記録ID: 1403592
全員に公開
ハイキング
中国
歴史の道山陽道と茶臼山と雁ヶ峰
2018年03月17日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:28
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 496m
- 下り
- 484m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
茶臼山と雁ヶ峰に登りました。
スタート地点は、富海の海水浴場。
旧山陽道をたどり、登山口を目指します。
旧山陽道は、よく整備されており、案内板があちこちにあります。
ビューポイントには、過去の旅人が手を懸けて絶景を楽しんだという「手懸岩」。
今日は、この季節にしては空気が澄んでいて、国東半島はもとより、由布岳、鶴見岳がうっすら見えました。
これから登る2つの山は、どちらも展望なし。
ちょっと失敗だったかな。
古戦場跡の石祠があるところが登山口です。
が、石祠を見た跡、目に付いた道を進んでいくと、これが間違い。
で、戻ってここかと進んだ道も間違い。
下調べが足りないと、こんなことになります。
で、ようやく見つけたら、ちゃんとテープあり。
気がつくとなんてことないんだけど。
茶臼山は、100メートルちょっとなので、本当にあっという間。
展望があれば、旧山陽道とセットで訪れる人も多そうなんだけど。
古戦場跡に戻って、今度は雁ヶ峰を目指します。
登り始めてすぐ、山の中に、郵便マーク?のついた、コンクリート製の建物があります。中には何もありません。
なんだか分からないのですが、トトロの郵便局と名付けました。
途中、道のはっきりしないところもありますが、テープを見失わなければ大丈夫です。
三角点のある南峰登頂後、一旦下り、北峰へ。
残念ながら、どちらも展望ありません。
今日は出発も遅かったので、来た道を下って帰りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:510人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する