記録ID: 1437025
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
富士山:太郎坊洞門(御殿場ルート)
2018年04月21日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 10:46
- 距離
- 19.4km
- 登り
- 2,496m
- 下り
- 2,519m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:49
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 10:45
距離 19.4km
登り 2,508m
下り 2,527m
15:10
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
2,500m以上で積雪。 本日は気温も高く、雪も緩んでいたので雪渓を登りましたが、状況により長田尾根を選ぶことも考慮が必要 |
予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
感想
以前から興味のあった残雪期の富士登山。
富士山は17回登っていますが、7月〜9月に集中しており、常にトレランシューズや富士登山競争で登っていただけでした。
天気予報から気温も上がり、上部雪面も緩んでいる可能性が高いと踏んで、憧れの残雪期富士登山をチャレンジしてきました。
八合目から長田尾根か雪渓を進むかがポイントでしたが、雪も緩んでおり岩肌が出ている長田尾根よりも登りやすいと判断して雪渓を登りました。
ただ3,500m以上の高度 & キツイ斜度は頻繁に休憩を入れないと登れない程でした。
下山時は登った雪渓を下りましたが、カリカリに凍っているとスキーヤー・ボーダーが宝来火口へ飛び込む事故もあるくらいですから注意が必要ですね。
標高約1,300mからの富士登山は決して楽じゃないですが、十二分に達成感を与えてくれるコースでした。 毎年の入山、確定かな?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2719人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する