記録ID: 1449614
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越
金北山(大佐渡縦走) 妖精が集いし乱舞する花の島へ
2018年04月30日(月) ~
2018年05月01日(火)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 15:43
- 距離
- 23.2km
- 登り
- 1,520m
- 下り
- 1,780m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:58
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 5:44
距離 5.9km
登り 735m
下り 142m
天候 | 1日目 晴れ時々曇り(霞) 2日目 ガスのち昼頃から日が射す |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー
船
佐渡汽船 http://www.sadokisen.co.jp/ 新潟〜両津航路 直江津〜小木航路 寺泊〜赤泊航路 がある ドンデンライナー(要予約) 両津港8:50→青ネバ登山口9:05 青ネバ登山口14:10→両津港14:50 http://www.dondensansou.com/rainar.htm その他、金北山ライナー等もある |
コース状況/ 危険箇所等 |
青ネバ登山道 最もポピュラーな登山口の為、整備が行き届いている。 大佐渡縦走路 5月始めはまだ残雪が多いのでルートを見失わないように注意。 特に山頂直下は雪の壁になっていて滑落の恐れがある。 横山登山道 神子岩より上は残雪があるので雪渓を2,3超える必要があったが トレースもあるのでさほど危険な感じはない。 |
その他周辺情報 | ドンデン山荘 http://www.dondensansou.com/ 1泊2食 7600円(モンベル割引あり) |
写真
装備
備考 | カメラのバッテリーアダプタを忘れた。 |
---|
感想
佐渡の山は本土と隔離されている為、花の種類と量が豊富なようです。
理由は熊や鹿などの大型動物がいないので植物が食べられずに済むこと。
ちょうど雪解けの5月に雪割草から始まり、シラネアオイやカタクリといった
スプリングエフェメラルが見られピークを迎えるとのことです。
そんな花々に会ってみたくて佐渡を訪れました。
シラネアオイ等は雪国の分布でしか見られず、紫色の大輪の花を咲かせます。
その大きな花の群落は圧巻で見て楽しませてもらいました。
アオネバ登山道もニリンソウが最盛期で登山道沿いを白く輝かせていました。
色んな花で覆われていて観察には内容充分でした。
ここに来た目的のひとつとしましては雪割草(オオミスミソウ)を見ることでして
まさにその色の七変化には驚かされました。
同じ色が2つとしてないのでは!?と思わせる種類の多さで
色んな色の花を探すのが楽しかったです(^^。
これから稜線をシラネアオイ等が最盛期を迎えるんですが、
あえて雪割草が見ごろを迎える今頃が良いかな〜と思っています。
稜線はやはり残雪が多く、雪山になれてない方にとってはちょっと
難しいのではないかと思いました。登山道が埋没しておりますので
ルートファインディングが必要な個所があるのと雪山自体の歩行に
慣れている必要がありそうです。
アオネバ登山道往復なら問題なさそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2545人
こんにちはikaさん、なんと大佐渡ですか!
実は、このGW歩く予定でドンデン山荘も予約してました…
でも天気予報を見て全てキャンセル。GW半ばのお天気が恨めしい
花々が素晴らしいですね、また来年リベンジです。シラネアオイやオオミスミソウに会いに行ってきます
ちなみに、アクセスは電車で?帰りのフェリーは予約して行きましたか?
大佐渡でした〜
世間がアルプスと言っている中でちょっと斜め上を歩いている私ですw。
GW中盤は天気は最悪ですね〜(><。私も当初このあたりで考えてたんですが
やはり天気が悪化するのでそうなる前に前倒ししてきました。
やはり花の開花も天気が重要ですしね・・・
次は良い天気になることを祈ります。
アクセスは夜行バスで帰りのフェリーはカーフェリーだったんで予約しませんでした。
ikajyuさん こんにちは、
佐渡は、今の季節がいいですね、
2度ほど訪れ、ドンデン山荘から金北山ピストンで、
マトエまでは、シラネアオイと雪割草
その後の稜線はすべてカタクリのお花畑でした、
その記憶を覚まさせてくれたレコ、ありがとうございます、
フェリーの予約と天気予報が難しく、最近はパスしていますが、
何度でも行きたいところですね、予備日で佐渡観光もできますし、(1日で回れてしまいますが)
こんばんは
佐渡のリピーターはたくさんおられるようですね。
やはり豊富な花々に惹かれる方が多いのでしょう
稜線のカタクリはすごいですね〜圧巻といいますかぽつりぽつりではないですしね。
もう地面を埋め尽くしているといいますか・・・。
そのご経験を共有出来て幸いです
私ももう一度別のルートでアタックしてみたい場所になりました
イカちゃん、こんばんは。
現在、佐渡滞在中のdolceです(笑)
まさか入れ違いだったとは!ビックリですよ。
今日、アオネバ行ったんですが、雪割草見てない・・・ような・・・
イカちゃんのお花観察眼はいつもながら素晴らしいです。イカちゃんレコ拝見して、お花同定させて頂きます。
明日は金北山まで行きますよー!!
たのしんでますか〜
今日は強風で大変かと思いますが明日は天気も和らぐでしょう。
私も天気がもう少し良ければドルチェさんと同じ日になってたかもしれません。
アオネバですが比較的上の方で咲いてますね〜。
金北山はやっぱり下から行くべきでしょう。。花がありますし・・・。
検討祈ります
イカさん、こんばんは。
いつもながらのレア遠征ですね〜
佐渡島に1000mを超える山があるとは全く知りませんでした・・。
イカさんの情報力&行動力にはいつも感心させられます
お花の種類、量、共に凄いですね。これではなかなか先に進まなかったのでは
お疲れ様でした。
おはようございます
GWの穴場と花を追っていますw。
5月の佐渡は花の旬で色んな花がたくさんありますよ
1人でゆっくり撮影に没頭していました
いつか行って見ようと🎵
良い時期に行ってらっしゃい♪。
いかさんさんこんばんは。
GW遠くに行ってたんですね〜♪
この山、何かで見て、いつか行ってみたいって思ってたところなんです!
でも遠いしおまけに交通手段が大変そうで…でもいつかは…と思って、この前「しま山」っていう本買って見ていたところでした😆
私、シラアオイ大好きです。キクザキイチゲ、雪割草ゆっくり見てみたい〜♪
いかさんのレコ参考にして、実現したいと思います。
素敵なレコありがとうございました😌
こんばんは〜
しま山も山岳ショップで見かけますね。私も買おうかな〜と思いました。
まさに5月は花のシーズンで色んな種類の花が見れるので花好きにとっては
必見の場所だな〜と思います
シラネアオイの女王たる風格も良いながら可憐な雪割草の七変化も楽しいですね。
色んな楽しみがあるので是非yuki-suさんも感じ取ってみてください
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する