ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 142571
全員に公開
ハイキング
丹沢

鍋割山でひとりピクニック(丹沢・塔ノ岳/鍋割山)

2011年10月17日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:25
距離
9.5km
登り
1,065m
下り
1,046m

コースタイム

9:05二俣-10:10小草平10:20-11:25金冷シ-11:40塔ノ岳12:15-12:25金冷シ-13:10鍋割山15:05-15:45後沢乗越-16:30二俣
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
二俣まで西山林道走行
コース状況/
危険箇所等
西山林道も今年の台風や大雨でかなり道が掘れています
腹下の低い車両では進入は厳しいと思われます

登山道もあちこちで荒れてますが、慎重に通過すれば大丈夫かと思います
久々に二俣までクルマで入りました
ここから大倉尾根に直登します
途中の小草平ノ沢F1の上もまだ青々
2011年10月17日 09:20撮影 by  DSC-WX1, SONY
10/17 9:20
久々に二俣までクルマで入りました
ここから大倉尾根に直登します
途中の小草平ノ沢F1の上もまだ青々
道中よく見かけますね
シロヨメナ
2011年10月17日 09:40撮影 by  DSC-WX1, SONY
10/17 9:40
道中よく見かけますね
シロヨメナ
堀山の家に到着
100円ドリンクでノドの渇きを癒します
2011年10月17日 10:19撮影 by  DSC-WX1, SONY
10/17 10:19
堀山の家に到着
100円ドリンクでノドの渇きを癒します
少しだけ色づいてる木も
2011年10月17日 10:27撮影 by  DSC-WX1, SONY
10/17 10:27
少しだけ色づいてる木も
ナナカマド?ウメモドキ?
2011年10月17日 10:28撮影 by  DSC-WX1, SONY
10/17 10:28
ナナカマド?ウメモドキ?
ここからは大倉名物の階段地獄
2011年10月17日 10:28撮影 by  DSC-WX1, SONY
10/17 10:28
ここからは大倉名物の階段地獄
リュウノウギク
2011年10月17日 10:50撮影 by  DSC-WX1, SONY
10/17 10:50
リュウノウギク
トネアザミ?
2011年10月17日 10:52撮影 by  DSC-WX1, SONY
10/17 10:52
トネアザミ?
いい天気なんですがちょっと霞みがかってます
春っぽい空
2011年10月17日 11:02撮影 by  DSC-WX1, SONY
10/17 11:02
いい天気なんですがちょっと霞みがかってます
春っぽい空
リンドウがあちこちに♪
2011年10月17日 11:13撮影 by  DSC-WX1, SONY
1
10/17 11:13
リンドウがあちこちに♪
このあたりは秋の空ですね
2011年10月17日 11:15撮影 by  DSC-WX1, SONY
1
10/17 11:15
このあたりは秋の空ですね
今年は紅葉外れ年みたいですが、丹沢はどうなんでしょう
2011年10月17日 11:18撮影 by  DSC-WX1, SONY
10/17 11:18
今年は紅葉外れ年みたいですが、丹沢はどうなんでしょう
金冷シ
1ヶ月前はここでブロッケンいただきました
2011年10月17日 11:22撮影 by  DSC-WX1, SONY
10/17 11:22
金冷シ
1ヶ月前はここでブロッケンいただきました
あと少しですね
2011年10月17日 11:31撮影 by  DSC-WX1, SONY
2
10/17 11:31
あと少しですね
塔ノ岳山頂から表尾根
2011年10月17日 11:40撮影 by  DSC-WX1, SONY
10/17 11:40
塔ノ岳山頂から表尾根
八ヶ岳の山々
2011年10月17日 11:42撮影 by  DSC-WX1, SONY
10/17 11:42
八ヶ岳の山々
お願いしちゃいました
月曜ですがけっこうな賑わいです
2011年10月17日 11:51撮影 by  DSC-WX1, SONY
3
10/17 11:51
お願いしちゃいました
月曜ですがけっこうな賑わいです
Mのローアングル
2011年10月17日 11:55撮影 by  DSC-WX1, SONY
1
10/17 11:55
Mのローアングル
雲がいい仕事してます
2011年10月17日 12:14撮影 by  DSC-WX1, SONY
10/17 12:14
雲がいい仕事してます
丹沢の奥の深さがわかります
2011年10月17日 12:14撮影 by  DSC-WX1, SONY
1
10/17 12:14
丹沢の奥の深さがわかります
久々の鍋割山稜
2011年10月17日 12:27撮影 by  DSC-WX1, SONY
10/17 12:27
久々の鍋割山稜
どの道でも台風や大雨の影響が至るところに、、、
2011年10月17日 12:46撮影 by  DSC-WX1, SONY
10/17 12:46
どの道でも台風や大雨の影響が至るところに、、、
ここも気持ちいい山歩きができる場所です
2011年10月17日 12:49撮影 by  DSC-WX1, SONY
10/17 12:49
ここも気持ちいい山歩きができる場所です
小丸あたりから鍋割山を望みます
午後になってますがまずらしく富士山はそのまま
2011年10月17日 12:57撮影 by  DSC-WX1, SONY
10/17 12:57
小丸あたりから鍋割山を望みます
午後になってますがまずらしく富士山はそのまま
お約束です
いつも美味しいですね☆
もちろん汁まで♪
2011年10月17日 13:23撮影 by  DSC-WX1, SONY
1
10/17 13:23
お約束です
いつも美味しいですね☆
もちろん汁まで♪
今回の目的は鍋割山でピクニック
食後はシート敷いてゴロン☆
昼寝と読書とコーヒーです
2011年10月17日 13:50撮影 by  DSC-WX1, SONY
10/17 13:50
今回の目的は鍋割山でピクニック
食後はシート敷いてゴロン☆
昼寝と読書とコーヒーです
あぁ・・・まったり♪
2011年10月17日 14:38撮影 by  DSC-WX1, SONY
1
10/17 14:38
あぁ・・・まったり♪
このままここで横になっていたい
2011年10月17日 14:38撮影 by  DSC-WX1, SONY
1
10/17 14:38
このままここで横になっていたい
そろそろ片付けないと・・・ですか
2011年10月17日 14:55撮影 by  DSC-WX1, SONY
10/17 14:55
そろそろ片付けないと・・・ですか
ここからはほぼ下り
さすがにこの時間に登ってくる人はね・・・
2011年10月17日 15:17撮影 by  DSC-WX1, SONY
10/17 15:17
ここからはほぼ下り
さすがにこの時間に登ってくる人はね・・・
へぇ・・・1本残しでほぼ完売とは!
(と、この時点では先のことを知りません)
2011年10月17日 16:06撮影 by  DSC-WX1, SONY
10/17 16:06
へぇ・・・1本残しでほぼ完売とは!
(と、この時点では先のことを知りません)
後は二俣まで林道歩きです
2011年10月17日 16:08撮影 by  DSC-WX1, SONY
10/17 16:08
後は二俣まで林道歩きです
ゲ!なんじゃこの掘れ具合は!?
これじゃサスガの草野さんのクルマでもムリでしょ

今年の台風、雨の異常さがわかります
2011年10月17日 16:12撮影 by  DSC-WX1, SONY
10/17 16:12
ゲ!なんじゃこの掘れ具合は!?
これじゃサスガの草野さんのクルマでもムリでしょ

今年の台風、雨の異常さがわかります
ということでこちらに移動してました
2011年10月17日 16:16撮影 by  DSC-WX1, SONY
10/17 16:16
ということでこちらに移動してました
二俣到着
って、橋まで、、、
2011年10月17日 16:29撮影 by  DSC-WX1, SONY
10/17 16:29
二俣到着
って、橋まで、、、

感想

実は昨日(10/16)娘と友人とで硫黄岳日帰りトレッキングを予定し、帰宅が深夜になりそうだったため本日有休をとってました
ところが開始1kmで娘の体調不良により断念・・・歩いた距離は往復2km、クルマでの移動距離400km(笑)
結局深夜帰宅のハズが寄り道しても午後2時には家にいました

まぁせっかくとった有休なのでそのままとし、どうにも消化不良を解消すべく、天気もいいので近場に出陣です
テーマは「己に挑戦」でもいのですが、たまには?まったりもいいかと「山頂でピクニック」に決定
場所は季節はずれの暑さでしたが、2011-12シーズンの鍋焼きうどんの開始とばかり、5ヶ月ぶりの鍋割山に決定しました(あそこなら山頂でシート敷いてゴロンできる☆)

ということで昼食の代わりに本をパックに忍ばせ、いざ出陣
まったりなので家を出るのも6時半(笑)しっかり朝の渋滞にハマりましたよ、、、
でコースも軟弱化で二俣までクルマで入ります

西沢林道に入った直後に歩いていた壮年のご夫妻に声をかけ、二俣まで同乗していただきました
しかし林道の荒れ具合もひどいですね・・・これも今年の台風、大雨の爪痕か

9時過ぎに二俣からスタートです
まずは大倉尾根に向かい、堀山の家から塔ノ岳へ
まったりトレッキングとはいえ、移動はマジメに(笑)

今日は全体にうっすら雲がかかってますが、とても10月中旬とは思えない暑さ
これなら半袖シャツ1枚でもよかったかも

鍋割山ではお楽しみの鍋焼きうどんです
歩いている時には暑かったのですが、さわやかな風が吹く外で食べるとちょうどいいです
それにしてもやっぱここの鍋焼きうどんは格別ですね

食後は草むらにシートを敷いてまったりタイム開始♪
寝転んだ目線で景色を眺めたり、本を読んだり、ウトウトしたり、コーヒー淹れたり・・・
1時間半程でしたが贅沢な時間でした☆

サスガに暗い山道を下りたくはないので、後ろ髪を引かれながら3時過ぎに下山開始となりました
たまにはこんなユルユル登山もいいですね
クセになっちゃいそうです☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1495人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら