ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1439851
全員に公開
ハイキング
東海

八紘嶺〜七面山

2018年04月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:26
距離
18.7km
登り
1,752m
下り
1,747m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:59
休憩
1:26
合計
10:25
6:18
6:20
58
7:18
7:19
17
7:36
7:49
123
9:52
9:55
48
10:43
11:00
23
11:55
12:23
48
13:11
13:17
88
14:45
14:45
15
15:00
15:02
40
15:42
15:42
25
16:07
16:07
2
16:09
ゴール地点
天候 快晴!朝の八紘嶺登山口で7度。汗ばむ陽気になったが稜線上は風があった。復路は上着を羽織ってちょうど良かった感じ。
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
梅ヶ島より上は尖った石がたまに落ちています。
コース状況/
危険箇所等
■八紘嶺〜希望峰
マイナールートだし藪漕いだり迷ったりするよなーと思って地形図とコンパスを持参したところ、登山道には足首の高さの藪すらなく膨大なピンクテープがありました。広い尾根やあいまいな地形が随所にあり一旦道を間違えると復帰が難しそうです。地図かGPSは必携です。ピンクテープがなかったらとてもたどり着ける自信がありません。

■希望峰〜七面山
問題なし

■八紘嶺〜登山口
勝手知ったる道と思いきや疲れた足にはザレた登山道が堪えます。そういうのも計算に入れておけばよかったですね。
その他周辺情報 黄金の湯にすべりこみ。
梅ケ島より林道を登って八紘嶺登山口よりスタート。
2018年04月28日 05:44撮影 by  NIKON 1 V2, NIKON CORPORATION
4/28 5:44
梅ケ島より林道を登って八紘嶺登山口よりスタート。
クマとリス。
2018年04月28日 05:44撮影 by  NIKON 1 V2, NIKON CORPORATION
2
4/28 5:44
クマとリス。
七面山までリスたくさんいるかなーと期待して望んだものの登山口の2匹しか見つけられなかった。
2018年04月28日 05:45撮影 by  NIKON 1 V2, NIKON CORPORATION
4/28 5:45
七面山までリスたくさんいるかなーと期待して望んだものの登山口の2匹しか見つけられなかった。
安倍峠との分岐まではミツバツツジ?が咲いていました。まだこれからっぽいですね。
2018年04月28日 05:51撮影 by  NIKON 1 V2, NIKON CORPORATION
2
4/28 5:51
安倍峠との分岐まではミツバツツジ?が咲いていました。まだこれからっぽいですね。
踏み固められた広い道が続く。(d)
柔らかな陽の光と鳥の鳴き声に心が洗われる。朝って良いな(p)
2018年04月28日 06:01撮影 by  NIKON 1 V2, NIKON CORPORATION
4/28 6:01
踏み固められた広い道が続く。(d)
柔らかな陽の光と鳥の鳴き声に心が洗われる。朝って良いな(p)
安倍峠との分岐。
2018年04月28日 06:06撮影 by  NIKON 1 V2, NIKON CORPORATION
4/28 6:06
安倍峠との分岐。
八紘沢の頭(通称ニセピーク)が見える。
2018年04月28日 06:06撮影 by  iPhone 7, Apple
2
4/28 6:06
八紘沢の頭(通称ニセピーク)が見える。
富士見台から天子山塊にエール。(d)
UTMF。当然姿は見えませんが目の前の広い山野を走り続けている人達の事と思うと胸熱になりました。最近涙腺が弱い。(p)
2018年04月28日 06:19撮影 by  NIKON 1 V2, NIKON CORPORATION
2
4/28 6:19
富士見台から天子山塊にエール。(d)
UTMF。当然姿は見えませんが目の前の広い山野を走り続けている人達の事と思うと胸熱になりました。最近涙腺が弱い。(p)
この尾根が好き。
2018年04月28日 06:19撮影 by  NIKON 1 V2, NIKON CORPORATION
4
4/28 6:19
この尾根が好き。
いちおう富士。
2018年04月28日 06:20撮影 by  iPhone 7, Apple
4
4/28 6:20
いちおう富士。
富士見台より上はロープやザレが出てくる。
2018年04月28日 06:29撮影 by  iPhone 7, Apple
4/28 6:29
富士見台より上はロープやザレが出てくる。
真面目に登れ。
いい感じに育ったバイケイソウ。みるい!2段、3段に成長すると間延びしちゃうんだよな。
2018年04月28日 06:50撮影 by  NIKON 1 V2, NIKON CORPORATION
4/28 6:50
いい感じに育ったバイケイソウ。みるい!2段、3段に成長すると間延びしちゃうんだよな。
GWごろだと林からもまだ展望きくんだなー。
2018年04月28日 07:09撮影 by  NIKON 1 V2, NIKON CORPORATION
3
4/28 7:09
GWごろだと林からもまだ展望きくんだなー。
上河内さま。
2018年04月28日 07:09撮影 by  NIKON 1 V2, NIKON CORPORATION
1
4/28 7:09
上河内さま。
ザレを登ってからの気持ちよさ。
2018年04月28日 07:18撮影 by  NIKON 1 V2, NIKON CORPORATION
1
4/28 7:18
ザレを登ってからの気持ちよさ。
ばくっ
2018年04月28日 07:25撮影 by  NIKON 1 V2, NIKON CORPORATION
4/28 7:25
ばくっ
振り返って安倍東山陵。カモメが分身の術を使ってるように見える。
2018年04月28日 07:28撮影 by  NIKON 1 V2, NIKON CORPORATION
4
4/28 7:28
振り返って安倍東山陵。カモメが分身の術を使ってるように見える。
八紘嶺山頂。緑が少ない時期ならアルプスが見えるんですね。ダンゴ標識の横に笊さま。
2018年04月28日 07:36撮影 by  NIKON 1 V2, NIKON CORPORATION
4
4/28 7:36
八紘嶺山頂。緑が少ない時期ならアルプスが見えるんですね。ダンゴ標識の横に笊さま。
去年買ったまま使いどころを掴みきれず賞味期限を迎えるトレイルバターを開封。コクはありますが思いの外あっさりで食べやすい。喉の渇きもなし。めちゃくちゃうまいですが、パンに絞り出した姿は散歩に連れて行ったワンコが道端の木の実を食べてしまったあとの○ンコにしか見えません。口で吸え!(d)
犬は木の実食べないと思いますよ(p)
2018年04月28日 07:44撮影 by  NIKON 1 V2, NIKON CORPORATION
4
4/28 7:44
去年買ったまま使いどころを掴みきれず賞味期限を迎えるトレイルバターを開封。コクはありますが思いの外あっさりで食べやすい。喉の渇きもなし。めちゃくちゃうまいですが、パンに絞り出した姿は散歩に連れて行ったワンコが道端の木の実を食べてしまったあとの○ンコにしか見えません。口で吸え!(d)
犬は木の実食べないと思いますよ(p)
七面山に向かいます。おおむねこのような光景が続くと思って間違いありません。
2018年04月28日 08:01撮影 by  NIKON 1 V2, NIKON CORPORATION
4/28 8:01
七面山に向かいます。おおむねこのような光景が続くと思って間違いありません。
2018年04月28日 08:13撮影 by  NIKON 1 V2, NIKON CORPORATION
1
4/28 8:13
このように1本の木に2本以上のテープが巻かれています。もしテープが取れたら迷いかねない道だということですね。
2018年04月28日 08:22撮影 by  NIKON 1 V2, NIKON CORPORATION
1
4/28 8:22
このように1本の木に2本以上のテープが巻かれています。もしテープが取れたら迷いかねない道だということですね。
2018年04月28日 08:24撮影 by  NIKON 1 V2, NIKON CORPORATION
4/28 8:24
朝の森はすばらし。
2018年04月28日 08:26撮影 by  NIKON 1 V2, NIKON CORPORATION
1
4/28 8:26
朝の森はすばらし。
登山道に横たわってる木にはほぼすべてチェンソーが入れられていますので通行に支障ありません。
2018年04月28日 08:30撮影 by  NIKON 1 V2, NIKON CORPORATION
1
4/28 8:30
登山道に横たわってる木にはほぼすべてチェンソーが入れられていますので通行に支障ありません。
四の池。七面山から来た方とお話。
2018年04月28日 08:40撮影 by  NIKON 1 V2, NIKON CORPORATION
4/28 8:40
四の池。七面山から来た方とお話。
サルオガセ発見。
2018年04月28日 09:04撮影 by  NIKON 1 V2, NIKON CORPORATION
4/28 9:04
サルオガセ発見。
妻が気づいたのですが、窪地や入り組んだ地形のところにサルオガセが多いと。櫛形山とか山伏の猪の段もそんな感じですよね。
2018年04月28日 09:04撮影 by  NIKON 1 V2, NIKON CORPORATION
2
4/28 9:04
妻が気づいたのですが、窪地や入り組んだ地形のところにサルオガセが多いと。櫛形山とか山伏の猪の段もそんな感じですよね。
地図読み。
遠目に見ると日本庭園。
2018年04月28日 09:15撮影 by  NIKON 1 V2, NIKON CORPORATION
4/28 9:15
遠目に見ると日本庭園。
近づくとナメクジのお化け。
2018年04月28日 09:15撮影 by  NIKON 1 V2, NIKON CORPORATION
4/28 9:15
近づくとナメクジのお化け。
北欧を感じさせる看板は俺よりもパイセン。
2018年04月28日 09:42撮影 by  NIKON 1 V2, NIKON CORPORATION
4/28 9:42
北欧を感じさせる看板は俺よりもパイセン。
1964.5への上り坂は本日一番急な傾斜。
2018年04月28日 09:46撮影 by  NIKON 1 V2, NIKON CORPORATION
1
4/28 9:46
1964.5への上り坂は本日一番急な傾斜。
1964.5の直下の数十メートルだけ八ヶ岳っぽい道になる。この写真うっかり混ぜてもわかんなそう。
2018年04月28日 09:50撮影 by  NIKON 1 V2, NIKON CORPORATION
4/28 9:50
1964.5の直下の数十メートルだけ八ヶ岳っぽい道になる。この写真うっかり混ぜてもわかんなそう。
1964.5。なかなか心が折れてる。細かいアップダウンが多いし、登山道も細かく曲がりくねっているので想像してたよりも前に進まない。
2018年04月28日 09:52撮影 by  NIKON 1 V2, NIKON CORPORATION
4/28 9:52
1964.5。なかなか心が折れてる。細かいアップダウンが多いし、登山道も細かく曲がりくねっているので想像してたよりも前に進まない。
ここから先は痩せ尾根が多い。
2018年04月28日 10:05撮影 by  NIKON 1 V2, NIKON CORPORATION
4/28 10:05
ここから先は痩せ尾根が多い。
痩せ尾根。
2018年04月28日 10:19撮影 by  NIKON 1 V2, NIKON CORPORATION
4/28 10:19
痩せ尾根。
開けた箇所に出たので左を向くと、
2018年04月28日 10:43撮影 by  NIKON 1 V2, NIKON CORPORATION
4/28 10:43
開けた箇所に出たので左を向くと、
南アルプスが丸見え。希望峰に到着。
2018年04月28日 10:44撮影 by  NIKON 1 V2, NIKON CORPORATION
4
4/28 10:44
南アルプスが丸見え。希望峰に到着。
聖さまはここから見ると方舟というより王蟲に近い。
2018年04月28日 10:44撮影 by  NIKON 1 V2, NIKON CORPORATION
3
4/28 10:44
聖さまはここから見ると方舟というより王蟲に近い。
笊ちゃんも猫耳というよりけつあごっぽい。
2018年04月28日 10:44撮影 by  NIKON 1 V2, NIKON CORPORATION
3
4/28 10:44
笊ちゃんも猫耳というよりけつあごっぽい。
いい。
2018年04月28日 10:46撮影 by  NIKON 1 V2, NIKON CORPORATION
1
4/28 10:46
いい。
昼食は折り返してからすますので水筒などをデポして七面山に向かう。七面山までの道も入り組んだ地形が多くて見応えがあります。
2018年04月28日 11:09撮影 by  NIKON 1 V2, NIKON CORPORATION
4/28 11:09
昼食は折り返してからすますので水筒などをデポして七面山に向かう。七面山までの道も入り組んだ地形が多くて見応えがあります。
サルオガセ。
2018年04月28日 11:09撮影 by  NIKON 1 V2, NIKON CORPORATION
1
4/28 11:09
サルオガセ。
サルオガセ。
2018年04月28日 11:10撮影 by  NIKON 1 V2, NIKON CORPORATION
4/28 11:10
サルオガセ。
窪地の美しさとサルオガセ。
2018年04月28日 11:10撮影 by  NIKON 1 V2, NIKON CORPORATION
4/28 11:10
窪地の美しさとサルオガセ。
希望峰から七面山への道は人も多くはっきりしているので怖くありません。
2018年04月28日 11:16撮影 by  NIKON 1 V2, NIKON CORPORATION
1
4/28 11:16
希望峰から七面山への道は人も多くはっきりしているので怖くありません。
七面山山頂へ到着。
2018年04月28日 11:23撮影 by  NIKON 1 V2, NIKON CORPORATION
2
4/28 11:23
七面山山頂へ到着。
長い距離を歩いてきたのではしゃぐ。
5
長い距離を歩いてきたのではしゃぐ。
ほんの少しだけ進んでお楽しみのナナイタガレ。魔物に吸い込まれそうになる。
2018年04月28日 11:30撮影 by  NIKON 1 V2, NIKON CORPORATION
4
4/28 11:30
ほんの少しだけ進んでお楽しみのナナイタガレ。魔物に吸い込まれそうになる。
大谷嶺のシャープな崩れもすごいんだけど、こっちは質量が地獄っぽい。
2018年04月28日 11:30撮影 by  NIKON 1 V2, NIKON CORPORATION
2
4/28 11:30
大谷嶺のシャープな崩れもすごいんだけど、こっちは質量が地獄っぽい。
from ガレ to 富士。
2018年04月28日 11:32撮影 by  NIKON 1 V2, NIKON CORPORATION
3
4/28 11:32
from ガレ to 富士。
ずっと見ていたい。今度はここで昼飯食べよう。うっかり昼寝したら落ちるけど。
2018年04月28日 11:32撮影 by  NIKON 1 V2, NIKON CORPORATION
4/28 11:32
ずっと見ていたい。今度はここで昼飯食べよう。うっかり昼寝したら落ちるけど。
青鬼。
2018年04月28日 11:33撮影 by  NIKON 1 V2, NIKON CORPORATION
1
4/28 11:33
青鬼。
七面山から希望峰に向かうところの窪地。(d)
この辺りから「曖昧な地形」という言葉がツボにはまってしまい連呼していた。疲れてちょっとおかしくなり始めていたんだろう(p)
2018年04月28日 11:45撮影 by  NIKON 1 V2, NIKON CORPORATION
4/28 11:45
七面山から希望峰に向かうところの窪地。(d)
この辺りから「曖昧な地形」という言葉がツボにはまってしまい連呼していた。疲れてちょっとおかしくなり始めていたんだろう(p)
腹減りすぎて微妙なアップダウンでもきつい。
2018年04月28日 11:51撮影 by  NIKON 1 V2, NIKON CORPORATION
4/28 11:51
腹減りすぎて微妙なアップダウンでもきつい。
戻ってまいりました。
2018年04月28日 11:54撮影 by  NIKON 1 V2, NIKON CORPORATION
4/28 11:54
戻ってまいりました。
北岳まではっきり見える。
2018年04月28日 11:54撮影 by  NIKON 1 V2, NIKON CORPORATION
5
4/28 11:54
北岳まではっきり見える。
今日のお楽しみの南アルプスランチはビバークレイション。最近は山で冷たいものしか食べないので、妻を説得して食事の時間を長くしたのだ。(d)
食事なんて歩きながら羊羹をかじれば充分だ、とか思っているのでいつもヘロヘロなんでしょうね(気付くの遅い)(p)
2018年04月28日 11:59撮影 by  NIKON 1 V2, NIKON CORPORATION
3
4/28 11:59
今日のお楽しみの南アルプスランチはビバークレイション。最近は山で冷たいものしか食べないので、妻を説得して食事の時間を長くしたのだ。(d)
食事なんて歩きながら羊羹をかじれば充分だ、とか思っているのでいつもヘロヘロなんでしょうね(気付くの遅い)(p)
水筒のお湯を注いで適当に混ぜてほかっとくと食べられる。
2018年04月28日 12:01撮影 by  NIKON 1 V2, NIKON CORPORATION
1
4/28 12:01
水筒のお湯を注いで適当に混ぜてほかっとくと食べられる。
聖を見ながらスパイシーな塊を口に放り込む。雨畑の集落から12:00のサイレンの音が聞こえてきた。
2018年04月28日 12:01撮影 by  NIKON 1 V2, NIKON CORPORATION
3
4/28 12:01
聖を見ながらスパイシーな塊を口に放り込む。雨畑の集落から12:00のサイレンの音が聞こえてきた。
量が足りなかったので賞味期限切れのカレーにお湯を注ぎながら北岳を見る。
2018年04月28日 12:21撮影 by  NIKON 1 V2, NIKON CORPORATION
1
4/28 12:21
量が足りなかったので賞味期限切れのカレーにお湯を注ぎながら北岳を見る。
汁漏れしてベトベトになったフルーツを食べながら笊ヶ岳ってあんなところから登るんでしょ無理とか考える。
2018年04月28日 12:22撮影 by  NIKON 1 V2, NIKON CORPORATION
5
4/28 12:22
汁漏れしてベトベトになったフルーツを食べながら笊ヶ岳ってあんなところから登るんでしょ無理とか考える。
小河内岳のツルッとした感じが引き立て役なんだよねとか言いながら食器を拭く。
2018年04月28日 12:22撮影 by  NIKON 1 V2, NIKON CORPORATION
2
4/28 12:22
小河内岳のツルッとした感じが引き立て役なんだよねとか言いながら食器を拭く。
ぼやっとしてると日が暮れるので名残惜しいが引き返す。
2018年04月28日 13:03撮影 by  NIKON 1 V2, NIKON CORPORATION
4/28 13:03
ぼやっとしてると日が暮れるので名残惜しいが引き返す。
1964.5でげっそり。
2018年04月28日 13:10撮影 by  NIKON 1 V2, NIKON CORPORATION
1
4/28 13:10
1964.5でげっそり。
急坂をみたら更にげっそりしたので自分を機械だと思うことにした。
2018年04月28日 13:15撮影 by  NIKON 1 V2, NIKON CORPORATION
1
4/28 13:15
急坂をみたら更にげっそりしたので自分を機械だと思うことにした。
お疲れ気味。
ちゃんとインクラ跡って書いてあった。
2018年04月28日 13:55撮影 by  NIKON 1 V2, NIKON CORPORATION
2
4/28 13:55
ちゃんとインクラ跡って書いてあった。
インクラ跡から八紘嶺への登り返しが始まるぞーと思っていたのに遠かった。
2018年04月28日 14:19撮影 by  NIKON 1 V2, NIKON CORPORATION
4/28 14:19
インクラ跡から八紘嶺への登り返しが始まるぞーと思っていたのに遠かった。
無言で歩く。もう森飽きた。
2018年04月28日 14:22撮影 by  NIKON 1 V2, NIKON CORPORATION
4/28 14:22
無言で歩く。もう森飽きた。
八紘嶺の山頂に戻ってきた。急登はつらすぎて写真忘れた。
2018年04月28日 14:40撮影 by  NIKON 1 V2, NIKON CORPORATION
4/28 14:40
八紘嶺の山頂に戻ってきた。急登はつらすぎて写真忘れた。
午後の八紘嶺は明るい。
2018年04月28日 14:50撮影 by  NIKON 1 V2, NIKON CORPORATION
2
4/28 14:50
午後の八紘嶺は明るい。
八紘沢の頭(通称ニセピーク)に下る笹原は金色。
2018年04月28日 14:50撮影 by  NIKON 1 V2, NIKON CORPORATION
1
4/28 14:50
八紘沢の頭(通称ニセピーク)に下る笹原は金色。
ズタボロな足だけど走ってみる。
2018年04月28日 14:53撮影 by  NIKON 1 V2, NIKON CORPORATION
4/28 14:53
ズタボロな足だけど走ってみる。
北欧を感じさせるフォルムのバイケイソウ。
2018年04月28日 15:13撮影 by  NIKON 1 V2, NIKON CORPORATION
4/28 15:13
北欧を感じさせるフォルムのバイケイソウ。
トリカブト?
2018年04月28日 15:19撮影 by  NIKON 1 V2, NIKON CORPORATION
4/28 15:19
トリカブト?
富士見台の手前で獣がとととっと走ってきたので子熊だったらどうしよう!やばい!と思って睨みつけたらアナグマでした。律儀に登山道を引き返したかと思ったらまた戻ってきたのでカメラを構えたら今度は崖を走って逃げられました。(d)
穴熊はフガフガいいながら2度も走って向かってきました。人馴れしている?(p)
2018年04月28日 15:41撮影 by  NIKON 1 V2, NIKON CORPORATION
4/28 15:41
富士見台の手前で獣がとととっと走ってきたので子熊だったらどうしよう!やばい!と思って睨みつけたらアナグマでした。律儀に登山道を引き返したかと思ったらまた戻ってきたのでカメラを構えたら今度は崖を走って逃げられました。(d)
穴熊はフガフガいいながら2度も走って向かってきました。人馴れしている?(p)
富士見台から下はザレがないので順調に下れる。
2018年04月28日 15:42撮影 by  NIKON 1 V2, NIKON CORPORATION
4/28 15:42
富士見台から下はザレがないので順調に下れる。
分岐に到着。
2018年04月28日 15:50撮影 by  NIKON 1 V2, NIKON CORPORATION
4/28 15:50
分岐に到着。
ミツバツツジ?
2018年04月28日 15:54撮影 by  NIKON 1 V2, NIKON CORPORATION
1
4/28 15:54
ミツバツツジ?
げざーん。
2018年04月28日 16:07撮影 by  NIKON 1 V2, NIKON CORPORATION
2
4/28 16:07
げざーん。

装備

個人装備
■OMM Halo Jacket
急な登りだと暑いですが、風さえあれば着たままでもそれほど不快にならず湿気が抜ける感じ。

感想

最近徐々に脚力がついてきたので去年から計画していたコースをやってみました。短時間しか登れない日々が続いたために最近は軽装の登山が多く、平日の鬱憤の反動であらゆるお楽しみを装備に詰め込みすぎてしまいました。距離の長さは心していたものの、カメラを持っての移動はしんどかったです。

ロゲイニングの練習も兼ねて地形図を持っていったら窪地や隠れピークやはっきりしない地形が多くて勉強になるし楽しいコースでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:920人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら