ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1442987
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国

二ツ岳〜権現山(肉淵→床鍋登山口。予想以上にハードでした)

2018年04月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:50
距離
11.5km
登り
1,182m
下り
1,360m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:47
休憩
0:59
合計
10:46
8:03
8:06
90
9:36
9:53
35
10:28
10:30
93
12:03
12:29
59
13:28
13:33
32
14:05
14:07
63
15:10
15:12
34
15:46
15:47
59
16:46
16:47
39
17:26
17:26
1
17:27
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
マイントピア別子から大永山トンネル、日浦・筏津登山口を通り過ぎて床鍋登山口へ1台置いて、もう一台で肉淵登山口へ(すべて舗装道路)
コース状況/
危険箇所等
岩場・笹藪・赤テープ捜索
肉淵登山口
気持ち良い道です
気持ち良い道です
早速コガネネコノメ発見
5
早速コガネネコノメ発見
アケボノツツジ近いです。
1
アケボノツツジ近いです。
あれはかなり濃い色。青空に映えてます。
9
あれはかなり濃い色。青空に映えてます。
我蔵越に到着。ここから赤星山・ハネズル山に行けるみたいです。
我蔵越に到着。ここから赤星山・ハネズル山に行けるみたいです。
あれは二ツ岳ではないです。あの向こうの奥。
1
あれは二ツ岳ではないです。あの向こうの奥。
先行の7人グループ。向こうのピークでお互いに写真を撮りあいます(^^♪先行者がいて助かりました。
先行の7人グループ。向こうのピークでお互いに写真を撮りあいます(^^♪先行者がいて助かりました。
鯛の頭へ
aoitoriさんにロープは不要です
2018年04月29日 09:00撮影 by  COOLPIX L340, NIKON
3
4/29 9:00
鯛の頭へ
aoitoriさんにロープは不要です
鯛の頭
sea1020さんと。koshioresanに撮っていただく。
5
鯛の頭
sea1020さんと。koshioresanに撮っていただく。
真ん中左の台形なのがエビラ山
2
真ん中左の台形なのがエビラ山
ここからエビラ山に向かうようです。
1
ここからエビラ山に向かうようです。
エビラ山からの展望
1
エビラ山からの展望
眺めよいです。右のとんがったのが黒岳
眺めよいです。右のとんがったのが黒岳
岩を下に巻いたり、藪を歩いたり、道がわからなくてテープを探したり・・・
2
岩を下に巻いたり、藪を歩いたり、道がわからなくてテープを探したり・・・
アップダウンが激しい
1
アップダウンが激しい
岩場の藪の中をよじ登ります
2018年04月29日 13:21撮影 by  COOLPIX L340, NIKON
4/29 13:21
岩場の藪の中をよじ登ります
左の向こうのほうに赤星山。順に二ツ岳・エビラ山
1
左の向こうのほうに赤星山。順に二ツ岳・エビラ山
黒岳山頂
肉眼では昨日登った筒上・手箱も見えます。
東赤石・伊予富士・石鎚ちょっと見えます。
肉眼では昨日登った筒上・手箱も見えます。
東赤石・伊予富士・石鎚ちょっと見えます。
ゴリラ岩?(勝手に名前を付けました)
2018年04月29日 13:52撮影 by  COOLPIX L340, NIKON
1
4/29 13:52
ゴリラ岩?(勝手に名前を付けました)
背丈以上の枯れた笹をかき分けて
枯れた笹は、弾力が無く痛くて埃っぽくて厄介です。(´;ω;`)ウゥゥ
2018年04月29日 13:54撮影 by  COOLPIX L340, NIKON
4/29 13:54
背丈以上の枯れた笹をかき分けて
枯れた笹は、弾力が無く痛くて埃っぽくて厄介です。(´;ω;`)ウゥゥ
日本石で
ここもkoshioresanに撮ってもらった。koshioresanは高いところに来られないなぁ・・・
2
ここもkoshioresanに撮ってもらった。koshioresanは高いところに来られないなぁ・・・
日本石から下を見る
日本石から下を見る
このころになると、どの山の山頂がどんなだったか忘れている。koshioresanに至っては「アケボノツツジあきた」と( ´艸`)
4
このころになると、どの山の山頂がどんなだったか忘れている。koshioresanに至っては「アケボノツツジあきた」と( ´艸`)
日本石遠景
「あそこがあの山で」仲良しの二人です(^^♪
1
「あそこがあの山で」仲良しの二人です(^^♪
やっと権現山
とんがった向こうが東赤石。中央の白くなったところから降ります。
2
とんがった向こうが東赤石。中央の白くなったところから降ります。
権現山を振り返る
1
権現山を振り返る
権現様は通過でいいや、と思っていたら7人グループの方が「ここまで来れたお礼をしないと」と言われるので、またお賽銭を借りてお参り。
権現様は通過でいいや、と思っていたら7人グループの方が「ここまで来れたお礼をしないと」と言われるので、またお賽銭を借りてお参り。
下りる7人グループ
1
下りる7人グループ
足取りも軽やかに見えますね
2
足取りも軽やかに見えますね
ここから2時間半。長ーーーーい樹林帯に入ります。
ここから2時間半。長ーーーーい樹林帯に入ります。
おぉぉぉ!!!あれは・・・
1
おぉぉぉ!!!あれは・・・
山芍薬が咲いています。
4
山芍薬が咲いています。
今年は見れないかもと思っていたのでうれしかった。しかも長ーーーーい変化のない樹林帯で(*^^*)
1
今年は見れないかもと思っていたのでうれしかった。しかも長ーーーーい変化のない樹林帯で(*^^*)
で、下りてきました。床鍋登山口。
へとへとです。みんな口をそろえて「ここにはもう来れない」
で、下りてきました。床鍋登山口。
へとへとです。みんな口をそろえて「ここにはもう来れない」

感想

前日、岩黒・筒上・手箱に登り、この日は大永山トンネルからの三ツ森山→平家平→ちち山分かれを予定していたら、sea1020さんとkoshioresanがこちらへ行かれるとのことでご一緒させていただきました。マイントピア別子の夜はまさかのレストランが締まっている(16時まで)、バイクの走り屋さんがうるさい夜となりました。

行く前から10時間はかかると聞いていたので、覚悟は決めていました。
アケボノツツジの色が濃くて道のすぐそばに咲いていてかわいいです。
先行する7人さんがいるので心強かったです。エビラから向こうは赤テープをきょろきょろ探し、岩をまいてのアップダウン、肩まである笹の藪漕ぎで思ったように進めません。各ピークでの展望は抜群でした。(岩登りは楽しかったです)
距離はそんなにないものの障害物が多くて難路でした。
でもいつものみんなのおかげで楽しく過ごせました。(この二人はかなりお元気なので、行かれるルートはきっついところが多いので注意が必要です)
最後に、体調不良なsea1020さんを労わってあげなくてすみませんでしたm(__)m
またご一緒お願いしますね(^_^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1173人

コメント

修行山⁈
長丁場お疲れ様でした😄
まさか車中泊で挑むとは、ホントにタフですね〜
藪漕ぎ岩登りに道探し…軟弱な私がいたら根を上げていたでしょう(笑)それでも心強いお二人と一緒なら不可能も可能になるのかな?
それにしても、アケボノツツジに飽きたって、Iさんらしい発言です😆体調は大丈夫でしたか?労ってあげましょうよ😘
2018/4/30 21:43
Re: 修行山⁈
足や腕は青タンだらけになっています・・・
今度行く縦走路は高速道路並みだとIさんが言ってました。
「行ける行ける」と、そういえば、このルートもそういわれていたそうな・・・
一人登山で変なアドレナリンを出す登山部Hさんにはかないません(@_@。
2018/5/2 3:26
お世話になりました。
昨日は全く想定外の車酔いで迷惑を掛けてしまい、申し訳ありませんでした。
その上、携帯電話の紛失騒動まで。
穴があったら入りたいです。(;´Д`A ```
今日は筋肉痛です。
前日の岩黒、筒上、手箱山の縦走だけでもアップダウンがあり大変なのに、車中泊で翌日はこのコース、それも急峻なあの悪路を楽しそうに早い早い、まさに鉄人いや鉄女さんです。ヽ(^。^)ノ
なんか後、西赤石山〜東赤石山間を歩くだけで、『山と高原地図54「石鎚四国剣山」』で右から左まで全部繋がってしまいます。
2018/4/30 23:56
Re: お世話になりました。
こちらこそ、楽しく歩けました(^^♪
それにしても長距離運転されているのに、最近になって車酔いって・・・
朝早かったからでしょうか。今度ご一緒の時には集合時間ゆっくりにしてみましょう。
筋肉痛いかがですか?それが、なんともないのですが、足や腕は青タンだらけです。
プロフィールの歩いた全ルート地図で確認してみてください。
まだ、今回の分岐から赤星山にもつなげれますよ( ´艸`)
また西赤石〜東赤石を歩かれるとき、声かけてください。行けそうなら行きたいです。

山での物の紛失時のお気持ちは痛いほどわかります・・・でも携帯あってよかったです。
またよろしくお願いします。ゴルフも頑張ってください(*^^*)
2018/5/2 3:32
Re[2]: お世話になりました。
次回からは山登りより、登山口に行くまでが勝負です。(;_;)/~~~
久々の筋肉痛、やっと今日ぐらい落ち着いて来て、ゴルフの練習に行ってきました。
何ともないのが凄いです。やっぱり鉄女さんです。ヽ(^。^)ノ
赤星山から峨蔵越間、Iさんは「行ける行ける」と言ってましたが、誰かのレコには凄い籔漕ぎと書いてました。 よく考えてからにします。(笑)
西赤石〜東赤石、5月中に行ける休みの日を連絡ください。
天気を見ながら調整しましょう。
夏になるとスズメバチが多いそうなので。(Iさん曰く)
よろしくお願いします。
ありがとうございます。
でも山での紛失、誰かと違ってあまり慣れてないのでショックでした。(^o^)/
2018/5/2 16:42
Re[3]: お世話になりました。
私は東赤石から権現越えを残すことになりますが・・・(´;ω;`)
そういえば5日に西赤石に行かれるとメールが来ました。縦走はされないようです・・
また行けそうな日をメールしますね

sea1020さんも私に続いてものを紛失し始めましたね(@_@。
2018/5/3 15:06
Re[4]: お世話になりました。
次回誰かと花の百名山の東赤石に行った時に、権現越えから下りる機会があると思います。このトラバース道も岩道で雰囲気は良かったのですが、aoitori さんなら尾根道を下ると楽しいと思います。( ´艸`)
西赤石、今朝6時に間違いメールで起こされました。
同じ●●だから打ち間違えて、aoitori さんへのメールが私に届いたみたいです。
<(`^´)>
ついでに携帯を確認したら、5/1にお誘いの伝言メモが入っていたのですが気が付かずにいたのです。それで5/5はゴルフなので丁重にお断りしておきました。
三嶺〜剣山、気を付けて楽しんで来てください。
それにしても登山部Hさんソロの時は凄いですね。ツナクリ山までは行ってませんでしたが、西赤石〜西山を歩いていました。それも早い。
西山のトラバースはなんか荒れて淋しい道でしたよ。
冬の石鎚山と同じ人だと思えません。(◎_◎;)
さすがどんぐりさんの相棒です。ヽ(^o^)丿
2018/5/3 18:01
Re[5]: お世話になりました。
Iさん、西赤石で先日「見飽きた」アケボノツツジを堪能できたでしょうかね( ´艸`)
sea1020さんは皿が嶺にお花探索に出かけられたのですね。
ゴルフも頑張ってください(*^^)v
2018/5/5 20:30
moebichuuさんへ
今日はツナクリ山へ行かれたのですか?
2018/4/30 23:58
sea1020さんへ
西赤石へ行ってました😄
アケボノツツジたくさん咲いてましたー🌸
2018/5/1 13:24
愛媛のカモシカルート
お疲れさまでした。
ここより命がけ三島警察署、などの看板が有り
初級者侵入禁止。水場無し。途中は下山ルートが有りません。
行くか、帰るか。
瀬戸内の海を眺めながらのハードな山ですね。
2018/8/30 11:01
Re: 愛媛のカモシカルート
sa12210100 さん
コメントありがとうございます。
アケボノツツジの時期で良かったです。
でないと、厳しい山歩きになるだけでした。
2018/8/30 19:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら