G, DoCoMo
5
3/15 14:45
高畑林道に出ました
わーい、今日も楽しかった
武甲ベルコンが地上に出ているポイントを通過します
ここまでくれば、一安心。
2018年03月15日 14:55撮影 by  P01G, DoCoMo
1
3/15 14:55
武甲ベルコンが地上に出ているポイントを通過します
ここまでくれば、一安心。
パノラマコース入口の橋、風情があって好き
電車で通過するとき、いつも車窓から見つめてしまう
2018年03月15日 15:10撮影 by  P01G, DoCoMo
1
3/15 15:10
パノラマコース入口の橋、風情があって好き
電車で通過するとき、いつも車窓から見つめてしまう
古い道しるべ
2018年03月15日 15:10撮影 by  P01G, DoCoMo
3/15 15:10
古い道しるべ
駅に向う途中、発見!
そして…
2018年03月15日 15:15撮影 by  P01G, DoCoMo
1
3/15 15:15
駅に向う途中、発見!
そして…
やったぁ〜 今日、3匹会えた!
北川道路開墾記念碑の手前(駅から行くと先)に居ました
☆kuboyanさん捕獲済み☆
2018年03月15日 15:17撮影 by  P01G, DoCoMo
9
3/15 15:17
やったぁ〜 今日、3匹会えた!
北川道路開墾記念碑の手前(駅から行くと先)に居ました
☆kuboyanさん捕獲済み☆
最後の上り坂から、民家の梅
いい匂いがここまで漂ってきました
2018年03月15日 15:25撮影 by  P01G, DoCoMo
1
3/15 15:25
最後の上り坂から、民家の梅
いい匂いがここまで漂ってきました
ちょうどいいタイミングでのれた、ラッキー
なにしろ、30分に一本ですから…
先輩、今日はご同行有難うございました
2018年03月15日 15:32撮影 by  P01G, DoCoMo
5
3/15 15:32
ちょうどいいタイミングでのれた、ラッキー
なにしろ、30分に一本ですから…
先輩、今日はご同行有難うございました

感想

奥武蔵の地図を眺めていたら、黒山三滝の反対側に「不動三滝」なるものを発見した。
黒山三滝は古くから修験者の滝修行の場所で、昭和のハイカーに人気のスポットなのだが、まだ行ったことがなかった。不動三滝は、ヤマレコで見たことがきっかけで知るところとなった。高山不動の手前にあるようだ。こことと関八州見晴台は、短大生の時、当時参加していた合唱団の秋の山レク(またですか…)で、一度行ったことがあるが、その後はご無沙汰だった。この二つをつなげて歩いてみたら面白いかな?と思い、昨秋、古巣のハイカークラブでお世話になったN先輩と棒ノ峰に行った折、提案してみた。
「黒山三滝なら、越生梅林が見ごろになった頃にでも」というご意見を頂き、半年間大事に暖めていた計画だ。ただし実際は、梅林に寄るのは省略した。バスの中からでもちらっと見れるし、先輩は10日に水戸の偕楽園で、Aも12日に湯河原で、梅は山盛り見てあったので…越生梅林、本当にこじんまりしてます、ハイ(越生のみなさん、すみません)

まえまえから見てみたかった滝と、久しぶりの見晴台、そこからの眺め、先輩にご恩返しのお弁当と野点。最後に大滝でハナネコさんとも対面でき、リス君もゲットできた。大満足の一日になった。先輩、珍プランにお付き合い頂き、ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:633人

コメント

グリーンラインのリス君
あんでぃさん、こんばんは。
滝三昧の山行、春の妖精のネコちゃんにもあえてよかったですね。
リス君看板の番号、10,11ってありますが、道沿いに1番からある予感です。丸山でベニマシコ見学の後、グリーンラインを車で走って一網打尽にしようとしましたが、雪で断念してました。こんどは、ラクせずに歩いて赤線繋げたいです。山行お疲れ様でした。
2018/3/16 21:22
Re: グリーンラインのリス君
kuboyanさん こんばんニャ
滝のハシゴに野点に cat 花粉に負けずbleah満喫して来ました。
花立松から先、道を間違えてしまって、そのままグリーンラインを突っ走ってしまいましたが、そのおかげでリス君ゲットできました
あ、ほんとだ 番号付いている。丸山の方から、昇順になるのですね 一番は、どこかなぁ  鉄塔武蔵野線気取りで探しに行っちゃう?
いちコメ サンキュー べり まっちゃ
2018/3/17 0:58
わぉ〜お弁当にも 春が来た〜(*´▽`*)
アンディさん こんばんは(^^)/

ネコちゃん いましたねぇ😉
#8はツルネコちゃんかなぁ もう咲いてるんですね
それにしても 春いっぱいのお弁当 ちょー美味しそう\(^o^)/
この季節 ちょっとした水辺にはいるかなぁ って探しちゃいますね(*^^)v
何気にいっぱい歩いてる 20万コースへの訓練?😁
2018/3/16 22:58
Re: わぉ〜お弁当にも 春が来た〜(*´▽`*)
YY姐さん、こんばんは
行って来ました、滝&滝(翼じゃなくて
ネコちゃん、いましたよ。カメラ忘れてガラケーで頑張りましたが、なんともはや まともな画でお届けしたかったですよ…  #8、ツルネコちゃんでしたか…これが一番多かったです。いたるところに、ありました。あと、ヨゴレさんも、多かったです。
お弁当のちらし寿司、良くやるんですよ 3月3日には必ず作って家族で食べます。あ、既製の「ちらし寿司のもと」利用ですけど。これ、山で自炊の時、使えますよ
距離は、計画書では10km位でしたけど。花立松の先で道を間違えて、関八州見晴台へは入口からピストンになりましたので、その分増えちゃいました それと、不動三滝寄り道分が加算されましたかね 今回は先輩が一緒でペースはゆるゆるですので、20万石コースの自主トレには…なってないかも  コメント ありがとございました。
2018/3/17 1:10
andy846さん、おはようございます!
えっ、関八州見晴台は学生の頃以来だったとはビックリで
この辺りの山では一番好きな山と言っても過言ではありません。
ゆえに、一年に一回位は登って頂きたいです(笑)

不動三滝は自分もまだ行った事はありません。
存在は知っていますが…。
ハナネコが見られるのですね!
自分はまだ一度も見たことがないのですよ(笑)

お疲れさまでした。
2018/3/17 6:38
Re: andy846さん、おはようございます!
ayamoekanoさん、こんばんは
すっすいません、あやもえさんの奥ムサ一番お気に入り山なのに、
自分、ご無沙汰しすぎでしたね
ツツジがいっぱい植わっていて、咲いたら綺麗だろうな〜 これ、昔はなかったような…
頂上から、越上山と武甲山&二子山が良く見えました。他は…
昔は木が育ってなくて、北側は麓まで見えたような記憶があります。

不動三滝、メインルートからいちいち側道に入っていくので面倒ですが、大滝だけでもぜひ ここが一番りっぱです。ハナネコも、ここだけでした。
ハナネコは、奥ムサでは白谷沢が知られていますね ウノタワや、その手前の「山中の清水」のところにもあります。われらがYY姐さんのレコご覧下さい。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1398985.html

コメント 有難うございました
2018/3/17 18:43
春の行楽弁当
おはようございます

アンディさんのお弁当の
ちらし寿司とお吸い物が彩りも春らしくて美味しそう。
きっと美味しい!
花よりだんご🍡なのでもうガン見

リス君もゲットン🐿🐿🐿
おめでとうございます🎉
2018/3/17 7:52
Re: 春の行楽弁当
ねこさん、こんばんは
えへへ  なんだか毎回食べレコで、すみません。でも女の人って、こういうの好きでしょ?
春は、仕事先でもハイキングでも、このメニューで、決まり
麩室屋さんの吸い物&味噌汁は、デパ地下や、物産展で来た時に買っておき、自炊山でも活躍します。Aのレコ一本目「会津駒」にも登場しています。
リス君、いると思わなかったから、ゲットできて本当に、嬉しかったよ〜〜
コメント、有難うございました
2018/3/17 18:48
andy846さん こんばんは!
久しぶりのコースでリス君が待っているサプライズがあって良かったですね〜。
奥武蔵方面はハナネコノメソウが多いのでしょうか?
茨城県では中々お目にかかれませんよ(あまり咲いてる所を知らないだけ?)
春らしいお弁当とお花レコが素敵です
お疲れ様でした!
2018/3/17 20:44
Re: andy846さん こんばんは!
annoさん、こんばんは  いやぁ、滝見に行って、リス君に遭遇できました。
奥武蔵は神奈川ほどはないのですが。グリーンラインの周辺は、ほどほどいるみたいです。
あ、3匹のうち、2匹はすでにkuboyanさんが巣箱入りさせてましたね〜
ハナネコは、高尾が有名ですが、不動大滝でもみられて、嬉しかったです。
お弁当、いいでしょう?来月の茨城遠征も、これにする?
2018/3/17 23:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
黒山三滝 関八州 西吾野
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら