ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1414272
全員に公開
ハイキング
甲信越

中山道 磯部〜長久保

2018年03月28日(水) ~ 2018年03月29日(木)
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
14:51
距離
71.9km
登り
1,744m
下り
1,277m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:44
休憩
0:06
合計
6:50
7:55
138
10:13
10:13
34
10:47
10:47
13
11:00
11:01
35
11:36
11:36
43
12:19
12:19
51
13:10
13:15
44
14:45
14:45
0
14:28
2日目・長久保宿
離山登山道南口までは1日目。長久保宿は2日目です。
天候
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行きはJR信越線磯部駅から。帰りは長久保から上田駅行バス。上田駅から高速バス利用。
コース状況/
危険箇所等
 碓氷峠は雪の期間が終わったばかりで結構荒れてます。落ち葉や枯れ枝などで、歩きにくいところあり。また、倒木もあります。ただ、残雪はなし。ヒルもいないので安心して歩けます。数か所ロープの設置されているところがありました。
 笠取峠は登りはすべて舗装路。下りに土道がありますが、特に問題はありません。
その他周辺情報  横川駅前には峠の釜めしで有名な「おぎのや」があります。ただ今回は寄っていません。碓氷峠に入ると当然お店はないので、峠に入る前に買うか食事を済ますかしておきましょう。この時期茶屋は開いていませんが、ヒルもいないので休憩は安心して取れます。碓氷峠から降りてきた旧軽井沢にはお店多数。しばらく行った軽井沢追分宿手前借宿(地名)の民宿あさぎり荘に宿泊。
 2日目は随所に食事処やハッピードリンクショップあり。ただ、笠取峠に入ってしまうと飲料を買うところや食事するところはないので注意。長久保宿にはあまりお店はありませんでしたが、酒屋さんはありました。コンビニはなし。
さて中山道の続きに入ります。7:48に磯部駅着の電車にて到着。駅前でストレッチを済ませ、7:55スタートです。
2018年03月28日 07:55撮影 by  iPhone SE, Apple
3/28 7:55
さて中山道の続きに入ります。7:48に磯部駅着の電車にて到着。駅前でストレッチを済ませ、7:55スタートです。
8:00 妙義山がきれい。しかし、こんなところ登れるのかね?(今回は登らないけど)
2018年03月28日 08:00撮影 by  iPhone SE, Apple
2
3/28 8:00
8:00 妙義山がきれい。しかし、こんなところ登れるのかね?(今回は登らないけど)
8:11 さて、ここから中山道に入ります。満福寺前の交差点です。
2018年03月28日 08:11撮影 by  iPhone SE, Apple
3/28 8:11
8:11 さて、ここから中山道に入ります。満福寺前の交差点です。
8:33 県道から離れます。
2018年03月28日 08:33撮影 by  iPhone SE, Apple
3/28 8:33
8:33 県道から離れます。
8:39 大坂地下道。
2018年03月28日 08:39撮影 by  iPhone SE, Apple
3/28 8:39
8:39 大坂地下道。
8:41 石仏石塔群です。中山道沿いにはたくさんあります。
2018年03月28日 08:41撮影 by  iPhone SE, Apple
3/28 8:41
8:41 石仏石塔群です。中山道沿いにはたくさんあります。
8:49 妙義がきれい。
2018年03月28日 08:49撮影 by  iPhone SE, Apple
1
3/28 8:49
8:49 妙義がきれい。
8:56 松井田町道路元標。
2018年03月28日 08:56撮影 by  iPhone SE, Apple
1
3/28 8:56
8:56 松井田町道路元標。
8:58 松井田宿に入ります。
2018年03月28日 08:58撮影 by  iPhone SE, Apple
3/28 8:58
8:58 松井田宿に入ります。
9:11 補蛇寺。
2018年03月28日 09:11撮影 by  iPhone SE, Apple
3/28 9:11
9:11 補蛇寺。
9:14 新堀の一里塚。
2018年03月28日 09:14撮影 by  iPhone SE, Apple
3/28 9:14
9:14 新堀の一里塚。
9:35 茶釜石。
2018年03月28日 09:35撮影 by  iPhone SE, Apple
2
3/28 9:35
9:35 茶釜石。
9:51 碓氷神社。
2018年03月28日 09:51撮影 by  iPhone SE, Apple
3/28 9:51
9:51 碓氷神社。
10:13 横川駅前のおぎのや。
2018年03月28日 10:13撮影 by  iPhone SE, Apple
3/28 10:13
10:13 横川駅前のおぎのや。
10:14 横川駅。ここで足に絆創膏を貼り、トイレに行きます。
2018年03月28日 10:14撮影 by  iPhone SE, Apple
3/28 10:14
10:14 横川駅。ここで足に絆創膏を貼り、トイレに行きます。
10:26 碓氷関所跡。反対側から。
2018年03月28日 10:26撮影 by  iPhone SE, Apple
3/28 10:26
10:26 碓氷関所跡。反対側から。
10:26 碓氷関所の門。正面から。
2018年03月28日 10:26撮影 by  iPhone SE, Apple
3/28 10:26
10:26 碓氷関所の門。正面から。
10:26 碓氷関史料館。開いていませんでした。
2018年03月28日 10:26撮影 by  iPhone SE, Apple
3/28 10:26
10:26 碓氷関史料館。開いていませんでした。
10:27 おじぎ石。
2018年03月28日 10:27撮影 by  iPhone SE, Apple
3/28 10:27
10:27 おじぎ石。
10:27 碓氷関所跡全景。
2018年03月28日 10:27撮影 by  iPhone SE, Apple
3/28 10:27
10:27 碓氷関所跡全景。
10:30 薬師坂。
2018年03月28日 10:30撮影 by  iPhone SE, Apple
3/28 10:30
10:30 薬師坂。
10:43 坂本宿到着。
2018年03月28日 10:43撮影 by  iPhone SE, Apple
3/28 10:43
10:43 坂本宿到着。
10:46 中村碓嶺生誕の地。
2018年03月28日 10:46撮影 by  iPhone SE, Apple
3/28 10:46
10:46 中村碓嶺生誕の地。
10:49 小林一茶の定宿「たかさごや」
2018年03月28日 10:49撮影 by  iPhone SE, Apple
3/28 10:49
10:49 小林一茶の定宿「たかさごや」
10:51 坂本宿。
2018年03月28日 10:51撮影 by  iPhone SE, Apple
3/28 10:51
10:51 坂本宿。
10:51 芭蕉句碑。
2018年03月28日 10:51撮影 by  iPhone SE, Apple
3/28 10:51
10:51 芭蕉句碑。
10:51 説明板。
2018年03月28日 10:51撮影 by  iPhone SE, Apple
3/28 10:51
10:51 説明板。
10:54 いよいよ碓氷峠に入ります。
2018年03月28日 10:54撮影 by  iPhone SE, Apple
3/28 10:54
10:54 いよいよ碓氷峠に入ります。
11:17 柱状節理。
2018年03月28日 11:17撮影 by  iPhone SE, Apple
3/28 11:17
11:17 柱状節理。
11:18 刎石坂。碓氷峠一番の難所です。
2018年03月28日 11:18撮影 by  iPhone SE, Apple
3/28 11:18
11:18 刎石坂。碓氷峠一番の難所です。
11:20 上り地蔵下り地蔵。
2018年03月28日 11:20撮影 by  iPhone SE, Apple
3/28 11:20
11:20 上り地蔵下り地蔵。
11:21 覗。
2018年03月28日 11:21撮影 by  iPhone SE, Apple
3/28 11:21
11:21 覗。
11:21 覗きからの眺望。
2018年03月28日 11:21撮影 by  iPhone SE, Apple
1
3/28 11:21
11:21 覗きからの眺望。
11:23 風穴。
2018年03月28日 11:23撮影 by  iPhone SE, Apple
3/28 11:23
11:23 風穴。
11:23 風穴。
2018年03月28日 11:23撮影 by  iPhone SE, Apple
3/28 11:23
11:23 風穴。
11:26 弘法の井戸。
2018年03月28日 11:26撮影 by  iPhone SE, Apple
3/28 11:26
11:26 弘法の井戸。
11:28 刎石茶屋跡。
2018年03月28日 11:28撮影 by  iPhone SE, Apple
3/28 11:28
11:28 刎石茶屋跡。
11:29 碓氷坂の関所跡。
2018年03月28日 11:29撮影 by  iPhone SE, Apple
3/28 11:29
11:29 碓氷坂の関所跡。
11:40 掘り切り。
2018年03月28日 11:40撮影 by  iPhone SE, Apple
1
3/28 11:40
11:40 掘り切り。
11:40 切れてます。
2018年03月28日 11:40撮影 by  iPhone SE, Apple
1
3/28 11:40
11:40 切れてます。
11:42 南向馬頭観世音。
2018年03月28日 11:42撮影 by  iPhone SE, Apple
3/28 11:42
11:42 南向馬頭観世音。
11:43 北向馬頭観世音。
2018年03月28日 11:43撮影 by  iPhone SE, Apple
3/28 11:43
11:43 北向馬頭観世音。
11:45 刎石の一里塚。
2018年03月28日 11:45撮影 by  iPhone SE, Apple
3/28 11:45
11:45 刎石の一里塚。
11:51 座頭ころがし。
2018年03月28日 11:51撮影 by  iPhone SE, Apple
3/28 11:51
11:51 座頭ころがし。
11:59 栗が原。
2018年03月28日 11:59撮影 by  iPhone SE, Apple
3/28 11:59
11:59 栗が原。
12:06 尾根道からの眺望。
2018年03月28日 12:06撮影 by  iPhone SE, Apple
1
3/28 12:06
12:06 尾根道からの眺望。
12:15 入道くぼ。
2018年03月28日 12:15撮影 by  iPhone SE, Apple
3/28 12:15
12:15 入道くぼ。
12:20 山中茶屋跡。ここで少し休憩。
2018年03月28日 12:20撮影 by  iPhone SE, Apple
3/28 12:20
12:20 山中茶屋跡。ここで少し休憩。
12:30 山中坂。
2018年03月28日 12:30撮影 by  iPhone SE, Apple
3/28 12:30
12:30 山中坂。
12:35 一つ家跡。
2018年03月28日 12:35撮影 by  iPhone SE, Apple
3/28 12:35
12:35 一つ家跡。
12:39 陣馬が原。
2018年03月28日 12:39撮影 by  iPhone SE, Apple
3/28 12:39
12:39 陣馬が原。
12:40 子持山。
2018年03月28日 12:40撮影 by  iPhone SE, Apple
3/28 12:40
12:40 子持山。
12:48 化粧水跡。
2018年03月28日 12:48撮影 by  iPhone SE, Apple
3/28 12:48
12:48 化粧水跡。
12:50 人馬施行所跡。
2018年03月28日 12:50撮影 by  iPhone SE, Apple
3/28 12:50
12:50 人馬施行所跡。
12:50 笹沢で渡渉。
2018年03月28日 12:50撮影 by  iPhone SE, Apple
3/28 12:50
12:50 笹沢で渡渉。
13:03 長坂道。
2018年03月28日 13:03撮影 by  iPhone SE, Apple
3/28 13:03
13:03 長坂道。
13:10 碓氷峠頂上到着。赤いラインが県境。
2018年03月28日 13:10撮影 by  iPhone SE, Apple
3/28 13:10
13:10 碓氷峠頂上到着。赤いラインが県境。
13:11 熊野神社。
2018年03月28日 13:11撮影 by  iPhone SE, Apple
3/28 13:11
13:11 熊野神社。
13:14 県境に立って。
2018年03月28日 13:14撮影 by  iPhone SE, Apple
1
3/28 13:14
13:14 県境に立って。
13:14 熊野神社。
2018年03月28日 13:14撮影 by  iPhone SE, Apple
3/28 13:14
13:14 熊野神社。
13:15 雪が少し残っています。
2018年03月28日 13:15撮影 by  iPhone SE, Apple
3/28 13:15
13:15 雪が少し残っています。
13:51 下りて来て芭蕉句碑。
2018年03月28日 13:51撮影 by  iPhone SE, Apple
3/28 13:51
13:51 下りて来て芭蕉句碑。
13:51 説明板。
2018年03月28日 13:51撮影 by  iPhone SE, Apple
3/28 13:51
13:51 説明板。
13:55 急におしゃれロード。
2018年03月28日 13:55撮影 by  iPhone SE, Apple
1
3/28 13:55
13:55 急におしゃれロード。
13:56 軽井沢宿。
2018年03月28日 13:56撮影 by  iPhone SE, Apple
3/28 13:56
13:56 軽井沢宿。
15:02 中軽井沢駅。
2018年03月28日 15:02撮影 by  iPhone SE, Apple
3/28 15:02
15:02 中軽井沢駅。
15:22 秋葉神社。
2018年03月28日 15:22撮影 by  iPhone SE, Apple
3/28 15:22
15:22 秋葉神社。
15:37 女街道入口。
2018年03月28日 15:37撮影 by  iPhone SE, Apple
1
3/28 15:37
15:37 女街道入口。
15:40 遠近宮。
2018年03月28日 15:40撮影 by  iPhone SE, Apple
3/28 15:40
15:40 遠近宮。
15:40 もうゴールすぐだから寄ってみた。
2018年03月28日 15:40撮影 by  iPhone SE, Apple
3/28 15:40
15:40 もうゴールすぐだから寄ってみた。
15:43 ハッピードリンクショップもいっぱいありました。ここではないですが、翌日はじめてお世話になりました。
2018年03月28日 15:43撮影 by  iPhone SE, Apple
3/28 15:43
15:43 ハッピードリンクショップもいっぱいありました。ここではないですが、翌日はじめてお世話になりました。
15:44 西長倉村道路元標。
2018年03月28日 15:44撮影 by  iPhone SE, Apple
3/28 15:44
15:44 西長倉村道路元標。
15:49 あさぎり荘到着。
2018年03月28日 15:49撮影 by  iPhone SE, Apple
3/28 15:49
15:49 あさぎり荘到着。
15:49 あさぎり荘。
2018年03月28日 15:49撮影 by  iPhone SE, Apple
3/28 15:49
15:49 あさぎり荘。
15:54 近くの馬頭観音。
2018年03月28日 15:54撮影 by  iPhone SE, Apple
3/28 15:54
15:54 近くの馬頭観音。
7:32 さて、2日目。あさぎり荘を出発します。
2018年03月29日 07:32撮影 by  iPhone SE, Apple
3/29 7:32
7:32 さて、2日目。あさぎり荘を出発します。
7:41 追分の一里塚。
2018年03月29日 07:41撮影 by  iPhone SE, Apple
3/29 7:41
7:41 追分の一里塚。
7:44 浅間神社。
2018年03月29日 07:44撮影 by  iPhone SE, Apple
3/29 7:44
7:44 浅間神社。
7:47 堀辰雄文学記念館。まだ開いていませんでした。
2018年03月29日 07:47撮影 by  iPhone SE, Apple
3/29 7:47
7:47 堀辰雄文学記念館。まだ開いていませんでした。
7:48 高札場跡。
2018年03月29日 07:48撮影 by  iPhone SE, Apple
3/29 7:48
7:48 高札場跡。
7:50 追分宿碑。
2018年03月29日 07:50撮影 by  iPhone SE, Apple
3/29 7:50
7:50 追分宿碑。
7:54 中山道69次資料館。ミニ中山道があります。
2018年03月29日 07:54撮影 by  iPhone SE, Apple
3/29 7:54
7:54 中山道69次資料館。ミニ中山道があります。
8:42 小田井のおはる地蔵。
2018年03月29日 08:42撮影 by  iPhone SE, Apple
3/29 8:42
8:42 小田井のおはる地蔵。
8:43 小田井宿に入ります。
2018年03月29日 08:43撮影 by  iPhone SE, Apple
3/29 8:43
8:43 小田井宿に入ります。
8:44 小田井宿本陣跡。
2018年03月29日 08:44撮影 by  iPhone SE, Apple
3/29 8:44
8:44 小田井宿本陣跡。
8:44 正門から。
2018年03月29日 08:44撮影 by  iPhone SE, Apple
3/29 8:44
8:44 正門から。
8:45 脇本陣跡。
2018年03月29日 08:45撮影 by  iPhone SE, Apple
3/29 8:45
8:45 脇本陣跡。
9:11 浅間を撮ってみます。
2018年03月29日 09:11撮影 by  iPhone SE, Apple
3/29 9:11
9:11 浅間を撮ってみます。
9:11 八ヶ岳連峰方面も。
2018年03月29日 09:11撮影 by  iPhone SE, Apple
3/29 9:11
9:11 八ヶ岳連峰方面も。
9:20 住吉神社。
2018年03月29日 09:20撮影 by  iPhone SE, Apple
3/29 9:20
9:20 住吉神社。
9:23 龍雲寺。
2018年03月29日 09:23撮影 by  iPhone SE, Apple
3/29 9:23
9:23 龍雲寺。
9:30 西宮神社。この付近が岩村田本陣。
2018年03月29日 09:30撮影 by  iPhone SE, Apple
3/29 9:30
9:30 西宮神社。この付近が岩村田本陣。
9:40 相生松。
2018年03月29日 09:40撮影 by  iPhone SE, Apple
3/29 9:40
9:40 相生松。
10:29 塩名田本陣跡。
2018年03月29日 10:29撮影 by  iPhone SE, Apple
3/29 10:29
10:29 塩名田本陣跡。
10:29 高札場跡。
2018年03月29日 10:29撮影 by  iPhone SE, Apple
3/29 10:29
10:29 高札場跡。
10:30 塩名田宿。トイレ休憩。 
2018年03月29日 10:30撮影 by  iPhone SE, Apple
3/29 10:30
10:30 塩名田宿。トイレ休憩。 
10:35 塩名田宿お滝通りへ。
2018年03月29日 10:35撮影 by  iPhone SE, Apple
3/29 10:35
10:35 塩名田宿お滝通りへ。
10:36 舟つなぎ石。
2018年03月29日 10:36撮影 by  iPhone SE, Apple
3/29 10:36
10:36 舟つなぎ石。
10:38 千曲川にかかる中津橋から、八ヶ岳方面。
2018年03月29日 10:38撮影 by  iPhone SE, Apple
1
3/29 10:38
10:38 千曲川にかかる中津橋から、八ヶ岳方面。
10:38 千曲川にかかる中津橋から、浅間山方面。
2018年03月29日 10:38撮影 by  iPhone SE, Apple
3/29 10:38
10:38 千曲川にかかる中津橋から、浅間山方面。
10:47 御馬寄の一里塚跡。
2018年03月29日 10:47撮影 by  iPhone SE, Apple
3/29 10:47
10:47 御馬寄の一里塚跡。
10:59 八幡宿到着。
2018年03月29日 10:59撮影 by  iPhone SE, Apple
3/29 10:59
10:59 八幡宿到着。
10:59 八幡神社。
2018年03月29日 10:59撮影 by  iPhone SE, Apple
3/29 10:59
10:59 八幡神社。
11:03 八幡宿本陣跡。
2018年03月29日 11:03撮影 by  iPhone SE, Apple
3/29 11:03
11:03 八幡宿本陣跡。
11:16 もう4時間近く歩き詰めなので、ここらで昼食をとりましょう。どこで食べられるかわからないですから。
2018年03月29日 11:16撮影 by  iPhone SE, Apple
3/29 11:16
11:16 もう4時間近く歩き詰めなので、ここらで昼食をとりましょう。どこで食べられるかわからないですから。
11:28 「くまさん」でソースカツ丼をいただきました。漬物は取り放題。食後に飲み物がつきます。コーヒーか牛乳か紫蘇ジュースって言われた気が。
2018年03月29日 11:28撮影 by  iPhone SE, Apple
1
3/29 11:28
11:28 「くまさん」でソースカツ丼をいただきました。漬物は取り放題。食後に飲み物がつきます。コーヒーか牛乳か紫蘇ジュースって言われた気が。
11:47 くまさんを出ます。
2018年03月29日 11:47撮影 by  iPhone SE, Apple
3/29 11:47
11:47 くまさんを出ます。
11:53 祝言道祖神。珍しいらしいです。
2018年03月29日 11:53撮影 by  iPhone SE, Apple
3/29 11:53
11:53 祝言道祖神。珍しいらしいです。
12:00 望月宿に到着。
2018年03月29日 12:00撮影 by  iPhone SE, Apple
3/29 12:00
12:00 望月宿に到着。
12:06 瓜生坂の一里塚。江戸から45里。
2018年03月29日 12:06撮影 by  iPhone SE, Apple
3/29 12:06
12:06 瓜生坂の一里塚。江戸から45里。
12:18 望月宿中心部。
2018年03月29日 12:18撮影 by  iPhone SE, Apple
3/29 12:18
12:18 望月宿中心部。
12:19 本陣跡。
2018年03月29日 12:19撮影 by  iPhone SE, Apple
3/29 12:19
12:19 本陣跡。
12:21 大伴神社。
2018年03月29日 12:21撮影 by  iPhone SE, Apple
3/29 12:21
12:21 大伴神社。
12:41 茂田井間の宿入り口。
2018年03月29日 12:41撮影 by  iPhone SE, Apple
3/29 12:41
12:41 茂田井間の宿入り口。
12:47 武重家。
2018年03月29日 12:47撮影 by  iPhone SE, Apple
3/29 12:47
12:47 武重家。
12:48 門構え。
2018年03月29日 12:48撮影 by  iPhone SE, Apple
3/29 12:48
12:48 門構え。
12:55 石割坂。
2018年03月29日 12:55撮影 by  iPhone SE, Apple
3/29 12:55
12:55 石割坂。
12:56 茂田井の一里塚跡。
2018年03月29日 12:56撮影 by  iPhone SE, Apple
3/29 12:56
12:56 茂田井の一里塚跡。
12:56 説明板。
2018年03月29日 12:56撮影 by  iPhone SE, Apple
3/29 12:56
12:56 説明板。
13:06 芦田宿に入ります。
2018年03月29日 13:06撮影 by  iPhone SE, Apple
3/29 13:06
13:06 芦田宿に入ります。
13:06 大燈籠を模したモニュメント。
2018年03月29日 13:06撮影 by  iPhone SE, Apple
3/29 13:06
13:06 大燈籠を模したモニュメント。
13:12 芦田宿ふるさと交流館。
2018年03月29日 13:12撮影 by  iPhone SE, Apple
3/29 13:12
13:12 芦田宿ふるさと交流館。
13:13 本陣跡。
2018年03月29日 13:13撮影 by  iPhone SE, Apple
3/29 13:13
13:13 本陣跡。
13:21 石打場公園。
2018年03月29日 13:21撮影 by  iPhone SE, Apple
3/29 13:21
13:21 石打場公園。
13:24 笠取峠の松並木。
2018年03月29日 13:24撮影 by  iPhone SE, Apple
3/29 13:24
13:24 笠取峠の松並木。
13:26 こんな感じです。
2018年03月29日 13:26撮影 by  iPhone SE, Apple
1
3/29 13:26
13:26 こんな感じです。
13:28 松並木公園。
2018年03月29日 13:28撮影 by  iPhone SE, Apple
3/29 13:28
13:28 松並木公園。
13:34 笠取峠の松並木(反対側から)。
2018年03月29日 13:34撮影 by  iPhone SE, Apple
3/29 13:34
13:34 笠取峠の松並木(反対側から)。
13:48 笠取峠の一里塚。
2018年03月29日 13:48撮影 by  iPhone SE, Apple
3/29 13:48
13:48 笠取峠の一里塚。
13:53 峠乃茶屋。開いていました。
2018年03月29日 13:53撮影 by  iPhone SE, Apple
3/29 13:53
13:53 峠乃茶屋。開いていました。
13:55 笠取峠立場図版木。
2018年03月29日 13:55撮影 by  iPhone SE, Apple
3/29 13:55
13:55 笠取峠立場図版木。
14:17 五十鈴川に架かる松尾橋。
2018年03月29日 14:17撮影 by  iPhone SE, Apple
3/29 14:17
14:17 五十鈴川に架かる松尾橋。
14:18 松尾神社説明板。
2018年03月29日 14:18撮影 by  iPhone SE, Apple
3/29 14:18
14:18 松尾神社説明板。
14:21 長久保歴史資料館。今は冬季休業中でした。
2018年03月29日 14:21撮影 by  iPhone SE, Apple
3/29 14:21
14:21 長久保歴史資料館。今は冬季休業中でした。
14:22 由来の看板。
2018年03月29日 14:22撮影 by  iPhone SE, Apple
3/29 14:22
14:22 由来の看板。
14:23 石合家住宅。本陣。
2018年03月29日 14:23撮影 by  iPhone SE, Apple
3/29 14:23
14:23 石合家住宅。本陣。
14:23 高札場。
2018年03月29日 14:23撮影 by  iPhone SE, Apple
3/29 14:23
14:23 高札場。
14:24 脇本陣跡。
2018年03月29日 14:24撮影 by  iPhone SE, Apple
3/29 14:24
14:24 脇本陣跡。
14:24 竹内家住宅(釜鳴屋)。
2018年03月29日 14:24撮影 by  iPhone SE, Apple
3/29 14:24
14:24 竹内家住宅(釜鳴屋)。
14:25 今回はここまで。
2018年03月29日 14:25撮影 by  iPhone SE, Apple
3/29 14:25
14:25 今回はここまで。
長久保宿、道標。
2018年03月29日 14:28撮影 by  iPhone SE, Apple
3/29 14:28
長久保宿、道標。
横町の長久保宿碑。
2018年03月29日 14:34撮影 by  iPhone SE, Apple
3/29 14:34
横町の長久保宿碑。
山並み。
2018年03月29日 14:39撮影 by  iPhone SE, Apple
3/29 14:39
山並み。
曹洞宗五雲山長安寺。
2018年03月29日 14:41撮影 by  iPhone SE, Apple
3/29 14:41
曹洞宗五雲山長安寺。
長安寺経蔵。
2018年03月29日 14:41撮影 by  iPhone SE, Apple
3/29 14:41
長安寺経蔵。
観音寺。
2018年03月29日 14:47撮影 by  iPhone SE, Apple
3/29 14:47
観音寺。
観音寺前説明板。
2018年03月29日 14:47撮影 by  iPhone SE, Apple
3/29 14:47
観音寺前説明板。
長久保バス停。
2018年03月29日 14:56撮影 by  iPhone SE, Apple
3/29 14:56
長久保バス停。
上田駅に出ました。約一時間。
2018年03月29日 16:04撮影 by  iPhone SE, Apple
3/29 16:04
上田駅に出ました。約一時間。
上田城公園、真田神社。
2018年03月29日 16:27撮影 by  iPhone SE, Apple
3/29 16:27
上田城公園、真田神社。
上田城公園。
2018年03月29日 16:27撮影 by  iPhone SE, Apple
3/29 16:27
上田城公園。
兜松。
2018年03月29日 16:32撮影 by  iPhone SE, Apple
3/29 16:32
兜松。
真田井戸。
2018年03月29日 16:33撮影 by  iPhone SE, Apple
3/29 16:33
真田井戸。
本丸西櫓。
2018年03月29日 16:33撮影 by  iPhone SE, Apple
3/29 16:33
本丸西櫓。
近くから。
2018年03月29日 16:34撮影 by  iPhone SE, Apple
3/29 16:34
近くから。
西櫓からの眺め。
2018年03月29日 16:34撮影 by  iPhone SE, Apple
3/29 16:34
西櫓からの眺め。
桜。
2018年03月29日 16:34撮影 by  iPhone SE, Apple
3/29 16:34
桜。
梅のように見えたけど?
2018年03月29日 16:36撮影 by  iPhone SE, Apple
3/29 16:36
梅のように見えたけど?
街中の灯。
2018年03月29日 17:17撮影 by  iPhone SE, Apple
3/29 17:17
街中の灯。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 コンパス ヘッドランプ 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル メガネケース

感想

 中山道、今回は1泊で、磯部〜長久保を歩きました。
 青森の時はすべて舗装路を行きましたので、今回のように土道の峠があるのは初めて。雨が降らないことを祈る他ありません。また、靴をどうしようか迷ったのですが、里山トレッキング用の靴で行くことにしました。これなら今までも結構舗装路を歩いているので大丈夫…と思ったのですが。やはり、山登りの時の舗装路歩きと長距離歩く時の歩きでは違うようで、しばらく歩いていると足裏に違和感を感じ、横川駅で何ヵ所かに絆創膏を貼りました。
 碓氷峠は雪やヒルを心配していたのですが、どちらも全く問題なく、土道ですので足の違和感もなく、越えることができました。最初の30分の登りがきついとのことでしたが、思っていたほどでなく、むしろ気持ちの部分もあってか刎石茶屋以降の後半が長く感じました。雪の時期が明けたばかりで、倒木が多く多少苦労しました。熊野神社まで来て峠越えが終わった気分になっていましたが、下りにもロープ場などがあり、気が抜けない箇所はありました。ただ、登りに比べ圧倒的に距離や標高差は少なく、下りて来てすぐ旧軽井沢のしゃれたお店の立ち並ぶ通りに出たときは、とても不思議な気分でした。人の多い商店街はそこだけでしたが、軽井沢の別荘地はしばらく続き、二日目の追分宿くらいまではバカンスに来ているのであろう人たちを結構見かけました。
 足のほうは土道ですっかり違和感も忘れていたのですが、舗装路に入りましたので、途中のコンビニで靴下を翌日分と合わせて2足買い、2枚履きして歩きました。旧軽井沢にも買えるところがあったのでしょうけれども、そんなことはすっかり忘れていました。1日目の宿「あさぎり荘」は追分宿の少し手前にあり、中山道沿いにあります。「借宿」と呼ばれる地区で、中山道沿いではないのですが、歩いて5,6分のところにコンビニもありました。
 2日目は7時から朝食をいただき、7時半ごろ出発。17:10長久保発のバスを目指しました。このあたりは比較的短い距離で宿場町があるので、飽きません。ところどころに起伏はあるものの、笠取峠に差し掛かるまではほぼ下りか平坦なので、楽です。宿場町の数が多いせいか、それなりに栄えているところもあれば、微妙な宿場町もあります。岩村田までは鉄道が通っていますが、そのあとはバスしか交通手段はありません。八幡あたりで佐久名物・鯉の洗いでも食べられるかな、と思っていたのですが、目をつけていた川魚料理屋さんに差し掛かった時はまだ11時前で開いておらず、結局国道沿いの「くまさん」にて早めのランチをしました。
 「くまさん」を出たのが12時前でしたので、これは15時のバスを目指せると思い、ペースをやや上げます。望月宿に入るまでの道は下記ガイドと道標で若干違うところがあったように思いました(金山坂手前)。望月宿から芦田宿に向けていく途中に茂田井という間の宿があるのですが、ここはマップを置いたり、道標を整えたりと、観光に力を入れているようでした。芦田宿もそこそこきれいで、マップや、案内がしっかりしていました。また、笠取峠に向かう松並木も公園としてきれいに整備されていました。松並木を過ぎるとアスファルトの登り道で笠取峠頂上まではやや退屈な道が続きます。さえぎるものがないので、夏場は熱中症などに注意したほうがいいと思われます。下りはところどころに土道があり、登りほど退屈ではありません。土道の最後は松尾神社裏手に出てきて、間もなく長久保宿です。道標はしっかりしており、迷うことはありません。結局14時半ころ長久保宿に着いたので、30分ほど観光しました。長久保宿は特に何があるというわけでもなく、静かな宿場町といった感じです。

参考文献:ちゃんと歩ける中山道六十九次 東 八木牧夫・著 山と渓谷社

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:522人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら