ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1404949
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

日の出山〜金毘羅尾根〜瀬音の湯 ちょいバリ

2018年03月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
arumisu 580 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:13
距離
13.6km
登り
970m
下り
969m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:25
休憩
1:49
合計
6:14
8:04
9
8:13
8:14
4
8:18
8:19
4
9:40
9:40
21
10:01
10:38
34
11:12
12:14
20
12:34
12:35
5
13:14
13:14
11
13:25
13:25
16
13:41
13:41
37
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
ホリデー快速おくたま 1号 JR御嶽駅08:06

瀬音の湯16:56〜バス〜JR武蔵五日市駅17:21 ホリデー快速あきがわ 6号
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし
その他周辺情報 瀬音の湯 ¥900 JAF割¥800
先週と同じホリデー快速おくたま1号で御嶽駅へ
しかしバスには乗らず徒歩で取り付きへ向かう
先週と同じホリデー快速おくたま1号で御嶽駅へ
しかしバスには乗らず徒歩で取り付きへ向かう
駅から直進、橋を渡ってT字を右へ
駅から直進、橋を渡ってT字を右へ
大鳥居を左へ
・・・先週バスで通った道そのまま
大鳥居を左へ
・・・先週バスで通った道そのまま
お地蔵様に挨拶
「光仙橋」の先が取り付き
駅から1.6km程
「光仙橋」の先が取り付き
駅から1.6km程
この階段から登り始める
この階段から登り始める
途中御岳山方面がよく見える
途中御岳山方面がよく見える
踏み跡ははっきりしており
普通の登山道と遜色ない
踏み跡ははっきりしており
普通の登山道と遜色ない
露岩あたりはちょっと踏み跡が弱い気もしたが・・・
露岩あたりはちょっと踏み跡が弱い気もしたが・・・
奥の院、大岳山方面
奥の院、大岳山方面
これを登りきれば日の出山
これを登りきれば日の出山
昨晩の雪がうっすら残っていた
昨晩の雪がうっすら残っていた
フェンスの間から出てくる所だけがバリらしい所
無事日の出山到着
フェンスの間から出てくる所だけがバリらしい所
無事日の出山到着
先週とは打って変わって良い天気
春先なので少々霞んでいるが良い景色
先週とは打って変わって良い天気
春先なので少々霞んでいるが良い景色
これから向かう麻生山方面
1
これから向かう麻生山方面
先週は冬山だった大岳山
1
先週は冬山だった大岳山
・・・写真撮ったり、あれこれ補給したりして
珍しく山頂に30分位居た
・・・写真撮ったり、あれこれ補給したりして
珍しく山頂に30分位居た
日の出山から長い木段を下りきった先に熊注意の看板
結局、今日のコースは瀬音の湯までずっと熊注意の看板がある
エリアだった・・・

日の出山から長い木段を下りきった先に熊注意の看板
結局、今日のコースは瀬音の湯までずっと熊注意の看板がある
エリアだった・・・

十字路の分岐
麻生山・金比羅山方面へ
十字路の分岐
麻生山・金比羅山方面へ
さくっと麻生山
昔は眺望は全く無かったそうだが、
山頂東側を全面伐採したので非常に景色が良い
ベンチもあるのでココでお昼にする
さくっと麻生山
昔は眺望は全く無かったそうだが、
山頂東側を全面伐採したので非常に景色が良い
ベンチもあるのでココでお昼にする
お椀でカップヌードル+スライスもち1パック
アルコール燃料以外に
アルコール飲料も w
お椀でカップヌードル+スライスもち1パック
アルコール燃料以外に
アルコール飲料も w
笹尾根以来久々に見るハセツネ標識
残り7km・・・参加者はどんな気持ちでこれを見るのだろう
笹尾根以来久々に見るハセツネ標識
残り7km・・・参加者はどんな気持ちでこれを見るのだろう
同行のバリ大好きなセンパイは左に行きたそうだったが、
今日は金比羅山方面へ
同行のバリ大好きなセンパイは左に行きたそうだったが、
今日は金比羅山方面へ
分岐
瀬音の湯方面に行くのだが、
右折ルートは山と高原地図では赤線
登山詳細図では破線
1
分岐
瀬音の湯方面に行くのだが、
右折ルートは山と高原地図では赤線
登山詳細図では破線
分岐後はこんな感じの広い道
ただし、山と高原地図の道とは違う道と思われる
分岐後はこんな感じの広い道
ただし、山と高原地図の道とは違う道と思われる
横根峠
道標はしっかりあるのでバリルートではないのだが・・・
1
横根峠
道標はしっかりあるのでバリルートではないのだが・・・
横根峠からすぐの所に鉄塔
鉄塔と言えばお約束
かなり高い鉄塔だったので
センター位置の調整が微妙
1
横根峠からすぐの所に鉄塔
鉄塔と言えばお約束
かなり高い鉄塔だったので
センター位置の調整が微妙
行ってみた
30秒で到着 w
1
行ってみた
30秒で到着 w
2つめの鉄塔の手前
2つめの鉄塔
お約束・・・以下略
1
2つめの鉄塔
お約束・・・以下略
鉄塔をすぎるといきなり道が悪くなる
朽ちかけた木段があるので、かろうじて登山道だと判る程度
沢を下るとトラロープが・・・
1
鉄塔をすぎるといきなり道が悪くなる
朽ちかけた木段があるので、かろうじて登山道だと判る程度
沢を下るとトラロープが・・・
林道出会い
標識とロープがなければただの沢にしか見えない
登山詳細図で林道が赤線になっているのも何となく納得
ここより日の出山北尾根の方がまともな登山道
標識とロープがなければただの沢にしか見えない
登山詳細図で林道が赤線になっているのも何となく納得
ここより日の出山北尾根の方がまともな登山道
瀬音の湯まで林道を下る
先週冬だったのに今日はすっかり春
瀬音の湯まで林道を下る
先週冬だったのに今日はすっかり春

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ 一人用湯沸かしセット

感想

バリコースに行きたい!
って思っていたところに、北尾根ルートのお話しで、すごく嬉しかった。
期待通りのステキな樹林帯、展望の良い尾根歩き。先週登った御嶽山、奥の院、大岳山を、眺めながら、のんびりと登りました。
気持ちの良い春の陽気の中、爽やかな風が心地よい。
とっても良いところでした。

はじめての、マイバーナー、マイラーメン。
とっても美味しかった。
先輩、たくさんありがとうございました😊

二週続けて御嶽駅スタート、瀬音の湯ゴールになったが、これはたまたま・・・
今回は日の出山北尾根から金比羅尾根経由で瀬音の湯と言うコースになった
前日雨だったのでちょっと心配したが、
当日は快晴、路面は極わずかに霜柱がある程度で
凍結箇所やぬかるみもなく、絶好のハイキング日和だった

◎日の出山北尾根
山と高原地図には全く記載のないバリルート
取っ付き直後の看板には「危険に付き・・・」と書いてある
どの辺が危険なのかよく分からないが、標識がないだけで普通の登山道
変に登ったり下りたりせず、登った分山頂に近づく感じで個人的には好きな道
バリと言っても、上りにしか使わない前提なら、大体問題無く登れちゃうので、
実際には下りでも使えるかどうかが問題

◎日の出山から金比羅山手前分岐まで
日の出山直下の下りを除けば、「走って下さい」と言わんばかりのコース
無論多少のアップダウンはあるが、巻道も完備
とても気持ちよく走れそうな所デシタ・・・走らなかったけど

◎金比羅山手前分岐〜横根峠〜林道出会い
金比羅尾根から瀬音の湯方面は、登山道と作業道が交錯し、
地図と道が一致しないので非常に分かり難く、
また正しい道かどうか不安になる
特に、山と高原地図の道は荒れ気味で道迷いの可能性あり
山と高原地図には「 ! 窪地要注意」と書かれているが
何を注意するのか実際に行ってみないとわからないと思われる
まぁ、林道を選択すれば迷うこともないはずだが、
基本的に林道歩くのはつまらないので。

先週の雪の大岳山とはうって変わって、
今週はもうすっかり春の日の出山だった
暑くなったら低山はシーズンオフなので
その前に行っておきたい所あれこれ・・・
週末天気が良い日が続くといいなぁ

EK=28.7 ・・・うん、まぁ、ハイキングだし

■新規導入
WORKMAN AERO STRETCHパンツ CS001B(Mサイズ) ¥1900
 超軽量の謳い文句通り、確かに軽いしトレッキング用に十分使えると思うが、
 若干細目に出来ている様で、ポケットにものを入れるとパツパツな感じ・・・
WORKMAN 肌がさらさらZERO DRY長袖ハーフジップ 1173(Mサイズ) ¥1500
 これから暑くなるので買ってみた・・・かなりいい感じ
 まぁ、汗びっしょりになるような状況にはならなかったが、歩行中はこれ一枚で
 問題なかった。
山用のウェアが上下で3400円なら文句ない。 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2431人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら