記録ID: 1451585
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
GWの丹沢表尾根縦走
2018年05月04日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 19.0km
- 登り
- 1,289m
- 下り
- 1,766m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
7:20頃から随時増発便が出ており、7:30頃のバスに乗れました。 大倉からは、小田急渋沢駅行きバス。 こちらも多分増便してます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ザレた岩場・鎖場、粘土質から木道まで、 ほぼ全部登場します(笑) ストック装備でしたが、出し入れが面倒で、 使用したのは二ノ塔まで。途中、チップトイレあり。 日差しは強かったですが、風は冷たい。 飲料は500弌4本で1本残り。小屋での購入可。 鎖場は10分弱の渋滞あり。 下りの大倉尾根は混雑したのでは…。 |
写真
撮影機器:
感想
GW2回目の山は、ヒル様が登場する前の丹沢表尾根にしました。
表尾根を縦走するの約7年振りとなります。
いつもは一眼レフを抱えて歩いていますが、今回のコースは長くてハード。
たまには歩く事に専念しようと、カメラはコンデジにしました。
結果的に景色がよく沢山撮りましたが...(笑)
表尾根初縦走はウン10年前?(笑)の中学生時代。
その時はガスでどこを歩いているかの記憶がなく...。(実はこの時からガス男?)
その後も間が悪いのか、スッキリ晴れた事はありませんでした。
しかし今回の縦走は快晴!
午後は不安定な予報もありましたが、終日気持ちよく晴れてくれました。
なんだか下山するのがもったいなくて、
鍋割山まで欲張ってしまい、過去にないくらいのロングトレイルになりました。
さすがに大倉にはヘトヘトで下山しましたが、
富士山、相模湾と関東平野。素晴らしい眺めを堪能し、
充実感に溢れたGW山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:665人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ケンさんこんにちは!
金曜日は丹沢でしたか。
金曜日は娘のところに泊まりに行ってました。駅や電車でばったりな〜んてあるかなと。
表尾根縦走は何度か行きましたが、ガス率高いです。
快晴の山はいいですね(^^)
kitausagiさん こんにちは!
残念 丹沢に出張してました(笑)
午後からは雲が出ると思ってましたが、
終日いい天気で、くたくたになるまで
歩いてしまいました(笑)
お近くにお越しの際はお声掛け下さい!
kenさん こんばんは。
青空に新緑、気持ちよさそうな山行!
シロヤシオもとてもきれい
GW山行は天気に恵まれてずいぶん歩きましたね
塔ノ岳から鍋割山の尾根は昨年歩きました。 ガスで幻想的な雰囲気でよかったですが、晴れた緑の季節もとてもよさそうです
GWは日頃の忙しい仕事のストレス発散といいトレーニングになりましたね!
長距離山行、お疲れさまでした
kazutoさん こんばんは!
個人的に八方尾根と並び晴天率が悪い(笑)
丹沢表尾根でしたが、
今回はいい天気に恵まれました♪
好きで担いでいるものの、
たまに一眼お休みも身軽でよかったです。
今年のGWは奥武蔵に丹沢と、
いい時間を過ごせました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する