記録ID: 1443654
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄
怒涛の元百ハント2日目 〜津波戸山・倉木山〜
2018年04月29日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:06
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 988m
- 下り
- 974m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:01
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 8:20
距離 12.0km
登り 991m
下り 996m
5:45
14分
津波戸山登山者駐車場
5:59
98分
津波戸山登山口
7:37
4分
尾根取付き
8:35
61分
尾根離脱
9:36
16分
津波戸山登山口
9:52
0分
津波戸山登山者駐車場
9:52
11:05
0分
移動
11:05
14分
倉木山登山口
12:18
12:22
62分
倉木山
13:38
27分
倉木山登山口
14:05
倉木山登山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
猪の瀬戸周辺、城島高原まで?大渋滞 帰りの湯布院を抜けるのに1時間くらいかかった(汗) |
コース状況/ 危険箇所等 |
☆津波戸山 6.7辧”弦盧486m 4時間6分(休憩15分) 駐車場から登山口まで約900mの舗装路歩き 最初の森歩きから渓谷歩きに代わり、メインの岩稜歩き コツコツと登り一気に下る...が数回あった(汗) 鎖を握るときは手袋しましょう...手袋忘れて痛い痛い(涙) P540にも「津波戸山」山頂標識がある 奥の院付近は浮石多く落石注意 ☆倉木山 5.5辧”弦盧353m 2時間半(休憩5分) 急登コースは黒土ズリズリで下りは怖いので登ってみたが、きつかった 笹藪は大したことないと思った矢先、後半は顔にバシバシ当たる 山麓コースはのんびり歩いたら、えらく長く感じた 登山口周辺花散策したが、珍しい花なし |
写真
感想
怒涛の元九州百名山ハント2日目
一座目の津波戸山では手袋忘れで一抹の不安ありながらも、いつもの何とかなるど!的な感じで歩き始めましたが、やはり鎖を持つ手が痛い(涙)
極力強く握らず、極力岩を掴みながら進みましたが、危なく手の皮がズルムケるとこやった(※手は面の皮ほど厚くない)
おまけに今回の遠征、携帯電話も持ってくるの忘れてて、こんな危険が危ない山で滑落なんかした日にゃヤバかったですね(汗)...反省!
二座目の倉木山は山麓コース→急登コースの周回が多いようですが、黒土ズリズリを下るのが嫌だったので、あえての反対周回...分岐で休憩していたご夫婦が付いてこられたので、一応説明して先を行きましたが、後から聞くとやはりきつかったそうです...スマンm(__)m
下山はのんびり山麓コースで花探しながら下山し、余力有ったので駐車場付近の花散策したけど何も見つからずorz
帰りに男池散策でもしようかな?と車で進むと、一輪のイチリンソウを見つけ写真撮ろうと車を止め降りたら、何やら怪しい踏み跡が多数あり進むと...まぁ〜凄いお花畑やないですか💗
とりあえず見たかった花が見れたので満足して帰路へつくが、さすがGW、周辺大渋滞で湯布院抜けるのに1時間くらいかかった(-_-;)
これで九州百名山(旧版・新版・地図帳)も残り2.5座となり、宮之浦岳縦走に向けて...整いましたよ〜(^^♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:486人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いっちゃん上まで上がるとあの花も(掘られてなかったら)いくつか残ってたはずです
昨年のchiakiさんのレコでのコメントでここにたどり着くことができました👍
ありがとうございます🙇
今回はサクラソウとエヒメアヤメで満足したので、次回探して見ます👀
抜かれた(笑)
計画通り、ばっちりだモン
でも、ラストはやっぱり雨だろうな〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する