ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 140631
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

岩菅山-烏帽子岳 奥志賀から秋山郷へ

2011年10月09日(日) ~ 2011年10月10日(月)
 - 拍手
GPS
25:20
距離
21.4km
登り
1,175m
下り
1,941m

コースタイム

11:00一の瀬バス停-11:50アライタ沢12:05-13:15ノッキリ13:25-14:05岩菅山頂
5:15山頂小屋-6:05裏岩菅山-7:30烏帽子岳-8:45笠法師標識-11:15切明11:20-12:20和山バス停
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
東京-(新幹線)-長野-(電車)-湯田中-(バス)-一の瀬
和山-(バス)-津南役場前-(急行バス)-越後湯沢-(新幹線)-東京
越後湯沢の回数券が金券ショップからなくなった
コース状況/
危険箇所等
全線驚異の刈払いハイウェイ。3年分くらい刈ってある ?
烏帽子手前と笠法師手前あたりに両手を使う所があるくらい。
水場はアライタ沢(ハライタにはならなかった)と笠法師手前あたりに表示があった。
切明導水路は建物の中を抜けて行きます。
切明から和山へは「自然歩道」がお勧め。道路の崩壊箇所も歩行はOK。
和山バス停にトイレと水道あり。
用水路沿いの道
まだ緑の道です
用水路沿いの道
まだ緑の道です
アライタ沢の新しい橋
アライタ沢の新しい橋
ナナカマドを手前に
岩菅山
1
ナナカマドを手前に
岩菅山
山頂小屋です
反対側はガス
山頂小屋です
反対側はガス
今夜は独りで晩酌
1
今夜は独りで晩酌
黎明の稜線から
裏岩菅山と謎の池塘
裏岩菅山と謎の池塘
稜線漫歩
最高です
1
稜線漫歩
最高です
烏帽子岳も笹原に輝いて
烏帽子岳も笹原に輝いて
佐武流山・白砂山方面
佐武流山・白砂山方面
笠法師と苗場山
豪快な刈払いの道
笠法師と苗場山
豪快な刈払いの道
振り返る烏帽子岳
豪快な刈払いの道
振り返る烏帽子岳
豪快な刈払いの道
切明への下山路の森
1
切明への下山路の森
途中の二又を左へ行くと
親切な標識
途中の二又を左へ行くと
親切な標識
切明から和山への道
美しい森です
切明から和山への道
美しい森です
和山バス停です
集落の上の方にあります
和山バス停です
集落の上の方にあります

感想

この秋は台風の影響で予定していた会津、越後の計画が立たず、連休は奥志賀から秋山郷への縦走にしました。
新幹線で長野に降り立ち、長野電鉄で湯田中まで。観光客だらけでさすが連休は大変です。

さて一の瀬でバスを降りた登山客は私一人、皆さん車の様で、大勢の人とすれ違いました。アライタ沢には新しい橋が架かり、ワイヤーで引っ張ってありました。今日は小屋までなのでのんびり歩き、山頂に着く頃は半分ガスが掛かってしまいました。
今日の宿は独りのようです。時間をもてあましたので薪ストーブに挑戦しますが、昼間来た人が、色々なゴミを放り込んだみたいですね。
夜はラジオに合わせて歌ったりしていましたが、この小屋の音響は微妙に素敵です。
小屋のトイレは垂れ流しで、何でもありです。これなら農鳥小屋のほうが紙の回収するだけましです。登山道脇に穴を掘ってした方がよいのでは? (ハシゴ沢の水は飲んではいけませんよ)

翌朝は高曇りでご来光は拝めませんでしたが、富士山から浅間、四阿山、北アルプス、北信、上越と360度の大展望の中、快適な稜線漫歩です。烏帽子までは奥志賀のイメージで美しい笹原が続きます。烏帽子を越えて激下りとなり秋山郷へ向かいますが、道は全て刈払われており、迷い様がありません(でも結構滑ります)。 16時台のバスの予定でしたが刈払いのおかげでスピードアップ、12時台に間に合いそうなので紅葉の中をどんどん歩きます。切明発電所の導水路に到着、ぱんぱんの足で切明へ降りて行きました。

雄川閣で臨時売り場のおばちゃんに和山バス停までの道を聞きましたが、要領を得ません。しかたないので舗装道路沿いに登って行くとヘアピンカーブに「自然歩道」の入口と案内板がありました。しっかりした山道で思わずゆるめた靴の紐を締め直し、意外にもタモ?の大木など、息を呑むほど美しい森の中を抜けて行くすばらしい道でした。送電線の下あたりで舗装道路に出ますが、その先が崩壊しており歩行者だけが通れます。
予定より早く和山に到着、速攻で温泉をとのぞきましたが、地震と台風でお湯が熱くならないので入れられない、とのことでした。

2日間天気に恵まれましたが(天気のよい日しか山に行かないので当然の結果ですが)、岩菅山から先は笠法師で幕の人とすれ違っただけでした。
和山は、なーんにもないのどかなバス停でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2218人

コメント

お疲れでした
長い縦走お疲れ様でした。
紅葉が始まったばかりの稜線歩き、
気持ちが良かったと思います。

記録が参考になったとのこと、
うれしいです。

私もまた、再チャレンジしたいです。
2011/10/14 6:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら