記録ID: 1410216
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
車山-南の耳-北の耳-男女倉山-八島湿原 ~霧ケ峰一周満喫の旅~
2018年03月25日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:55
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 439m
- 下り
- 441m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:08
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 4:52
距離 13.3km
登り 457m
下り 442m
10:23
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝は4台ほど。帰りは15-20台くらい。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所はありません。旧御射山から第5園地への道がちょっと分かりにくい。EPSONのWristable GPSで進行方向確認しながら、迷いなく辿りつきはした。 |
その他周辺情報 | 周囲には車を停める展望スポットが多数。けっこう賑わっていた。 八島湿原からさきのビーナスライン、2018年は4/20(金)まで通行止め。 |
写真
南の耳へ向かう道です。この辺からスノーシュー装着。ツボ足でも平気だったけど、スノーシュー履けば履いたで歩きやすい。雪は表面クラストして硬く、その下は結構柔らかい湿雪でした。南の耳までトレースありました。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ(icebreaker)
インナー(Milletドライナミックmeshノースリーブ)
ズボン(phenix夏用)
靴下(smartwoolミディアム)
グローブ(mont-bell Nomex)
アウター手袋(AXESQUIN Water proof)
防寒着上(TNF LightHeatVest)
防寒着下(NANGAポータブルダウンパンツ)
雨具(finetrack everbreath photon)
ネックウォーマー(icebreaker)
ウェストウォーマー(mont-bell ジオラインLW)
タイツ(mont-bell merino LW)
毛帽子(TNF)
靴(TNF vert S3K-II)
ザック(OMM Classic32)
アイゼン(チェーンセンプロ)
行動食(ベビーチョコ+ミックスナッツ+柿の種[だけ])
非常食(チョコ)
飲料(グリコパワープロダクション水色&水)
コンパス(SILVA)
笛
ヘッドランプ(GENTOS)
予備電池
GPS時計(EPSON MZ-500MS)
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
サングラス
タオル
カメラ(Nikon AW130)
シュラフカバー(SOL エマージェンシービビィライト)
|
---|
感想
風もほぼなく、青空に恵まれた気持ちのよい山行でした。
あまり時間の計算はしなかったのですが、ちょうど車山にたどり着いたら蓼科山の向こう側から御来光だ〜〜〜♪みたいなラッキーも。
週半ばに降った湿雪が結構積もっており、前回山行(ニュウ-中山-白駒池)の午後になってからの踏み抜き祭りが頭をよぎり、今回は7割がた慣れしたんだルートということもあって、結構スピード重視でサクサク進みました。
今回はスノーシューが具合よく、途中の平坦路/ゆる下りなんかは走ってみたりもして10:30には山行を終えるという(笑)。駐車場に着くと、これから出発、という方が結構いました。
そういえば、今日も八島湿原(と車山肩駐車場)以外で、人に会いませんでした・・・
お疲れさまでしたー!♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:545人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する