記録ID: 1426127
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山は花盛り 咲くのはなんと7年ぶりのお花ですと!
2018年04月12日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:16
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,017m
- 下り
- 1,010m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:58
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 5:16
距離 14.2km
登り 1,017m
下り 1,020m
13:13
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な箇所は、特になし |
写真
感想
お久しぶりの高尾山。
2月の山飯会以降の高尾山です。杉の花粉を避けていたら、もうすっかり新緑とお花の高尾山に様変わりしていました。
やっぱり新緑の時期はいいですね。花もいっぱいで癒されます。
写真は、ほとんど花しか撮っていません。
高尾山ビジターセンターで、今オススメの花はなんですか?と聞いたら、今年7年ぶりにイヌブナの花が咲いたんですよ、と親切に教えてくれました。4号路で見ることができます、との事だったので、帰りは4号路から下りました。
写真にもあるようにイヌブナの花は、ポヤポヤしていて木からぶらぶら下がっています。今年が7年ぶりでその前は8年、そしてその前は6年だったそうです。私が生きている間にあと、何回見れるのでしょうか(笑)
もうかなりの数が落ちていて、道には花がびっしりです。茶色なのであまり目立たないんですけどね。秋には実が出来るようで、それももちろん見るのは7年ぶりということになります。今から楽しみです。
タカオスミレは、1号路麓にありますよ、ということでしたが、探すことはできませんでした。
というか、、スミレの種類多すぎて区別が難しいです。
花の名前は、聞いてもすぐ忘れるし( ̄▽ ̄;)
そういえば、昼近くから虫も飛びはじめてたな、、。虫除け対策が、もうそろそろ必要になりますね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:801人
こんばんは、minasuke375さん。
イヌブナの花は滅多に咲かないのですね
知りませんでした
貴重な情報、ありがとうございます
早速、週末に見て来ますね
写真56は、タカオスミレですよぅ〜
ヒカゲスミレは、葉が緑色してます
写真14のカエルは、タゴガエルの鳴き声です。
只今、繁殖期でペアーがラブラブ中
ツンツンしちゃだめよ!ダメダメ
イヌブナの花のことは、私も今日知りました。56はヒカゲスミレではなくてタカオスミレなんですね。タカオスミレだともっと葉が紫なのかと思いました。ありがとうございます。そしてカエルの件(笑)ラブラブ中とは知らずに、かなり邪魔しちゃいました。以後気をつけます(・ω・)ゞ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する