ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1408149
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

唐松岳 2日連続チャレンジ

2018年03月23日(金) ~ 2018年03月24日(土)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:58
距離
18.1km
登り
1,902m
下り
1,807m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:32
休憩
0:30
合計
6:02
8:46
17
9:03
9:03
7
9:10
9:11
6
9:17
9:18
10
9:28
9:28
126
11:34
11:35
79
12:54
13:18
26
13:44
13:44
41
14:25
14:26
3
14:29
14:30
7
14:37
14:38
10
2日目
山行
3:43
休憩
0:13
合計
3:56
6:48
16
7:04
7:04
6
7:10
7:11
4
7:15
7:16
6
7:22
7:22
66
8:28
8:29
39
9:08
9:08
20
9:28
9:35
15
9:50
9:51
16
10:07
10:07
22
10:29
10:30
5
10:35
10:36
3
10:39
10:39
5
■一日目
 6:04(CT5:50@104%)
■二日目
 3:56(CT6:25@61%)
■感想
 山の状態で、雪山は大きくタイムが変わるのを実感。
 もしかしたら、夜行バスのせいかもね。
天候 一日目:くもり時々小雪、噂ほどは風は強くない。
二日目:晴れ、ほぼ無風。
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
■夜行バス 名古屋→八方ローソン
 24:00発で6:10着。4,000円。
 ゴンドラは8時〜なので時間潰す必要あり。
 飲食店は開いていませんでした。
■電車 白馬〜名古屋方面
 白馬発しなの14:53白馬発。季節臨時便です。
 白馬-名古屋間なら6810円。バスとの差は意外と小さい。
コース状況/
危険箇所等
■ゴンドラ終点〜八方池〜丸山
 この辺りまでは踏み跡多いです。
 金曜日は八方池超えた辺りで踏み跡が一つでした。
 多少トレースを見失う箇所も。
 一番深いところで膝まで埋まる程度でした。
■丸山〜唐松岳山頂小屋〜唐松岳
 稜線部分も殆ど岩の露出はありません。
 山頂小屋、唐松岳、八方尾根の三方向の分岐が、
 ガスってると分かりにくいので注意です。
 (間違えた所で危険はありません)
その他周辺情報 ■八方池山荘
 軽食メニューは、14:00までなので注意。
 一泊二食付10,300円。夕飯付お勧め。
■グリンデル
 白馬駅から徒歩10分くらい。
 自家製ベーコンで有名なレストラン。
■八方バスセンター
 新宿、長野、村内巡回バスが出ています。
 併設モンベルショップ。品揃えは少な目。
 ハードシェルパンツとワカン見たかったが見当たらず。
 向かいは日帰り温泉と足湯、ラーメン屋、コンビニ。
■八方バスセンター
コンビニで買い足し
2018年03月23日 06:09撮影 by  Armor_2, Ulefone
2
3/23 6:09
■八方バスセンター
コンビニで買い足し
■八方バスセンター
無料の足湯があります
2018年03月23日 06:10撮影 by  Armor_2, Ulefone
3
3/23 6:10
■八方バスセンター
無料の足湯があります
■八方バスセンター
日帰り温泉があります。
奇麗な外観です。新しいみたい。
2018年03月23日 06:11撮影 by  Armor_2, Ulefone
3
3/23 6:11
■八方バスセンター
日帰り温泉があります。
奇麗な外観です。新しいみたい。
■八方バスセンター
モンベルが併設されています。
2018年03月23日 06:11撮影 by  Armor_2, Ulefone
5
3/23 6:11
■八方バスセンター
モンベルが併設されています。
■八方アダムリフト
平日の営業時間です。
上方のリフトの運転時間は別です。
2018年03月23日 06:57撮影 by  Armor_2, Ulefone
3
3/23 6:57
■八方アダムリフト
平日の営業時間です。
上方のリフトの運転時間は別です。
■八方アダムリフト
-3℃と特別寒くはありません。
2018年03月23日 06:57撮影 by  Armor_2, Ulefone
2
3/23 6:57
■八方アダムリフト
-3℃と特別寒くはありません。
■八方池山荘〜八方池
山荘直上部。
少し雪が乗っているものの、
良く踏み固められ歩きやすいです。
2018年03月23日 08:50撮影 by  Armor_2, Ulefone
4
3/23 8:50
■八方池山荘〜八方池
山荘直上部。
少し雪が乗っているものの、
良く踏み固められ歩きやすいです。
ケルンその一
2018年03月23日 09:03撮影 by  Armor_2, Ulefone
2
3/23 9:03
ケルンその一
ケルンその二
2018年03月23日 09:10撮影 by  Armor_2, Ulefone
1
3/23 9:10
ケルンその二
ケルンその三
2018年03月23日 09:17撮影 by  Armor_2, Ulefone
4
3/23 9:17
ケルンその三
■八方池
お山はガスってます。
すこしづつトレース薄まります。
2018年03月23日 09:27撮影 by  Armor_2, Ulefone
2
3/23 9:27
■八方池
お山はガスってます。
すこしづつトレース薄まります。
ケルンその四
2018年03月23日 09:28撮影 by  Armor_2, Ulefone
2
3/23 9:28
ケルンその四
■八方池〜丸山
木立が何箇所か。
この後は少し左寄りを歩きましょう。
2018年03月23日 09:59撮影 by  Armor_2, Ulefone
3
3/23 9:59
■八方池〜丸山
木立が何箇所か。
この後は少し左寄りを歩きましょう。
■八方池〜丸山
ガスガスー
2018年03月23日 10:27撮影 by  Armor_2, Ulefone
3
3/23 10:27
■八方池〜丸山
ガスガスー
■八方池〜丸山
ガスってます。
2018年03月23日 10:43撮影 by  Armor_2, Ulefone
3
3/23 10:43
■八方池〜丸山
ガスってます。
ケルンその五
2018年03月23日 11:35撮影 by  Armor_2, Ulefone
2
3/23 11:35
ケルンその五
■丸山〜頂上山荘
傾斜があるところ。
ピッケルを垂直に立てています。
2018年03月23日 12:27撮影 by  Armor_2, Ulefone
3
3/23 12:27
■丸山〜頂上山荘
傾斜があるところ。
ピッケルを垂直に立てています。
■頂上山荘
真っ白じゃないか!
2018年03月23日 12:41撮影 by  Armor_2, Ulefone
14
3/23 12:41
■頂上山荘
真っ白じゃないか!
■頂上山荘
三角点っぽいモノをタッチ
2018年03月23日 12:52撮影 by  Armor_2, Ulefone
2
3/23 12:52
■頂上山荘
三角点っぽいモノをタッチ
■頂上山荘
分岐看板のエビのしっぽが凄いことに
2018年03月23日 12:55撮影 by  Armor_2, Ulefone
4
3/23 12:55
■頂上山荘
分岐看板のエビのしっぽが凄いことに
■頂上山荘
看板隠れてるじゃないか!
時間切れでここで撤退
2018年03月23日 12:56撮影 by  Armor_2, Ulefone
2
3/23 12:56
■頂上山荘
看板隠れてるじゃないか!
時間切れでここで撤退
■ケルン
顔みたいで可愛い
2018年03月23日 14:29撮影 by  Armor_2, Ulefone
6
3/23 14:29
■ケルン
顔みたいで可愛い
■八方池山荘
雲がもくもく〜
2018年03月23日 17:08撮影 by  Armor_2, Ulefone
6
3/23 17:08
■八方池山荘
雲がもくもく〜
■八方池山荘
夕飯はバイキング形式。
写真以外にも野沢菜やサラダ、味噌汁など。
味も非常に良く大満足。
2018年03月23日 17:53撮影 by  Armor_2, Ulefone
6
3/23 17:53
■八方池山荘
夕飯はバイキング形式。
写真以外にも野沢菜やサラダ、味噌汁など。
味も非常に良く大満足。
■八方池山荘
うまうま。
2018年03月23日 17:56撮影 by  Armor_2, Ulefone
10
3/23 17:56
■八方池山荘
うまうま。
■八方池山荘
朝日だー!今日は頑張る。
2018年03月24日 06:46撮影 by  Armor_2, Ulefone
9
3/24 6:46
■八方池山荘
朝日だー!今日は頑張る。
■八方池山荘
一晩お世話になりました。
2018年03月24日 06:47撮影 by  Armor_2, Ulefone
5
3/24 6:47
■八方池山荘
一晩お世話になりました。
■八方池あたり?
もうこの景色ですよ。
五竜、鹿島槍方向。
2018年03月24日 06:47撮影 by  Armor_2, Ulefone
9
3/24 6:47
■八方池あたり?
もうこの景色ですよ。
五竜、鹿島槍方向。
■八方池山荘〜八方池
トレースもバッチリ。
2018年03月24日 06:50撮影 by  Armor_2, Ulefone
4
3/24 6:50
■八方池山荘〜八方池
トレースもバッチリ。
■ケルン
ケルン長男も朝日に輝いています。(逆光)
2018年03月24日 07:15撮影 by  Armor_2, Ulefone
4
3/24 7:15
■ケルン
ケルン長男も朝日に輝いています。(逆光)
■八方池あたり?
雲海が美しい
2018年03月24日 07:44撮影 by  Armor_2, Ulefone
10
3/24 7:44
■八方池あたり?
雲海が美しい
■丸山直下
トレースもバッチリだー
2018年03月24日 08:25撮影 by  Armor_2, Ulefone
6
3/24 8:25
■丸山直下
トレースもバッチリだー
■丸山直下
ルートを振り返る。
このあたりもトレースあるよ!
2018年03月24日 08:25撮影 by  Armor_2, Ulefone
2
3/24 8:25
■丸山直下
ルートを振り返る。
このあたりもトレースあるよ!
■頂上山荘手前
ここまで来るとトレース薄め
2018年03月24日 09:00撮影 by  Armor_2, Ulefone
7
3/24 9:00
■頂上山荘手前
ここまで来るとトレース薄め
■頂上山荘上
鹿島槍って可愛いですね。
映ってないけど。
2018年03月24日 09:06撮影 by  Armor_2, Ulefone
4
3/24 9:06
■頂上山荘上
鹿島槍って可愛いですね。
映ってないけど。
■頂上山荘上あたり?
インスタ映えってヤツよ!
2018年03月24日 09:07撮影 by  Armor_2, Ulefone
12
3/24 9:07
■頂上山荘上あたり?
インスタ映えってヤツよ!
■頂上山荘〜唐松岳
コル部分は風が強いのを物語りますが、
今日に限っては無風です。
2018年03月24日 09:10撮影 by  Armor_2, Ulefone
1
3/24 9:10
■頂上山荘〜唐松岳
コル部分は風が強いのを物語りますが、
今日に限っては無風です。
■唐松岳山頂
恒例の意味なしピッケル立て。
2018年03月24日 09:27撮影 by  Armor_2, Ulefone
7
3/24 9:27
■唐松岳山頂
恒例の意味なしピッケル立て。
■唐松岳山頂
劔岳方面バックに。
2018年03月24日 09:29撮影 by  Armor_2, Ulefone
15
3/24 9:29
■唐松岳山頂
劔岳方面バックに。
■唐松岳山頂
黒部北部の谷を見下ろします。
2018年03月24日 09:30撮影 by  Armor_2, Ulefone
8
3/24 9:30
■唐松岳山頂
黒部北部の谷を見下ろします。
■丸山直下
沢山の方々が登って行きます。
前日の写真と比べて踏み跡が増えました。
2018年03月24日 10:06撮影 by  Armor_2, Ulefone
1
3/24 10:06
■丸山直下
沢山の方々が登って行きます。
前日の写真と比べて踏み跡が増えました。
■八方池山荘
白馬の街を眺めながらカレー。
2018年03月24日 10:54撮影 by  Armor_2, Ulefone
6
3/24 10:54
■八方池山荘
白馬の街を眺めながらカレー。
■白馬村内
麓は路面にもう雪積もっていません。
2018年03月24日 12:01撮影 by  Armor_2, Ulefone
2
3/24 12:01
■白馬村内
麓は路面にもう雪積もっていません。
■八方スキー場〜白馬駅
交番横にこんな碑が。
新しい碑にスペースが空いているのがなんだか。
ここに載らなくて良いようにしていこう。
2018年03月24日 12:42撮影 by  Armor_2, Ulefone
3
3/24 12:42
■八方スキー場〜白馬駅
交番横にこんな碑が。
新しい碑にスペースが空いているのがなんだか。
ここに載らなくて良いようにしていこう。
■グリンデル
白馬駅から歩いて10分。
名物の自家製ベーコン定食1,150円。
2018年03月24日 13:18撮影 by  Armor_2, Ulefone
12
3/24 13:18
■グリンデル
白馬駅から歩いて10分。
名物の自家製ベーコン定食1,150円。
■白馬駅
この時期は臨時特急があります。便利。
この他、定期便で14:24新宿行あずさがあります。
2018年03月24日 14:02撮影 by  Armor_2, Ulefone
3
3/24 14:02
■白馬駅
この時期は臨時特急があります。便利。
この他、定期便で14:24新宿行あずさがあります。
■白馬駅
くまー。駅前の喫茶店にて。
2018年03月24日 14:37撮影 by  Armor_2, Ulefone
5
3/24 14:37
■白馬駅
くまー。駅前の喫茶店にて。
■白馬駅
今シーズンはしなのヘビーユーザーです。
2018年03月24日 14:42撮影 by  Armor_2, Ulefone
3
3/24 14:42
■白馬駅
今シーズンはしなのヘビーユーザーです。
■白馬駅
お土産のりんごサイダー227円
2018年03月24日 14:44撮影 by  Armor_2, Ulefone
7
3/24 14:44
■白馬駅
お土産のりんごサイダー227円

装備

MYアイテム
Tama4500
重量:8.36kg
個人装備
ベース:Finetrackアクティブスキン上下 アンダー:スポーツ用品店PB化繊 ミッド:Patagonia:ナノエアライトハイブリッド アウター:モンベル:ストリームパーカ ストームクルーザー 靴下:モンベル:メリノExp. グローブ:ユニクロ+MHW 防寒着:ユニクロダウン フリース上下 靴:スカルパ:ファントムガイド アイゼン:グリペルG12オーマチック ピッケル:ClimbingTechnology:AlpineTourS55cm ザック:オスプレイ:イーサーAG70 行動食 携帯

感想

■今回のテーマ
 ・雪山、北アルプスデビュー
 ・残雪期登山体験
 ・夜行バス登山初体験
■唐松岳
 やっぱり北アルプスは良いです。
 鹿島槍、五竜、劔岳、白馬。満足です。
 土曜は百人単位の方々が登って行きました。大人気です。
 ただし自分がダメだったから言う訳ではないですが、
 コンディションによってはリフトの時間が厳しいです。
 前泊で早朝発か、後泊で夕方のリミット延ばすか。
 平日だと8:00麓発9:00山荘着15:50最終便の行動が必要です。
 土日の場合、7:30麓発8:30山荘着16:00最終便です。
 土日の方が時間も長く踏み跡も多く、楽だと思います。
■夜行バス
 予想通り、スキー客の学生ばかりでした。
 最近の若いモンは、マナーも良く快適でした。
 耳栓と隣が空き席だったせいもありますが。
 ちょっと到着が早過ぎるのはご愛嬌。
■懺悔のお部屋
 ・サーモボトル忘れた。ペットボトルでも意外と何とかなった。
 ・風速計忘れた。
 ・一日目の撤退タイミング遅かった。
 ・山頂直下のトラバース気味斜面の通過
 ・計画では二日目は遠見尾根。今回行けなかったので今度行こう。
 ・またスパッツ破いた。くだりのモフモフの雪に足を取られて。
■八方池山荘
 ・食事が凄く美味しい。チキンカツ、角煮、えびフリッターetc
 ・建物はそれなりに年季が入っています。
 ・土曜泊は予約で一杯とのことでした。金曜は当日でもOKでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1156人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら