ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1434342
全員に公開
ハイキング
近畿

交野「獅子窟寺〜くろんど園地・最高点〜東照山〜かいがけの道」

2018年04月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:36
距離
10.3km
登り
460m
下り
458m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:00
休憩
0:34
合計
4:34
距離 10.3km 登り 460m 下り 465m
9:48
5
9:53
9:56
37
10:33
10:51
43
11:34
11:42
74
12:56
10
13:10
13:14
4
13:18
59
14:17
4
14:21
14:22
0
14:22
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
(往路)京阪電鉄・交野線「河内森駅」。
(復路)京阪電鉄・交野線「河内森駅」。
コース状況/
危険箇所等
※ 京阪「河内森駅」〜「獅子窟寺」間。  舗装された市道や参道を歩きます。「天田神社」前を越えると、急登が始まります。「獅子窟寺」までは、参道脇に建てられた「赤い幟」が案内してくれます。
※ 「獅子窟寺〜八丈岩〜くろんど園地・最高点〜八ッ橋」間。 「獅子窟寺〜くろんど園地・最高点」間は、急なアップダウンが繰り返し続く、細尾根歩きとなります。結構あれている箇所もあります。足元に注意して下さい。「くろんど園地・最高点〜八ッ橋」間は、ほぼ下りで歩き易い登山道です。
※ 「傍示の里〜かいがけの道〜住吉神社」間。   「かいがけの道」分岐からしばらくは、田畑の畦道を歩いて行きます。山間部に入ると、北西方向にある「住吉神社」に向けての、下り一辺倒となります。結構荒れており、段差もあります。足元に注意して下さい。
京阪「枚方市駅」交野線ホームに、「トーマス号」が停車中でした。この電車で、「河内森駅」に向かいます。
2018年04月22日 09:23撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
9
4/22 9:23
京阪「枚方市駅」交野線ホームに、「トーマス号」が停車中でした。この電車で、「河内森駅」に向かいます。
京阪電鉄・交野線「河内森駅」に、降りてきました。
2018年04月22日 09:48撮影 by  SO-02H, Sony
4/22 9:48
京阪電鉄・交野線「河内森駅」に、降りてきました。
9:48 東南方向にある「獅子窟寺」に向けて、出発します。最初は駅前の通りを、東方向に歩いて行きます。
2018年04月22日 09:48撮影 by  SO-02H, Sony
1
4/22 9:48
9:48 東南方向にある「獅子窟寺」に向けて、出発します。最初は駅前の通りを、東方向に歩いて行きます。
左手には、「河内森駅」付近の概略図がありました。
2018年04月22日 09:49撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 9:49
左手には、「河内森駅」付近の概略図がありました。
右手には、交野市の「観光案内地図」がありました。
2018年04月22日 09:50撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 9:50
右手には、交野市の「観光案内地図」がありました。
アップです。
2018年04月22日 09:50撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 9:50
アップです。
道路が三方向に、分岐しています。中央の道に進みます。
2018年04月22日 09:50撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
4/22 9:50
道路が三方向に、分岐しています。中央の道に進みます。
すぐにまた、次の分岐です。右手に進みます。
2018年04月22日 09:51撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 9:51
すぐにまた、次の分岐です。右手に進みます。
右手の道を、道なりに進みます。交野市の「自然巡回路」になっています。
2018年04月22日 09:51撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 9:51
右手の道を、道なりに進みます。交野市の「自然巡回路」になっています。
次の分岐も、右手に進みます。
2018年04月22日 09:52撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 9:52
次の分岐も、右手に進みます。
左手に、森が見えます。
2018年04月22日 09:53撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
4/22 9:53
左手に、森が見えます。
「天田神社」の森でした。
2018年04月22日 09:53撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 9:53
「天田神社」の森でした。
お参りします。
2018年04月22日 09:53撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 9:53
お参りします。
本日の「道中安全」を、お祈りしました。
2018年04月22日 09:54撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4
4/22 9:54
本日の「道中安全」を、お祈りしました。
「獅子窟寺」に向けて、歩いて行きます。
2018年04月22日 09:56撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
5
4/22 9:56
「獅子窟寺」に向けて、歩いて行きます。
左手に「獅子窟寺」方面への、案内標識がありました。
2018年04月22日 09:56撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 9:56
左手に「獅子窟寺」方面への、案内標識がありました。
登り坂になってきました。「この先、行き止まり」で「おや!」と思いましたが、上に「獅子窟寺、くろんど園地方面 →」の案内表示がありました。
2018年04月22日 09:57撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 9:57
登り坂になってきました。「この先、行き止まり」で「おや!」と思いましたが、上に「獅子窟寺、くろんど園地方面 →」の案内表示がありました。
この分岐は、左手に登って行きます。
2018年04月22日 09:57撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 9:57
この分岐は、左手に登って行きます。
2018年04月22日 09:58撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
11
4/22 9:58
住宅街の外れまで、登って来ました。ここは直進して「三角コーン」を越えて行きますが、すぐ左手に登る階段があり、その階段を登ります。
2018年04月22日 10:00撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 10:00
住宅街の外れまで、登って来ました。ここは直進して「三角コーン」を越えて行きますが、すぐ左手に登る階段があり、その階段を登ります。
左手の「虎柄フェンス」の向こう側には、お地蔵様と「獅子窟律寺」の碑がありました。
2018年04月22日 10:01撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4
4/22 10:01
左手の「虎柄フェンス」の向こう側には、お地蔵様と「獅子窟律寺」の碑がありました。
先述の階段です。階段を登ると、「獅子窟寺」への登り口です。
2018年04月22日 10:01撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 10:01
先述の階段です。階段を登ると、「獅子窟寺」への登り口です。
登り口の様子です。杖も、用意されています。
2018年04月22日 10:01撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 10:01
登り口の様子です。杖も、用意されています。
参道に入りました。しばらく、急登が続きます。
2018年04月22日 10:02撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 10:02
参道に入りました。しばらく、急登が続きます。
2018年04月22日 10:02撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
4/22 10:02
尾根を削って造られた参道を、登って行きます。
2018年04月22日 10:02撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 10:02
尾根を削って造られた参道を、登って行きます。
2018年04月22日 10:04撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 10:04
参道脇にお祀りされている「お地蔵」様と、この「赤い幟」が、道案内をしてくれます。
2018年04月22日 10:04撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 10:04
参道脇にお祀りされている「お地蔵」様と、この「赤い幟」が、道案内をしてくれます。
2018年04月22日 10:06撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
2
4/22 10:06
2018年04月22日 10:08撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 10:08
2018年04月22日 10:08撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 10:08
急坂の急カーブです。
2018年04月22日 10:10撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
2
4/22 10:10
急坂の急カーブです。
途中に、ベンチが設置されていました。
2018年04月22日 10:12撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 10:12
途中に、ベンチが設置されていました。
左手に、駐車場が見えてきました。
2018年04月22日 10:14撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 10:14
左手に、駐車場が見えてきました。
駐車場前の標識です。「←展望台」の案内がありました。
2018年04月22日 10:14撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 10:14
駐車場前の標識です。「←展望台」の案内がありました。
駐車場の左手に、展望台があります。
2018年04月22日 10:14撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 10:14
駐車場の左手に、展望台があります。
展望台です。登ってみました。
2018年04月22日 10:15撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 10:15
展望台です。登ってみました。
樹木に遮られて、展望が利きません! 参道に戻ります。
2018年04月22日 10:15撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 10:15
樹木に遮られて、展望が利きません! 参道に戻ります。
この辺りは、緩やかな登りが続きます。
2018年04月22日 10:19撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 10:19
この辺りは、緩やかな登りが続きます。
何でしょうか?
2018年04月22日 10:20撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 10:20
何でしょうか?
「獅子窟寺」の、「仁王門」跡です。
2018年04月22日 10:20撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
2
4/22 10:20
「獅子窟寺」の、「仁王門」跡です。
「仁王門」跡の奥に、「消防送水パイプライン」の略図がありました。「私市1丁目」方面から参道を登って来ました。
2018年04月22日 10:21撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 10:21
「仁王門」跡の奥に、「消防送水パイプライン」の略図がありました。「私市1丁目」方面から参道を登って来ました。
「仁王門」跡を越えると、「お大師さまの水」と「王の墓」の案内板が見えます。左手(北方向)に、ある様です。
2018年04月22日 10:21撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
4/22 10:21
「仁王門」跡を越えると、「お大師さまの水」と「王の墓」の案内板が見えます。左手(北方向)に、ある様です。
「王の墓」案内板です。獅子窟寺に御縁のある「亀山上皇と同皇后」の分骨を葬る陵と、伝えられています。
2018年04月22日 10:21撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 10:21
「王の墓」案内板です。獅子窟寺に御縁のある「亀山上皇と同皇后」の分骨を葬る陵と、伝えられています。
尾根道の参道から、左手(北方向)に下って行きます。
2018年04月22日 10:22撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
2
4/22 10:22
尾根道の参道から、左手(北方向)に下って行きます。
少し下ると、「お大師さまの水」がありました。
2018年04月22日 10:22撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
3
4/22 10:22
少し下ると、「お大師さまの水」がありました。
説明文です。
2018年04月22日 10:23撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 10:23
説明文です。
「王の墓」に向って、歩いて行きます。
2018年04月22日 10:23撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 10:23
「王の墓」に向って、歩いて行きます。
「お大師さまの水」から先は、ほぼレベルです。
2018年04月22日 10:24撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 10:24
「お大師さまの水」から先は、ほぼレベルです。
先に、進んで行きます。
2018年04月22日 10:25撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 10:25
先に、進んで行きます。
柵に囲まれた石塔が二基、見えてきました。
2018年04月22日 10:25撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
4/22 10:25
柵に囲まれた石塔が二基、見えてきました。
石棺型の石塔が二基、「王の墓(亀山上皇、皇后の分骨墓)」です。この先も道は続いていますが、ここで折り返して戻ります。
2018年04月22日 10:26撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
3
4/22 10:26
石棺型の石塔が二基、「王の墓(亀山上皇、皇后の分骨墓)」です。この先も道は続いていますが、ここで折り返して戻ります。
「獅子窟寺」に関連する、墓地の様です。
2018年04月22日 10:26撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 10:26
「獅子窟寺」に関連する、墓地の様です。
2018年04月22日 10:27撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 10:27
参道に、戻ってきました。
2018年04月22日 10:29撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
4/22 10:29
参道に、戻ってきました。
また、急登が始まります。
2018年04月22日 10:30撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 10:30
また、急登が始まります。
急登を登り終えると、「獅子窟寺」の境内が見えてきました。
2018年04月22日 10:32撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
3
4/22 10:32
急登を登り終えると、「獅子窟寺」の境内が見えてきました。
「獅子窟寺」本堂です。お参りしました。
2018年04月22日 10:32撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
9
4/22 10:32
「獅子窟寺」本堂です。お参りしました。
「獅子窟寺」の説明板。
2018年04月22日 10:33撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
4/22 10:33
「獅子窟寺」の説明板。
「獅子窟の晴嵐」、「交野八景」に指定されています。
2018年04月22日 10:33撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
4/22 10:33
「獅子窟の晴嵐」、「交野八景」に指定されています。
2018年04月22日 10:34撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 10:34
境内の様子です。
2018年04月22日 10:34撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
4/22 10:34
境内の様子です。
「地蔵堂」です。
2018年04月22日 10:34撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
2
4/22 10:34
「地蔵堂」です。
「天福岩(大黒石)」です。
2018年04月22日 10:34撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
3
4/22 10:34
「天福岩(大黒石)」です。
「天福岩(てんぷくいわ)」の説明板。
2018年04月22日 10:34撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 10:34
「天福岩(てんぷくいわ)」の説明板。
境内の右手奥に進むと、寺務所、展望所、トイレがありました。
2018年04月22日 10:35撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 10:35
境内の右手奥に進むと、寺務所、展望所、トイレがありました。
西方向が、開けていました。
2018年04月22日 10:36撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
5
4/22 10:36
西方向が、開けていました。
本堂前に、戻ってきました。本堂の左手に階段がありました。次の目的地「八丈岩〜くろんど園地・最高点」へは。この階段を登って行きます。
2018年04月22日 10:41撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 10:41
本堂前に、戻ってきました。本堂の左手に階段がありました。次の目的地「八丈岩〜くろんど園地・最高点」へは。この階段を登って行きます。
階段の左手に、案内標識がありました。
2018年04月22日 10:41撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
4/22 10:41
階段の左手に、案内標識がありました。
階段を登ると、大きな岩が数個、目に飛び込んできます。
2018年04月22日 10:42撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4
4/22 10:42
階段を登ると、大きな岩が数個、目に飛び込んできます。
「獅子の岩」への案内がありました。
2018年04月22日 10:42撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
4/22 10:42
「獅子の岩」への案内がありました。
2018年04月22日 10:42撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
4/22 10:42
2018年04月22日 10:43撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
4/22 10:43
上にも数個、大きな岩があります。登ってみます。
2018年04月22日 10:44撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
4/22 10:44
上にも数個、大きな岩があります。登ってみます。
どの岩が、「獅子岩」なのか? 
2018年04月22日 10:44撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
4/22 10:44
どの岩が、「獅子岩」なのか? 
足場が悪く、探せませんでした。
2018年04月22日 10:45撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 10:45
足場が悪く、探せませんでした。
階段上まで戻って、登山道に復帰です。ここからは、少し荒れたワイルドな登山道に変ります。
2018年04月22日 10:47撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 10:47
階段上まで戻って、登山道に復帰です。ここからは、少し荒れたワイルドな登山道に変ります。
「八丈岩」付近までは、お地蔵様が「道案内」してくれます。
2018年04月22日 10:49撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 10:49
「八丈岩」付近までは、お地蔵様が「道案内」してくれます。
段差のあるザレた急登が、続きます。
2018年04月22日 10:52撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 10:52
段差のあるザレた急登が、続きます。
登山道脇に続く「お地蔵」様と「消火用送水パイプ」が、「道案内は俺に任せろ! 頑張れ!」と励ましてくれます。
2018年04月22日 10:53撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 10:53
登山道脇に続く「お地蔵」様と「消火用送水パイプ」が、「道案内は俺に任せろ! 頑張れ!」と励ましてくれます。
「一つ目のピーク」まで、登ってきました。この先、「くろんど園地・最高点」まで、何度もアップダウンが待っています。
2018年04月22日 10:54撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 10:54
「一つ目のピーク」まで、登ってきました。この先、「くろんど園地・最高点」まで、何度もアップダウンが待っています。
2018年04月22日 10:56撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 10:56
ここは、直角に左折して、登って行きます。
2018年04月22日 10:57撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 10:57
ここは、直角に左折して、登って行きます。
大きな岩の左手を、通ります。
2018年04月22日 10:57撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 10:57
大きな岩の左手を、通ります。
2018年04月22日 10:58撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
4/22 10:58
「八丈岩」の標識が、見えます。
2018年04月22日 11:01撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 11:01
「八丈岩」の標識が、見えます。
回り込んだ所に、「八丈岩」がありました。岩にステップが切ってあり登りかけましたが、私にはホールドが悪く諦めました。(登りは何とかなりそうですが、下りに不安を感じました。)
2018年04月22日 11:02撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
5
4/22 11:02
回り込んだ所に、「八丈岩」がありました。岩にステップが切ってあり登りかけましたが、私にはホールドが悪く諦めました。(登りは何とかなりそうですが、下りに不安を感じました。)
「八丈岩」に登る事は諦めたので、岩の前方(南方向の谷側)に回ってきました。岩の下には、お地蔵様がお祀りされていました。樹木に遮られて見晴らしは、ありませんでした。また、岩の前から下って行く道がありました。登山道に、戻ります。
2018年04月22日 11:04撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
4/22 11:04
「八丈岩」に登る事は諦めたので、岩の前方(南方向の谷側)に回ってきました。岩の下には、お地蔵様がお祀りされていました。樹木に遮られて見晴らしは、ありませんでした。また、岩の前から下って行く道がありました。登山道に、戻ります。
「八丈岩」の前には、岩に寄らないショートカット道の分岐がありました。次は、「くろんど園地・最高点」に向かいます。
2018年04月22日 11:05撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 11:05
「八丈岩」の前には、岩に寄らないショートカット道の分岐がありました。次は、「くろんど園地・最高点」に向かいます。
相変わらず、アップダウンが続きます。
2018年04月22日 11:07撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 11:07
相変わらず、アップダウンが続きます。
久し振りに、見晴らしがありました。
2018年04月22日 11:08撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
2
4/22 11:08
久し振りに、見晴らしがありました。
尾根歩きですが、左右はこのような状態で、見晴らしがありません!
2018年04月22日 11:09撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 11:09
尾根歩きですが、左右はこのような状態で、見晴らしがありません!
2018年04月22日 11:10撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 11:10
また、ワイルドな箇所が、出て来ました。
2018年04月22日 11:15撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 11:15
また、ワイルドな箇所が、出て来ました。
逆行して行きます。
2018年04月22日 11:18撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 11:18
逆行して行きます。
もうこの付近には、お地蔵様はお祀りされていません。たまに出てくるテープが、登山道の目印です。
2018年04月22日 11:19撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
4/22 11:19
もうこの付近には、お地蔵様はお祀りされていません。たまに出てくるテープが、登山道の目印です。
下に分岐と休憩所が、見えてきました。
2018年04月22日 11:20撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 11:20
下に分岐と休憩所が、見えてきました。
手前は峠の、十字分岐です。左右への道は、寂れたままでした。
2018年04月22日 11:21撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 11:21
手前は峠の、十字分岐です。左右への道は、寂れたままでした。
右手の道です。谷に下って行きます。左手の道も、谷に下って行きます。分岐に戻ります。
2018年04月22日 11:22撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 11:22
右手の道です。谷に下って行きます。左手の道も、谷に下って行きます。分岐に戻ります。
足元に「通行禁止」の札が、落ちていました。
2018年04月22日 11:22撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 11:22
足元に「通行禁止」の札が、落ちていました。
分岐を登ると、休憩所がありました。
2018年04月22日 11:23撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 11:23
分岐を登ると、休憩所がありました。
休憩所の様子です。
2018年04月22日 11:24撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 11:24
休憩所の様子です。
2018年04月22日 11:24撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 11:24
「府民の森 くろんど園地」の案内図が、ありました。次の目的地「くろんど園地最高点〜くろんど園地・八ッ橋」は、「こだちの路」を歩いて行きます。
2018年04月22日 11:25撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 11:25
「府民の森 くろんど園地」の案内図が、ありました。次の目的地「くろんど園地最高点〜くろんど園地・八ッ橋」は、「こだちの路」を歩いて行きます。
休憩所前も、分岐になっていました。左手「こだちの路・駐車場」方面。右手「ソウゲンの路」方面です。
2018年04月22日 11:26撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 11:26
休憩所前も、分岐になっていました。左手「こだちの路・駐車場」方面。右手「ソウゲンの路」方面です。
右手の「ソウゲンの路」を、散策してみます。東屋とベンチが見えます。
2018年04月22日 11:27撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 11:27
右手の「ソウゲンの路」を、散策してみます。東屋とベンチが見えます。
途中に、「展望台まで300m」の標識がありました。展望台に繋がっているようです。ここで折り返して、戻ります。
2018年04月22日 11:28撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
2
4/22 11:28
途中に、「展望台まで300m」の標識がありました。展望台に繋がっているようです。ここで折り返して、戻ります。
分岐に、戻ってきました。
2018年04月22日 11:30撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 11:30
分岐に、戻ってきました。
「こだちの道・駐車場」方面に、進みます。
2018年04月22日 11:27撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 11:27
「こだちの道・駐車場」方面に、進みます。
また、登って行きます。
2018年04月22日 11:31撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 11:31
また、登って行きます。
階段道に変りました。
2018年04月22日 11:32撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
4/22 11:32
階段道に変りました。
上に分岐と、休憩所が見えます。「みはらしの路」の標識も見えます。
2018年04月22日 11:33撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 11:33
上に分岐と、休憩所が見えます。「みはらしの路」の標識も見えます。
「こだちの路」と「みはらしの路」の、分岐です。右手に岩が見えます。「木立の大石」と呼ばれる分岐点です。
2018年04月22日 11:33撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 11:33
「こだちの路」と「みはらしの路」の、分岐です。右手に岩が見えます。「木立の大石」と呼ばれる分岐点です。
「みはらしの路」を、覗いて見ます。
2018年04月22日 11:37撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 11:37
「みはらしの路」を、覗いて見ます。
岩の右側を通って、尾根伝いに下って行きます。分岐に戻ります。
2018年04月22日 11:34撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 11:34
岩の右側を通って、尾根伝いに下って行きます。分岐に戻ります。
「こだちの路」で、「くろんど園地・最高点」に向かいます。
2018年04月22日 11:37撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 11:37
「こだちの路」で、「くろんど園地・最高点」に向かいます。
陽当りの良い尾根道を、歩いて行きます。
2018年04月22日 11:38撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
2
4/22 11:38
陽当りの良い尾根道を、歩いて行きます。
先に、電灯高圧線鉄塔が見えてきました。
2018年04月22日 11:38撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 11:38
先に、電灯高圧線鉄塔が見えてきました。
鉄塔の下に、三角点がありました。
2018年04月22日 11:39撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
4/22 11:39
鉄塔の下に、三角点がありました。
ここが、「くろんど園地・最高地点(318.7m)」でした。ここも、見晴らしがありませんでした。
2018年04月22日 11:43撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
2
4/22 11:43
ここが、「くろんど園地・最高地点(318.7m)」でした。ここも、見晴らしがありませんでした。
次の目的地「くろんど園地・八ッ橋」へは、もう大きな登りはありません! 下るのみです。
2018年04月22日 11:43撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 11:43
次の目的地「くろんど園地・八ッ橋」へは、もう大きな登りはありません! 下るのみです。
足元に気をつけながら、下って行きます。
2018年04月22日 11:45撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 11:45
足元に気をつけながら、下って行きます。
古い案内標識が、見えます。道なりに、下って行きます。
2018年04月22日 11:47撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 11:47
古い案内標識が、見えます。道なりに、下って行きます。
案内標識が無くなった十字分岐に、出て来ました。
2018年04月22日 11:51撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 11:51
案内標識が無くなった十字分岐に、出て来ました。
左右の道には、「通行禁止」の看板が立てられていました。右手の道です。
2018年04月22日 11:51撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 11:51
左右の道には、「通行禁止」の看板が立てられていました。右手の道です。
左手の道です。
2018年04月22日 11:52撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 11:52
左手の道です。
「通行禁止」看板の下にも、ありました。
2018年04月22日 11:52撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 11:52
「通行禁止」看板の下にも、ありました。
階段道に、変わりました。
2018年04月22日 11:54撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 11:54
階段道に、変わりました。
下って行きます。
2018年04月22日 11:55撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 11:55
下って行きます。
下に、「くろんど園地」キャンプ場が見えてきました。
2018年04月22日 11:56撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 11:56
下に、「くろんど園地」キャンプ場が見えてきました。
振り返って見ています。初めてで、広くて、見当がつきません! 訪ねてみると、ここは「第ニキャンプ場」でした。「第一キャンプ場」に降りる様に、案内して頂きました。
2018年04月22日 12:00撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 12:00
振り返って見ています。初めてで、広くて、見当がつきません! 訪ねてみると、ここは「第ニキャンプ場」でした。「第一キャンプ場」に降りる様に、案内して頂きました。
小高い峠の様な箇所を越えると、その下は「第一キャンプ場」です。
2018年04月22日 12:00撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 12:00
小高い峠の様な箇所を越えると、その下は「第一キャンプ場」です。
2018年04月22日 12:01撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
2
4/22 12:01
「第一キャンプ場」に、降りて来ました。
2018年04月22日 12:01撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 12:01
「第一キャンプ場」に、降りて来ました。
右手の建物が、「くろんど園地案内所」です。左手の建物が、トイレです。
2018年04月22日 12:02撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
4/22 12:02
右手の建物が、「くろんど園地案内所」です。左手の建物が、トイレです。
「府民の森 くろんど園地」の案内板が、ありました。
2018年04月22日 12:03撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 12:03
「府民の森 くろんど園地」の案内板が、ありました。
同上。
2018年04月22日 12:03撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 12:03
同上。
同上。
2018年04月22日 12:04撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 12:04
同上。
振り返って見ています。バーベキュー広場は、昼食時間帯で大変賑わっていました。向きを戻し、東方向に歩いて行きます。
2018年04月22日 12:09撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 12:09
振り返って見ています。バーベキュー広場は、昼食時間帯で大変賑わっていました。向きを戻し、東方向に歩いて行きます。
正面に「くろんど園地」の管理道路が、見えてきました。
2018年04月22日 12:10撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 12:10
正面に「くろんど園地」の管理道路が、見えてきました。
左手(北方向)にある、「八ッ橋」休憩所に向かいます。
2018年04月22日 12:11撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 12:11
左手(北方向)にある、「八ッ橋」休憩所に向かいます。
左折して、管理道に出て来ました。
2018年04月22日 12:11撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 12:11
左折して、管理道に出て来ました。
しばらく歩くと、左手に「カタクリの森」群生地ですが、もう「カタクリの花」を見つけることは出来ませんでした。
2018年04月22日 12:13撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
2
4/22 12:13
しばらく歩くと、左手に「カタクリの森」群生地ですが、もう「カタクリの花」を見つけることは出来ませんでした。
北方向に、歩いて行きます。
2018年04月22日 12:13撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 12:13
北方向に、歩いて行きます。
左手に、湿地が見えてきました。「ラクウショウ(落羽松)・ヌマスギ」の名板が、ありました。
2018年04月22日 12:13撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
4/22 12:13
左手に、湿地が見えてきました。「ラクウショウ(落羽松)・ヌマスギ」の名板が、ありました。
湿地に生えている筍(竹の子)の様な物は、「ラクウショウの木」の根です。根の一部が呼吸をする為に、地上に頭を出しています。一帯に、たくさん見られます。
2018年04月22日 12:14撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
2
4/22 12:14
湿地に生えている筍(竹の子)の様な物は、「ラクウショウの木」の根です。根の一部が呼吸をする為に、地上に頭を出しています。一帯に、たくさん見られます。
「八ッ橋」の看板が、見えます。
2018年04月22日 12:14撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 12:14
「八ッ橋」の看板が、見えます。
「ラクウショウ」の説明も、ありました。
2018年04月22日 12:14撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 12:14
「ラクウショウ」の説明も、ありました。
「八ッ橋」休憩所付近の、様子です。
2018年04月22日 12:15撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 12:15
「八ッ橋」休憩所付近の、様子です。
「八ッ橋」休憩所前の、分岐です。
2018年04月22日 12:15撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 12:15
「八ッ橋」休憩所前の、分岐です。
最初の予定では、「くろんど園地・最高点」からここに降りてくるつもりでした。「第二キャンプ場」付近で、迷い、遠回りしてしまいました。
2018年04月22日 12:15撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 12:15
最初の予定では、「くろんど園地・最高点」からここに降りてくるつもりでした。「第二キャンプ場」付近で、迷い、遠回りしてしまいました。
「八ッ橋」休憩所で、昼食休憩とします。
2018年04月22日 12:16撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 12:16
「八ッ橋」休憩所で、昼食休憩とします。
休憩後、管理道に出て来ました。北方向にある「傍示(ほうじ)地区」に向かいます。
2018年04月22日 12:31撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 12:31
休憩後、管理道に出て来ました。北方向にある「傍示(ほうじ)地区」に向かいます。
管理道内のゲートを、越えて行きます。
2018年04月22日 12:34撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 12:34
管理道内のゲートを、越えて行きます。
管理道は、「第3・第4駐車場」の間を抜けて行きます。
2018年04月22日 12:35撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 12:35
管理道は、「第3・第4駐車場」の間を抜けて行きます。
駐車場前の案内図。
2018年04月22日 12:34撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 12:34
駐車場前の案内図。
「第3・第4駐車場」の標識が、ありました。「東照山は、この付近かな?」と思っていると、左手の駐車場奥に、関電の巡視路が見えました。
2018年04月22日 12:37撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 12:37
「第3・第4駐車場」の標識が、ありました。「東照山は、この付近かな?」と思っていると、左手の駐車場奥に、関電の巡視路が見えました。
「東照山の山頂には、鉄塔があるはず!」。 左折して、登ってみる事にしました。
2018年04月22日 12:37撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 12:37
「東照山の山頂には、鉄塔があるはず!」。 左折して、登ってみる事にしました。
「しっかりとした道です!  期待が持てます!」。
2018年04月22日 12:38撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 12:38
「しっかりとした道です!  期待が持てます!」。
ぐんぐん登って、行きます。
2018年04月22日 12:40撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 12:40
ぐんぐん登って、行きます。
鉄塔が見えて来ました。
2018年04月22日 12:41撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 12:41
鉄塔が見えて来ました。
ピークに、登って来ました。
2018年04月22日 12:42撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 12:42
ピークに、登って来ました。
探しましたが「山名板」等は、ありませんでした。鉄塔の建つ、無名のピークでした。
2018年04月22日 12:43撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
2
4/22 12:43
探しましたが「山名板」等は、ありませんでした。鉄塔の建つ、無名のピークでした。
駐車場前に、降りて来ました。諦めて、管理道を北に歩きます。
2018年04月22日 12:46撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 12:46
駐車場前に、降りて来ました。諦めて、管理道を北に歩きます。
「おや!」、左手に下って行く道が見えます。
2018年04月22日 12:49撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 12:49
「おや!」、左手に下って行く道が見えます。
こんどは、「第一駐車場」標識の横です。入ってみます。
2018年04月22日 12:49撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 12:49
こんどは、「第一駐車場」標識の横です。入ってみます。
左折して、下って行きます。
2018年04月22日 12:49撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 12:49
左折して、下って行きます。
分岐に降りて来ました。
2018年04月22日 12:51撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 12:51
分岐に降りて来ました。
分岐の右手に、池がありました。「地形図」を見ると、「東照山」の手前には、池があります。「こんどは、間違いなさそうです!」。
2018年04月22日 12:51撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 12:51
分岐の右手に、池がありました。「地形図」を見ると、「東照山」の手前には、池があります。「こんどは、間違いなさそうです!」。
分岐を左に入り、道なりに登って行きます。
2018年04月22日 12:52撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 12:52
分岐を左に入り、道なりに登って行きます。
尾根に、登って行きます。
2018年04月22日 12:53撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 12:53
尾根に、登って行きます。
「消火用パイプ」も、強い味方です!
2018年04月22日 12:54撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
4/22 12:54
「消火用パイプ」も、強い味方です!
上に、紅白の鉄塔が見えて来ました。
2018年04月22日 12:55撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 12:55
上に、紅白の鉄塔が見えて来ました。
ピークに、登って来ました。「東照山」山頂です。
2018年04月22日 12:55撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
2
4/22 12:55
ピークに、登って来ました。「東照山」山頂です。
道は、ピークから西方向にも続いていました。
2018年04月22日 12:55撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 12:55
道は、ピークから西方向にも続いていました。
南西方向です。送電線で結ばれた、次の鉄塔が見えます。
2018年04月22日 12:56撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 12:56
南西方向です。送電線で結ばれた、次の鉄塔が見えます。
こちらは、先程のピークに建つ鉄塔です。
2018年04月22日 12:56撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 12:56
こちらは、先程のピークに建つ鉄塔です。
探しましたが「山名板」等は、見つかりませんでした。管理道に、戻ります。
2018年04月22日 12:56撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 12:56
探しましたが「山名板」等は、見つかりませんでした。管理道に、戻ります。
「池」前の分岐まで、降りて来ました。
2018年04月22日 12:59撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 12:59
「池」前の分岐まで、降りて来ました。
管理道に、戻ってきました。
2018年04月22日 13:00撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 13:00
管理道に、戻ってきました。
左折して、「傍示地区」に向かいます。
2018年04月22日 13:01撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 13:01
左折して、「傍示地区」に向かいます。
2018年04月22日 13:02撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 13:02
左下には、田畑が見えます。管理道は、「S字状」に下って行きます。
2018年04月22日 13:02撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 13:02
左下には、田畑が見えます。管理道は、「S字状」に下って行きます。
下に、ゲートが見えて来ました。
2018年04月22日 13:05撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
4/22 13:05
下に、ゲートが見えて来ました。
「くろんど園地・傍示(ほうじ)ゲート(「傍示地区」側にあるゲート)」です。ゲートをくぐり、一般道に出ます。左手に下って行くと、「傍示地区」に出ます。
2018年04月22日 13:06撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 13:06
「くろんど園地・傍示(ほうじ)ゲート(「傍示地区」側にあるゲート)」です。ゲートをくぐり、一般道に出ます。左手に下って行くと、「傍示地区」に出ます。
左手のゲートから、一般道に出て来ました。ここから、下って行きます。
2018年04月22日 13:06撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 13:06
左手のゲートから、一般道に出て来ました。ここから、下って行きます。
右手に、道標がありました。「中世 熊野街道 傍示?」の文字が見えます。
2018年04月22日 13:07撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
2
4/22 13:07
右手に、道標がありました。「中世 熊野街道 傍示?」の文字が見えます。
「傍示の里」に降りて来ました。この道の突き当りが「おおさか環状自然歩道」の、「傍示分岐」です。日陰で見にくいですが、団体さんが後続待ちをされていました。
2018年04月22日 13:09撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 13:09
「傍示の里」に降りて来ました。この道の突き当りが「おおさか環状自然歩道」の、「傍示分岐」です。日陰で見にくいですが、団体さんが後続待ちをされていました。
「傍示分岐」の、案内図です。分岐から、右手の「交野山」方面に、少し入ってみました。
2018年04月22日 13:11撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 13:11
「傍示分岐」の、案内図です。分岐から、右手の「交野山」方面に、少し入ってみました。
東方向に登って行くと、狭い谷間に田畑が続いていました。ここで折り返して、分岐に戻ります。
2018年04月22日 13:12撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 13:12
東方向に登って行くと、狭い谷間に田畑が続いていました。ここで折り返して、分岐に戻ります。
「傍示分岐」に、戻ってきました。西方向に歩いて、「かいがけの道」への分岐に向かいます。
2018年04月22日 13:14撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 13:14
「傍示分岐」に、戻ってきました。西方向に歩いて、「かいがけの道」への分岐に向かいます。
地図では、「菅原神社」となっていますが、お社や祠は見当たりませんでした。
2018年04月22日 13:14撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
4/22 13:14
地図では、「菅原神社」となっていますが、お社や祠は見当たりませんでした。
「傍示の里」を西へ、下って行きます。
2018年04月22日 13:15撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 13:15
「傍示の里」を西へ、下って行きます。
道端に、「シャガ」が咲いていました。
2018年04月22日 13:16撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
3
4/22 13:16
道端に、「シャガ」が咲いていました。
南方向に、「東照山」の送電線鉄塔が見えます。
2018年04月22日 13:17撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
4/22 13:17
南方向に、「東照山」の送電線鉄塔が見えます。
民家前の電柱に、案内標識が見えます。
2018年04月22日 13:18撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 13:18
民家前の電柱に、案内標識が見えます。
分岐の様ですが、右手への道は「畦道(あぜみち)」です。
2018年04月22日 13:18撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 13:18
分岐の様ですが、右手への道は「畦道(あぜみち)」です。
分岐まで行って見ると、「かいがけの道 ↑」の案内標識です。この畦道が、「かいがけの道」でした。
2018年04月22日 13:18撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
2
4/22 13:18
分岐まで行って見ると、「かいがけの道 ↑」の案内標識です。この畦道が、「かいがけの道」でした。
舗装路から、「かいがけの道」に入りました。田畑の間を、歩いて行きます。
2018年04月22日 13:19撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 13:19
舗装路から、「かいがけの道」に入りました。田畑の間を、歩いて行きます。
2018年04月22日 13:19撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
4/22 13:19
ここから、西側の山間部に入って行きます。
2018年04月22日 13:20撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 13:20
ここから、西側の山間部に入って行きます。
山間部に入ると言っても、登りではなく、北西方向にある「交野市 寺二丁目」地区に向けて、下るだけです。
2018年04月22日 13:21撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 13:21
山間部に入ると言っても、登りではなく、北西方向にある「交野市 寺二丁目」地区に向けて、下るだけです。
左手に、古い石碑がありました。「金毘羅・・・」の文字が見えます。 ※ 後の、説明板で出てくる、「金毘羅さんの伏拝(ふしおがみ)の地」です。遠く離れた四国・讃岐の金毘羅さんを、この場所から拝んだようです。
2018年04月22日 13:22撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 13:22
左手に、古い石碑がありました。「金毘羅・・・」の文字が見えます。 ※ 後の、説明板で出てくる、「金毘羅さんの伏拝(ふしおがみ)の地」です。遠く離れた四国・讃岐の金毘羅さんを、この場所から拝んだようです。
ドンドン下って行きます。
2018年04月22日 13:22撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 13:22
ドンドン下って行きます。
右手の道端に、石仏がお祀りされていました。「ごみの木地蔵」です。
2018年04月22日 13:22撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 13:22
右手の道端に、石仏がお祀りされていました。「ごみの木地蔵」です。
障害物も、あります。
2018年04月22日 13:24撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 13:24
障害物も、あります。
右手に、古い「石鳥居」が見えます。
2018年04月22日 13:24撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
4/22 13:24
右手に、古い「石鳥居」が見えます。
「石鳥居」前まで、降りて来ました。見上げると、寂れて荒れた参道です。しかも、急坂です。ここが、北東方向にある「龍王山」への、登山口です。登ってみる事にしました。
2018年04月22日 13:25撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
2
4/22 13:25
「石鳥居」前まで、降りて来ました。見上げると、寂れて荒れた参道です。しかも、急坂です。ここが、北東方向にある「龍王山」への、登山口です。登ってみる事にしました。
鬱蒼とした茂みの中、急坂を登って行きます。
2018年04月22日 13:26撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 13:26
鬱蒼とした茂みの中、急坂を登って行きます。
急坂を、必死に登って来ました。小ピークの様です。
2018年04月22日 13:29撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 13:29
急坂を、必死に登って来ました。小ピークの様です。
小ピークには、大きな石碑と大きな石が、ありました。
2018年04月22日 13:28撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
4/22 13:28
小ピークには、大きな石碑と大きな石が、ありました。
「小さな祠かな?」と思ったのは、「燈明台・蝋燭台」の様です。更に、奥に進みます。
2018年04月22日 13:30撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
4/22 13:30
「小さな祠かな?」と思ったのは、「燈明台・蝋燭台」の様です。更に、奥に進みます。
小ピークの先は、少し下ってから登って行きます。山頂方面に歩くと、荒れた竹藪交じりの雑木林となっていました。この様な状態で、とても前に進む気には、なれません! 「龍王山」への登頂は、諦めました。折り返して、戻ります。
2018年04月22日 13:29撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 13:29
小ピークの先は、少し下ってから登って行きます。山頂方面に歩くと、荒れた竹藪交じりの雑木林となっていました。この様な状態で、とても前に進む気には、なれません! 「龍王山」への登頂は、諦めました。折り返して、戻ります。
小ピークを越えて、下って行きます。
2018年04月22日 13:29撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 13:29
小ピークを越えて、下って行きます。
「石鳥居」まで、戻ってきました。
2018年04月22日 13:32撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
4/22 13:32
「石鳥居」まで、戻ってきました。
「かいがけの道」に、復帰しました。
2018年04月22日 13:33撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 13:33
「かいがけの道」に、復帰しました。
「石鳥居」のすぐ下手(西側)に、石段がありました。見上げると、祠と石碑が見えました。(※ その時には、石段を登って見にいく元気が、ありませんでした。後刻、調べてみると「かいがけ地蔵」でした。)
2018年04月22日 13:33撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 13:33
「石鳥居」のすぐ下手(西側)に、石段がありました。見上げると、祠と石碑が見えました。(※ その時には、石段を登って見にいく元気が、ありませんでした。後刻、調べてみると「かいがけ地蔵」でした。)
段差のある荒れた道を、下って行きます。立杭を並べたゲートまで、降りて来ました。
2018年04月22日 13:34撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 13:34
段差のある荒れた道を、下って行きます。立杭を並べたゲートまで、降りて来ました。
正面には「かいがけ 55」と書かれたプレートが、掛けられていました。手前に、「能勢妙見大菩薩」の碑があります。ここも、「伏拝(ふしおがみ)の地」でした。ここから「能勢の妙見さん」を、拝んだようです。
2018年04月22日 13:34撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 13:34
正面には「かいがけ 55」と書かれたプレートが、掛けられていました。手前に、「能勢妙見大菩薩」の碑があります。ここも、「伏拝(ふしおがみ)の地」でした。ここから「能勢の妙見さん」を、拝んだようです。
振り返って見ています。降りてきた「立杭のゲート」です。(※ この「立杭のゲート」は、麓にある「住吉神社」付近の登山口にもあります。)
2018年04月22日 13:34撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 13:34
振り返って見ています。降りてきた「立杭のゲート」です。(※ この「立杭のゲート」は、麓にある「住吉神社」付近の登山口にもあります。)
「立杭のゲート」を出て、下って行きます。
2018年04月22日 13:36撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 13:36
「立杭のゲート」を出て、下って行きます。
登山道は、大きくえぐれています。
2018年04月22日 13:37撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 13:37
登山道は、大きくえぐれています。
足元に注意しながら、下って行きます。
2018年04月22日 13:38撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 13:38
足元に注意しながら、下って行きます。
左手に、石垣が積まれていました。
2018年04月22日 13:39撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 13:39
左手に、石垣が積まれていました。
「龍王山」に登っている間に、先行された団体御一行が、休憩されていました。挨拶しながら、横を通らせて頂きました。
2018年04月22日 13:47撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 13:47
「龍王山」に登っている間に、先行された団体御一行が、休憩されていました。挨拶しながら、横を通らせて頂きました。
左手の開けた場所に、「交野八景 かいがけの錦繍」の説明板がありました。
2018年04月22日 13:48撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 13:48
左手の開けた場所に、「交野八景 かいがけの錦繍」の説明板がありました。
二つ目の「立杭ゲート」が、下に見えます。
2018年04月22日 13:49撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 13:49
二つ目の「立杭ゲート」が、下に見えます。
ゲートを出て、振り返って見ています。ゲート付近の様子です。
2018年04月22日 13:49撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 13:49
ゲートを出て、振り返って見ています。ゲート付近の様子です。
ゲートの前は、左右への道が通っています。右には行かず、鋭角に折り返して、左方向に下って行きます。
2018年04月22日 13:52撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 13:52
ゲートの前は、左右への道が通っています。右には行かず、鋭角に折り返して、左方向に下って行きます。
(参考)右方向の道です。こちらの道が、先に目に入りますが駄目です。
2018年04月22日 13:52撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 13:52
(参考)右方向の道です。こちらの道が、先に目に入りますが駄目です。
(参考)右方向。先の景色です。こちらには、進まないで下さい。
2018年04月22日 13:49撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
4/22 13:49
(参考)右方向。先の景色です。こちらには、進まないで下さい。
ゲート前から左に折り返し、下って行きます。
2018年04月22日 13:52撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 13:52
ゲート前から左に折り返し、下って行きます。
下って行くと、左手に道標と碑が見えます。
2018年04月22日 13:52撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 13:52
下って行くと、左手に道標と碑が見えます。
「やまと道」、「かいがけ道」の道標でした。
2018年04月22日 13:53撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
4/22 13:53
「やまと道」、「かいがけ道」の道標でした。
アップです。
2018年04月22日 13:53撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 13:53
アップです。
「かいがけ道」の説明です。
2018年04月22日 13:53撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 13:53
「かいがけ道」の説明です。
「かいがけの道」の案内図です。
2018年04月22日 13:53撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 13:53
「かいがけの道」の案内図です。
振り返って見ています。道標の左側に、降りて来ました。左側の建物は、「住吉神社」です。
2018年04月22日 13:56撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 13:56
振り返って見ています。道標の左側に、降りて来ました。左側の建物は、「住吉神社」です。
道標の向かい側(西側)には、「住吉神社」がありました。
2018年04月22日 13:53撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 13:53
道標の向かい側(西側)には、「住吉神社」がありました。
「住吉神社」に、お参りします。
2018年04月22日 13:54撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
4/22 13:54
「住吉神社」に、お参りします。
お参りを済ませて「道標」前に、戻ってきました。ふと見ると、左手に公衆トイレがありました。
2018年04月22日 13:56撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 13:56
お参りを済ませて「道標」前に、戻ってきました。ふと見ると、左手に公衆トイレがありました。
向きを西に戻し、左手の道を下って行きます。
2018年04月22日 13:56撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 13:56
向きを西に戻し、左手の道を下って行きます。
「住吉神社」前を、通ります。
2018年04月22日 13:57撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 13:57
「住吉神社」前を、通ります。
京阪「河内森駅」に向けて、下って行きます。
2018年04月22日 13:56撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 13:56
京阪「河内森駅」に向けて、下って行きます。
左手方向の、景色です。
2018年04月22日 13:57撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
4/22 13:57
左手方向の、景色です。
振り返ると、「東照山」の紅白鉄塔が見えます。
2018年04月22日 13:59撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 13:59
振り返ると、「東照山」の紅白鉄塔が見えます。
振り返って見ています。「住吉神社」から、少し下ってきました。
2018年04月22日 13:59撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 13:59
振り返って見ています。「住吉神社」から、少し下ってきました。
右手の土手に、案内標識がありました。
2018年04月22日 14:00撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
4/22 14:00
右手の土手に、案内標識がありました。
「寺二丁目」の住宅地に、下って来ました。
2018年04月22日 14:00撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 14:00
「寺二丁目」の住宅地に、下って来ました。
2018年04月22日 14:02撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 14:02
立派な石灯籠が、並んでいました。
2018年04月22日 14:03撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
2
4/22 14:03
立派な石灯籠が、並んでいました。
JR 「河内磐船駅」に向う、幹線道路に出て来ました。左折して、南西方向に歩いて行きます。
2018年04月22日 14:05撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 14:05
JR 「河内磐船駅」に向う、幹線道路に出て来ました。左折して、南西方向に歩いて行きます。
前記交差点を渡った北西角に、碑が見えました。行って見ると、民家前の階段下に、「弥生時代住居遺跡」の碑でした。
2018年04月22日 14:05撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
1
4/22 14:05
前記交差点を渡った北西角に、碑が見えました。行って見ると、民家前の階段下に、「弥生時代住居遺跡」の碑でした。
通行車両に気をつけながら、歩いて行きます。
2018年04月22日 14:07撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 14:07
通行車両に気をつけながら、歩いて行きます。
道なりに、直進です。
2018年04月22日 14:12撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 14:12
道なりに、直進です。
「交野マラソン」の幟が、並んでいます。本日開催された様です。
2018年04月22日 14:14撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 14:14
「交野マラソン」の幟が、並んでいます。本日開催された様です。
JR「河内磐船駅」前を、通ります。
2018年04月22日 14:17撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 14:17
JR「河内磐船駅」前を、通ります。
「ファミリーマート」前の交差点を、左折します。正面の土手は、京阪電鉄・交野線の線路です。
2018年04月22日 14:17撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 14:17
「ファミリーマート」前の交差点を、左折します。正面の土手は、京阪電鉄・交野線の線路です。
「あと、3分。 220mです。」
2018年04月22日 14:17撮影 by  COOLPIX A10, NIKON
4/22 14:17
「あと、3分。 220mです。」
14:20  京阪「河内森駅」へ、無事に戻ってきました。
2018年04月22日 14:20撮影 by  SO-02H, Sony
2
4/22 14:20
14:20  京阪「河内森駅」へ、無事に戻ってきました。
撮影機器:

感想

 「獅子窟寺」と「かいがけの道」に興味があったので、周回ルートにしてみました。本日は外気温の「30℃」越えが予想されて、「熱中症」等が心配されましたが、尾根に登ると「爽やかで心地よい風」があり、気持ち良く歩くことが出来ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3224人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら