ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1419787
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海

舟伏山〜イワザクラが爆発的に一気に開花〜根尾松田・西尾根から周回

2018年04月03日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
16:00
距離
11.5km
登り
1,474m
下り
1,467m

コースタイム

根尾松田 - (西尾根) - 小舟伏山 - (西ルート) - あいの森駐車場 - (東ルート) - さくら峠 - みのわ平 - 舟伏山 - 小舟伏山 - (西尾根) - 根尾松田
天候
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
根尾松田集落付近、岐阜県道255号根尾谷汲大野線脇の路肩に駐車
コース状況/
危険箇所等
舟伏山の西尾根は、2か所程急勾配の箇所で、尾根上が植林地または植林地の境界、上部は明瞭な稜線
舟伏山の西尾根端付近の根尾東谷川に架かる橋からの舟伏山
舟伏山の西尾根端付近の根尾東谷川に架かる橋からの舟伏山
神社の西側脇から進んでくと、植林地の作業道のような所を進み尾根に取り付きました
神社の西側脇から進んでくと、植林地の作業道のような所を進み尾根に取り付きました
急斜面を振り返りました
急斜面を振り返りました
檜に小鳥の巣箱が設置されていました
1
檜に小鳥の巣箱が設置されていました
少しなだらかとなった箇所
この先にまた急勾配の箇所がありました
少しなだらかとなった箇所
この先にまた急勾配の箇所がありました
西尾根の南側斜面のエリアに獣避けのネットが設置されていました。植林のためでしょうか?
西尾根の南側斜面のエリアに獣避けのネットが設置されていました。植林のためでしょうか?
西尾根の上部では境界標がありました
西尾根の上部では境界標がありました
小舟伏山の手前で西ルートに合流し
あいの森まで下りました
小舟伏山の手前で西ルートに合流し
あいの森まで下りました
東ルートから見下ろす駐車場
1
東ルートから見下ろす駐車場
植林が伐採されて見晴らしが良好となった東ルートからの小舟伏山-舟伏山
1
植林が伐採されて見晴らしが良好となった東ルートからの小舟伏山-舟伏山
斜面のヤマザクラ
斜面のヤマザクラ
みのわ平
樹間からの南側の展望
手前に登ってきた伐採された斜面
樹間からの南側の展望
手前に登ってきた伐採された斜面
山頂部の窪地に残雪
山頂部の窪地に残雪
舟伏山頂上のの三角点
1
舟伏山頂上のの三角点
小舟伏山方面から振り返る舟伏山
小舟伏山方面から振り返る舟伏山
小舟伏山から少し下った先から振り返る、急勾配の痩せ尾根
小舟伏山から少し下った先から振り返る、急勾配の痩せ尾根
樹間からの能郷白山
樹間からの能郷白山
大白木山
山頂の反射板が見えました
大白木山
山頂の反射板が見えました
最遠景の荒島岳
シロモジ
ミツマタの群落
ミスミソウ
エイザンスミレ
エイザンスミレ上のアリ
1
エイザンスミレ上のアリ
ヒトリシズカ
ヤマシャクヤク
ユキザサの蕾
ヤマネコノメソウ
葉が互生
ヤマネコノメソウ
葉が互生
ルイヨウボタンの蕾
1
ルイヨウボタンの蕾
キクザキイチゲの若葉
1
キクザキイチゲの若葉
ヤブレガサの群落
ヤブレガサの群落
オニシバリ
カタクリ
ミスミソウ
これは移植された栽培品かな?
3
ミスミソウ
これは移植された栽培品かな?
エビネの芽が出始めていました
2
エビネの芽が出始めていました
イカリソウ
ホイント
イワザクラ
昆虫に花弁をかじられていた個体
4
ホイント
イワザクラ
昆虫に花弁をかじられていた個体
イワザクラ
濃いイワザクラ
イワザクラ
ヤマルリソウ
タチツボスミレ
ヒトリシズカ
スミレサイシン
ツルネコノメソウ
2
ツルネコノメソウ
ボタンネコノメソウ
1
ボタンネコノメソウ
イワタバコの若葉
1
イワタバコの若葉
チャルメルソウの仲間
2
チャルメルソウの仲間
ハナネコノメソウ
5
ハナネコノメソウ
クロモジ
コツバメ
キランソウの仲間
2
キランソウの仲間
フイリシハイスミレ
1
フイリシハイスミレ
マムシグサの仲間
マムシグサの仲間
マルバスミレ
ポイント
イワザクラ
2
ポイント
イワザクラ
イワザクラ
雌蕊が長く飛び出した個体
2
イワザクラ
雌蕊が長く飛び出した個体
イワザクラ(ほぼ白色)
3
イワザクラ(ほぼ白色)
イワザクラ
イワザクラ
イワザクラ
イワザクラ
イワザクラとシハイスミレ
2
イワザクラとシハイスミレ
イワザクラ
細長い大きな花弁
2
イワザクラ
細長い大きな花弁
ホイント
イワザクラ
この花密度にはびっくりしました。10以上の個体(花茎)が密集しているようです。
11
ホイント
イワザクラ
この花密度にはびっくりしました。10以上の個体(花茎)が密集しているようです。
イワザクラ
イワザクラ
イワザクラ
丸っこい花弁
イワザクラ
丸っこい花弁
イワザクラ
比較的大きな花
2
イワザクラ
比較的大きな花
イワザクラとニリンソウの葉
ビロードツリアブが花を訪問していました
3
イワザクラとニリンソウの葉
ビロードツリアブが花を訪問していました
イワザクラの蕾の株も少し残っていました
2
イワザクラの蕾の株も少し残っていました
ニリンソウ
フデリンドウの蕾
1
フデリンドウの蕾
ポイント
イワザクラ
3
ポイント
イワザクラ
ナツトウダイ
バイケイソウの群落
バイケイソウの群落
ミツマタ
オオキツネノカミソリ
オオキツネノカミソリ
カタクリ上のアリ
カタクリ上のアリ
ヤマエンゴサク
フキノトウ
ネコノメソウ
葉が対生
1
ネコノメソウ
葉が対生
ミヤマカタバミ
コスミレ?
帰りに淡墨桜に立ち寄りました
見頃で多くの人で賑わっていました
本巣市のHPによると、今年は3月29日に開花して、4月1日に満開となり、4月4日も満開の状況のようでした
4
帰りに淡墨桜に立ち寄りました
見頃で多くの人で賑わっていました
本巣市のHPによると、今年は3月29日に開花して、4月1日に満開となり、4月4日も満開の状況のようでした
淡墨桜(エドヒガンザクラ)
2
淡墨桜(エドヒガンザクラ)
淡墨桜の園地の展望台からの能郷白山-前山
展望台から南側のメインの淡墨桜の木を見ると、手前の1本の木がかぶってしまうアングルとなっていました。
2
淡墨桜の園地の展望台からの能郷白山-前山
展望台から南側のメインの淡墨桜の木を見ると、手前の1本の木がかぶってしまうアングルとなっていました。
樽見鉄道樽見駅に停車中の「うすずみ観桜号」
1
樽見鉄道樽見駅に停車中の「うすずみ観桜号」
道端の普通のスミレ
1
道端の普通のスミレ

感想

舟伏山の西尾根を偵察することにしました。神社脇から植林地の獣道のような作業道のような所を進んで行くと明瞭な尾根となり、その先小舟伏山までは急勾配となる2か所がある明瞭な尾根となりました。小舟伏山の少し下部では、痩せ尾根の石灰岩の岩の多い急勾配の上りとなりました。この時期は、ほぼヤブコギとなる箇所はありまでんでした。下山時には最後の尾根の分岐で間違えて右側に進んでしまいましたが、植林地であったのでそのまま急斜面を下り県道に合流しました。ぬかるんだ状況では西尾根は下りたくないルートでした(このバリーションルートは、ヤマレコの山行記録の足跡はありませんでした。)。小舟伏山までは単調な上りのみ、花房山の東杉原からの西尾根のルートの似ている印象でした(こちらはアップダウンがあり、丸太のステップやトラロープなどある程度の整備がされている登山道)。
いつものように、このシーズンは霞んでいて遠景の景色ははっきりしませんでした。南は逆光でシルエットのみでしたが、樹間からの大白木山や能郷白山は山肌まで見られました。山上ではカケス、シジュウカラ、ヤマガラなどの野鳥が見られ、ミソサザイ、コゲラ、アカゲラ、ゴジュウカなどの鳴き声が響き渡っていました。ニホンジカとニホンザルも見かけました。
このところの初夏のような暖かさで、イワザクラは一気にほぼ満開となっていました。花の数もこれまで見たことがないような多さでした(爆発的な開花?)。山上のあちこちでカタクリの若い葉が見られました。花は咲き始めのようでした。色々なスミレも咲き始めていました。

根尾松田の方によると、間違えてこの西尾根を下ったハイカーを神崎のあいの森まで送迎した例があったようでした。やはり夏はヤマビルが多いようで、この時期の訪問を躊躇してしまいます。オオキツネノカミソリが多く見られそうな気がしますが。

【バックナンバー 舟伏山】
・4月3日 (2018年)『舟伏山〜イワザクラが爆発的に一気に開花〜根尾松田・西尾根から周回』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1419787.html
・4月5日 (2014年)『舟伏山 〜雪をかぶったイワザクラ』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-424693.html
・4月9日 (2016年)『舟伏山 イワザクラも咲き花いっぱい』http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-842222.html
・4月9日 (2013年)『舟伏山 〜山県さくらとイワザクラが見頃』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-283392.html
・4月11日 (2015年)『舟伏山 早春の花図鑑(岩桜他36種)』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-612046.html
・4月12日 (2009年)『舟伏山 〜イワザクラ』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-103160.html
・4月15日 (2017年)『舟伏山 〜イワザクラの山に春を探しに』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1104890.html
・4月18日 (2012年)『舟伏山 〜七色のミスミソウとイワザクラ』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-183169.html
・4月19日 (2014年)『舟伏山 〜イワザクラの写真集とゴジュウカラの動画』 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-430804.html
・5月9日 (2017年)『舟伏山 〜イワザクラまだ咲いていました』 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1134958.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1656人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら