ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1445085
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

#35広河内岳〜#74大籠岳〜#83笹山 奈良田周回

2018年04月28日(土) ~ 2018年04月29日(日)
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
19:40
距離
30.9km
登り
3,061m
下り
3,081m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
10:08
休憩
0:49
合計
10:57
5:59
181
スタート地点
9:00
9:16
358
15:14
15:28
34
16:02
16:21
35
16:56
宿泊地
2日目
山行
8:14
休憩
0:29
合計
8:43
5:23
53
宿泊地
6:16
6:20
39
6:59
7:14
92
10:38
10:38
78
11:56
11:57
29
12:26
12:26
62
13:28
13:28
5
13:33
13:33
11
13:44
13:44
17
14:01
14:01
5
14:06
ゴール地点
天候 1日目 晴れ
2日目 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新東名新清水ICより国道52号線、県道37号線とつないで
奈良田温泉のあたりまで約75km(信号の数が少ないのが救い)
県道37号線は以前と同じように4か所ほど交互通行の箇所有
●ゲート脇駐車スペース 6台ほど駐車可
コース状況/
危険箇所等
残雪状況
●大門沢ルート側 雪渓を2つほど越え、2200mあたりからアイゼン装着(雪がグズグズであんまり意味なかった。早い時間帯だったらまだマシだったのか?)
●笹山ルート側 2330mより上で同じような感じ。こちらの方がなんか踏み抜くことが多かったような…
●大門沢降下点〜白河内岳までの稜線はほぼ夏道で歩ける
●白河内岳〜笹山 残雪区間が多い 早朝は雪が締まっていたが…9時頃にはグズグズ
その他周辺情報 奈良田の里温泉 550円 9時〜19時 水曜定休
同 山菜そば 650円
どちらから登ろうか迷いましたが奈良田ゲート前から出発です
2018年04月29日 06:01撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/29 6:01
どちらから登ろうか迷いましたが奈良田ゲート前から出発です
あの辺りが目的とする所なのかな?
2018年04月29日 06:14撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 6:14
あの辺りが目的とする所なのかな?
マップ ざっくりしすぎ(笑)
2018年04月29日 06:18撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 6:18
マップ ざっくりしすぎ(笑)
夏道時の参考時間ぐらいに考えましょう
2018年04月29日 06:19撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/29 6:19
夏道時の参考時間ぐらいに考えましょう
登山者用休憩所 まだ30分も歩いていないのに…
2018年04月29日 06:23撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/29 6:23
登山者用休憩所 まだ30分も歩いていないのに…
案内板が出てきて気持ちが盛り上がります
2018年04月29日 06:28撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/29 6:28
案内板が出てきて気持ちが盛り上がります
こんなしっかりした吊り橋でも怖い
2018年04月29日 06:30撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/29 6:30
こんなしっかりした吊り橋でも怖い
石を渡る
2018年04月29日 06:36撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/29 6:36
石を渡る
ここのトイレはちょっと…
2018年04月29日 06:48撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 6:48
ここのトイレはちょっと…
取水所 通過
2018年04月29日 06:49撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 6:49
取水所 通過
今日イチのビビりポイント揺れる吊り橋
2018年04月29日 06:51撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/29 6:51
今日イチのビビりポイント揺れる吊り橋
ここは橋が無いけど大丈夫でしょう。一応 石は滑りやすいので注意
2018年04月29日 06:57撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 6:57
ここは橋が無いけど大丈夫でしょう。一応 石は滑りやすいので注意
今のところ 道はしっかり分かる
2018年04月29日 07:01撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 7:01
今のところ 道はしっかり分かる
お助けロープ
2018年04月29日 07:08撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 7:08
お助けロープ
休憩中
2018年04月29日 07:22撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 7:22
休憩中
お手製の橋
2018年04月29日 07:29撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/29 7:29
お手製の橋
橋 もう一丁
2018年04月29日 07:30撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/29 7:30
橋 もう一丁
滑ったらズルズルいきそうなところ
2018年04月29日 07:35撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/29 7:35
滑ったらズルズルいきそうなところ
一人分の幅のトラバース道 ロープも張ってあるし大丈夫でしょう
2018年04月29日 07:39撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 7:39
一人分の幅のトラバース道 ロープも張ってあるし大丈夫でしょう
トラバース道が見えてたら正解
2018年04月29日 07:44撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/29 7:44
トラバース道が見えてたら正解
感じのいい森に出た ただしマーカーが無かったら迷いやすい
2018年04月29日 07:47撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 7:47
感じのいい森に出た ただしマーカーが無かったら迷いやすい
これもランドマークかな
2018年04月29日 07:52撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/29 7:52
これもランドマークかな
廃小屋
2018年04月29日 08:03撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 8:03
廃小屋
再び 踏み跡しっかり
2018年04月29日 08:26撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/29 8:26
再び 踏み跡しっかり
沢 兼 登山道みたいな
2018年04月29日 08:38撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/29 8:38
沢 兼 登山道みたいな
何回目の橋だろう?
2018年04月29日 08:48撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/29 8:48
何回目の橋だろう?
これもどうかと思いますけど…こんなとこで落ちるわけにもいかないし…
2018年04月29日 09:02撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/29 9:02
これもどうかと思いますけど…こんなとこで落ちるわけにもいかないし…
大門沢小屋 到着 休憩をとる
2018年04月29日 09:08撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/29 9:08
大門沢小屋 到着 休憩をとる
雪渓では登りません
2018年04月29日 09:31撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/29 9:31
雪渓では登りません
また橋がありました
2018年04月29日 09:38撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 9:38
また橋がありました
デブリ 少し歩いて隣の尾根に移動します
2018年04月29日 09:48撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/29 9:48
デブリ 少し歩いて隣の尾根に移動します
電波入るのか?ちなみに稜線ではドコモOKでした
2018年04月29日 10:40撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/29 10:40
電波入るのか?ちなみに稜線ではドコモOKでした
この辺りからアイゼン装着。雪質が悪いのであまり意味ないけど…
2018年04月29日 11:04撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 11:04
この辺りからアイゼン装着。雪質が悪いのであまり意味ないけど…
ふと振り向けば富士山が見えた。そんなことにも気付かないくらい一生けん命登っていた…
2018年04月29日 11:28撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/29 11:28
ふと振り向けば富士山が見えた。そんなことにも気付かないくらい一生けん命登っていた…
2355m プレートに標高が記してあることに今頃気付いた
2018年04月29日 11:45撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/29 11:45
2355m プレートに標高が記してあることに今頃気付いた
2450m 100m標高上げるのに45分。あとどれくらい時間が掛かるのか…
2018年04月29日 12:29撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/29 12:29
2450m 100m標高上げるのに45分。あとどれくらい時間が掛かるのか…
2555m 今回は40分だった。ところで降下点は何mだったっけ?あと2時間くらい覚悟しないといけないのかなぁ?
2018年04月29日 13:10撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 13:10
2555m 今回は40分だった。ところで降下点は何mだったっけ?あと2時間くらい覚悟しないといけないのかなぁ?
だんだん見やすくなってきた
2018年04月29日 13:20撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/29 13:20
だんだん見やすくなってきた
ハイマツ尾根にアイゼンの落し物です
2018年04月29日 14:24撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 14:24
ハイマツ尾根にアイゼンの落し物です
樹林帯から解放されたがハイマツ帯で格闘中
2018年04月29日 14:37撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 14:37
樹林帯から解放されたがハイマツ帯で格闘中
ハイマツの中にようやく歩きやすそうな道が出てきた
2018年04月29日 14:39撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/29 14:39
ハイマツの中にようやく歩きやすそうな道が出てきた
こんなところを登って来ました。いつかこの経験が生かされる時が来るのかな?
2018年04月29日 14:39撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/29 14:39
こんなところを登って来ました。いつかこの経験が生かされる時が来るのかな?
先行者様のトレース 降下点はもうすぐそこ
2018年04月29日 14:57撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/29 14:57
先行者様のトレース 降下点はもうすぐそこ
もちろん鳴らしまくりです(笑)農鳥岳方面 手前のピークまでなら雪を避けて行けそうですねえ
2018年04月29日 15:17撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/29 15:17
もちろん鳴らしまくりです(笑)農鳥岳方面 手前のピークまでなら雪を避けて行けそうですねえ
お決まりの一枚
2018年04月29日 15:22撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/29 15:22
お決まりの一枚
広河内方面 大変そうに見えるけどここを越えたらあとは夏道でしばらく行けます
2018年04月29日 15:22撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/29 15:22
広河内方面 大変そうに見えるけどここを越えたらあとは夏道でしばらく行けます
肉眼だったら広河内岳の山頂標も見えたのですが…まあ稜線の感じはこんな風です
2018年04月29日 15:28撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/29 15:28
肉眼だったら広河内岳の山頂標も見えたのですが…まあ稜線の感じはこんな風です
塩見岳 存在感があります
2018年04月29日 15:28撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/29 15:28
塩見岳 存在感があります
ふつうに来ました。広河内岳 山頂です
2018年04月29日 16:12撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/29 16:12
ふつうに来ました。広河内岳 山頂です
富士山 今日はずっと見守ってくれてます
2018年04月29日 16:13撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/29 16:13
富士山 今日はずっと見守ってくれてます
農鳥岳方面
2018年04月29日 16:14撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/29 16:14
農鳥岳方面
塩見岳 センターで
2018年04月29日 16:15撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/29 16:15
塩見岳 センターで
…仙塩尾根。歩いたのはいつだったかなぁ…
2018年04月29日 16:15撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/29 16:15
…仙塩尾根。歩いたのはいつだったかなぁ…
中央までは明日歩く予定の稜線。その先の白いピークは赤石、荒川あたり
2018年04月29日 16:45撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/29 16:45
中央までは明日歩く予定の稜線。その先の白いピークは赤石、荒川あたり
食事も済んでゆっくりと富士山を眺める 贅沢な時間を楽しむ
2018年04月29日 18:02撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 18:02
食事も済んでゆっくりと富士山を眺める 贅沢な時間を楽しむ
明日はあの日が当たっているピークをクリヤするところからだな
2018年04月29日 18:02撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/29 18:02
明日はあの日が当たっているピークをクリヤするところからだな
14番目の月 ラジオで月齢14と言っていたので
2018年04月29日 19:09撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/29 19:09
14番目の月 ラジオで月齢14と言っていたので
2日目 夜明け前 おはよう富士山。
2018年04月30日 04:32撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/30 4:32
2日目 夜明け前 おはよう富士山。
油断してたら全部昇ってしまった…本日の日の出です
2018年04月30日 04:54撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/30 4:54
油断してたら全部昇ってしまった…本日の日の出です
それでは2日目スタートです
2018年04月30日 05:25撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/30 5:25
それでは2日目スタートです
すぐ上の小ピークから広河内岳を振り返る
2018年04月30日 05:30撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/30 5:30
すぐ上の小ピークから広河内岳を振り返る
少し移動しただけで風の受け方が全然違う。ここは風が無かった。
2018年04月30日 05:31撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/30 5:31
少し移動しただけで風の受け方が全然違う。ここは風が無かった。
今日も出し惜しみはナシで(笑)
2018年04月30日 05:34撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/30 5:34
今日も出し惜しみはナシで(笑)
赤石、荒川〜蝙蝠〜塩見
2018年04月30日 05:45撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/30 5:45
赤石、荒川〜蝙蝠〜塩見
前の写真を引いて見たらこんな感じ
2018年04月30日 05:47撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/30 5:47
前の写真を引いて見たらこんな感じ
傾斜もゆるそうだし少し雪の上を歩いてみる
2018年04月30日 05:57撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/30 5:57
傾斜もゆるそうだし少し雪の上を歩いてみる
もうすぐピークだ
2018年04月30日 06:14撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/30 6:14
もうすぐピークだ
大籠岳 山頂です。三角点と富士山も一緒だったのですが…
2018年04月30日 06:18撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/30 6:18
大籠岳 山頂です。三角点と富士山も一緒だったのですが…
三角点です
2018年04月30日 06:18撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/30 6:18
三角点です
塩見岳
2018年04月30日 06:21撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/30 6:21
塩見岳
塩見岳のアップ
2018年04月30日 06:21撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/30 6:21
塩見岳のアップ
あの尖ってるの北岳かぁ…お〜っ
2018年04月30日 06:21撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/30 6:21
あの尖ってるの北岳かぁ…お〜っ
北岳から左に間ノ岳、農鳥岳、広河内岳って感じなんでしょうか…
2018年04月30日 06:21撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/30 6:21
北岳から左に間ノ岳、農鳥岳、広河内岳って感じなんでしょうか…
雪の上の方が楽なので避けずに行きます。避けても行けますけど…
2018年04月30日 06:34撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/30 6:34
雪の上の方が楽なので避けずに行きます。避けても行けますけど…
避けるのが面倒くさくなってきたので安全そうなところは真っ直ぐ歩いた…意外と踏み心地が良かった
2018年04月30日 06:46撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/30 6:46
避けるのが面倒くさくなってきたので安全そうなところは真っ直ぐ歩いた…意外と踏み心地が良かった
ピークの周辺はこんな感じ
2018年04月30日 07:01撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/30 7:01
ピークの周辺はこんな感じ
白河内岳 山頂です。薄い富士山と一緒に…
2018年04月30日 07:02撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/30 7:02
白河内岳 山頂です。薄い富士山と一緒に…
赤石、荒川岳方面
2018年04月30日 07:03撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/30 7:03
赤石、荒川岳方面
塩見岳
2018年04月30日 07:03撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/30 7:03
塩見岳
中央アルプス方面
2018年04月30日 07:03撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/30 7:03
中央アルプス方面
煙がないから乗鞍かな
2018年04月30日 07:03撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/30 7:03
煙がないから乗鞍かな
北ア方面かな 肉眼ではよく見えたのだが…
2018年04月30日 07:03撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/30 7:03
北ア方面かな 肉眼ではよく見えたのだが…
ざっくり農鳥岳方面
2018年04月30日 07:03撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/30 7:03
ざっくり農鳥岳方面
2018年04月30日 07:04撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/30 7:04
そして笹山方面 雪がありそうだなぁ…
2018年04月30日 07:05撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/30 7:05
そして笹山方面 雪がありそうだなぁ…
小さいケルンに導いてもらいます
2018年04月30日 07:18撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/30 7:18
小さいケルンに導いてもらいます
先行者様 ありがとうございます
2018年04月30日 07:22撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/30 7:22
先行者様 ありがとうございます
アイゼンの効きが良くって嬉しい雪質。朝限定かなぁ…
2018年04月30日 07:25撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/30 7:25
アイゼンの効きが良くって嬉しい雪質。朝限定かなぁ…
絶賛 雪上歩き中(笑)
2018年04月30日 07:30撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/30 7:30
絶賛 雪上歩き中(笑)
うっかり入り込んだら踏み抜きトラップに掴まる 慎重に歩く…ズボっ…
2018年04月30日 07:33撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/30 7:33
うっかり入り込んだら踏み抜きトラップに掴まる 慎重に歩く…ズボっ…
まだこの辺は踏み抜きにならないので良かった。樹林帯は注意
2018年04月30日 07:44撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/30 7:44
まだこの辺は踏み抜きにならないので良かった。樹林帯は注意
岩場も短い距離なのでアイゼンでクリヤ
2018年04月30日 07:58撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/30 7:58
岩場も短い距離なのでアイゼンでクリヤ
かれこれ3時間ほど歩いている…遠くまで来たなぁ…
2018年04月30日 08:26撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/30 8:26
かれこれ3時間ほど歩いている…遠くまで来たなぁ…
夏と少し歩くところが違ったがそれがこの時期のいいところかなぁ…
2018年04月30日 08:43撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/30 8:43
夏と少し歩くところが違ったがそれがこの時期のいいところかなぁ…
おっと山頂標が近づいてきました
2018年04月30日 08:47撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/30 8:47
おっと山頂標が近づいてきました
蝙蝠岳と塩見岳に挟まれて 笹山北峰 山頂です
2018年04月30日 08:48撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/30 8:48
蝙蝠岳と塩見岳に挟まれて 笹山北峰 山頂です
すぐに 笹山 山頂です。なるほどここなら風もなく泊まれそう…
2018年04月30日 09:04撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/30 9:04
すぐに 笹山 山頂です。なるほどここなら風もなく泊まれそう…
マーカーがなかったら絶対迷う自信がある
2018年04月30日 09:12撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/30 9:12
マーカーがなかったら絶対迷う自信がある
えらい急なところだな
2018年04月30日 09:28撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/30 9:28
えらい急なところだな
2018年04月30日 09:56撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/30 9:56
2018年04月30日 10:37撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/30 10:37
初めてオフィシャルなものが出てきた感じ
2018年04月30日 10:41撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/30 10:41
初めてオフィシャルなものが出てきた感じ
崩落地点のすぐ脇を…
2018年04月30日 10:44撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/30 10:44
崩落地点のすぐ脇を…
…やっぱり歩くのか…
2018年04月30日 10:44撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/30 10:44
…やっぱり歩くのか…
奈良田へ…
2018年04月30日 11:42撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/30 11:42
奈良田へ…
水場分岐 この辺りマーカーが入り乱れてるなと思ったらそういう事か…
2018年04月30日 11:58撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/30 11:58
水場分岐 この辺りマーカーが入り乱れてるなと思ったらそういう事か…
帰ってからグラフを見ても笹山尾根の方が急だった。登るの大変だろうなぁ…
2018年04月30日 12:48撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/30 12:48
帰ってからグラフを見ても笹山尾根の方が急だった。登るの大変だろうなぁ…
スギの植林帯を下る。もうすぐ…もうすぐ…
2018年04月30日 12:58撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/30 12:58
スギの植林帯を下る。もうすぐ…もうすぐ…
発電所の施設
2018年04月30日 13:03撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/30 13:03
発電所の施設
ずっとブレーキをかけっ放しで足にすごく負担がかかる
2018年04月30日 13:03撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/30 13:03
ずっとブレーキをかけっ放しで足にすごく負担がかかる
道間違ってるのかと不安だったので良かった
2018年04月30日 13:05撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/30 13:05
道間違ってるのかと不安だったので良かった
手すりについて来てくださいねぇ
2018年04月30日 13:06撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/30 13:06
手すりについて来てくださいねぇ
分岐ですが案内している方向へ
2018年04月30日 13:14撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/30 13:14
分岐ですが案内している方向へ
ようやく平らなところへ着地しそう…
2018年04月30日 13:18撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/30 13:18
ようやく平らなところへ着地しそう…
笹山登山口です
2018年04月30日 13:19撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/30 13:19
笹山登山口です
あとはあの吊り橋を渡れば…
2018年04月30日 13:23撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/30 13:23
あとはあの吊り橋を渡れば…
2018年04月30日 13:26撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/30 13:26
200mほどありそうな吊り橋。今日イチの恐怖だった(笑)ではゲート前に戻るとするか…。本日も無事終了。ありがとうございます。
2018年04月30日 13:30撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
4/30 13:30
200mほどありそうな吊り橋。今日イチの恐怖だった(笑)ではゲート前に戻るとするか…。本日も無事終了。ありがとうございます。
撮影機器:

感想

6年前に初めて小屋泊したのが農鳥小屋だったんですけど
そこでご一緒した方が明日は笹山経由で下ると
言っていて…。
当時の自分はとりあえず3000m峰が目標だったので
全く興味がなくって…
今にして思えばあの時行っていればこのタイミングで行くことも
なかったのに…とあの時の自分に言ってやりたい(笑)
時は過ぎ自分にもその時が来たみたいだ
…ということで今回の山行に至った
6年も時間が掛かったのはやはり遠いからだろうなぁ…

もし一人だったら早い段階で撤収していたと思います
トレースを残してくださった先行者様、すれ違う時に
情報を教えていただいた方々に感謝いたします

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1376人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら