ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1411421
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

守門岳

2018年03月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:34
距離
15.9km
登り
1,439m
下り
1,422m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:13
休憩
0:57
合計
8:10
6:10
82
スタート地点
7:32
7:37
38
8:15
8:16
51
9:07
9:08
14
9:22
9:41
18
9:59
10:00
22
10:22
10:24
21
10:45
10:46
17
11:03
11:24
14
11:38
11:38
9
11:47
11:47
10
11:57
11:58
23
12:21
12:25
8
12:33
12:33
17
12:50
12:50
27
13:17
13:18
62
14:20
ゴール地点
途中、山頂以外でも所々休憩入れています。
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小出IC〜国道252〜国道290〜県道407/347号 252号線沿いに数か所コンビニあり。駐車スペースは除雪最終地点に10台ほど。5時半ごろには一杯になりました。止められない車は数百mに渡って路駐されてました。
コース状況/
危険箇所等
雪の状態が良かったので、アイゼン無しのツボ足で通しました。踏み抜きもありませんでした。大岳から守門への下りと、登り返しは急斜面です。雪の状態によってはピッケルもあったほうが良いと思います。
大岳に着いたときにはガスってましたが、間もなく雪庇が見え始めました。
2018年03月25日 09:29撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/25 9:29
大岳に着いたときにはガスってましたが、間もなく雪庇が見え始めました。
素晴らしいタイミングです^^
2018年03月25日 09:34撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
3/25 9:34
素晴らしいタイミングです^^
風が強くて寒かった。
2018年03月25日 09:37撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/25 9:37
風が強くて寒かった。
影や風をスパイスに、十枚以上撮ってしまいました。
2018年03月25日 09:39撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/25 9:39
影や風をスパイスに、十枚以上撮ってしまいました。
人が入ると大きさが判ります。この時間は固くて滑りにくかったことと思います。
2018年03月25日 09:40撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
3/25 9:40
人が入ると大きさが判ります。この時間は固くて滑りにくかったことと思います。
大岳から守門岳へは一度下ってから登り返します。急な壁が立ちはだかっていてちょっとためらってしまいますが、頑張ります。
2018年03月25日 09:44撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/25 9:44
大岳から守門岳へは一度下ってから登り返します。急な壁が立ちはだかっていてちょっとためらってしまいますが、頑張ります。
今日はまだ誰も登ってない?
2018年03月25日 09:44撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/25 9:44
今日はまだ誰も登ってない?
守門岳はまだ雲がかかってますが、私が行く頃には晴れるはず。
2018年03月25日 09:45撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/25 9:45
守門岳はまだ雲がかかってますが、私が行く頃には晴れるはず。
たかだか1500mばかりとは思えない雄大な山です。
2018年03月25日 09:46撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/25 9:46
たかだか1500mばかりとは思えない雄大な山です。
守門岳に登ろうか悩んでましたが戻られた方です。
2018年03月25日 09:52撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/25 9:52
守門岳に登ろうか悩んでましたが戻られた方です。
まだ樹氷もあります。
2018年03月25日 09:58撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/25 9:58
まだ樹氷もあります。
大岳を振り返って。
2018年03月25日 10:13撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/25 10:13
大岳を振り返って。
シュカブラです。
2018年03月25日 10:16撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/25 10:16
シュカブラです。
もう1枚
2018年03月25日 10:17撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/25 10:17
もう1枚
雪庇崩壊してます。
2018年03月25日 10:21撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/25 10:21
雪庇崩壊してます。
急斜面を越えた後は楽しい斜面です。
2018年03月25日 10:27撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/25 10:27
急斜面を越えた後は楽しい斜面です。
大岳は人でいっぱい。
2018年03月25日 10:28撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/25 10:28
大岳は人でいっぱい。
風の谷
2018年03月25日 10:31撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/25 10:31
風の谷
青雲岳っていい名前だなぁ。
2018年03月25日 10:32撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/25 10:32
青雲岳っていい名前だなぁ。
晴れ渡って気持ちがいい
2018年03月25日 10:33撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/25 10:33
晴れ渡って気持ちがいい
今シーズンは見納めでしょうか。
2018年03月25日 10:36撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/25 10:36
今シーズンは見納めでしょうか。
この辺りは気持ちよく歩けました。
2018年03月25日 10:40撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/25 10:40
この辺りは気持ちよく歩けました。
もう少しで雲がとれます。
2018年03月25日 10:40撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3/25 10:40
もう少しで雲がとれます。
良い斜面
2018年03月25日 10:42撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/25 10:42
良い斜面
右側が守門岳(袴岳)左は袴腰かな。
2018年03月25日 10:47撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
3/25 10:47
右側が守門岳(袴岳)左は袴腰かな。
晴れました。
2018年03月25日 10:49撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/25 10:49
晴れました。
山頂から大岳方面
2018年03月25日 11:09撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/25 11:09
山頂から大岳方面
袴腰。格好良いナイフリッジです。崩れかけてて、こりゃ登れんなぁと思っていたら。
2018年03月25日 11:10撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
3/25 11:10
袴腰。格好良いナイフリッジです。崩れかけてて、こりゃ登れんなぁと思っていたら。
登っている方が居られました。。しかし格好良い。
2018年03月25日 11:21撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/25 11:21
登っている方が居られました。。しかし格好良い。
風も収まり暖かくなってきました。
2018年03月25日 11:26撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/25 11:26
風も収まり暖かくなってきました。
青雲岳
2018年03月25日 11:29撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
3/25 11:29
青雲岳
白い山です。
2018年03月25日 11:33撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/25 11:33
白い山です。
良い雪庇だ。
2018年03月25日 11:44撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
3/25 11:44
良い雪庇だ。
雪の斜面もなんとなく春めいてます。
2018年03月25日 12:00撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/25 12:00
雪の斜面もなんとなく春めいてます。
いい山だねぇ
2018年03月25日 12:14撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/25 12:14
いい山だねぇ
帰りも大岳から雪庇を撮ります。遠景は春霞。そんな季節だなぁ。
2018年03月25日 12:25撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/25 12:25
帰りも大岳から雪庇を撮ります。遠景は春霞。そんな季節だなぁ。
雪庇とお別れです。
2018年03月25日 12:28撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/25 12:28
雪庇とお別れです。
登りはガスで見えなかったのですが、こんな道だったのか。
2018年03月25日 12:38撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
3/25 12:38
登りはガスで見えなかったのですが、こんな道だったのか。
帰りは景色を堪能しました。
2018年03月25日 12:39撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
3/25 12:39
帰りは景色を堪能しました。
ところどころで休憩しながら。下部は暑かったです。
2018年03月25日 13:23撮影 by  PENTAX K-3 II, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
3/25 13:23
ところどころで休憩しながら。下部は暑かったです。

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ゲイター バラクラバ 毛帽子 ザック ザックカバー アイゼン ピッケル 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 サングラス ツェルト ナイフ カメラ

感想

前夜、土曜の夜、北関東道を高崎方面に車を走らさせていると、コツン・・・コツンと音がして、「なんだろう」って思っていたら、「バチバチバチ」っとすごい音を立てて雹が降ってきました。いやー、びっくらこきました。みるみるうちに道路は真っ白に。。。しかも止んだと思ったらもう一度。。。車どうなることかと思いましたが目立ったキズもなく無事で済みました。登り始める前からとんだハプニングでした。

登り口の標高は400m程度にもかかわらず、雪が一杯。さすが日本屈指の豪雪地帯です。登り始めは曇り空。山頂は雲の中に隠れています。初めての山なので尾根に乗るまでが不安でしたが、なんてこともなく、くっきりとトレースがついていて、しかも登山者が一杯いました。こんなに人気の山だったのですね。樹林帯を穏やかに登っていく尾根道を一時間あまり歩くと、保久礼小屋に出ます。ここからが本格的な登りです。樹林帯を抜けたあたりからはガス。風が強く、長袖シャツ+ハードシェルではちょっと寒いぐらい。ガスの中を淡々と登っていくと唐突に丸い丘のような大岳の山頂に着きました。止まっていても寒いので、守門岳(袴岳)方面に向かおうかとしていたら、突然ガスが晴れてきて北側には見事な雪庇が・・・素晴らしいタイミングでガスが晴れてくれました。間もなく袴岳方面も姿を現して来ましたが、これがたかだか1500m程度の山とは思えない雄大な景色でした。

大岳からは一度急斜面を下り、また急斜面を登り返します。上から見るとうんざり。引き返そうかとも思いましたが、時間もまだたっぷりあるので、のんびり登ることにしました。袴岳へは初めの急斜面さえ登ってしまえば、広々と気持ちのよいハイキングのような道です。日が差してくると寒さも和らぎ、前後左右の景色を楽しみながら気持ちよく歩けました。袴岳からは隣りのピークの袴腰がむちゃくちゃカッコよく見えます。

下りは藤平山コースから周回コースにすることも考えましたが、袴岳〜大岳のコースが素晴らしかったのと、大岳までの登りでは景色が見られなかったので、ピストンで帰ることにしました。

距離的には久しぶりのロングコースでしたが、コンディションもよく、気持ちよく登ることが出来ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1224人

コメント

そーなんだ
うさたこさん、こんにちは。

冬の越後の山は何処も雪深く、人を寄せ付けないと思っていたのですが、この季節だと登れるんですね。しかも、まだまだ雪タップリで素晴らしい景色のようで、写真堪能させて頂きました。
また、結構登ってる人もいるとのことですので、これなら「ラッセル不能」の軟式山ヤでも挑戦出来そうです。大岳まででも楽しめそうですし。

お気に入りに入れさせて頂きました。
2018/3/27 22:49
Re: そーなんだ
papibanさん、今晩は。
私も、もう少し秘境の山かと思っていたのですが、この日は100人以上が登られていたのではないでしょうか?踏み跡もしっかりで、安心して登れました。
この山、新花の百名山にもなっているんですね。新緑の季節も良さそうですよ。胸張っておすすめできる山です
2018/3/27 23:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら