日の出山〜金毘羅尾根〜瀬音の湯 ちょいバリ
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:13
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 970m
- 下り
- 969m
コースタイム
- 山行
- 4:25
- 休憩
- 1:49
- 合計
- 6:14
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
瀬音の湯16:56〜バス〜JR武蔵五日市駅17:21 ホリデー快速あきがわ 6号 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし |
その他周辺情報 | 瀬音の湯 ¥900 JAF割¥800 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
一人用湯沸かしセット
|
---|
感想
バリコースに行きたい!
って思っていたところに、北尾根ルートのお話しで、すごく嬉しかった。
期待通りのステキな樹林帯、展望の良い尾根歩き。先週登った御嶽山、奥の院、大岳山を、眺めながら、のんびりと登りました。
気持ちの良い春の陽気の中、爽やかな風が心地よい。
とっても良いところでした。
はじめての、マイバーナー、マイラーメン。
とっても美味しかった。
先輩、たくさんありがとうございました😊
二週続けて御嶽駅スタート、瀬音の湯ゴールになったが、これはたまたま・・・
今回は日の出山北尾根から金比羅尾根経由で瀬音の湯と言うコースになった
前日雨だったのでちょっと心配したが、
当日は快晴、路面は極わずかに霜柱がある程度で
凍結箇所やぬかるみもなく、絶好のハイキング日和だった
◎日の出山北尾根
山と高原地図には全く記載のないバリルート
取っ付き直後の看板には「危険に付き・・・」と書いてある
どの辺が危険なのかよく分からないが、標識がないだけで普通の登山道
変に登ったり下りたりせず、登った分山頂に近づく感じで個人的には好きな道
バリと言っても、上りにしか使わない前提なら、大体問題無く登れちゃうので、
実際には下りでも使えるかどうかが問題
◎日の出山から金比羅山手前分岐まで
日の出山直下の下りを除けば、「走って下さい」と言わんばかりのコース
無論多少のアップダウンはあるが、巻道も完備
とても気持ちよく走れそうな所デシタ・・・走らなかったけど
◎金比羅山手前分岐〜横根峠〜林道出会い
金比羅尾根から瀬音の湯方面は、登山道と作業道が交錯し、
地図と道が一致しないので非常に分かり難く、
また正しい道かどうか不安になる
特に、山と高原地図の道は荒れ気味で道迷いの可能性あり
山と高原地図には「 ! 窪地要注意」と書かれているが
何を注意するのか実際に行ってみないとわからないと思われる
まぁ、林道を選択すれば迷うこともないはずだが、
基本的に林道歩くのはつまらないので。
先週の雪の大岳山とはうって変わって、
今週はもうすっかり春の日の出山だった
暑くなったら低山はシーズンオフなので
その前に行っておきたい所あれこれ・・・
週末天気が良い日が続くといいなぁ
EK=28.7 ・・・うん、まぁ、ハイキングだし
■新規導入
WORKMAN AERO STRETCHパンツ CS001B(Mサイズ) ¥1900
超軽量の謳い文句通り、確かに軽いしトレッキング用に十分使えると思うが、
若干細目に出来ている様で、ポケットにものを入れるとパツパツな感じ・・・
WORKMAN 肌がさらさらZERO DRY長袖ハーフジップ 1173(Mサイズ) ¥1500
これから暑くなるので買ってみた・・・かなりいい感じ
まぁ、汗びっしょりになるような状況にはならなかったが、歩行中はこれ一枚で
問題なかった。
山用のウェアが上下で3400円なら文句ない。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する