ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1414858
全員に公開
ハイキング
丹沢

ミツバ岳〜大野山(quest of ミツマタ そしてリス君を救え!)

2018年03月30日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
18.0km
登り
1,427m
下り
1,608m

コースタイム

日帰り
山行
6:25
休憩
1:12
合計
7:37
9:25
26
9:51
63
12:05
30
12:35
12:48
81
14:09
14:13
64
15:17
11
15:28
15:50
25
16:15
15
16:30
16:32
30
17:02
谷峨駅
今回の計画は、konontanさん、Liccaさんお二人「プラットガールズ」さんの、去年の4月6日のレコを参考にさせていただきました。(ていうか、まるっきり一緒のルートですね、世に言うパクリです)
こちらです↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1100596.html

この場を借りて御礼申し上げます。大変役に立ちました。お気に入り登録もさせていただきました。有難うございます。
天候 曇り〜晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
御殿場線 谷峨駅8:19 → 西丹沢行きバス8:51(ーー;)
コース状況/
危険箇所等
ミツバ岳
滝壺橋の先から入って行きます。看板有。のっけから急登!
道ははっきりしていますが、とにかく一気登りです。頂上〜権現岳に縦走の場合、道がわかりにくいそうです。

丹沢湖〜大野山
道は概ねはっきりしていますが、やや荒れてる感あり。朽ちたままの丸太階段が多い。
6番鉄塔の先、ルートがわかりにくいポイントあり、丹沢湖から入った場合は鉄塔の左側(丹沢湖側)を巻くと、「大野山6.2km」の道標のところに出られる。この道標の向きにしたがって進めば大丈夫です。
神縄トンネルの手前、ハシゴ、鎖あり。

大野山〜谷峨駅
良好です。前半は草原の中の展望のきいた明るい道。ただし相当の斜度があり、殆どが偽木の階段(><)林道出合から先、後半は林間コースからスタート、一度車道になるが、都夫良野頼朝桜の前で再び山道に入る(舗装されている)
嵐集落から先は車道。

☆リス君情報☆
○型 白×黄 えっへんどや顔君 二匹
□型 青い山とリス君 二匹
その他周辺情報 山北町立 さくらの湯 山北町HP↓
http://www.town.yamakita.kanagawa.jp/contents_detail.php?frmId=3312
御殿場線 山北駅前 一般400円/2h 木曜休
18キッパーは今日も始発!大宮なう
乗継時間を利用してソニック前の高速バス乗り場を偵察だ
…あ、これそのうち出てきますよ♪
2018年03月30日 05:31撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
3/30 5:31
18キッパーは今日も始発!大宮なう
乗継時間を利用してソニック前の高速バス乗り場を偵察だ
…あ、これそのうち出てきますよ♪
さすが大宮!いっぱい来る〜〜
5:50の小田原行きで国府津まで一直線
2018年03月30日 05:41撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3/30 5:41
さすが大宮!いっぱい来る〜〜
5:50の小田原行きで国府津まで一直線
国府津から御殿場線に乗りました
御殿場線デビューだよ。桜きれいね…
谷峨で降ります。無人駅
2018年03月30日 08:23撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
4
3/30 8:23
国府津から御殿場線に乗りました
御殿場線デビューだよ。桜きれいね…
谷峨で降ります。無人駅
駅前に西丹沢行きバス停ありますが
少なっ
花見しながら約30分待って8:51に乗車
2018年03月30日 08:24撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
3/30 8:24
駅前に西丹沢行きバス停ありますが
少なっ
花見しながら約30分待って8:51に乗車
平日ですがミツバ狙いのハイカーさんで大賑わい
バスを降りたらしばらく車道歩き
しょっぱなトンネルあり
2018年03月30日 09:28撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
3/30 9:28
平日ですがミツバ狙いのハイカーさんで大賑わい
バスを降りたらしばらく車道歩き
しょっぱなトンネルあり
たっきー&壷 さ♪
(ミツバ登山口のある滝壷橋より)
2018年03月30日 09:50撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
3/30 9:50
たっきー&壷 さ♪
(ミツバ登山口のある滝壷橋より)
今日はときもちゃんと一緒
母上!ここから登るのでござりますな
2018年03月30日 09:51撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3/30 9:51
今日はときもちゃんと一緒
母上!ここから登るのでござりますな
結構な斜度でがんがん登ります!
第一みっちゃん発見♪
2018年03月30日 10:04撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
3/30 10:04
結構な斜度でがんがん登ります!
第一みっちゃん発見♪
第一リス君も発見v(^^)
2018年03月30日 10:04撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
6
3/30 10:04
第一リス君も発見v(^^)
さっそくお出まし
2018年03月30日 10:14撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3
3/30 10:14
さっそくお出まし
今朝方の強風で落ちてしまったようです
2018年03月30日 10:17撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
5
3/30 10:17
今朝方の強風で落ちてしまったようです
う〜ん かわいいちゃん
2018年03月30日 10:20撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
10
3/30 10:20
う〜ん かわいいちゃん
杉林の下に、まとまってあります
昔はお札の原料として栽培されていた
酒匂に造幣局があったそうです
2018年03月30日 10:28撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
4
3/30 10:28
杉林の下に、まとまってあります
昔はお札の原料として栽培されていた
酒匂に造幣局があったそうです
杉林を抜けると明るい落葉樹林
相変わらず斜度がきつい
下りはオチバデスキー かも
2018年03月30日 10:39撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
3/30 10:39
杉林を抜けると明るい落葉樹林
相変わらず斜度がきつい
下りはオチバデスキー かも
山頂が近い…
この群落!! いやぁ〜凄い数
2018年03月30日 10:50撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
8
3/30 10:50
山頂が近い…
この群落!! いやぁ〜凄い数
皆さん夢中で撮影
(後姿ゲスト出演OK頂きました)
2018年03月30日 10:50撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
4
3/30 10:50
皆さん夢中で撮影
(後姿ゲスト出演OK頂きました)
青空が お似合い
2018年03月30日 10:50撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7
3/30 10:50
青空が お似合い
山並みと ミツマタ
日当りの良いところでは花は終盤?
2018年03月30日 10:52撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
5
3/30 10:52
山並みと ミツマタ
日当りの良いところでは花は終盤?
いや〜 もう何枚も撮ってしまう…
2018年03月30日 10:53撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
6
3/30 10:53
いや〜 もう何枚も撮ってしまう…
「母上! こういうのもちゃんと撮らないと」
ごめんごめん ときも殿
はい、チーズ♪
2018年03月30日 10:55撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7
3/30 10:55
「母上! こういうのもちゃんと撮らないと」
ごめんごめん ときも殿
はい、チーズ♪
「こちらをご覧下さい!
母上の探していたお方ですよ!!」
山頂のリス君です。二匹目ゲット♪
2018年03月30日 10:56撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7
3/30 10:56
「こちらをご覧下さい!
母上の探していたお方ですよ!!」
山頂のリス君です。二匹目ゲット♪
富士山 みえるかな みえるかな
さてさて ふふ〜ん
う〜ん 苦しい…
2018年03月30日 10:57撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
3/30 10:57
富士山 みえるかな みえるかな
さてさて ふふ〜ん
う〜ん 苦しい…
かろうじて 富士子ちゃん
ミツバ岳の魅力は、何と言っても三椏越しの富士
なのだけど。
2018年03月30日 10:58撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
4
3/30 10:58
かろうじて 富士子ちゃん
ミツバ岳の魅力は、何と言っても三椏越しの富士
なのだけど。
わんこものぼってきたよ〜
おりこうね
2018年03月30日 10:58撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3
3/30 10:58
わんこものぼってきたよ〜
おりこうね
わんこのご主人さまに撮って頂きました♪
有難うございました
2018年03月30日 11:00撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
10
3/30 11:00
わんこのご主人さまに撮って頂きました♪
有難うございました
ありがとう ミツバ岳
今年のミツマタ、間に合ったわ〜
2018年03月30日 11:00撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
11
3/30 11:00
ありがとう ミツバ岳
今年のミツマタ、間に合ったわ〜
拍手〜〜
パチパチパチ…
2018年03月30日 11:02撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
8
3/30 11:02
拍手〜〜
パチパチパチ…
チェスター君です
マンチェスターのチェスター
2018年03月30日 11:02撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
5
3/30 11:02
チェスター君です
マンチェスターのチェスター
おっと、これ忘れてた。
「母上ったら、もう!」
三等なので、三タッチ。
2018年03月30日 11:05撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
5
3/30 11:05
おっと、これ忘れてた。
「母上ったら、もう!」
三等なので、三タッチ。
今日はハードスケジュールなのでランチも大急ぎ
豪華な手抜き弁当
アンデルセンのリンゴデニッシュ
2018年03月30日 11:09撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3
3/30 11:09
今日はハードスケジュールなのでランチも大急ぎ
豪華な手抜き弁当
アンデルセンのリンゴデニッシュ
ミツマタみながら美味しくぺろっとな♪
でもってデザートは、こいつをww
2018年03月30日 11:15撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3
3/30 11:15
ミツマタみながら美味しくぺろっとな♪
でもってデザートは、こいつをww
お名残惜しいけどそろそろおいとましましょう
今日は先を急ぎますゆえ…
2018年03月30日 11:03撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
6
3/30 11:03
お名残惜しいけどそろそろおいとましましょう
今日は先を急ぎますゆえ…
丹沢湖畔に下りて来ました
桜が丁度見ごろです
2018年03月30日 12:09撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
4
3/30 12:09
丹沢湖畔に下りて来ました
桜が丁度見ごろです
花の下 shadow hiking
2018年03月30日 12:13撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
3/30 12:13
花の下 shadow hiking
あそこにいたんだね…
右は (世附)権現?
2018年03月30日 12:20撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3/30 12:20
あそこにいたんだね…
右は (世附)権現?
橋を渡って丹沢記念館に来ました
今日は、やらないよ。
2018年03月30日 12:46撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
3/30 12:46
橋を渡って丹沢記念館に来ました
今日は、やらないよ。
記念館隣は 古民家展示
2018年03月30日 12:46撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
3/30 12:46
記念館隣は 古民家展示
丹沢湖駐車場のカリヨン時計横の階段から
2018年03月30日 12:52撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3/30 12:52
丹沢湖駐車場のカリヨン時計横の階段から
大野山への道が始まります
6.7kmいざ いざ
2018年03月30日 12:53撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
3/30 12:53
大野山への道が始まります
6.7kmいざ いざ
先ずは、鉄塔
2018年03月30日 12:57撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3/30 12:57
先ずは、鉄塔
おやくそく
2018年03月30日 12:58撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3/30 12:58
おやくそく
足元には エンゴサクいっぱい
2018年03月30日 12:59撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
4
3/30 12:59
足元には エンゴサクいっぱい
この道しるべが案内してくれます
2018年03月30日 12:59撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
3/30 12:59
この道しるべが案内してくれます
このあたり、赤や青のテープがいっぱいあって判りづらい(テープはハイキングコースの表示ではなく)しばらく辺りをうろうろ
2018年03月30日 13:05撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
3/30 13:05
このあたり、赤や青のテープがいっぱいあって判りづらい(テープはハイキングコースの表示ではなく)しばらく辺りをうろうろ
ふと振り返ると、この道標が目に入りました
なぁんだ。灯台下暗し
まだ500mしか進んでないよ…
2018年03月30日 13:15撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
3/30 13:15
ふと振り返ると、この道標が目に入りました
なぁんだ。灯台下暗し
まだ500mしか進んでないよ…
鉄塔いくつか続いてあります
2018年03月30日 13:23撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
3/30 13:23
鉄塔いくつか続いてあります
しゃきーん
2018年03月30日 13:23撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3/30 13:23
しゃきーん
はしごが あらわれた
2018年03月30日 13:26撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
3/30 13:26
はしごが あらわれた
はしごの次は、くさり
でもって、ここに出ます
緊急の場合はここからバス停に出られます
2018年03月30日 13:27撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3/30 13:27
はしごの次は、くさり
でもって、ここに出ます
緊急の場合はここからバス停に出られます
丸太の階段 かなり傷んでてそのまんま
こういう感じのところが多いです
2018年03月30日 13:31撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3/30 13:31
丸太の階段 かなり傷んでてそのまんま
こういう感じのところが多いです
あれが 大野クンか?
2018年03月30日 13:47撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3/30 13:47
あれが 大野クンか?
丹沢湖が見える
2018年03月30日 13:49撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3
3/30 13:49
丹沢湖が見える
ここも杉林の中
2018年03月30日 13:54撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
3/30 13:54
ここも杉林の中
もしやここにはでかリス君がいたのかな?
(大野山までにいくつか見かけました)
2018年03月30日 14:00撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3/30 14:00
もしやここにはでかリス君がいたのかな?
(大野山までにいくつか見かけました)
まだまだ登ります
うぉりゃ〜〜
2018年03月30日 14:04撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
3/30 14:04
まだまだ登ります
うぉりゃ〜〜
ん? 道がへの字に曲がっています
ということは、秦野峠分岐かな?
2018年03月30日 14:09撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
3/30 14:09
ん? 道がへの字に曲がっています
ということは、秦野峠分岐かな?
ピンポ〜ン その通り。
直進は、日影山へのバリルートです
ちょっと休憩します
2018年03月30日 14:13撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3/30 14:13
ピンポ〜ン その通り。
直進は、日影山へのバリルートです
ちょっと休憩します
ぶ〜らん できました
撮影は 出来ませんでした(ーー;)
2018年03月30日 14:16撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
3/30 14:16
ぶ〜らん できました
撮影は 出来ませんでした(ーー;)
ちょうど、半分です
ここで90°曲がりますが
2018年03月30日 14:28撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3/30 14:28
ちょうど、半分です
ここで90°曲がりますが
ここは広場になっていて
ミツマタ沢山ありました♪
2018年03月30日 14:28撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
3/30 14:28
ここは広場になっていて
ミツマタ沢山ありました♪
やがて林道が見え始め、しばらく林道を高巻きして進みます
どうやらこの先が下降点のようです
2018年03月30日 14:44撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3/30 14:44
やがて林道が見え始め、しばらく林道を高巻きして進みます
どうやらこの先が下降点のようです
林道下降点です
大野山から来ると、この看板があります
2018年03月30日 14:44撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3/30 14:44
林道下降点です
大野山から来ると、この看板があります
林道沿いにもミツマタ
「母上、プラットさんたちのレコによると、この先に滑落リス君がいるようでござる」
2018年03月30日 14:50撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
3/30 14:50
林道沿いにもミツマタ
「母上、プラットさんたちのレコによると、この先に滑落リス君がいるようでござる」
湯本平分岐です 大分大野山が近づきました
☆湯本平への道は、まだ通行禁止のようです
2018年03月30日 14:58撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3/30 14:58
湯本平分岐です 大分大野山が近づきました
☆湯本平への道は、まだ通行禁止のようです
「母上! あちらをご覧下さい!」
あ!青い 山とリス君。
2018年03月30日 14:59撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
6
3/30 14:59
「母上! あちらをご覧下さい!」
あ!青い 山とリス君。
助けてもらったんだね!でも、下のワイヤーが外れてるし、なんだか汚れてるから…よ〜し、母に任せて!
ビフォー
2018年03月30日 14:59撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
6
3/30 14:59
助けてもらったんだね!でも、下のワイヤーが外れてるし、なんだか汚れてるから…よ〜し、母に任せて!
ビフォー
アフター☆
この青くんで 3匹目
2018年03月30日 15:05撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
5
3/30 15:05
アフター☆
この青くんで 3匹目
その先、反対側に4匹目発見
☆今日のリス君は、ここまで
2018年03月30日 15:06撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
4
3/30 15:06
その先、反対側に4匹目発見
☆今日のリス君は、ここまで
檜洞 蛭方面が見えて来ました
2018年03月30日 15:11撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
3/30 15:11
檜洞 蛭方面が見えて来ました
イヌクビリのポイント
山北町の案内では「一本木」
駐車場とトイレ有
2018年03月30日 15:17撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3/30 15:17
イヌクビリのポイント
山北町の案内では「一本木」
駐車場とトイレ有
注意書 その
2018年03月30日 15:17撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3/30 15:17
注意書 その
その
2018年03月30日 15:17撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3/30 15:17
その
大野山 山頂付近は広場になっています
そしてここにもミツマタ
三角点があるはずなんだけど
2018年03月30日 15:26撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
3/30 15:26
大野山 山頂付近は広場になっています
そしてここにもミツマタ
三角点があるはずなんだけど
「がんばりましたね母上
けっこうタイム稼ぎましたよ!」
2018年03月30日 15:33撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3
3/30 15:33
「がんばりましたね母上
けっこうタイム稼ぎましたよ!」
これなら明るいうちにゴールできる〜♪
東屋でもぐもぐタイムとります
2018年03月30日 15:36撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
7
3/30 15:36
これなら明るいうちにゴールできる〜♪
東屋でもぐもぐタイムとります
丹沢の山並みを振り返りながら
ゆったりとした気持ちで谷峨駅に下ります
一昨年ツツジ満開の中を縦走したっけな。
2018年03月30日 15:51撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
3/30 15:51
丹沢の山並みを振り返りながら
ゆったりとした気持ちで谷峨駅に下ります
一昨年ツツジ満開の中を縦走したっけな。
愛鷹山方面の展望が開ける
素晴らしい景色の明るい道
ただし結構な斜度、偽木の階段責め
2018年03月30日 16:00撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3
3/30 16:00
愛鷹山方面の展望が開ける
素晴らしい景色の明るい道
ただし結構な斜度、偽木の階段責め
小田原の海まで見通せる
2018年03月30日 16:02撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
3/30 16:02
小田原の海まで見通せる
CT十字路 のポイント
林道が交差します
こんなんありました。ミカンも売ってました
2018年03月30日 16:15撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
3/30 16:15
CT十字路 のポイント
林道が交差します
こんなんありました。ミカンも売ってました
あら、このルス君珍しい
2018年03月30日 16:15撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
5
3/30 16:15
あら、このルス君珍しい
道が大分里らしくなってきて
この子、いっぱいいました
2018年03月30日 16:23撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3
3/30 16:23
道が大分里らしくなってきて
この子、いっぱいいました
頼朝桜
ちょうど東名高速 都夫良野トンネルの出口の真上付近です
2018年03月30日 16:30撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
3/30 16:30
頼朝桜
ちょうど東名高速 都夫良野トンネルの出口の真上付近です
うぉ〜
ここも 満開
2018年03月30日 16:31撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
3/30 16:31
うぉ〜
ここも 満開
しばらく車道でしたが、再び山道に入ります
といっても、この山道は舗装されていました
2018年03月30日 16:32撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3/30 16:32
しばらく車道でしたが、再び山道に入ります
といっても、この山道は舗装されていました
嵐集落直前の、この眺め
2018年03月30日 16:45撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
6
3/30 16:45
嵐集落直前の、この眺め
車道に出ました
大野クンから 嵐ww
2018年03月30日 16:45撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
3/30 16:45
車道に出ました
大野クンから 嵐ww
嵐から 青い橋まで
恒例の?トレラン大会(>▽<)
2018年03月30日 16:53撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
3/30 16:53
嵐から 青い橋まで
恒例の?トレラン大会(>▽<)
ゴール駅の桜も、満開です
2018年03月30日 16:55撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
3
3/30 16:55
ゴール駅の桜も、満開です
お疲れ様〜 結構早く着きました
でも、電車が…あと25分位しないと来ません
というわけで。下山後20分以内にチーズを食べる、というちりめん隊のお約束を守ります
2018年03月30日 17:11撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
3/30 17:11
お疲れ様〜 結構早く着きました
でも、電車が…あと25分位しないと来ません
というわけで。下山後20分以内にチーズを食べる、というちりめん隊のお約束を守ります
一駅乗って、途中下車。
桜の名所 山北〜
これも、撮りたかったのだけど。
2018年03月30日 17:35撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
4
3/30 17:35
一駅乗って、途中下車。
桜の名所 山北〜
これも、撮りたかったのだけど。
本当の目的は、これ!
駅近で しかもお安い♪
(天然温泉では ありません)
2018年03月30日 17:36撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
1
3/30 17:36
本当の目的は、これ!
駅近で しかもお安い♪
(天然温泉では ありません)
お風呂もらって外に出たらすっかり夜桜
あ!今日、満月だ♪
さて、帰りましょう。ちなみに国府津の次は二宮〜
2018年03月30日 18:27撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
2
3/30 18:27
お風呂もらって外に出たらすっかり夜桜
あ!今日、満月だ♪
さて、帰りましょう。ちなみに国府津の次は二宮〜
大野で二宮で 嵐だった…櫻井は?桜満開だからOKか。
アルプスじゃないから松本はおいといて。相葉く〜ん??
とか考えてたらかえってきちゃった。
西口のあの店…あら、金曜なのに行列してない♪
2018年03月30日 21:51撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
4
3/30 21:51
大野で二宮で 嵐だった…櫻井は?桜満開だからOKか。
アルプスじゃないから松本はおいといて。相葉く〜ん??
とか考えてたらかえってきちゃった。
西口のあの店…あら、金曜なのに行列してない♪
今夜は水分塩分たんぱく質をがっつり補給したい気分ですので、特選淡麗頂戴します
オバさん一人には 大冒険でした
2018年03月30日 21:57撮影 by  COOLPIX S8200, NIKON
8
3/30 21:57
今夜は水分塩分たんぱく質をがっつり補給したい気分ですので、特選淡麗頂戴します
オバさん一人には 大冒険でした
撮影機器:

感想

ミツマタの花が、好きです。山で見たら、感動します。
一昨年の3月末、景信茶屋の山菜天ぷらを求めて一人ザリクボに入り、小仏峠〜城山と縦走して、ようやくにたどり着いた薬王院の境内で、ミツマタに出会った…
翌年の年賀状はこのミツマタの写真を使ったくらい、気に入ってしまいました。

ミツバ岳のことは去年の新ハイキング3月号の記事で知りました。新ハイ誌、今ではもう書店や図書館で見ることは出来なくなりましたが…去年4月に刊行された同社のガイドブック「関東近県 花のハイキング12ヶ月」にも、別ルートで記事があり、ミツマタの時期にミツバ岳に行ってみたい…と思い立ったは良いけれど。

西丹沢行きのバスは特に平日は本数が少なくて(TーT)
往きはいいとして、帰りは…3時台までありません(><)
ミツバだけ(岳)ピストンだと、時間が余ってしまう。権現岳まで足を延ばせば丁度良い時間にバスに乗れるのですが、このルートは難易度が高く、ソロでの初見大会には遠慮したいところ。みなさんどんな風にされているのかな?と去年のレコを見てみたら、プラットガールズさんの「大野山までつないで歩き、直接谷峨駅に下山」という記録を発見♪しかも、リス君もいる!!これは捕獲に行かなければ。おや、滑落してる子もいる…助けに行ってあげないと。ちょっと長いけどこれにチャレンジすることにしました。

ただ、山高地図のCTが約7時間半、18きっぷ利用なので往きのバスは谷峨駅8:51になってしまう。のんびりしてたら明るいうちに谷峨駅に着けないかも?!
なので、山頂での撮影&ランチタイムは30分以内、車道や林道ではできるだけ巻いて!嵐から青いつり橋まではちりめん隊恒例の「トレラン」も交えながら(・・;)
努力の甲斐あって、思ったより早く谷峨駅にゴール出来ました。
とにかく、無事故でよかった。途中ルートロスもありましたが、無事、切り抜けることができました。ミツマタの森で懐かしい童謡を歌いました「おはながわらった」
動画を、貼りますね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:754人

コメント

すごい群落ですね
あんでぃさん、おはようございます。
噂通り凄いみつまたの群落ですね。黄色いボンボンがコレだけいっぱいあるのは、こりゃ見事です。
バスが少ないのがつらい所ですが、乗り継ぎよくってよかったです。帰りは駅までと、ロングハイクになりましたな〜。 おかげでりす君もいっぱい確保。お疲れ様でした。
2018/4/1 5:49
Re: すごい群落ですね
くぼcatセンセ、おはようニャ
いちコメ さんきゅう べり 抹茶

こんなに大量のミツマタに出会えたのは人生、初
いやほんともう、すんばらすぃ〜よshineshine
あれば、登山口近くのparkingにおいて、権現の周回にすれば効率よく回れます。
RFに明るい センセがいれば、それ、できたのにな。
それと、大野山山頂からの眺めは素晴らしいので、ここは行って見る価値ありますよ って、頂上直下まで で行けちゃうけど。

去年は名栗湖〜棒ノ峯〜御岳、一昨年は木下沢〜景信〜城山〜高尾と、3月末は二年連続で(Aちびにしては)長いところに出かけているので、こういうことするには、いい季節なんだろうな

今日はYY姐さんの縄張りでたくさんかわいいちゃんをゲットして下さい。
2018/4/1 7:30
三椏コンプリート🎉
andyさん おはようございます!

夢にまで見た(大げさ)オレンジ軍団に会えて良かったですね😁

約20キロ楽勝で歩かれ日頃の鍛錬の程が伺えます。
次は30キロを目指して精進されて下さい✌
2018/4/1 6:55
Re: 三椏コンプリート🎉
niiniさん、おはようさん  二番コメいらっしゃいませ
えぇ、夢にまで見たオレンジ軍団motorsports 感激です
おまけにリス君も無事捕獲できたわよぉ
最近ワンコ師匠にM調教されちゃってるお陰かしらね〜
翌日の筋肉痛も無く、思っていたより1h位早くゴールできちゃいましたsoccer
歩き正味6時間25分 → 山高CT(7時間半)に比較すると0.85でした
20km弱、決して楽勝ではなく、いっぱいいっぱいですよ〜
30万石とか、いいです …とか言いながら、一度は七峰縦走に出てみたい?!
明日はお手柔らかに、ねがいますfoot
あ、途中で○びさんもいたけど、写真は封印しました
2018/4/1 7:46
パルちゃんサポはオレンジ色が好き
andyさん、おはようございます。
miyapon@つくばです。

スカイブルーをバックに咲き誇るオレンジ色のミツマタ 、いいですねー。茨城近辺でもどこかで咲いていないかなぁ?

僕は、5/12に清水までサッカーを観に行く計画を立てています。それとリンクさせてどこの山に登ろうかなぁと思案中です。
その候補は、三つ峠山と檜洞丸。
三つ峠山は、andyさんたちの昨年のレコを参考にさせてもらいましたが、5/12ではまだ花には早いかな?ということで、ブナの新緑目当てで西丹沢が有力です。
今回のandyさんのレコを拝見して、西丹沢の雰囲気が伝わってきました。意外に山深いですね。わくわくします。

長距離&スピード登山、お疲れ様でした。次回作も期待しています。
2018/4/1 9:42
Re: パルちゃんサポはオレンジ色が好き
miyaponさん、こんばんは  レスお待たせね〜

パルちゃんサポはオレンジ色に即座に反応しますね〜
あ、それはリス組さん、白鳥組さんも同じですけどね
茨城近辺では、栃木ですが、茂木の鶏足山が有名です
リス君クラブのandounouenさんの今年のレコがあるから、見てみてね〜
車があれば、便利に行けます
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1414615.html

5/12にホームゲームですかsoccer 西丹沢、いいですよ
仰せの通り、山、深いです。結構ハードな旅になると思いますが…
檜洞はツツジが有名です。ただ、今年はどの花も早いので、12日だとどうかなぁ
Aが行った一昨年は、丹沢のツツジが大当りの年で、それはそれは見事でした。まだレコつけてなかった頃の山行なのですが、25,26日だったので、ひょっとすると、12日あたりいい感じかも  沢山見れるといいですね  コメント、ありがとございました
2018/4/2 21:52
おはな🌸とミュージック
おはようございます

ここもポンポンミツマタさんが綺麗に咲いていますね
思わず歌いたくなりますね
ステキです✨

リス君もきれいになっていい事ありそうですね🐿
2018/4/2 7:50
Re: おはな🌸とミュージック
ねこさん、こんばんは  お返事お待たせ〜
今日はね、「帰ってきた平次親分」と一緒に奥多摩でリス君捕り物帳してきました
釣果、ありましたからお楽しみに…

さて、ミツマタ。丹沢はいろんなお山でぽんぽんしてます。
このかわいい子たちを前にして、何のお歌を歌おうか?いろいろ考えた結果、おちびのころTVの前で歌っていた、この歌にしました
ピアノ伴奏もステキなのよ イントロの6連符がキラキラ
リス君もお直ししてさしあげました。頑張って沢山歩いて、いいことあるかなぁ。
コメントありがとございました
2018/4/2 21:59
ポージングがばっちりです
アンディさん おはようございます

青空に映えるミツマタちゃん
だけではなく
青空背景のリス君が素敵です。

盛りだくさんのメニューで
バスに間に合って良かったです
2018/4/2 9:17
Re: ポージングがばっちりです
ほびさん、こんばんは  お返事おまたせ〜
あら、ほめられちゃいました 後ろ向きの は、「半袖隊長」さんのバルタン星人ポーズのアレンジで、家元から「バリエーションその 廚箸靴討墨付きをいただいているものです。いろんな山で(街でも)ご披露しております

山頂リス君、とっても嬉しそうなお顔に見えました
毎年この季節を楽しみに待っていることでしょう [[heart]

ミツバだけピストンして、あとは小田原の坂東札所でも…と思っていましたが、ここはとてもバスの便が悪いところなので、時間的にそれもかなわず
バス来ないなら、隣の山まで歩いちゃえ って、元気な山ガールさんたちの真似っこでてんこ盛りハイクになっちゃいました
年寄りの、冷や水? 元ガールもがんばってます。
コメントありがとございました
2018/4/2 22:07
andy846さん こんにちは。
そちらのミツマタさんも素敵ですね〜。
ミツマタ越しの富士山は羨ましいですね〜。
ミツマタにぴったりのお歌でした
2018/4/2 10:36
Re: andy846さん こんにちは。
annoさん、こんばんは  レスお待たせ〜
今日は久々の奥多摩だったのですが。親分と一緒だったのでフツーのはずも無く。
またまたM調教されてしまいました  ちゃんとリス君も捕獲してきましたから、レコをお楽しみにね
annoさんの鶏足山もすごいけど、丹沢はミツマタ王国なのです
ここに限らず、いろんな山にありますが、ミツバ岳はミツマタ越しの富士の眺めが人気で、平日だというのに、凄い人気。29日は登山ツアーのバスも乗りつけました
選曲、お褒め頂き嬉しい〜  15日の八溝も宜しくね
2018/4/2 22:19
幸せいっぱい ポンポンいっぱい
アンディさん こんばんは(^^)/

ポンポンさん スンゴイですね😲
ここは黄色のポンポンさんばかりですか
”ミツバ岳” ミツマタ岳 ではないんですね
富士ちゃんも うっすら ちゃんと見えてますよ😁

それにしても最近のアンディさん いっぱい歩きますね
親ビンの特訓のせいでしょうかね😁
ロングお疲れ様
2018/4/2 23:53
Re: 幸せいっぱい ポンポンいっぱい
YY姐さんこんばんは  キャッ 超、亀レス
御免あそばせ〜〜  コメント蟻さん10匹〜

ミツマタ、大好きなのですが、こ〜んなにまとまってみたのは、初めて
「丹沢はミツマタの宝庫」ということも、この山行をきっかけに知りました。
ここのご自慢は山頂のリス君  おっと違った、ミツマタ越しの富士の眺め
そして、路肩から一気!急登!!の、ファイト一発山 でもありました。
姐さんも、是非どうぞ。駐車場完備

最近いっぱい歩こう 人間な、Aでした。既にM子に改造されてる?!
2018/4/10 23:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら