ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1417858
全員に公開
ハイキング
北陸

城ヶ平山〜ハゲ山

2018年04月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
でぶねこ山 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:20
距離
7.4km
登り
562m
下り
561m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:20
休憩
2:20
合計
4:40
9:42
46
10:28
10:40
22
11:02
11:02
7
ハゲ山・中浅生分岐点
11:09
11:09
5
11:14
11:14
13
11:27
12:25
3
12:28
12:28
5
12:33
12:33
10
12:43
12:43
13
ハゲ山・中浅生分岐点
12:56
13:20
0
13:04
13:26
14
おおかみこどもの花の家
13:40
14:04
2
大岩山日石寺
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大岩川親水公園に駐車。9時半の時点で満杯。ギリギリセーフ。私達以降の人は日石寺の駐車場に停めに行った様子
コース状況/
危険箇所等
非常によく整備されています。有志の方(?)数名がこの日も登山道を整備されていました。
その他周辺情報 今回は、つるぎ恋月。http://www.tsurugi-koizuki.com/spa/
深い赤褐色(濁っていない)のつるつるの湯です。
ただし、日帰り入浴は16時までなので注意。

近辺には他にも、大岩不動の湯、大岩湯神子(ゆのみこ)温泉などがあってよりどりみどり。
親水公園の駐車場から少しだけ歩いて、そうめん屋さんに到着。階段の奥が日石寺。
2018年04月01日 09:45撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
4/1 9:45
親水公園の駐車場から少しだけ歩いて、そうめん屋さんに到着。階段の奥が日石寺。
反対側を向くとトイレがあり、その右奥が大岩登山口。
2018年04月01日 09:44撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
4/1 9:44
反対側を向くとトイレがあり、その右奥が大岩登山口。
登山口。
2018年04月01日 09:45撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
4/1 9:45
登山口。
茗荷谷城の由来。
2018年04月01日 09:47撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
4/1 9:47
茗荷谷城の由来。
案内板。
2018年04月01日 09:48撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
4/1 9:48
案内板。
ショウジョウバカマ。たくさん咲いていた。
2018年04月01日 09:49撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
4/1 9:49
ショウジョウバカマ。たくさん咲いていた。
タチツボスミレも。この長い長い連日の陽気で、市街地では桜が満開となり、山では春の草花が競うように咲き誇っていた。
2018年04月01日 09:54撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
4/1 9:54
タチツボスミレも。この長い長い連日の陽気で、市街地では桜が満開となり、山では春の草花が競うように咲き誇っていた。
2018年04月01日 09:50撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
4/1 9:50
連日の晴れのお陰でぬかるみもなく歩き易い。
2018年04月01日 09:57撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
4/1 9:57
連日の晴れのお陰でぬかるみもなく歩き易い。
ベンチ。
2018年04月01日 10:01撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
4/1 10:01
ベンチ。
有志の方(?)が登山道を均して、溝まで整備していた。この辺りは雨が降ったらかなりの泥濘になるのかも知れない。
2018年04月01日 10:05撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
4/1 10:05
有志の方(?)が登山道を均して、溝まで整備していた。この辺りは雨が降ったらかなりの泥濘になるのかも知れない。
集落跡地の水場。
2018年04月01日 10:08撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
4/1 10:08
集落跡地の水場。
歩き易い道。
2018年04月01日 10:10撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
4/1 10:10
歩き易い道。
所々、雪は残る。
2018年04月01日 10:11撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
4/1 10:11
所々、雪は残る。
見上げると、木漏れ陽が綺麗だ。
2018年04月01日 10:13撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
4/1 10:13
見上げると、木漏れ陽が綺麗だ。
やや急な坂を登り切り、ベンチで休憩。登山は久々のはずのT氏だが、全く息を切らしておらぬ!
2018年04月01日 10:18撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
4/1 10:18
やや急な坂を登り切り、ベンチで休憩。登山は久々のはずのT氏だが、全く息を切らしておらぬ!
更に坂を登ったら上が開けてきた。
2018年04月01日 10:21撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
4/1 10:21
更に坂を登ったら上が開けてきた。
ブナ林に突入。巻きつき〜〜!!
2018年04月01日 10:22撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
4/1 10:22
ブナ林に突入。巻きつき〜〜!!
椿もたくさん咲いています。
2018年04月01日 10:29撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
4/1 10:29
椿もたくさん咲いています。
2018年04月01日 10:29撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
4/1 10:29
ロープ設置箇所ありだが、必要なし。
2018年04月01日 10:31撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
4/1 10:31
ロープ設置箇所ありだが、必要なし。
その先を上り詰めて・・・
2018年04月01日 10:33撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
4/1 10:33
その先を上り詰めて・・・
もういっちょ登ると…
2018年04月01日 10:34撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
4/1 10:34
もういっちょ登ると…
目の前に雪を頂いた山々が!
2018年04月01日 10:36撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
4/1 10:36
目の前に雪を頂いた山々が!
剱。
2018年04月01日 10:37撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
4/1 10:37
剱。
毛勝三山。
2018年04月01日 10:37撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
4/1 10:37
毛勝三山。
僧ヶ岳・駒ヶ岳。
2018年04月01日 10:37撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
4/1 10:37
僧ヶ岳・駒ヶ岳。
剱御前と大日連山。
2018年04月01日 10:37撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
4/1 10:37
剱御前と大日連山。
真ん中の白い山が白木峰らしい。
2018年04月01日 10:38撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
4/1 10:38
真ん中の白い山が白木峰らしい。
こっちは牛岳。左側に赤祖父山から高清水の山々。
2018年04月01日 10:39撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
4/1 10:39
こっちは牛岳。左側に赤祖父山から高清水の山々。
平野もバッチリ。
2018年04月01日 10:39撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
4/1 10:39
平野もバッチリ。
剱はやや霞んでいて残念。
2018年04月01日 10:39撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
4/1 10:39
剱はやや霞んでいて残念。
2018年04月01日 10:39撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
4/1 10:39
2018年04月01日 10:40撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
4/1 10:40
2018年04月01日 10:40撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
4/1 10:40
まさに天空の休憩所。しかも結構広い。中高年の団体さんもいて、焼肉パーティーをしていました。
2018年04月01日 10:44撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
4/1 10:44
まさに天空の休憩所。しかも結構広い。中高年の団体さんもいて、焼肉パーティーをしていました。
三等三角点、有り〼。
2018年04月01日 10:46撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
4/1 10:46
三等三角点、有り〼。
山頂から先へ少し行った所でキクザキイチゲ発見。
2018年04月01日 10:51撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
2
4/1 10:51
山頂から先へ少し行った所でキクザキイチゲ発見。
ハゲ山・中浅生分岐。
2018年04月01日 11:02撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
4/1 11:02
ハゲ山・中浅生分岐。
タムシバ発見!
2018年04月01日 11:10撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
4/1 11:10
タムシバ発見!
結構咲いてる♪
2018年04月01日 11:11撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
4/1 11:11
結構咲いてる♪
イワウチワも。
2018年04月01日 11:11撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
4/1 11:11
イワウチワも。
長〜い階段を登ったら、
2018年04月01日 11:14撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
4/1 11:14
長〜い階段を登ったら、
峠山山頂。
2018年04月01日 11:16撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
4/1 11:16
峠山山頂。
峠山東斜面はタムシバ天国。
2018年04月01日 11:17撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
4/1 11:17
峠山東斜面はタムシバ天国。
西種の分岐点。
2018年04月01日 11:20撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
4/1 11:20
西種の分岐点。
緩やかな道もあれば・・・
2018年04月01日 11:22撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
4/1 11:22
緩やかな道もあれば・・・
急坂もあり。
2018年04月01日 11:23撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
4/1 11:23
急坂もあり。
振り返ったら、城ヶ平山が見えた。
2018年04月01日 11:25撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
4/1 11:25
振り返ったら、城ヶ平山が見えた。
山頂部アップ。
2018年04月01日 11:25撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
4/1 11:25
山頂部アップ。
ハゲ山到着。城ヶ平山の山頂ほどハゲていないと思うが・・・。
2018年04月01日 11:36撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
4/1 11:36
ハゲ山到着。城ヶ平山の山頂ほどハゲていないと思うが・・・。
ごった返しています。こっちの団体さんも焼肉パーティーしてました(笑)。
2018年04月01日 11:38撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
4/1 11:38
ごった返しています。こっちの団体さんも焼肉パーティーしてました(笑)。
眺望は勿論、
2018年04月01日 11:38撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
4/1 11:38
眺望は勿論、
素晴らしいです。
2018年04月01日 11:33撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
4/1 11:33
素晴らしいです。
2018年04月01日 11:33撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
4/1 11:33
下山します。まだマンサクの花が咲いていた。来る時には気付かなかった。
2018年04月01日 12:37撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
4/1 12:37
下山します。まだマンサクの花が咲いていた。来る時には気付かなかった。
中浅生分岐以降はまだまだ雪があります。融けていなかったらこんな感じ。融けていたらぬかるみ天国。
2018年04月01日 12:56撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
4/1 12:56
中浅生分岐以降はまだまだ雪があります。融けていなかったらこんな感じ。融けていたらぬかるみ天国。
分岐からは暫く緩やかな道を歩いてほどなく登山口に到着します。正男新道・・・。
2018年04月01日 13:03撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
4/1 13:03
分岐からは暫く緩やかな道を歩いてほどなく登山口に到着します。正男新道・・・。
登山口のすぐ近くに・・・。
2018年04月01日 13:04撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
4/1 13:04
登山口のすぐ近くに・・・。
2018年04月01日 13:04撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
4/1 13:04
あった。
2018年04月01日 13:05撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
4/1 13:05
あった。
おー! 映画のまんまだ。
2018年04月01日 13:05撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
1
4/1 13:05
おー! 映画のまんまだ。
薪ストーブ。外は結構暑かったが、家の中は冷んやり。なので、ストーブが丁度いい。
2018年04月01日 13:12撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
4/1 13:12
薪ストーブ。外は結構暑かったが、家の中は冷んやり。なので、ストーブが丁度いい。
中を見せてもらった。
2018年04月01日 13:11撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
4/1 13:11
中を見せてもらった。
さわりません!
2018年04月01日 13:12撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
4/1 13:12
さわりません!
台所。
2018年04月01日 13:20撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
4/1 13:20
台所。
風呂。
2018年04月01日 13:21撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
4/1 13:21
風呂。
薪ストーブの部屋でコーヒーを頂きました。御馳走さまでした!
2018年04月01日 13:25撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
4/1 13:25
薪ストーブの部屋でコーヒーを頂きました。御馳走さまでした!
また来てもいいかな〜と思いました。さっきの「正男新道」の正男さんとは、この家の先代の山崎正男さんの事でした。なるほど!
2018年04月01日 13:26撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
4/1 13:26
また来てもいいかな〜と思いました。さっきの「正男新道」の正男さんとは、この家の先代の山崎正男さんの事でした。なるほど!
花の家から日石寺まで、ランニング。でも、下り坂なので全く息が切れないほどで、特に疲れず。練習にならなかった??
2018年04月01日 14:02撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
4/1 14:02
花の家から日石寺まで、ランニング。でも、下り坂なので全く息が切れないほどで、特に疲れず。練習にならなかった??
この石段はパスするのかと思ったら、T氏が軽やかに上り始めてしまった! 仕方ないので私も上る。
2018年04月01日 13:57撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
4/1 13:57
この石段はパスするのかと思ったら、T氏が軽やかに上り始めてしまった! 仕方ないので私も上る。
上にあったのは、スケルトン三重塔。柱だけで、壁がなかった。
2018年04月01日 13:57撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
4/1 13:57
上にあったのは、スケルトン三重塔。柱だけで、壁がなかった。
滝。今日は誰も打たれておりませんでした。
2018年04月01日 14:04撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
4/1 14:04
滝。今日は誰も打たれておりませんでした。
勿論、御朱印は頂きました。
2018年04月01日 19:25撮影 by  DSC-RX100M2, SONY
4/1 19:25
勿論、御朱印は頂きました。

感想

ここのところ、一週間以上天気の好い日が続いており、平地ではあっと言う間に桜が満開になったので、さて山ではと来てみたら、こっちも花や虫が活動開始していました。
登山道を歩くと、至る所にビロウドツリアブがホバリングしているのが見られます。ハゲ山山頂でご飯を食べていたら、何頭ものギフチョウが周囲を飛び交っていました。
近くの鍋冠山はまだ雪を頂いていましたが、ここはもう完全に春。賑やかになっています。
人間の方も活動再開したようで、今日は二か所で焼肉の大宴会が開催されておりました(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:923人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 北陸 [日帰り]
大岩→城ヶ平山→垰山→ハゲ山→西山遊歩道→西山→おおかみこども花の家
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら