ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1440505
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
関東

吾妻山〜鳴神山〜座間峠

2018年04月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
akagi27 その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:20
距離
25.7km
登り
1,705m
下り
1,537m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:44
休憩
1:30
合計
11:14
5:47
10
5:57
5:57
12
6:09
6:09
27
6:36
6:38
12
6:50
6:50
18
7:08
7:08
44
7:52
7:53
3
7:56
7:56
16
8:12
8:12
28
8:40
8:41
16
8:57
8:57
26
9:23
9:23
25
9:48
9:48
51
10:39
10:41
1
10:42
11:17
15
11:32
11:32
25
11:57
11:57
58
12:55
13:36
70
14:46
14:46
22
15:08
15:09
87
16:36
16:40
18
16:58
17:01
0
17:01
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
椚田峠までは整備されている。座間峠方面は座間峠までは登山道を示すリボンあり。しかし、整備はされていない。どこが登山道なのかわからなくなる。
座間峠から神戸駅方面へ降りる道筋には、全くリボン無し。GPSが頼り,登山ルートで示されている道が崩壊。砂防ダムあたりから荒れ果てた道。座間峠ハイキングコースの看板のあるところまで降りてホッとした。なお、そこから神戸駅までは、2.7kmある。
日の出、吾妻山公園駐車場
2018年04月28日 05:45撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/28 5:45
日の出、吾妻山公園駐車場
ヤマツツジ満開
2018年04月28日 05:49撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/28 5:49
ヤマツツジ満開
鳴神山頂上。
2018年04月28日 06:38撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/28 6:38
鳴神山頂上。
オダマキが見頃。
2018年04月28日 06:38撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/28 6:38
オダマキが見頃。
女山頂上
2018年04月28日 06:51撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/28 6:51
女山頂上
新緑の中を歩く。
2018年04月28日 06:52撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/28 6:52
新緑の中を歩く。
村松峠
2018年04月28日 07:07撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/28 7:07
村松峠
2018年04月28日 07:26撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/28 7:26
誰が書いたのかサイトウ山と書かれている。
2018年04月28日 07:26撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/28 7:26
誰が書いたのかサイトウ山と書かれている。
この辺りもヤマツツジ。
2018年04月28日 07:27撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/28 7:27
この辺りもヤマツツジ。
ヤマフジも見頃。ここで朝食、もぐもぐタイム。
2018年04月28日 07:37撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/28 7:37
ヤマフジも見頃。ここで朝食、もぐもぐタイム。
アオダモの花
2018年04月28日 07:47撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/28 7:47
アオダモの花
赤城山くっきり。
2018年04月28日 07:48撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
4/28 7:48
赤城山くっきり。
歩いてきた山を振り返る、
2018年04月28日 08:16撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/28 8:16
歩いてきた山を振り返る、
ここもヤマツツジ。
2018年04月28日 08:19撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/28 8:19
ここもヤマツツジ。
チゴユリ
2018年04月28日 08:36撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/28 8:36
チゴユリ
ジュウニヒトエ
2018年04月28日 08:36撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/28 8:36
ジュウニヒトエ
大形やま。アップダウンが続く。
2018年04月28日 08:41撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/28 8:41
大形やま。アップダウンが続く。
ヒトリシズカが三つ並んでる。
2018年04月28日 08:45撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/28 8:45
ヒトリシズカが三つ並んでる。
これは何だろう?
2018年04月28日 08:52撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
4/28 8:52
これは何だろう?
鳴神山まで後4km.まだまだ。
2018年04月28日 08:57撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/28 8:57
鳴神山まで後4km.まだまだ。
祠、神社があったのかなあ。
2018年04月28日 09:22撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/28 9:22
祠、神社があったのかなあ。
三峰山の山頂
2018年04月28日 09:23撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/28 9:23
三峰山の山頂
2018年04月28日 09:23撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/28 9:23
ヤマツツジ
2018年04月28日 09:24撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
4/28 9:24
ヤマツツジ
花台沢の頭
あと一息。
2018年04月28日 09:48撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/28 9:48
花台沢の頭
あと一息。
鳴神山の神社だ。
山頂に行ったのに、あまりに疲れて、写真も撮らなかった。知り合いに会って、おしゃべりしてたせいか。
2018年04月28日 10:42撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/28 10:42
鳴神山の神社だ。
山頂に行ったのに、あまりに疲れて、写真も撮らなかった。知り合いに会って、おしゃべりしてたせいか。
カッコソウは見頃らしいが今日はそんな余裕なし。
2018年04月28日 11:21撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/28 11:21
カッコソウは見頃らしいが今日はそんな余裕なし。
椚田峠。こんな鳥居いつできたのかな。
2018年04月28日 11:31撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/28 11:31
椚田峠。こんな鳥居いつできたのかな。
座間峠方面の山道では、ミツバツツジが沢山咲いている。
2018年04月28日 11:52撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/28 11:52
座間峠方面の山道では、ミツバツツジが沢山咲いている。
こんな岩の道もたまに。
2018年04月28日 12:15撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/28 12:15
こんな岩の道もたまに。
新緑越しに、袈裟丸山。
2018年04月28日 12:28撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/28 12:28
新緑越しに、袈裟丸山。
フトイスミレがこの山域にはとても多い。
2018年04月28日 12:33撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/28 12:33
フトイスミレがこの山域にはとても多い。
明るくさわやかな新緑の道。
2018年04月28日 12:38撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/28 12:38
明るくさわやかな新緑の道。
ヤマザクラも花盛り。
2018年04月28日 12:41撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/28 12:41
ヤマザクラも花盛り。
またまた、こんな岩。
2018年04月28日 12:41撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/28 12:41
またまた、こんな岩。
鍋足沢の頭。ここで休憩。ランチタイム。ちょっとのんびりしすぎた。
2018年04月28日 13:30撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/28 13:30
鍋足沢の頭。ここで休憩。ランチタイム。ちょっとのんびりしすぎた。
野鳥も多い。キツツキのドラミングがすぐそこで聞こえる。だけど、ゆっくり鳥を探している余裕なし。
2018年04月28日 13:30撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/28 13:30
野鳥も多い。キツツキのドラミングがすぐそこで聞こえる。だけど、ゆっくり鳥を探している余裕なし。
こんな表示は何箇所も。
2018年04月28日 13:33撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/28 13:33
こんな表示は何箇所も。
ここは注意‼
稜線の道を歩いていると気づきにくい。この看板は稜線よりも数メートル下に。鋭角に曲がり急坂を下りる。
2018年04月28日 13:36撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/28 13:36
ここは注意‼
稜線の道を歩いていると気づきにくい。この看板は稜線よりも数メートル下に。鋭角に曲がり急坂を下りる。
座間峠は遠い。まだまだ。
2018年04月28日 13:36撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/28 13:36
座間峠は遠い。まだまだ。
垣間見えてきたのは足尾の山かな。
2018年04月28日 14:06撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/28 14:06
垣間見えてきたのは足尾の山かな。
草木ダムが見えた。
2018年04月28日 14:07撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
4/28 14:07
草木ダムが見えた。
ミツバツツジが斜面に沢山咲いているが、花をゆっくり眺める余裕もなくなってきた。
2018年04月28日 14:07撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/28 14:07
ミツバツツジが斜面に沢山咲いているが、花をゆっくり眺める余裕もなくなってきた。
袈裟丸山かしら?
2018年04月28日 14:08撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
4/28 14:08
袈裟丸山かしら?
真新しい標識
2018年04月28日 14:11撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/28 14:11
真新しい標識
草木ダムが大きく見えてきた。
2018年04月28日 14:24撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
4/28 14:24
草木ダムが大きく見えてきた。
袈裟丸山、いい形。
2018年04月28日 14:25撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
4/28 14:25
袈裟丸山、いい形。
道は続く。
2018年04月28日 14:48撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/28 14:48
道は続く。
この辺りから、アカマツがチラホラ。
2018年04月28日 15:05撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/28 15:05
この辺りから、アカマツがチラホラ。
ヤマツツジはまだ蕾。
2018年04月28日 15:06撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
4/28 15:06
ヤマツツジはまだ蕾。
やってきました。座間峠。しかし、ここからが悪戦苦闘の始まり。
2018年04月28日 15:08撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
4/28 15:08
やってきました。座間峠。しかし、ここからが悪戦苦闘の始まり。
全く目印のリボン無し。
2018年04月28日 15:08撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/28 15:08
全く目印のリボン無し。
日光連山だ。疲れた身体を癒してくれる山風景。
2018年04月28日 15:21撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
4/28 15:21
日光連山だ。疲れた身体を癒してくれる山風景。
ハイキングコースとは名ばかり。目印もなければ、道なのかどうかわからない。GPSで確認。
2018年04月28日 15:21撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/28 15:21
ハイキングコースとは名ばかり。目印もなければ、道なのかどうかわからない。GPSで確認。
あのダムのほとりに早く着きたい。
2018年04月28日 15:24撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
4/28 15:24
あのダムのほとりに早く着きたい。
漸く、ひらけたところへ。新しくできた林道らしい。思わず林道を歩き始めてしまったが、位置確認するとおかしい。
この場所に戻り、荒れ果てた登山道に突入。
2018年04月28日 15:43撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/28 15:43
漸く、ひらけたところへ。新しくできた林道らしい。思わず林道を歩き始めてしまったが、位置確認するとおかしい。
この場所に戻り、荒れ果てた登山道に突入。
この砂防ダムからは、沢の左側を歩く。倒木多し。
倒木を跨ぎ、また、跨ぎ。
この砂防ダムからは、沢の左側を歩く。倒木多し。
倒木を跨ぎ、また、跨ぎ。
かつては林道だったのだろう。瓦礫の下は舗装路。
かつては林道だったのだろう。瓦礫の下は舗装路。
ここまできて、ホットしたのものの駅まであと2.7km,
乗りたい電車は17:01,
間に合うかしら?
2018年04月28日 16:28撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/28 16:28
ここまできて、ホットしたのものの駅まであと2.7km,
乗りたい電車は17:01,
間に合うかしら?
こんな登山道なのに表示はある。
2018年04月28日 16:38撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
4/28 16:38
こんな登山道なのに表示はある。
ここにも、崩壊していることなど全く記されていない。、
この後は、走るように駅を目指す。ダムの傍を通っても、写真など撮る暇はない。その電車を逃したら、何もないところで2時間も待たなくてはならない。
どうにか、セーフ。駅到着16:58,
2018年04月28日 16:39撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
4/28 16:39
ここにも、崩壊していることなど全く記されていない。、
この後は、走るように駅を目指す。ダムの傍を通っても、写真など撮る暇はない。その電車を逃したら、何もないところで2時間も待たなくてはならない。
どうにか、セーフ。駅到着16:58,
撮影機器:

感想

ハードだった。踏破距離25km。
予定した時間よりもずっと行程が遅れてしまい、最後は電車に乗ることだけに集中。
座間峠からダム近くに下る道、どうにかならないものだろうか。せめて表示が欲しい。
椚田峠以降の稜線歩きとても素敵なのに。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:726人

コメント

akagi27さん、
始めましてm(__)m
「吾妻山最新記録」欄から飛んで来ました。

座間峠から童謡ふるさと館までの下り・・・どうにかならないかしら⇒同感です。

拙者は4/21に歩きましたが、未だにどこが正しい道だったのか?・・よく分かりません。
拙者の場合、広場のようなところに降りて、(左の林道には行かず)、右の荒れた石ゴロ林道に行ったまではOKでした。

しかし本レコ 58番では、逆サイドの右側中段をへっぴり腰でへつっていたら、見事に左足元が崩れて、そのまま尻ズル滑落でした。
途中で「反対側(左側)に踏み跡らいきものが見えるような気がするなぁ・・・」とは思ったのですが、確信するほど視力がいいわけでもなく、途方に暮れてしまいました。
59番の簡易舗装となった時には、正直、嬉しかったです。
これで遭難することなく下山できそうだと

下りでなく、上りで利用する場合も泣かされそうな道ですね。

しかし電車に間に合って何よりでした。
プロフィールを拝見すると、拙者より若干お姉さまvirgoでいらっしゃいますが、「神戸駅発」ではなく「桐生発」を選ばれたことなど、ご健脚でいらっしゃいますね

 隊長
2018/5/1 13:06
Yamabeeryuさん、レコ読んでくださってありがとうございます。私も昨日あなたのレコを読ませて頂きました。
砂防ダムのところで、私もとても迷いました。
私と同様の人達がいるんだなあと思い、早速みどり市の観光課に登山道崩壊のお知らせを出す事と迂回路があるならそれを表示することを要望しました。
改善されると良いのですが。

今後も安全で楽しいトレッキングを続けて行きたいですね。
2018/5/1 13:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら