ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1407267
全員に公開
ハイキング
近畿

日本海〜太平洋・近畿縦断

2021年01月02日(土) ~ 2021年01月12日(火)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
154:50
距離
362km
登り
12,054m
下り
12,017m
天候 色々(笑)
過去天気図(気象庁) 2021年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー 自家用車
コース状況/
危険箇所等
.日本海・福井県小浜市〜京都府京都市上京区・鯖街道口のレコ(2016年05月21日(土)〜2016年05月22日(日))
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-880360.html

.京都府京都市上京区・鯖街道口〜京都府京都市伏見区のレコ(2015年10月09日(金))
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-736991.html

.京都府京都市伏見区〜京都府八幡市・流れ橋のレコ(2015年10月11日(日))
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-738750.html

.京都府八幡市・流れ橋〜京都府相楽郡精華町・近鉄新祝園駅のレコ(2015年02月01日(日))
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-582879.html

.京都府相楽郡精華町・近鉄新祝園駅〜大阪府交野市・京阪私市駅のレコ(2015年12月13日(日))
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-778451.html

.大阪府交野市・京阪私市駅〜大阪府柏原市・近鉄大阪教育大前駅のレコ(2017年02月12日(日))
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1063903.html

.大阪府柏原市・近鉄大阪教育大前駅〜奈良県香芝市・屯鶴峯のレコ(2018年03月02日(金))
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1391638.html

.奈良県香芝市・屯鶴峯〜和歌山県橋本市・JR橋本駅のレコ(2018年01月21日(日))
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1365816.html

.和歌山県橋本市・JR橋本駅〜和歌山県伊都郡高野町・高野山のレコ(2018年04月16日(月))
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1429366.html

.和歌山県伊都郡高野町・高野山〜和歌山県田辺市本宮町・熊野本宮大社のレコ(2018年03月23日(金)〜2018年03月24日(土))
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1410582.html

.和歌山県田辺市本宮町・熊野本宮大社〜和歌山県新宮市・熊野灘のレコ(2020年12月20日(日))
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2812047.html
その他周辺情報 いつ頃から意識したのかはっきり覚えておりませんが、2015年10月9日に自宅から鯖街道口を往復した時のレコのコメントに日本海〜太平洋を赤線で繋げてみようと表明してあるので(笑)、たぶんその頃でしょう。
ウルトラマラソンやフルマラソン、LSD等出来る限り自分の最大限の負荷(大した事ありませんが・・・)をかけて頑張ったつもりです。
とにかく赤線が繋がればいいので、ルートや順序はバラバラです。このレコは過去のレコの合併レコなので不自然な感じがしますが、それを了解の上でご覧ください<m(__)m>。

ルート上ご一緒下さったumisamaさん、shin0609さん、HITOSHI-I君、T君他の皆さんに心より御礼申し上げます<m(__)m>。
.『第21回鯖街道ウルトラマラソン』に出場する為に前日福井県小浜市に入ります。ここから77km先の京都市上京区の出町柳まで12時間以内に走らなければなりません。ちゃんと時間内に完走出来るか物凄く不安です(笑)。 2016/05/21
2016年05月21日 17:43撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
40
5/21 17:43
.『第21回鯖街道ウルトラマラソン』に出場する為に前日福井県小浜市に入ります。ここから77km先の京都市上京区の出町柳まで12時間以内に走らなければなりません。ちゃんと時間内に完走出来るか物凄く不安です(笑)。 2016/05/21
.日本海〜太平洋(近畿縦断)の赤線繋ぎにチャレンジする手始めに、まず日本海の海にタッチします。果たして太平洋の熊野灘にタッチ出来るでしょうか・・・??? 2016/05/21
2016年05月21日 17:44撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
43
5/21 17:44
.日本海〜太平洋(近畿縦断)の赤線繋ぎにチャレンジする手始めに、まず日本海の海にタッチします。果たして太平洋の熊野灘にタッチ出来るでしょうか・・・??? 2016/05/21
.翌日、小浜市の『いづみ町商店街』の中にある鯖街道起点よりスタートします。午前6:00スタートで京都市の出町柳ゴールに午後18:00迄に到着しなければなりません。 2016/05/22
2016年05月22日 05:50撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
35
5/22 5:50
.翌日、小浜市の『いづみ町商店街』の中にある鯖街道起点よりスタートします。午前6:00スタートで京都市の出町柳ゴールに午後18:00迄に到着しなければなりません。 2016/05/22
.ヤマレコなので山越え、谷越え、悶絶を繰り返しながら何とか時間内にゴール出来ました(^^)/。タイムは11時間11分。この企画の中で最長の区間をクリア出来て一安心です。さて次はここから自宅のある京都市伏見区へ・・・順番はバラバラですが(^_^;)。 2016/05/22
2016年05月22日 17:10撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
35
5/22 17:10
.ヤマレコなので山越え、谷越え、悶絶を繰り返しながら何とか時間内にゴール出来ました(^^)/。タイムは11時間11分。この企画の中で最長の区間をクリア出来て一安心です。さて次はここから自宅のある京都市伏見区へ・・・順番はバラバラですが(^_^;)。 2016/05/22
.『鯖街道ウルトラマラソン』に出場する半年ほど前に、この企画の発想元となった自宅〜鯖街道口(出町柳)往復LSDの時の写真です。この石碑さえ撮らなければ・・・(笑)。『鯖街道ウルトラマラソン』のゴール地点から京都市伏見区の自宅を目指します。 2015/10/09
2015年10月09日 12:08撮影 by  IS04, FUJITSU
34
10/9 12:08
.『鯖街道ウルトラマラソン』に出場する半年ほど前に、この企画の発想元となった自宅〜鯖街道口(出町柳)往復LSDの時の写真です。この石碑さえ撮らなければ・・・(笑)。『鯖街道ウルトラマラソン』のゴール地点から京都市伏見区の自宅を目指します。 2015/10/09
.この頃は、日本海〜太平洋完歩をあまり深く考えていなかったので悠長に大文字山(ヤマレコなので)を見ながら鴨川沿いをLSDしております(笑)。 2015/10/09
2015年10月09日 12:11撮影 by  IS04, FUJITSU
33
10/9 12:11
.この頃は、日本海〜太平洋完歩をあまり深く考えていなかったので悠長に大文字山(ヤマレコなので)を見ながら鴨川沿いをLSDしております(笑)。 2015/10/09
.今度は京都市伏見区の自宅から南を目指しましょう。伏見で有名な松本酒造さん。ここは時代劇の撮影によく使われます。この頃はフルマラソンに目覚め、サブ4目指して頑張っていた頃です(笑)。結局15回チャレンジして一度もサブ4出来ずに終わりました(笑)。もうタイムは諦めました(^_^;)。 2015/10/11
2015年10月11日 14:11撮影 by  IS04, FUJITSU
35
10/11 14:11
.今度は京都市伏見区の自宅から南を目指しましょう。伏見で有名な松本酒造さん。ここは時代劇の撮影によく使われます。この頃はフルマラソンに目覚め、サブ4目指して頑張っていた頃です(笑)。結局15回チャレンジして一度もサブ4出来ずに終わりました(笑)。もうタイムは諦めました(^_^;)。 2015/10/11
.京都府八幡市にある流れ橋までやって来ました。ここもよく時代劇の撮影に使われます。行った時は、ちゃっかり流されていました(笑)。ここは『木津川マラソン』で走る場所なので、続きは木津川マラソンで京都府相楽郡精華町の祝園(ほうその)辺りまでを繋ぎましょう!!! 2015/10/11
2015年10月11日 15:37撮影 by  IS04, FUJITSU
33
10/11 15:37
.京都府八幡市にある流れ橋までやって来ました。ここもよく時代劇の撮影に使われます。行った時は、ちゃっかり流されていました(笑)。ここは『木津川マラソン』で走る場所なので、続きは木津川マラソンで京都府相楽郡精華町の祝園(ほうその)辺りまでを繋ぎましょう!!! 2015/10/11
.またまた順番が逆になりましたが、人生2回目のフルマラソンに挑戦です。この頃はサブ4出来ると確信していたのですが・・・(笑)。タイムは4時間25分・・・この辺りが私の限界値です<m(__)m>。このマラソンで京都府八幡市の流れ橋〜京都府相楽郡精華町の祝園(ほうその)辺りが繋がりました。 2015/02/01
2015年02月01日 09:02撮影 by  IS04, FUJITSU
34
2/1 9:02
.またまた順番が逆になりましたが、人生2回目のフルマラソンに挑戦です。この頃はサブ4出来ると確信していたのですが・・・(笑)。タイムは4時間25分・・・この辺りが私の限界値です<m(__)m>。このマラソンで京都府八幡市の流れ橋〜京都府相楽郡精華町の祝園(ほうその)辺りが繋がりました。 2015/02/01
.この区間はこちら側(近鉄祝園駅)から大阪府交野市の京阪私市駅へ向かって走りたかったのですが、電車の時間の都合で逆さまになってしまいました(笑)。この写真は『木津川マラソン』との繋がり地点です。 2015/12/13
2015年12月13日 08:43撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
31
12/13 8:43
.この区間はこちら側(近鉄祝園駅)から大阪府交野市の京阪私市駅へ向かって走りたかったのですが、電車の時間の都合で逆さまになってしまいました(笑)。この写真は『木津川マラソン』との繋がり地点です。 2015/12/13
.国道歩きの最大の難点は、歩道の無い所をいかに歩くかです。交通量が少ない国道はまだしも・・・交通量が多く、速度が出易い国道は命懸けです(笑)。ある意味、大キレットやジャンダルムを歩いているようなもんです。 2015/12/13
2015年12月13日 06:54撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
31
12/13 6:54
.国道歩きの最大の難点は、歩道の無い所をいかに歩くかです。交通量が少ない国道はまだしも・・・交通量が多く、速度が出易い国道は命懸けです(笑)。ある意味、大キレットやジャンダルムを歩いているようなもんです。 2015/12/13
.本当はここ(京阪私市駅)から走り出しました(逆方向ですが(^_^;))・・・。これで日本海〜大阪府交野市の京阪私市駅までが赤線で繋がりました。さぁ、どんどん南へ向かいましょう!!! せっかくなので、生駒山地や金剛山地を通過しましょう(ヤマレコなので)。 2015/12/13
2015年12月13日 05:58撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
31
12/13 5:58
.本当はここ(京阪私市駅)から走り出しました(逆方向ですが(^_^;))・・・。これで日本海〜大阪府交野市の京阪私市駅までが赤線で繋がりました。さぁ、どんどん南へ向かいましょう!!! せっかくなので、生駒山地や金剛山地を通過しましょう(ヤマレコなので)。 2015/12/13
.大阪府交野市の京阪私市駅からダイヤモンドトレイルの起点である屯鶴峯(どんづるぼう)を目指します。ほしだ園地の中にあるクライミングウォール(ヤマレコなので)や・・・。 2017/02/12
2017年02月12日 07:20撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
33
2/12 7:20
.大阪府交野市の京阪私市駅からダイヤモンドトレイルの起点である屯鶴峯(どんづるぼう)を目指します。ほしだ園地の中にあるクライミングウォール(ヤマレコなので)や・・・。 2017/02/12
.星のブランコ(吊り橋)を眺めながら・・・。 2017/02/12
2017年02月12日 07:32撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
29
2/12 7:32
.星のブランコ(吊り橋)を眺めながら・・・。 2017/02/12
.阪奈道路を横切り、前方に見える生駒山を目指します。せっかくなので生駒山地(ヤマレコなので)を縦走します。ただ歩くだけでなく、出来るだけ走ったり、山越えをしたり、可能な限り困難さも加えないと・・・。 2017/02/12
2017年02月12日 09:10撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
30
2/12 9:10
.阪奈道路を横切り、前方に見える生駒山を目指します。せっかくなので生駒山地(ヤマレコなので)を縦走します。ただ歩くだけでなく、出来るだけ走ったり、山越えをしたり、可能な限り困難さも加えないと・・・。 2017/02/12
.なるかわ園地・ぼくらの広場で大阪平野の素晴らしい景色を眺める。六甲山からの景色よりはるかに陸地のスケールが大きい!!! 2017/02/12
2017年02月12日 10:54撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
34
2/12 10:54
.なるかわ園地・ぼくらの広場で大阪平野の素晴らしい景色を眺める。六甲山からの景色よりはるかに陸地のスケールが大きい!!! 2017/02/12
.ヤマレコなので生駒山や高安山を越え・・・(頂上は行ってません(^_^;))。 2017/02/12
2017年02月12日 12:34撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
30
2/12 12:34
.ヤマレコなので生駒山や高安山を越え・・・(頂上は行ってません(^_^;))。 2017/02/12
.大和川を渡り、前方の二上山の麓を目指します。生駒山地の次は金剛山地を縦走しよう。しかし太平洋までほんま遠いなぁ・・・。中断しようかな・・・(笑)。 2017/02/12
2017年02月12日 14:09撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
30
2/12 14:09
.大和川を渡り、前方の二上山の麓を目指します。生駒山地の次は金剛山地を縦走しよう。しかし太平洋までほんま遠いなぁ・・・。中断しようかな・・・(笑)。 2017/02/12
.屯鶴峯(どんづるぼう)まで行きたかったのですが、国道165号線があまりに危険な為、今回はここまでで終了(^_^;)。次は早朝の交通量の少ない時にここから屯鶴峯(どんづるぼう)を目指しましょう。 2017/02/12
2017年02月12日 14:30撮影 by  DMC-FX40, Panasonic
29
2/12 14:30
.屯鶴峯(どんづるぼう)まで行きたかったのですが、国道165号線があまりに危険な為、今回はここまでで終了(^_^;)。次は早朝の交通量の少ない時にここから屯鶴峯(どんづるぼう)を目指しましょう。 2017/02/12
.1年後の早朝に出直しましたが、交通量はそれなりにあり、おまけに暗いので怖いのなんの・・・(笑)。 2018/03/02
2018年03月02日 05:50撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
30
3/2 5:50
.1年後の早朝に出直しましたが、交通量はそれなりにあり、おまけに暗いので怖いのなんの・・・(笑)。 2018/03/02
.何とか無事に近鉄大阪教育大前駅から屯鶴峯(どんづるぼう)へ到達出来ました。ある意味・・・一番怖かった区間かも(笑)。 2018/03/02
2018年03月02日 06:12撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
31
3/2 6:12
.何とか無事に近鉄大阪教育大前駅から屯鶴峯(どんづるぼう)へ到達出来ました。ある意味・・・一番怖かった区間かも(笑)。 2018/03/02
.Г1ヶ月前に既に前方を歩いておりました(笑)。ここからダイヤモンドトレイルを使って金剛山地を縦走します。ここからダイトレに入るのは初です。 2018/01/20
2018年01月20日 23:34撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
30
1/20 23:34
.Г1ヶ月前に既に前方を歩いておりました(笑)。ここからダイヤモンドトレイルを使って金剛山地を縦走します。ここからダイトレに入るのは初です。 2018/01/20
.二上山に初登頂!!! 残された人生でもう一度ここに来ることが出来るでしょうか・・・??? 2018/01/21
2018年01月21日 00:38撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
28
1/21 0:38
.二上山に初登頂!!! 残された人生でもう一度ここに来ることが出来るでしょうか・・・??? 2018/01/21
.前にも一度来た大和葛城山・・・何やら日本三百名山らしい。せめて近畿地方の百名山・二百名山・三百名山くらいは自宅から赤線を繋げてみたい。 2018/01/21
2018年01月21日 04:21撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
40
1/21 4:21
.前にも一度来た大和葛城山・・・何やら日本三百名山らしい。せめて近畿地方の百名山・二百名山・三百名山くらいは自宅から赤線を繋げてみたい。 2018/01/21
.金剛山のライブカメラに初登場!!! これも京都人の私は1回で十分です(笑)。日本海から南下して来ましたが、色々体験出来て面白いです。 2018/01/21
33
.金剛山のライブカメラに初登場!!! これも京都人の私は1回で十分です(笑)。日本海から南下して来ましたが、色々体験出来て面白いです。 2018/01/21
.お恥ずかしい話ですが、ダイトレ完歩を目指して屯鶴峯(どんづるぼう)を出発したのですが、私だけここ紀見峠での脱落と相成りました<m(__)m>。でもそのお蔭で、JR橋本駅まで赤線が伸ばせたのでした(笑)。 2018/01/21
2018年01月21日 10:52撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
31
1/21 10:52
.お恥ずかしい話ですが、ダイトレ完歩を目指して屯鶴峯(どんづるぼう)を出発したのですが、私だけここ紀見峠での脱落と相成りました<m(__)m>。でもそのお蔭で、JR橋本駅まで赤線が伸ばせたのでした(笑)。 2018/01/21
.紀見峠で電車に乗って帰ろうと思いましたが、ここは何としてもJR橋本駅まで行っておかないと後々苦労する・・・と言い聞かせ最後の力を振り絞る!!! 2018/01/21
31
.紀見峠で電車に乗って帰ろうと思いましたが、ここは何としてもJR橋本駅まで行っておかないと後々苦労する・・・と言い聞かせ最後の力を振り絞る!!! 2018/01/21
.何とか無事にJR橋本駅に辿り着けました。ここが高野山や熊野古道・小辺路(こへち)への拠点となります。エベレスト登山でいうABC(アドバンストベースキャンプ)みたいなもんです(笑)。 2018/01/21
30
.何とか無事にJR橋本駅に辿り着けました。ここが高野山や熊野古道・小辺路(こへち)への拠点となります。エベレスト登山でいうABC(アドバンストベースキャンプ)みたいなもんです(笑)。 2018/01/21
.┐ら3ヶ月後、ABCの守護神『まことちゃん』に御挨拶をし高野山へと向かいます(笑)。これから紀伊山地に足を踏み入れます。頑張るぞ!!! 2018/04/16
2018年04月16日 03:49撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
30
4/16 3:49
.┐ら3ヶ月後、ABCの守護神『まことちゃん』に御挨拶をし高野山へと向かいます(笑)。これから紀伊山地に足を踏み入れます。頑張るぞ!!! 2018/04/16
.JR橋本駅からランニングで九度山町の町石道起点となる慈尊院までやって来ました。この時点では高野山から熊野本宮まで繋がってるのでかなり気が楽です(笑)。 2018/04/16
2018年04月16日 05:40撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
31
4/16 5:40
.JR橋本駅からランニングで九度山町の町石道起点となる慈尊院までやって来ました。この時点では高野山から熊野本宮まで繋がってるのでかなり気が楽です(笑)。 2018/04/16
.町石道をエッチラホッチラ歩きながら、大門までやって来ました。東大寺南大門に匹敵する大きさに圧倒されました(@_@;)。 2018/04/16
2018年04月16日 11:05撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
30
4/16 11:05
.町石道をエッチラホッチラ歩きながら、大門までやって来ました。東大寺南大門に匹敵する大きさに圧倒されました(@_@;)。 2018/04/16
.前回訪問時に見れなかった壇上伽藍を見学し、高野山を後にします。もう恐らく歩いて登る事は死ぬまで無いでしょう。しかし、お遍路を無事に完歩出来たらお礼参りに来なければ・・・。でも電車で来よう!!!(笑)。 2018/04/16
2018年04月16日 11:20撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
40
4/16 11:20
.前回訪問時に見れなかった壇上伽藍を見学し、高野山を後にします。もう恐らく歩いて登る事は死ぬまで無いでしょう。しかし、お遍路を無事に完歩出来たらお礼参りに来なければ・・・。でも電車で来よう!!!(笑)。 2018/04/16
.の1ヶ月程前に熊野古道・小辺路を歩いておりました(笑)。高野山のこの場所から熊野本宮までを1泊2日で歩きます。歩いてみて思ったのですが、中々タフなコースでした。 2018/03/23
29
.の1ヶ月程前に熊野古道・小辺路を歩いておりました(笑)。高野山のこの場所から熊野本宮までを1泊2日で歩きます。歩いてみて思ったのですが、中々タフなコースでした。 2018/03/23
.熊野古道・小辺路の途中に日本二百名山の伯母子岳に登頂。自宅からこんな遠いお山が赤線で繋がるなんて夢にも思いませんでした(笑)。しかしこんな事で満足してられません。目指せ日本アルプス!!! 2018/03/23
30
.熊野古道・小辺路の途中に日本二百名山の伯母子岳に登頂。自宅からこんな遠いお山が赤線で繋がるなんて夢にも思いませんでした(笑)。しかしこんな事で満足してられません。目指せ日本アルプス!!! 2018/03/23
.今回の縦走で初めてのお泊り。当初は泊り無しで達成したかったのですが、もう年齢が年齢ですから・・・(笑)。しかし、道中でこんな贅沢な夕飯が食べられるなんて幸せです。今までかなり無理したので、そろそろゆったり山行に切り替えようかな(笑)。 2018/03/23
46
.今回の縦走で初めてのお泊り。当初は泊り無しで達成したかったのですが、もう年齢が年齢ですから・・・(笑)。しかし、道中でこんな贅沢な夕飯が食べられるなんて幸せです。今までかなり無理したので、そろそろゆったり山行に切り替えようかな(笑)。 2018/03/23
.実は師匠は・・・高所恐怖症なのであります(笑)。
31
.実は師匠は・・・高所恐怖症なのであります(笑)。
.果無集落を通過します。一度は訪れておきたい場所ですね。
2018年03月24日 11:42撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
33
3/24 11:42
.果無集落を通過します。一度は訪れておきたい場所ですね。
.果無峠からの下山中に本宮の町が見えた瞬間!!!高野山から来たらとても嬉しく感じますよ。 2018/03/24
2018年03月24日 14:29撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
34
3/24 14:29
.果無峠からの下山中に本宮の町が見えた瞬間!!!高野山から来たらとても嬉しく感じますよ。 2018/03/24
.ボロボロになりながら何とか熊野本宮に到着!!!以前新穂高温泉から折立まで1泊2日で縦走した時と同じくらいの値打ちがありました。さぁ、いよいよクライマックスを迎えます。ここから太平洋を目指して終わりを迎えます。 2018/03/24
2018年03月24日 16:14撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
31
3/24 16:14
.ボロボロになりながら何とか熊野本宮に到着!!!以前新穂高温泉から折立まで1泊2日で縦走した時と同じくらいの値打ちがありました。さぁ、いよいよクライマックスを迎えます。ここから太平洋を目指して終わりを迎えます。 2018/03/24
.2年9ヶ月振りに熊野本宮大社に戻って参りました!!!長かった(笑)。同じ門でも干支が犬から牛に変わってる・・・当り前ですが・・・。 2020/12/20
2020年12月20日 07:26撮影 by  SOV43, Sony
32
12/20 7:26
.2年9ヶ月振りに熊野本宮大社に戻って参りました!!!長かった(笑)。同じ門でも干支が犬から牛に変わってる・・・当り前ですが・・・。 2020/12/20
.念願の『大斎原(おおゆのはら)』を潜り・・・。 2020/12/20
2020年12月20日 07:46撮影 by  SOV43, Sony
32
12/20 7:46
.念願の『大斎原(おおゆのはら)』を潜り・・・。 2020/12/20
.こんな所や・・・。 2020/12/20
2020年12月20日 09:17撮影 by  SOV43, Sony
30
12/20 9:17
.こんな所や・・・。 2020/12/20
.こんなトンネルを通過し・・・。 2020/12/20
2020年12月20日 10:19撮影 by  SOV43, Sony
33
12/20 10:19
.こんなトンネルを通過し・・・。 2020/12/20
.ようやく新宮の街へ・・・。太平洋が見えた時は大変嬉しかった。 2020/12/20
2020年12月20日 14:57撮影 by  SOV43, Sony
35
12/20 14:57
.ようやく新宮の街へ・・・。太平洋が見えた時は大変嬉しかった。 2020/12/20
.最後の気力を振り絞り・・・。念願の日本海〜太平洋を達成(大袈裟な)したのであった(^^)/。 2020/12/20
2020年12月20日 16:21撮影 by  SOV43, Sony
53
12/20 16:21
.最後の気力を振り絞り・・・。念願の日本海〜太平洋を達成(大袈裟な)したのであった(^^)/。 2020/12/20

感想

足かけ5年と10ヶ月・・・ようやく日本海〜太平洋を達成する事が出来ました。途中何度か止めようかと思いましたが(笑)、止めなくて良かったです。
ご一緒して下さった皆さんに超~~~~~感謝致します<m(__)m>。
全行程の日数は12日間・・・1日平均30km。頑張れば9日間で達成出来るのに6年近くかかるとは・・・(笑)。これもまた人生なんでしょうね。
まだもうしばらくは歩けそうなので、引き続きヤマレコ頑張ってみます<m(__)m>。

次なる目標・・・やるかやらないかまだ未定ですが・・・。
現代版東海道57次
しまなみ海道
九十九里浜
自宅〜登ったお山の赤線繋ぎ(超無理かも)
お遍路(これは無理かも)
日本百名山(これも無理かも)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1593人

コメント

大記録達成❗おめでとうございます。
HIDEさん、あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。🎵

重ねて、大記録達成もおめでとうございます🎵
大変お疲れ様でした。

次の挑戦も楽しみにしていますよ。
2021/1/2 16:26
Re: 大記録達成❗おめでとうございます。
shige1966さん、あけましておめでとうございます<m(__)m>。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます

何とか無事に新宮市へ辿り着けました。ホントはもっと早く行きたかったのですが、中々上手く行けなく6年近くもかかりました。

次なる挑戦もいつ達成出来るか分りませんが(笑)、無理せずコツコツ積み上げていきます。
2021/1/3 6:46
おめでとうございます
赤線つながりとお正月を一緒のおめでとうです💦

鯖街道ランのレコを拝見したことがHIDENIRIさんと赤い糸でつながる原因になりました

次の目標に向かって頑張ってください 無理をしないで・・
まだまだやれると思っていますよ
2021/1/2 20:39
Re: おめでとうございます
olddreamerさん、あけましておめでとうございます<m(__)m>。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます

T君のFacebookに鯖街道のご縁との文を読ませて貰い、出会いの出発点を改めて知りました。

今回何とか1つ目標がクリア出来、ホッとしております。

また次の目標(達成出来るか分りませんが)に向けて、コツコツ頑張ってみます。

また近くに来られましたら、お立ち寄り下さい<m(__)m>。
2021/1/3 6:52
おめでとうございます!!!!
HIDEさま、あけましておめでとうございます!
そして大記録達成本当におめでとうございます!!
お疲れさまでした!!
次もいろんなところを走ったり歩いたり楽しんでください。楽しみにしています(≧▽≦)
いやぁ、赤線つなぎ…憧れます〜!
2021/1/6 20:36
ochada さん、あけましておめでとう<m(__)m>。
大記録というほどでもありませんが、何とか太平洋まで抜けれました(笑)。

山道でも難易度があるように、国道も難易度があります(笑)。歩道の有る無しは非常に重要です(・_・;)。

車の邪魔にならないようにこれからも赤線繋ぎ頑張ってみます。

ポンポン山辺り、機会あればご一緒しましょう!!!

お誘いお待ちしております<m(__)m>。
2021/1/7 15:53
日本海〜太平洋踏破おめでとうございます
 なんと、素晴らしいの一言です。後ほどじっくりと観覧いたします。
2021/3/14 9:00
Re: 日本海〜太平洋踏破おめでとうございます
oyajiさん、初めまして<m(__)m>。そしてコメントありがとうございます<m(__)m>。

単に日本百名山完登を目指して山登りを頑張ってたんですが、赤線繋ぎに目覚めてしまいこんな事になってしまいました(^_^;)。

まだまだ色んな所へ行ってみたいのですが、あちこち痛い所だらけで困ったもんです(笑)。

変てこなレコしかアップ出来ませんが、良かったらお立ち寄り下さい<m(__)m>。
2021/3/16 18:18
Re[2]: 日本海〜太平洋踏破おめでとうございます
返信ありがとございました。お言葉にあまえましてお邪魔いたします。oyaziより
2021/3/16 18:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら