ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1435571
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大台ケ原・大杉谷・高見山

大台ケ原からマブシ嶺へ〜修理後のmyデジイチと共に〜

2018年04月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:13
距離
18.8km
登り
1,004m
下り
1,014m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:02
休憩
1:07
合計
6:09
8:40
8:43
19
9:02
9:06
4
9:10
9:15
3
9:18
9:18
23
9:41
9:42
5
9:47
9:54
24
10:18
10:19
61
11:20
11:20
4
11:24
11:24
5
11:29
11:49
3
11:52
11:52
7
11:59
11:59
80
13:19
13:30
3
13:33
13:33
8
13:41
13:42
7
13:49
13:56
5
14:01
14:01
16
14:17
14:23
24
14:47
14:48
1
14:49
ゴール地点
ガーミンログです。速足で歩きましたが、0.4~0.5、それじゃダイトレ縦走並み??そんなに急いではいません・・・。
天候
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大台ケ原駐車場は、5割以下だったと思います。
コース状況/
危険箇所等
尾鷲道ルートは、数か所緩い所がありましたので、気をつけて通行下さい。
駐車場はガラガラ。修理後のデジイチ、レンズ2本(広角ズーム・標準ズーム)を引っさげて、ハイクスタートです。
2018年04月22日 08:29撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
4/22 8:29
駐車場はガラガラ。修理後のデジイチ、レンズ2本(広角ズーム・標準ズーム)を引っさげて、ハイクスタートです。
駐車場の傍にあるトイレをお借りして、ビジターセンター横の東大台地区登山口からスタート。
2018年04月22日 08:44撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
4/22 8:44
駐車場の傍にあるトイレをお借りして、ビジターセンター横の東大台地区登山口からスタート。
高木の木陰は涼しいですが
2018年04月22日 08:57撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
4/22 8:57
高木の木陰は涼しいですが
木陰がなくなると、まるで夏の日差し。
2018年04月22日 09:08撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6
4/22 9:08
木陰がなくなると、まるで夏の日差し。
日出ヶ岳の三角点。カメラのセンサー周りのチリがなくなり、ガチピンが楽になりました。
2018年04月22日 09:10撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
7
4/22 9:10
日出ヶ岳の三角点。カメラのセンサー周りのチリがなくなり、ガチピンが楽になりました。
展望台からの眺め、予習してから・・・
2018年04月22日 09:14撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4/22 9:14
展望台からの眺め、予習してから・・・
南東(左)から、大日・釈迦・孔雀・仏生・明星・八経・弥山・行者還・大普賢・山上。
仏生〜明星と大普賢〜山上の尾根が未踏。
2018年04月22日 09:11撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
5
4/22 9:11
南東(左)から、大日・釈迦・孔雀・仏生・明星・八経・弥山・行者還・大普賢・山上。
仏生〜明星と大普賢〜山上の尾根が未踏。
北西〜北。こんかつは霞んで見えませんでした。
2018年04月22日 09:14撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
4/22 9:14
北西〜北。こんかつは霞んで見えませんでした。
北東~東〜南東。右のピークは、これから進む正木嶺。
2018年04月22日 09:13撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
4/22 9:13
北東~東〜南東。右のピークは、これから進む正木嶺。
正木嶺の眺め。
2018年04月22日 09:27撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
4/22 9:27
正木嶺の眺め。
この辺りの眺めは、
2018年04月22日 09:28撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
4/22 9:28
この辺りの眺めは、
これぞ大台ケ原
2018年04月22日 09:28撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
4/22 9:28
これぞ大台ケ原
という感じです。伊勢湾台風の仕業ですかね。
2018年04月22日 09:31撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
4/22 9:31
という感じです。伊勢湾台風の仕業ですかね。
遠景も見事です。
2018年04月22日 09:31撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
4/22 9:31
遠景も見事です。
見上げると、きれいな飛行機雲。
2018年04月22日 09:34撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4/22 9:34
見上げると、きれいな飛行機雲。
こちらは正木ヶ原。
2018年04月22日 09:41撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4/22 9:41
こちらは正木ヶ原。
尾鷲辻の東屋。南方向へと進むと
2018年04月22日 09:53撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4/22 9:53
尾鷲辻の東屋。南方向へと進むと
そこから先は、尾鷲道・NTRC?の
2018年04月22日 09:54撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
4/22 9:54
そこから先は、尾鷲道・NTRC?の
オレンジリボンを目印に、進んで行きます。
2018年04月22日 09:56撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
4/22 9:56
オレンジリボンを目印に、進んで行きます。
すると、この表示。コブシ(マブシ)へと続く尾鷲道から少しそれて、
2018年04月22日 10:12撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4/22 10:12
すると、この表示。コブシ(マブシ)へと続く尾鷲道から少しそれて、
堂倉山、経由してみます。
2018年04月22日 10:17撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
4/22 10:17
堂倉山、経由してみます。
ありました、が展望なしです。
GPSを確認しながら、元の尾鷲道に復帰していきます。(多少ずれても大丈夫だと思います)
2018年04月22日 10:18撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
4/22 10:18
ありました、が展望なしです。
GPSを確認しながら、元の尾鷲道に復帰していきます。(多少ずれても大丈夫だと思います)
白サコと看板が立っているポイントで尾鷲道と合流。
2018年04月22日 10:26撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
4/22 10:26
白サコと看板が立っているポイントで尾鷲道と合流。
きれい(*^-^*)
2018年04月22日 10:39撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
11
4/22 10:39
きれい(*^-^*)
アップ。
2018年04月22日 10:34撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6
4/22 10:34
アップ。
尾根をズンズン進んで行くと
2018年04月22日 11:01撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4/22 11:01
尾根をズンズン進んで行くと
いよいよマブシ峯近し?オレンジリボンを追っかけたのですが、ここは、少し遠回りしちゃったようです。
2018年04月22日 11:11撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
4/22 11:11
いよいよマブシ峯近し?オレンジリボンを追っかけたのですが、ここは、少し遠回りしちゃったようです。
お花は、すでに旬をすぎちゃってますね。
2018年04月22日 11:13撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
4/22 11:13
お花は、すでに旬をすぎちゃってますね。
地倉山につきました。
2018年04月22日 11:18撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
4/22 11:18
地倉山につきました。
ちっちゃな石標。
2018年04月22日 11:18撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4/22 11:18
ちっちゃな石標。
さらに進んで、コルへと少し下って、ピークへ少し登り返すと・・・
2018年04月22日 11:21撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
4/22 11:21
さらに進んで、コルへと少し下って、ピークへ少し登り返すと・・・
着いた!コブシ峰・・
2018年04月22日 11:29撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6
4/22 11:29
着いた!コブシ峰・・
マブシ嶺・・?ま、名称の違いは気にしないことにすっか。
2018年04月22日 11:29撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
5
4/22 11:29
マブシ嶺・・?ま、名称の違いは気にしないことにすっか。
今日は炊き込みご飯とサラダ。(サラダ撮るの忘れてた^^)眺望をオカズに、一息つきます。。
2018年04月22日 11:38撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
4/22 11:38
今日は炊き込みご飯とサラダ。(サラダ撮るの忘れてた^^)眺望をオカズに、一息つきます。。
16mmでワイドにパチリ。右(北)に山上。左(南)に釈迦ヶ岳。
2018年04月22日 11:47撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
4/22 11:47
16mmでワイドにパチリ。右(北)に山上。左(南)に釈迦ヶ岳。
70mmで大台の西隣の峰々をパチリ。
2018年04月22日 11:48撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
4/22 11:48
70mmで大台の西隣の峰々をパチリ。
こちらは、山上(右)〜八経(左)をアップ。
2018年04月22日 11:48撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
4/22 11:48
こちらは、山上(右)〜八経(左)をアップ。
八経(右)~釈迦(左)
2018年04月22日 11:47撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
4/22 11:47
八経(右)~釈迦(左)
釈迦よりもさらに南側。台高越しに、行仙や
2018年04月22日 11:48撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
4/22 11:48
釈迦よりもさらに南側。台高越しに、行仙や
玉置とかの方向だと思いますが、同定できません。
2018年04月22日 11:48撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4/22 11:48
玉置とかの方向だと思いますが、同定できません。
馬酔木がどっさり咲いてました。ピークを後にします。
2018年04月22日 11:50撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
4/22 11:50
馬酔木がどっさり咲いてました。ピークを後にします。
白崩谷?かな。(もう少し南に行くと大谷?でしょうか)
2018年04月22日 11:59撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
4/22 11:59
白崩谷?かな。(もう少し南に行くと大谷?でしょうか)
地倉山のピークまで戻り、そこからから堂倉山方面へと尾根を直降りします。
2018年04月22日 12:05撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4/22 12:05
地倉山のピークまで戻り、そこからから堂倉山方面へと尾根を直降りします。
オレンジテープがあるルートは、トラバース箇所が多いですが、ピークをうまく回避しているので、楽です。でも、景色を楽しみたいので、戻りは尾根をたどりながら進みました。
2018年04月22日 12:20撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4/22 12:20
オレンジテープがあるルートは、トラバース箇所が多いですが、ピークをうまく回避しているので、楽です。でも、景色を楽しみたいので、戻りは尾根をたどりながら進みました。
行きと違うレンズでパチリ。
2018年04月22日 12:36撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
4/22 12:36
行きと違うレンズでパチリ。
こちらのレンズの方がきれいに撮れたかな・・・。
2018年04月22日 12:43撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
5
4/22 12:43
こちらのレンズの方がきれいに撮れたかな・・・。
白サコまで戻ってきました。地倉山には寄らず、尾鷲辻へと戻ります。
2018年04月22日 12:49撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4/22 12:49
白サコまで戻ってきました。地倉山には寄らず、尾鷲辻へと戻ります。
長く感じました…が、ようやくこのあと東屋に到着。少し休憩しました。
2018年04月22日 13:06撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4/22 13:06
長く感じました…が、ようやくこのあと東屋に到着。少し休憩しました。
強い日差し対策、日焼け止めを塗りなおし、大蛇方面へと進みます。
2018年04月22日 13:29撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
4/22 13:29
強い日差し対策、日焼け止めを塗りなおし、大蛇方面へと進みます。
こんちわ〜!
道端でランチしている人たちとすれ違いました。
2018年04月22日 13:40撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
5
4/22 13:40
こんちわ〜!
道端でランチしている人たちとすれ違いました。
このあたりも
2018年04月22日 13:41撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
4/22 13:41
このあたりも
とっても大台ケ原らしい
2018年04月22日 13:41撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
4/22 13:41
とっても大台ケ原らしい
風景で、見入ってしまいます。
2018年04月22日 13:42撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
4/22 13:42
風景で、見入ってしまいます。
はい、こちらから大蛇瑤悗抜鵑蠧擦靴泙后
2018年04月22日 13:44撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4/22 13:44
はい、こちらから大蛇瑤悗抜鵑蠧擦靴泙后
ちょうどタイミングよく、先客なし!
2018年04月22日 13:50撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
7
4/22 13:50
ちょうどタイミングよく、先客なし!
初めて来たときは、恐々だったなぁ・・。
2018年04月22日 13:51撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4/22 13:51
初めて来たときは、恐々だったなぁ・・。
イェイ!
2018年04月22日 13:51撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
4/22 13:51
イェイ!
中央に小滝(*´Д`)
2018年04月22日 13:51撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
4/22 13:51
中央に小滝(*´Д`)
今日はクライマー、いません。
2018年04月22日 13:53撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
4/22 13:53
今日はクライマー、いません。
シオカラ谷へと下ります。。
2018年04月22日 14:07撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4/22 14:07
シオカラ谷へと下ります。。
鎖が二カ所に・・。こんなん、あったかなぁ・・?
2018年04月22日 14:17撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4/22 14:17
鎖が二カ所に・・。こんなん、あったかなぁ・・?
谷に到着。冷たい水で火照った顔を洗いました。
2018年04月22日 14:19撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4/22 14:19
谷に到着。冷たい水で火照った顔を洗いました。
橋を渡って・・
2018年04月22日 14:23撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
4/22 14:23
橋を渡って・・
疲れた重い足を引き摺りながら・・
2018年04月22日 14:32撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
4/22 14:32
疲れた重い足を引き摺りながら・・
登り切って
2018年04月22日 14:43撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4/22 14:43
登り切って
駐車場に戻ってきました。
2018年04月22日 14:48撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
4/22 14:48
駐車場に戻ってきました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 日よけ帽子 着替え ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル ナイフ カメラ

感想

4月21日に大台ヶ原ドライブウェイが開通したと聞き、かねてより行きたかったマブシ嶺(コブシ峰)をピストンしてきました。雪はまったく残っておらず、連日の好天のおかげで、今日も暑い一日。汗だくになりました。

今日は、ドライブウェイ開通後初の週末ということもあってか、駐車場も結構空いてました。ドライブウェイの路上には所々に砂利が残っており、2輪でアクセスした私は、何度か滑りそうになりました。近々通行予定の方はお気を付けください!(雨が降ると、状況は改善されるかもしれません)

いつも山行に携行しているデジタル一眼とレンズを、思い切ってオーバーホール(O.H.)してもらいました。高いので、なかなか頼めないんですが・・。山行の激しい振動で芯ずれを起こしていたレンズ、ホコリで傷つけてしまったカメラのセンサーやスクリーン。思った以上に傷んでいたようで、修理費用がかさみました。今日は、修理あがりのデジイチを連れてのfirst山行。シャープな写真がとれました。(レタッチはしていません)。が、大口径レンズとフルサイズ一眼は、重いのが難点ですね・・。これに三脚やストロボ、交換レンズ、まで携行を考えると、なかなか・・・。さて、次はどこ行こかな・・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1036人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら