ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1432958
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

安達太良山(奥岳登山口)

2018年04月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:11
距離
13.2km
登り
1,023m
下り
1,024m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:55
休憩
0:17
合計
6:12
6:16
46
スタート地点
7:02
7:02
12
7:14
7:16
32
7:48
7:48
48
8:36
8:48
134
11:02
11:03
37
11:40
11:40
13
11:53
11:55
32
12:27
12:27
1
12:28
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
あだたら高原スキー場駐車場
「到着時点でまだ数台、こんなに早く来たの久しぶり〜」
コース状況/
危険箇所等
雪解けで登山道は至るところで川、川、川。
その他周辺情報 下山後は、「奥岳の湯」で疲れを癒しましょう〜
(大人600円)
今日も最高の登山日和♪
2018年04月21日 06:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/21 6:14
今日も最高の登山日和♪
温泉入りたい〜
2018年04月21日 06:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/21 6:14
温泉入りたい〜
さて今日も長丁場(笑)
2018年04月21日 06:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/21 6:17
さて今日も長丁場(笑)
どっちから行こうか悩みました。
先行者の方が左に行ったので、じゃ、左へ(笑)
2018年04月21日 06:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/21 6:24
どっちから行こうか悩みました。
先行者の方が左に行ったので、じゃ、左へ(笑)
発見!ショウジョウバカマ
2018年04月21日 06:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
4/21 6:28
発見!ショウジョウバカマ
ゲレンデ登り、疲れます。
2018年04月21日 06:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/21 6:31
ゲレンデ登り、疲れます。
リフトを横目に、、ひたすら登ります。
2018年04月21日 06:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/21 6:37
リフトを横目に、、ひたすら登ります。
いよいよ登山開始?残雪と格闘開始!
2018年04月21日 06:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
4/21 6:43
いよいよ登山開始?残雪と格闘開始!
薬師岳の方角、少し開けてきました。
2018年04月21日 06:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/21 6:56
薬師岳の方角、少し開けてきました。
雪解水が、登山靴に襲いかかります。
今日はしっかり防水スプレーをかけ、防御はバッチリ!
2018年04月21日 06:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/21 6:59
雪解水が、登山靴に襲いかかります。
今日はしっかり防水スプレーをかけ、防御はバッチリ!
「五葉松平」遠くに安達太良の頂上!
2018年04月21日 07:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/21 7:00
「五葉松平」遠くに安達太良の頂上!
安達太良の山容が見えてきました。
青空、雪、そして安達太良、素晴らしい風景の始まりです。
2018年04月21日 07:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/21 7:07
安達太良の山容が見えてきました。
青空、雪、そして安達太良、素晴らしい風景の始まりです。
「薬師岳」頂上
2018年04月21日 07:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/21 7:10
「薬師岳」頂上
「薬師岳」頂上
2018年04月21日 07:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/21 7:10
「薬師岳」頂上
鐘を鳴らしました。
2018年04月21日 07:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/21 7:11
鐘を鳴らしました。
麓がよく見えます。
2018年04月21日 07:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/21 7:11
麓がよく見えます。
鳴らした鐘にアップ。
2018年04月21日 07:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/21 7:12
鳴らした鐘にアップ。
薬師岳頂上と安達太良頂上
2018年04月21日 07:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/21 7:12
薬師岳頂上と安達太良頂上
薬師岳頂上と安達太良頂上
2018年04月21日 07:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/21 7:13
薬師岳頂上と安達太良頂上
ここまで来ると、何故かテンションが上がります(笑)
2018年04月21日 07:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/21 7:13
ここまで来ると、何故かテンションが上がります(笑)
「この上の空がほんとうの空です」
今日は抜けるような青空です。
2018年04月21日 07:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
4/21 7:14
「この上の空がほんとうの空です」
今日は抜けるような青空です。
このベンチでランチ、安達太良を眺めながら…
2018年04月21日 07:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/21 7:15
このベンチでランチ、安達太良を眺めながら…
残雪が現れました。
2018年04月21日 07:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/21 7:17
残雪が現れました。
これから雪との闘いです(笑)
2018年04月21日 07:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/21 7:19
これから雪との闘いです(笑)
チェーンスパイク装着!準備万端!(笑)
2018年04月21日 07:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/21 7:19
チェーンスパイク装着!準備万端!(笑)
気を付けましょう。
2018年04月21日 07:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/21 7:20
気を付けましょう。
空の青さに見とれてしまします。
2018年04月21日 07:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/21 7:37
空の青さに見とれてしまします。
安達太良はこの時期、素晴らしい風景を見せてくれます。
2018年04月21日 07:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
4/21 7:44
安達太良はこの時期、素晴らしい風景を見せてくれます。
雪がなくなると川が現れます。
2018年04月21日 07:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/21 7:44
雪がなくなると川が現れます。
滑らないよう気をつけました。
2018年04月21日 07:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/21 7:47
滑らないよう気をつけました。
仙女平分岐です。
2018年04月21日 07:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/21 7:47
仙女平分岐です。
残雪歩きが続きます。
2018年04月21日 07:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/21 7:49
残雪歩きが続きます。
一瞬の油断、落ちました( ノД`)
雪の下は大量の雪解水。
2018年04月21日 07:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/21 7:56
一瞬の油断、落ちました( ノД`)
雪の下は大量の雪解水。
今日は風が少し吹いてます。
2018年04月21日 07:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/21 7:57
今日は風が少し吹いてます。
雪原に出ました。
2018年04月21日 08:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/21 8:03
雪原に出ました。
ここを歩くのはほんと気持ちいい!
2018年04月21日 08:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/21 8:03
ここを歩くのはほんと気持ちいい!
そろそろ雪がなくなるかなと…
2018年04月21日 08:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/21 8:05
そろそろ雪がなくなるかなと…
頂上が近いです。
2018年04月21日 08:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/21 8:06
頂上が近いです。
と、思ったらまだでした(笑)
二度目の雪原。
2018年04月21日 08:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/21 8:08
と、思ったらまだでした(笑)
二度目の雪原。
スキーで滑りたくなります。
2018年04月21日 08:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/21 8:11
スキーで滑りたくなります。
頂上が近づいてきました。
いや、正確に言うならばこっちが近づいています(笑)
2018年04月21日 08:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/21 8:14
頂上が近づいてきました。
いや、正確に言うならばこっちが近づいています(笑)
2018年04月21日 08:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/21 8:18
もうすぐ!
2018年04月21日 08:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/21 8:20
もうすぐ!
今年、最初の安達太良は真っ青な空のもと、今日も堂々としています。
2018年04月21日 08:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
4/21 8:23
今年、最初の安達太良は真っ青な空のもと、今日も堂々としています。
今、頂上は誰もいません。
2018年04月21日 08:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
4/21 8:23
今、頂上は誰もいません。
早速、最後の登りへ、、
2018年04月21日 08:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/21 8:25
早速、最後の登りへ、、
今年はグータッチで(^^)
2018年04月21日 08:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
4/21 8:26
今年はグータッチで(^^)
可愛いお地蔵さん。
2018年04月21日 08:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
4/21 8:28
可愛いお地蔵さん。
遊んでしましました。
2018年04月21日 08:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
4/21 8:30
遊んでしましました。
ここが安達太良頂上です。
2018年04月21日 08:31撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
4/21 8:31
ここが安達太良頂上です。
先週登った磐梯山。
2018年04月21日 08:31撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
2
4/21 8:31
先週登った磐梯山。
和尚山の方向
2018年04月21日 08:32撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
4/21 8:32
和尚山の方向
頂上前の広場? 山開きのときは、人・人・人です
2018年04月21日 08:33撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4/21 8:33
頂上前の広場? 山開きのときは、人・人・人です
峰の辻の方向
2018年04月21日 08:33撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4/21 8:33
峰の辻の方向
遠くに郡山市
2018年04月21日 08:33撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4/21 8:33
遠くに郡山市
遠くに二本松市
2018年04月21日 08:34撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4/21 8:34
遠くに二本松市
遠くに福島市
2018年04月21日 08:34撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4/21 8:34
遠くに福島市
鉄山の方向
2018年04月21日 08:34撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
4/21 8:34
鉄山の方向
磐梯山、そしてその先遠くに飯豊。
2018年04月21日 08:35撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
1
4/21 8:35
磐梯山、そしてその先遠くに飯豊。
今日のおやつ(笑)、
大好きなシュークリームにしてみました。
2018年04月21日 08:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
4/21 8:38
今日のおやつ(笑)、
大好きなシュークリームにしてみました。
さて、時間もあるので、ここからどこへ?
2018年04月21日 08:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/21 8:54
さて、時間もあるので、ここからどこへ?
以前から気になっていた和尚山へ…
2018年04月21日 08:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/21 8:56
以前から気になっていた和尚山へ…
ルートがはっきりしませんが、、
2018年04月21日 08:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/21 8:59
ルートがはっきりしませんが、、
マイナーな登山道なんでしょうか、少々荒れ気味。
2018年04月21日 09:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/21 9:01
マイナーな登山道なんでしょうか、少々荒れ気味。
更に所々残雪。
2018年04月21日 09:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/21 9:03
更に所々残雪。
なんとか下りました。
ピッケルを持ってこれば…(-.-)
2018年04月21日 09:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/21 9:12
なんとか下りました。
ピッケルを持ってこれば…(-.-)
途中、四つ足で進むところも(笑)
ザックに服、木の枝にひっかけ大変です。
2018年04月21日 09:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/21 9:16
途中、四つ足で進むところも(笑)
ザックに服、木の枝にひっかけ大変です。
振り返ると、安達太良頂上、大分来ました。
2018年04月21日 09:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/21 9:27
振り返ると、安達太良頂上、大分来ました。
和尚山も近くなってきました。
が!!藪こぎを強いられ、さらにルートも怪しい、
結局、1時間ほど進んだところで撤退、、残念!
2018年04月21日 09:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
4/21 9:37
和尚山も近くなってきました。
が!!藪こぎを強いられ、さらにルートも怪しい、
結局、1時間ほど進んだところで撤退、、残念!
戻ってきました。
ほっとします(^^;
2018年04月21日 10:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/21 10:47
戻ってきました。
ほっとします(^^;
次は雪がなくなったとき、石筵から野地温泉まで縦走する〜
2018年04月21日 10:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/21 10:47
次は雪がなくなったとき、石筵から野地温泉まで縦走する〜
峰の辻を目指します。
2018年04月21日 10:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/21 10:51
峰の辻を目指します。
このあたり、うっとりする風景です。
2018年04月21日 10:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
4/21 10:52
このあたり、うっとりする風景です。
しかし、足もとは危険です。
穴ぽこだらけ!
2018年04月21日 10:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/21 10:52
しかし、足もとは危険です。
穴ぽこだらけ!
2018年04月21日 10:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/21 10:55
2018年04月21日 10:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/21 10:57
雪原の下りは走りたくなります。
2018年04月21日 10:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/21 10:59
雪原の下りは走りたくなります。
ということで走りました(笑)
2018年04月21日 11:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/21 11:04
ということで走りました(笑)
福島にこんな素晴らしい風景があるなんて、、美しい!
2018年04月21日 11:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
4/21 11:07
福島にこんな素晴らしい風景があるなんて、、美しい!
しばらく進むと、水量が増してきました。
こういう下りは疲れます。
2018年04月21日 11:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/21 11:31
しばらく進むと、水量が増してきました。
こういう下りは疲れます。
登山道が川です!
2018年04月21日 11:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
4/21 11:40
登山道が川です!
あとは馬車道をひたすら進みます。
2018年04月21日 11:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/21 11:41
あとは馬車道をひたすら進みます。
馬車道の雪はここまででしょうか…
2018年04月21日 11:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/21 11:57
馬車道の雪はここまででしょうか…
ここまで来ると、帰ってきたーと思います。
2018年04月21日 12:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/21 12:15
ここまで来ると、帰ってきたーと思います。
あだたら自然遊歩道は雪で進めないようです。
2018年04月21日 12:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/21 12:15
あだたら自然遊歩道は雪で進めないようです。
2018年04月21日 12:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/21 12:16
無事に下山…
2018年04月21日 12:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
4/21 12:18
無事に下山…
約14卍甲場、お疲れさまでした。
2018年04月21日 12:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4/21 12:26
約14卍甲場、お疲れさまでした。
最後におまけ、大玉村からの安達太良山。
いつ見ても美しい山容です。
2018年04月21日 13:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
4/21 13:14
最後におまけ、大玉村からの安達太良山。
いつ見ても美しい山容です。

感想

今日は歯医者さん通院の予定でしたが、昨日急遽予定が変わり、
おまけに今日の午後用事ができ、、午前中で帰られる山?とういう条件。
ということで頑張って早起きをし、磐梯山、安達太良山、吾妻山、那須etc
いろいろ悩みましたが、4号線からの安達太良が綺麗に見えたので、
安達太良へ決めました。
山頂からの和尚山が気になりだし、悩んだ末、和尚山まで行ってみよう!
ということでルートを探し、ようやく見つけて進みましたが、
途中、藪こぎあり、残雪で足元不安定、体力が消耗します。
結局、途中棄権?いや撤退しました。
ザックのポケットは、木の枝、笹の葉、なんだか色々入っていました( ノД`)
大変な思いをしましたが、最後は安達太良の風景に癒されました。

さて、次は、、
来週29日はホームグランド「蓬田岳」の山開き(^^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:934人

コメント

山行お疲れ様でした✨
今日いい天気でしたもんね(*´ω`*)
のっけからの温泉入りたい♨ウケましたw

水筒ちゃんもバッチリすまし顔で👌

安達太良と青い空いいですよねぇ(о´∀`о)ほんとスカーっとします‼いいもの見せてもらえて、ありがとうございました😊
2018/4/21 21:37
Re: 山行お疲れ様でした✨
コメントありがとうございました。
「奥岳の湯」は露天風呂が気持ちいいので、つい入りたい!って気分になりました。
しかし営業時間外だったので諦めました(笑)

安達太良は、空の青さが違います!なんて思うのは自分だけでしょうか(笑)
椅子でもあったら、あの景色を眺めながらゆっくりコーヒーでも飲みたくなります。
2018/4/22 6:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山・鉄山(五葉松平経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山 奥岳登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら